【昭和の時代】昭和あの頃の八百屋さん/あの頃のおつかい

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 138

  • @time-is-limited-60
    @time-is-limited-60 9 місяців тому +8

    懐かしくて見ているだけでジーンとしてしまいました。あの頃が良いなぁ。。母が椎茸を買おうとして「私たべないよ~」と言っていると八百屋のおじさんに「椎茸食べるとべっぴんさんになるんだよ~」って言われてたもんです。あの時代に生きていたことを本当に幸せだったと思います。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      お母様との買い物の素敵な思い出ですね☺️✨
      商店街のおじさんおばさんは
      色々話しかけてくれましたよね☺️
      本当にあの時代が経験できた事が
      ラッキーでした☺️✨

  • @しょりとこ
    @しょりとこ 9 місяців тому +18

    今日は昭和の日。いつも、昭和のあの頃に戻って癒されてます💕

  • @るぴはるか
    @るぴはるか 9 місяців тому +7

    ぷちこさん、こんばんは🌙
    ぷちこさんが丁寧につくりあげた昭和のあの頃。どうしても涙が出てしまう。八百屋さんでなく、ラッパを鳴らして夕方にやってくるお豆腐屋さんを思いだしました。お鍋を持って買いに行くとお揚げをおまけしてくれました。
    昔は何でも新聞紙にくるんだりでしたね。かごにお金💴が入ってるのも懐かしいです。いつもいつもありがとう。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰あのお豆腐屋さんのラッパの音、✨本当懐かしいです✨
      お鍋持っていきましたね〜😃懐かしいです✨
      嬉しいお言葉本当ありがとうございます💕

  • @K-jc9xy
    @K-jc9xy 9 місяців тому +10

    今日も素晴らしい動画と音楽に癒されました。本当に感動です🥺
    懐かしくて泣けてしまいました。
    ありがとうございました。感謝❤

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +2

      こちらこそ感謝しております🥰
      嬉しいお言葉🥹💕ありがとうございます💕

  • @ネコネコ-b9w
    @ネコネコ-b9w 9 місяців тому +6

    今晩は❤籠の中の五十円玉、あの頃は大きかったのを思い出しました、昭和の商店街、楽しかったですよね、卵も一個売りでした、買い物について行くのは楽しかったけど大人達の立ち話が長くて😅ぷちこさんはよくお手伝いしていたのですね、お掃除とかお使いとか感心します、昭和の八百屋さん、活気に満ちた商店街と八百屋のおばちゃんの顔や声まで思い出してほっこりしました、ありがとうございました、くれぐれも無理なさいませんように🍵

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      大人達の話し😃おつかいに着いて行く時の
      ミッションですよね😅💦
      うちは親が仕事で遅いので
      仕方なくやるしかなかったんですよね😅
      率先してお手伝いなんて全然😅
      帰って来て、メモが無いと喜んで外に遊びに行ってました🤣
      こちらこそありがとうございます🥰
      活気のある元気な商店街が本当懐かしいですね☺️
      優しいお言葉ありがとうございます💕

  • @koukimurakami
    @koukimurakami 9 місяців тому +3

    懐かしいですね。町の小さな店は、ほとんど無くなってしまいました。
    昔は、町内に八百屋魚屋米屋酒屋薬屋雑貨屋床屋等があり、店のおじちゃんおばちゃんにおつかいしているとオマケやお菓子もらったりしました。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうでしたねー☺️商店街がどんどん寂しくなっていくのが本当寂しかったです😓
      お店のおじちゃんおばちゃんが本当よく声かけてくれましたね☺️下校時前を通ると「おかえり〜宿題出たか?」とか☺️
      商店街を見つけると必ず寄りたくなります☺️
      商店街のスタート地点で奥まで眺めるとあの当時のおじさんやおばさんの声が聞こえてくるんですよね☺️人のざわざわした声と一緒に☺️

  • @さいたま2000-f6j
    @さいたま2000-f6j 9 місяців тому +7

    私は田舎の農家の生まれなので米や野菜を店で買う事がなく、集落が山の中にあったので海の魚は行商がひと月に数回鳥取から持ってきてくれていました。
    毎日飲む牛乳は近所の酪農家から届き、お店に買いに行くのは自分の家で作っていない果物や卵やお肉くらいで、お菓子やお酒、調味料その他日用品は隣接する二つの集落が利用する雑貨屋に頼んでおくと後日届けてくれるのです。だから殆ど集落外に買い物に行くことがなく、時々お店で買わなきゃいけない物を買いに親と出かけるのが楽しみで楽しみで。
    対面で販売するような商店街も近隣の市まで出ないとなかったので、こういう買い物の仕方子供の頃に一度でもやってみたかったです。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      なんかとても経験してみたい生活ですね✨😃
      家で作られた野菜、酪農家から届けられる牛乳
      すごく健康に育たったという感じですね✨
      私は下町育ちで、あまり野菜も食べずお菓子ばかり食べてしまって💦😓
      添加物ばかり取っていた様に思います😅💦

  • @こんぶ-h8i
    @こんぶ-h8i 9 місяців тому +5

    「おまけを貰って嬉しくて
    お魚屋さんに行くのを忘れた」で吹いてしまいました🤭
    お買い物のメモ「おさかなのさんま」と書かれているところが優しいなぁと思いました。
    吊るしてある新聞紙が揺れていることで風が見えてきますし、高級くだもの🍈🍑🍓の甘い香りも本当に漂って来ました❗焼き芋🍠も‼️美味しいしあわせ🍀😌🌸💓の匂い。
    ブロッコリーやカリフラワー、ハイカラな野菜と出会ったのはいつ頃だったでしょう。
    パプリカなんて知った時はつやつや光るカラフルさにウキウキ😃🎵しました(あ、これは今も)。
    ちょっと前は筍、今日はふきを貰ったのできゃらぶきを煮ました。THE 茶色🤣いや、一番美味しい色。好物は竹輪のねぎぬたですし(笑)
    じゃがいも🥔土の感じが本物っぽいです❗
    目に入っちゃってて気づかないのか、何回観ても製作されていた長ねぎ、見当たらないのです(謎)
    おじさんの威勢のいい声聞こえて来て、町のざわめきというか活気を感じました。
    この間昔のことあまり話さない父親にぷちこさんのUA-camの話をしたところ昔の家の間取りの話になって、今まで知らなかった話を聴くことが出来て嬉しかったです。
    ぷらすαで
    ありがとうございました😆💕✨
    お身体大切になさって下さいね☺️。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      おまけを初めてもらった時、一瞬怒られるかな?って😅知らない人から何か貰ったらダメだぞ‼️って父に言われていたのでドキドキしながら
      家帰ってしまったんですよね😅💦
      奥のメロンや桃のあまーい香りでぼーっとして
      おじさんに何度も呼ばれてるのに気が付かない時があって😅
      なんだ?昼寝してないのか?って言われた事もあるお間抜けな小学生でした😅
      ブロッコリーやカリフラワー😅恥ずかしながら
      大人になって初めて食べました😅💦
      いつ頃から出回っていたんですかね💦
      きゃらぶきやらぬたやら本当お料理上手なんですね💕凄いです✨
      ネギなんですけど😓
      できが悪くて😓
      却下しました😓
      もっと練習します😅
      ぷちこの動画でお父様との会話が
      盛り上がって頂けて本当嬉しいです🥹💕
      それと優しいお言葉ありがとうございます💕

  • @月見うどん-r6d
    @月見うどん-r6d 9 місяців тому +4

    うちの方は結構な伸び代のある籠でした懐かしくてそれにぷちこさん、コメントの皆さんが同じ時代を生きて今ぷちこさんの動画で懐かしさや郷愁で涙したり当時を偲んだり目をつぶって戻ったりできます。大変な作業じのお陰ですいつもありがとうございます✨👍👏✨🙇🎉

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +2

      こちらこそ嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      懐かしく郷愁してくださって
      共感してくださって🥹本当素晴らしいコミュニティに皆さんがしてくださっているのが本当に嬉しくて涙出ます😭💕
      本当にありがとうございます💕
      また励みになりました💕

  • @user-suzuchan
    @user-suzuchan 9 місяців тому +3

    ぷ~ち子ちゃん🤭
    いろいろ懐かしいです🎵
    そうそう、この頃はレジなんて洒落た物はなくて、ゴム状の紐で吊るされた籠にお金が入ってましたよね~😊
    ちゃんと伊藤博文の千円なのが流石です👍
    岩倉具視の五百円とか板垣退助の百円がなつかしい~。
    千円持って買い物に行くと何でも買えました。
    私もブロッコリー🥦なんておしゃれなお野菜は大人になって初めて食べました😅
    祖母がご飯を作ってくれていたので、なんなら玉ねぎでさえもたま~にカレー🍛の時ぐらいしか使ってなかったような気がします。
    そういえば、夏場のスイカの季節には、ガラスのショーケースの中に水が流れていて、半分や4分の1にカットされたスイカ🍉が並んでいました。
    今思えば乾燥しないようにという知恵だったのかも?😊
    お使いといえば、小学生の頃のエピソードですが、お肉屋さんで「ボク、何が要るのかな?」ってお店の人に言われたことがあって、乙女心が傷ついたことがありました😅
    当時はショートカットのボーイッシュな格好をしていたのと、お肉屋さんのショーケースが高くて全身が見えなかったのもあったかと😅
    「え~っ?!」って顔をしたのか、すぐに気付いて謝ってくださいましたが、今でも覚えているぐらい印象的な出来事でした😅
    いつもここに来ると、懐かしさで思い出話が止まらなくなります。長文失礼しました🙇
    ぷち子さんも体調と相談しながら、無理のない範囲で楽しんで製作に勤しんでくださいませ😊
    次はどんな思い出を引き出してくださるのか、とてもとても楽しみです😊
    いつもありがとうございます🍀

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      はーあーい💕☺️こちらこそありがとうございます🥰
      そんな可愛らしいエピソードが☺️💕
      ボーイッシュな女の子✨憧れでした〜✨
      肉屋のおじさんの気まずそうな顔が目に浮かびます💦小さくても乙女心はちゃんと兼ね備えてますからね❗️私は背が小さかったので、私が買い物行くと「今日はおチビちゃんか😆」ってよく言われました😅
      うちも玉ねぎはカレーだけです😅
      カレー粉頼まれる前に玉ねぎって言われるだけで今日はカレーだ❗️って思ってました🤣
      昔はいろんな知恵で乾燥を防いだりしていたんでしょうね☺️すごいですよね☺️筍がおがくずのような物の中に入っているのをいつも不思議に見ていた記憶があります☺️
      優しいお言葉ありがとうございます💕

  • @samgreen3521
    @samgreen3521 9 місяців тому +6

    今夜も懐かしい昭和の世界をありがとうございました😊
    私も、新聞紙で野菜を包んだり、家にあるザルを紐でぶら下げたりして、八百屋さんごっこしました。お豆腐屋さんごっこもしましたねー。あの頃は、それぞれ専門店の並ぶ市場でしたよね。
    お母さんたちのお財布と言えば、がま口でしたよね。ブランドの長財布なんて、普通のお家のお母さんは使ってなかったですよね。そんながま口から大切にお金を出し入れして、家庭を回していてくれたお母さんに感謝です。
    懐かしい子どもの頃を思い出すと、心が落ち着いて、優しい気持ちになれます。
    ぷちこさん、素敵なタイムスリップをさせていただき、ありがとうございました😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうでしたよね☺️
      あの頃みんながま口財布でした🥹
      鈴をつけているお母さんも多くて
      お金のやり取りで鈴の音がして☺️
      鈴の音を聞くとがま口財布が浮かびます🥹
      お母様家計をきちんとやりくりされて🥹
      あの時代は本当やりくり大変だったと思います🥹
      本当すごいです✨
      心落ち着くのお言葉嬉しいです💕🥹
      優しいお気持ちは常に持ってらっしゃる方なんです✨感謝のお気持ちを持ってらっしゃる方ですから✨
      本当嬉しいお言葉ありがとうございます💕

  • @むしまろちゃわん-c8h
    @むしまろちゃわん-c8h 9 місяців тому +8

    懐かしい八百屋さん😊最近お店の数も減りましたね😮  小さい時私は お豆腐屋さんに憧れてました😂 お風呂にスポンジ入れて お豆腐をすくう練習してました😂(笑)    ぷちこさんは憧れていた職業などありましたか?😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +2

      ありがとうございます🥰
      あーっ😆わかりますー😆✨お豆腐屋さんのお豆腐を掬う時見てるのだいすきでしたー😃
      私は駄菓子屋さんに憧れてましたー😃毎日お菓子食べ放題だと思ったので😅

  • @土屋弘美-d8v
    @土屋弘美-d8v 9 місяців тому +5

    ぷちこさん、またまた、有り難うございます😂
    昭和の八百屋さん、ざるに、お金入れてましたよね(笑)😀
    懐かしい、昭和に、タイムスリップ有り難うございます‼️

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰💕
      タイムスリップしてくださって本当嬉しいです☺️💕

  • @銀曜日の月夜
    @銀曜日の月夜 9 місяців тому +5

    こんばんは🌛
    八百屋さんも魚屋さんも今は少なくなりましたね。お駄賃が嬉しくて、お使いの後は駄菓子屋さんに直行でした😊
    お使いや駄菓子屋さんで、お金の価値を勉強したものです。
    スーパーには無い大人とのコミユニケーションも、自分も大人になった様な気分でお使いをしてました✨
    ぷちこさん、今宵も素敵な昭和をありがとうございました❤

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      そうでしたね😆うちは本当たまに
      父が競馬で当たると少し多めにお駄賃くれて😃
      駄菓子屋直行でした😆
      本当そうですね✨駄菓子屋さんとお使いでお金のやり取り、価値を勉強になりました☺️
      おじさんやおばさんもよく話しかけてくれて☺️
      嬉しいお言葉ありがとうございます💕

  • @rikamama777
    @rikamama777 9 місяців тому +6

    こんばんは🌛懐かしくて🥹私が子供の頃はスーパーなんて無くて八百屋さん魚屋さんお肉屋さんに買いに行ってました😊八百屋さんで心太買うのが好きで、持って行ったボウルににゅ〜と心太を押し出してくれるのを見るのがとてもワクワクしてました😅今は亡き母との思い出がそこにはありました母に会いたくなりました🥹トマトって今みたいに甘くなかったですよね😂野菜も野菜らしい味🥬今のはとても食べやすいです😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰心太買えたんですね😃✨ワクワクの素敵なお母様との思い出ですね💕
      会いたいって思ってくれてお母様喜んでいらっしゃいますね✨🥰
      今のトマトは甘いですよね☺️
      昔はドレッシングもなかなか家には無かったので
      野菜と言ったらマヨネーズでした😆

  • @自民犯罪被害者犯罪被
    @自民犯罪被害者犯罪被 9 місяців тому +4

    ぷちこさん
    こんばんは
    😊
    懐かしい
    動画です。
    昔はお野菜新聞紙にくるまれてましたよね。
    🥕🌽🍅🍆🥔🥒
    懐かしい動画ありがとうございます!

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰
      新聞紙は焼き芋屋さんも、八百屋さんも魚屋さんも使ってましたよね😃
      優しいお言葉ありがとうございます☺️

  • @mikam1134
    @mikam1134 9 місяців тому +5

    子供の頃の懐かしい風景がよみがえります。やっぱり商店街がいいな~
    毎日、お祭りみたいで好きだったな~😊✨

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      確かに😃✨お祭りみたいでしよね😆
      チンドン屋さんもよく来てました😆✨
      元気な活気のある商店街が懐かしいです☺️

  • @しまちゃん-h1m
    @しまちゃん-h1m 9 місяців тому +7

    ザルのお金まで😂昭和
    にんじんも 普通のと京人参  缶詰 包装されたのと バラ売り 😂 
     ぷちこさん のんびりと    ね

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      たまに八百屋さんへ行くと見たことのない野菜もあったりでした😃
      優しいお言葉ありがとうございます😭💕

  • @miracle9622
    @miracle9622 9 місяців тому +3

    ぷちこさん〜今日もホッとしました〜ありがとうございます😊💕お身体を大事にしてくださいね〜⭐️

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      嬉しいです💕ありがとうございます🥰
      それと優しいお言葉をありがとうございます💕

  • @あかとんぼ-y2h
    @あかとんぼ-y2h 9 місяців тому +5

    ここに来ると、一瞬で昭和に戻れてほっとします。
    天井からぶら下がったカゴのレジ🤣
    お魚屋さんも、お肉屋さんも、お菓子屋さんも、
    ぶら下げていました。レジ袋などありません。
    手提げカゴを持って買い物しました。
    お豆腐1丁買うのにも、ボールや鍋を持って。
    包装紙に新聞紙が大活躍でした。店頭で茹でて
    売られていたトウモロコシやさつまいもの匂いが、
    思い出されます。お遣いも楽しい時代でしたね。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      昭和のレジと言ったらザルでしたよね😆
      それに憧れてお店屋さんごっこで
      台所からザルを持って来て遊んでいました😆
      当時茶色の取っ手もついていない紙袋でしたよね😆あれもまた買い物して来た〜って感じで好きでした😃
      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰ホッとして頂けて本当嬉しいです💕

  • @コタ朝日-g5m
    @コタ朝日-g5m 9 місяців тому +6

    藤の買い物籠🧺に、メモ📝だ、近くの市場に買い物頼まれた。対面で、店のおじちゃんおばちゃんと話して買い物したよね。
    釣り籠の中にお金入ってお釣りとか貰った、、😢
    懐かしい〜お駄賃に、パン屋さんで、リッチパン買った🥐😅👍

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰買い物行くとお店のおばちゃんやおじちゃんがよく話しかけてくれましたね😃お駄賃でリッチパン😆リッチですね〜😃
      私は10円のオレンジガムとかでした😃たまにでしたけど☺️

  • @yoynpe
    @yoynpe 9 місяців тому +2

    懐かしいなぁ。トマトは皮を剥かないで食べてました😊きゅうりは味噌をつけてかぶりついてたなぁ。動画の中から八百屋さんの威勢のいい声とお釣りを出す音、ぷちこさんの笑顔が観えます。いつも懐かしい癒しの思い出をありがとうございます。明日もがんばれます。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      私はトマトの丸かじりやきゅうりの丸かじりが子供の頃の憧れでした😆✨
      八百屋さんのお釣りのやり取りが
      本当好きでした☺️
      夏は小銭が熱くて冬は冷たくて☺️
      明日も頑張れますのお言葉
      本当嬉しいです🥹💕
      ありがとうございます💕

  • @ma9221-7
    @ma9221-7 Місяць тому

    いつも、優しい動画をありがとうございます😊
    つい先日、ぷちこさんのチャンネルを知り、一気見しています。懐かしさのあまり、涙するときがありますが、癒しと優しさに触れられた気がします。ありがとうございます😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  29 днів тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰💕 このチャンネル見つけてくださって本当ありがとうございます🥰💕たくさん観てくださって🥰
      嬉しいです🥰

  • @ゆるる-s3e
    @ゆるる-s3e 9 місяців тому +4

    ぷちこさん、こんばんは。買い物籠、懐かしいです。持って、お使い良くしました。八百屋は、記憶どおりです。元気なおじちゃんが、「おつかいか!なににする?覚えて来たか?買い忘れたら大変だぞ!」って話しかけてくれました。お釣りはこづかいにとくれるばあちゃんと。きっちり返せのお母さんと。楽しい時間。今子供ひとりでおつかいなんて行かせられないです。平和な昭和が懐かしいですね。ちなみに買い物籠。現役でマイバッグとして使っています。私。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      買い物カゴ😃マイバック😃💕素敵です✨
      私もそうしたくてカゴを探していました😆💕
      おじちゃんに言われましたねー😆私メモを落としたり無くす事があって😓
      おじちゃんが一生懸命思い出させてくれたり😆メモを探してくれたり😅
      お釣りはきっちり返せのお母さん🤣面白いですね🤣うちの父もたまーに10円のオレンジガム買って来ていいぞ!って言ってくれる事もありました☺️

  • @camelia1192
    @camelia1192 9 місяців тому +5

    懐かしい買い物籠!通気性が良く、機能的でしたね。
    我が家の猫🐱がお気に入りにしてました。
    そして八百屋さんのザルレジスター!ゴム紐で伸びて、小さいソロバンで会計してくれた。
    焼き芋も、あの匂いにつられて買ってしまうんですよね!😂
    初めてブロッコリーを食べたのは中学生の頃。
    味わったことの無い味に感激したのを覚えてます。
    近所の八百屋さんの光景が瞼に蘇ってきて…今日も素敵な動画をありがとうございます。
    御身体大事になさってくださいね…。😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰猫ちゃんかわいいですね😆💕
      ザルレジスター✨もうあれが大好きで釘付けでした😆

  • @marikokobayashi6540
    @marikokobayashi6540 9 місяців тому +4

    私の子供の頃は、人参7〜8本一山で30円でしたよ。そうそう、この上からぶら下がっている籠に、お金を入れてましたね。スーパーのない時代は、夕方、八百屋さんの人集りはすごかったです。
    漬物は、必需品、晩秋の八百屋さんの店頭には紐で括って4〜6個の白菜が山積みでした。みんな家でお漬物仕込んでいたんですね。
    ひとり者や少人数家族、忙しい家には、このひと塊りの白菜の漬物、糠漬け、なんて有り難い事だったでしょうね。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうでした〜😆買い物のお母さん達に紛れて
      おじさんに言うタイミングがいつもつかめなくて💦😅おじさんがいつも気がついてくれて
      おチビちゃんなに持ってく?って声かけてくれました😆
      にんじん山で30円でしたか😆昔は焼き芋も安かったですよね☺️今は焼き芋屋さんの焼き芋高くてびっくりしました💦
      白菜括ってありましたね〜😆
      ママ母が来てから、お漬物よく買いに行かされました😆
      少人数家族にも快く対応してくださって
      バナナ一本から売ってくれましたよね☺️

  • @knight2451
    @knight2451 9 місяців тому +2

    今晩は🤗 少し気持ちが殺伐とする日々を送っていましたが、この動画を見てとても癒されました。
    時代が変われどこの日本のこの日本の情緒と伝統を守って行きたいですねー
    次回の動画も楽しみにしております。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      動画を観てくださって心が癒えたのお言葉
      本当に嬉しいです✨🥹
      日本の情緒って本当素晴らしいものですね✨
      ずっと守っていけたらと本当思います☺️✨

  • @清香-v6r
    @清香-v6r 4 місяці тому

    おはようございます✨この頃も本当にいい時代ですよね😃私は広島県三原市の生まれですが、三原市は、帝人さんロードと言う商店街がありました😊母の実家が母方の祖父母が、観光会社をやっていて、私は祖母が大好きでぷちこさんと同じ小3の頃は毎日遊びに行き商店街とか祖母と買い物に行きました😊八百屋さん、花屋さん、魚屋さん、精肉店があり精肉店の唐揚げがおいしく祖母が買ってくれました😊今は祖母も亡くなり😢商店街は、開発されてないです😢ぷちこさんの動画を拝見して、祖母との楽しい想い出を思い出せてほっこりいたしました。ありがとうございます🤗

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  4 місяці тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰祖父母様も思い出してくれて喜ばれていますね💕🥹
      素敵な思い出の蘇るお手伝いができて本当嬉しいです🥹💕

    • @清香-v6r
      @清香-v6r 4 місяці тому

      わあ😭ぷちこさん嬉しいお言葉ありがとうございま~す🎵祖父母が喜んでいて、くれているなら嬉しく思います😭😭ありがとうございま~す🤗🤗🤗

  • @misatoita
    @misatoita 9 місяців тому +5

    懐かしいなぁーぷちこちゃん
    私は実家が商店街にあったので本当に良くお使いしました
    お豆腐やさん容器にお豆腐を
    入れる所が大好きで大好きで
    今日のお使いはお豆腐やさんとわかるとタッパーやボール持ってスキップしながら行ったの思い出した。
    おじちゃんからミルキーの飴
    もらってご機嫌でしたよ😊
    金魚やさんの金魚のぞいたり
    私の子供の時のおやつと言えば芋煮っころがしか南瓜煮物
    お煎餅じゃなかったよ🍠芋😊
    八百屋さんにも大事な思い出があるの😊
    最初の旦那さんに恋した頃ね
    八百屋さんで彼がバイトしていて通りかかったら、あの懐かしい釣り銭籠から、彼がね
    ガバっと小銭をくれて
    何で?と思ったら、そのお金で公衆電話から電話して☎て
    当日、男なんか早すぎるって
    私の父が電話を切っちゃうから公衆電話で話した思い出。
    ぷちこちゃんの動画から、そんな事を思い出しました。
    交換日記や駅の伝言板お新香
    袋に沢山もらったりね😊
    それにしても八百屋さんのお野菜や果物とっても上手ですね〜流石です。感動しました
    昭和のあの頃は買い物籠に茶の紙袋や新聞紙、商店街も今と違い活気が溢れてたね。
    玉子やさん🥚も山で1個売で
    並んでた😊
    ぷちこちゃん❤ありがとう♥
    体調が悪いみたいなので無理せず大事にしてね🌹

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      なんかドラマになりそうな💕素敵な思い出ですねー🥹💕✨
      小銭渡してこれで電話して❗️なんて😃
      美里さん自叙伝書いてほしい〜💕
      当時は携帯ないですからね💦親がブロックでしたよね😆彼は一目惚れしたんだなぉー🙂‍↔️💕
      彼はすごいなぁー✨一目惚れを叶えた人なんですもんね💕
      いつも素敵なエピソードや思い出教えてくださってありがとうございます💕ほんわかしてきます☺️✨
      茶色の手提げの紐の無い紙袋😃私好きだったんですよね😆父がパチンコでたくさんお菓子入れて帰って来てくれた事あって✨あと田村正和さんが
      あの紙袋ならりんごを出してかじっていた姿
      思い出してよく真似してました😆

  • @えみえみ-w8l
    @えみえみ-w8l 3 місяці тому

    ほぼ毎日 買い物に行ってるので 支払いの時にお金が足らないと 明日で良いよとか言われて 次の日に又行くみたいな😄

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  2 місяці тому

      ありがとうございます🥰
      そうでしたねー☺️
      おまけもよくしてくれました☺️

  • @yumecoro9772
    @yumecoro9772 9 місяців тому +2

    ぷちこさん こんばんは🌃
    今回もいろいろ懐かしく拝見しました😊
    昔の八百屋さんに お金の入った籐かご 吊るしてあったなー。とか、
    八百屋のおじさん、暗算が早くて あのかごの中から おつりをササッと取って渡してくれたなー とか。
    動画の中の 千円札が 昔の 伊藤博文時代の 千円札の色味で とても懐かしく思いました😄
    あの頃はまだ 五百円はお札だったんですよね~🙄
    500円玉になった時は 時代の流れを感じました😮
    子供の頃は「そのうち1000円札も硬貨になる時代になるに違いない!」と思っていましたが、小銭を持たないキャッシュレスの時代になるなんて想像もつきませんでした😅
    そして21世紀は 車が空を飛んでるのだろうと思ってました😂
    ぷちこさんは、子供の頃、どんな未来を想像していましたか☺

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうでしたねー😆八百屋さん本当計算が早くて☺️
      いつも心の中で計算しておじさんより早く計算しようとしてましたけど勝てなかったです😆💦
      500円札が硬貨になってしまった時はなんだかすごく寂しかったです😓お札が変わるなんて想像もしていなかったのでお札が変わるごとになんだか寂しくて😓聖徳太子の一万円の方がなんかしっくりくるように今だに感じてしまいます💦
      今はキャッシュレス🥹お財布を持たなくなってくるんですかね🥹
      父がよく未来はこうなるぞ!って予想することがあって、小さい頃「そのうち水もお金を出して買う時代になるぞ」とか父の予想は色々的中していて💦テレビも持ち歩く時代になるとか、電話も持ち歩く時代になるとか…
      えー😱あんな大きなテレビを持ち歩く?ってその時は想像もできませんでした😆
      私が小さい頃想像していた未来はドラえもんがいる未来でした😅💦AIやロボットが活躍している今、すこーしだけ当たったのかな😅💦なんて思っています😆

    • @yumecoro9772
      @yumecoro9772 8 місяців тому

      @@ぷちこ小さな生活
      ぷちこさん! 返信ありがとうございます😃
      お父様の先見の明❇️👁️素晴らしいですね!! かなりその通りの未来がやってきております!👏👏👏
      私も子供の頃、ドラえもんのいる世界をどんなに望んだことか!💖😆ドラえもんの誕生(設定)は2112年なので あと88年後には 本当にドラえもんの秘密道具がいくつも実現していそうですよね✴️ ⚙️🤖🚪 ✴️

  • @ダニエルママ-h9m
    @ダニエルママ-h9m 9 місяців тому +1

    昭和の八百屋さんの雰囲気がよく出ていて,野菜もリアルで、また,懐かしい思い出がよみがえってきました。野菜のおまけは記憶にありませんが、肉屋さんが、よく、はかり売りで「おまけしといたよ」といってくれました。そんな会話が楽しかったです。ぷちこさん、今回も素敵な動画をありがとうございます.

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰
      お肉屋さん😃ありましたね〜😆
      商店街の大人達がみんな元気でしたね☺️
      商店街を通って下校するとなんか安心感があったような☺️
      大人との会話がほんと楽しかったですよね☺️

  • @miya-mh6ok
    @miya-mh6ok 9 місяців тому +4

    こんばんは
    私の祖父母宅の隣がまさに下町、八百屋さんでした
    買い物を頼まれて行くと、かごに入っているお金がお釣りを渡す際にビヨーンと伸びて、中身が落ちないかハラハラしたものです
    懐かしい!の一言に尽きます
    🤗

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうでしたね〜😃あのカゴのお金のやり取りが本当好きでした😆真似をしてザルにおもちゃのお金を入れて遊んでました☺️

  • @vexaoi
    @vexaoi 9 місяців тому +2

    懐かしいでつ ボクの生まれ育った千葉県市川市にも 商店街 アーケードがありました 結構❗️そして八百屋さん まさに動画の通りでつたよ 八百屋のオヤジさんがかぶっていた 市場の番号?のプレートの付いた帽子が なんかカッコよいというか 働く男の勲章みたいで ちょっとアコガレまつた☺️

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      商店街本当にいいですよね✨☺️
      商店街の近くに住みたいといつも思ってました☺️なかなかないですよね😅
      八百屋さんの帽子😃
      大人になって知りました😅
      市場に買い付けに行く時の番号なんですね😆

    • @vexaoi
      @vexaoi 9 місяців тому

      @@ぷちこ小さな生活 ホント商店街の近くに住みたいでつよね いま少なくなりまつたケド

  • @meremaltraitee
    @meremaltraitee 9 місяців тому +3

    こんばんは😃🌃お疲れ様です😌💓ぷちこさんの八百屋さん、まさにこの通りです❗買い物は母親にくっついて行く事しかできませんでした。ぷちこさんみたいにひとりで行けませんでした。なぜなら、◯◯ください!って大人相手に声かけもお話も出来なかったんです💧これは肉屋さんでもどこでも同じです。人見知りで苦手でした😂でも,あとついて行くのは好きでした❗今の私とは全然違いました❗八百屋さんのお店の雰囲気は好きで今もしっかり覚えてます。ぷちこさん、いつも懐かしいあったかい動画ありがとうございます,大好きです。気持ちが落ち着きます❤️ ぷちこさんお体ご自愛くださいね😌🌸💓

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      嬉しいお言葉ありがとうございます🥰
      そうでしたか☺️かわいいですね☺️
      私も少し苦手だったんです😓
      買い物で混んでいると大きい声を出せず、ちょっと空くまで待っていたり😅
      お母様とのおつかい☺️💕いい思い出ですね✨
      本当嬉しいお言葉ありがとうございます💕

  • @カフェ...ラテ
    @カフェ...ラテ 9 місяців тому +4

    おまけって 言葉の響き😊 
    ハッピーだよね💞 
    昭和の時代は、おつかいって 今より多かったやろね。  
    今でもあるんやろうけどね。  
    包み紙は、新聞紙でしたね。我が家は、タンスの引き出しなどにもひいてました🤭  
    衣替えなどで ついつい 懐かしく見てしまったり🤭
    バナナとみかん…今も身近だよね😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      昭和の子はよくおつかいに出されましたけど
      今の子はおつかいどうなんですかね☺️
      おまけを初めてもらった時は、もらって行ったら怒られると思ってドキドキしてました😅
      新聞紙は万能で、うちは押し入れにも敷いてました😃

  • @ツノダyouコ
    @ツノダyouコ 6 місяців тому

    昭和時代の良き風景、癒されますね❤活気があって・・・そのくせ、なんか、優しい気持ちになる人々の
    姿が見えますね笑み💞💕

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  6 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      活気がすごくありましたね☺️💕子供の頃は
      大人達楽しそうに働いてるなぁーなんて思ってました😃

  • @user-Koya0202
    @user-Koya0202 9 місяців тому +1

    動画の野菜や果物たちもピカピカして✨とても美味しそうで素晴らしいですね👍
    たまに何気ない所で昔ながらの八百屋さんを見つけると何かワクワクしてしまいますね😊私の子供の頃は下町の"吉野家"もザルがぶら下がっていて会計していたんですよ、知ってます?😮

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      本当ですね☺️✨私も知らずしらずに昔ながらの八百屋さん見つけて立ち止まって
      時が止まったかの様になってしまって💦
      ぼーっとしばらく八百屋さんを見つめてしまって💦いろんな思い出があふれてきて☺️
      周りの人はあの人どーしたんだ?なんて思ってだんだろうなぁーなんて😅💦
      知らなかったですー😱そうなんですね😱見てみたかったー💕😆

    • @user-Koya0202
      @user-Koya0202 8 місяців тому

      5月は俳句の季語でも"凧日和"というそうで先日近所の隅田川の辺りで凧揚げしている子供を時を忘れて見入ってしまいました。凧揚げなど何度もした記憶は無いのですが、それをきっかけに本当に色んな事を思い出しますよね...🥺
      遠く過ぎ去ってしまった春の日々🌸歳を取りましたね...😔

  • @ガレオン-w6v
    @ガレオン-w6v 9 місяців тому +1

    ウンウン🤗いつ動画お疲れさまです🐯買い物シーン懐かしいですね~😌

  • @じゅんぴ田中
    @じゅんぴ田中 8 місяців тому +1

    買い物のお手伝いよく行きました❤行っておいて良かった!懐かしさ共感出来るからね😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰懐かしいって言い合える仲間がいるっていいですね☺️💕

  • @user-jq9mn3zj6d
    @user-jq9mn3zj6d 9 місяців тому

    こんばんは🌃
    ほんとに懐かしい光景です😆 お使いで、お店の人にひと山ちょうだいって、言うのに緊張したり😅
    よく出来ましたって、おまけが貰えたり😄
    天井にバネで吊り下げられた青いザルが、レジがわりで
    新聞紙は、円柱状のつつに入っていて、クルクルッと巻いてくれて、すご~いと…😄
    半世紀近く前の事なのに
    動画を見て鮮明に思い出しました。とても懐かしく幸せな気持ちになりました。
    ありがとうございました😊
    ゆっくり休んで下さいね😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      懐かしいですよね☺️
      あのカゴレジは、子供の頃の商店街の思い出のベスト3に入ります😆かなり憧れてました✨
      嬉しいお言葉と優しいお言葉ありがとうございます🥰

  • @yuko-nm2qx
    @yuko-nm2qx 9 місяців тому +2

    身体が大変な時にありがとうございます🙏
    ぷちこさんの動画みるとほっとするのと、癒やされます。それと昔に戻れます😢
    昔のまんまで、まだ両親が若くて元気な時で嬉しくなります😊良くお豆腐屋さん
    買い物行きました😅駄菓子も売ってたのと、ところてんが食べられました😊
    お豆腐を買いに駄菓子も
    ところてんも食べられて
    楽しかったなぁ~😅勿論‼️八百屋さんや魚屋さんも行きましたよ~😄
    無理せずご自愛下さいね😊
    また楽しみにしてます😅

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      豆腐屋さんで駄菓子と心太✨💕
      パラダイスですね😆💕
      嬉しいお言葉、優しいお言葉ありがとうございます🥰

  • @Mizugameza-s
    @Mizugameza-s 9 місяців тому +3

    小学生でもうお使いに行かれてたんですね!ぷちこさんエラいな~👏😊
    私は小学2年生頃までは近くの個人商店で買い物をしていましたが、それはお使いではなく自分のおやつ買いの為でした😅💦
    その後引っ越しした所には出来たばかりのスーパーがあったので、ぷちこさんのような経験はもうしなくなりました😢 なのでTVで“〇〇商店街“のロケ番組を観るたび羨ましく思います💖

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      鍵っ子だったので、家に1番に着くのは
      どうしても私で😓
      家をのぞいてテーブルにメモ書きないと
      やったー‼️とすぐ外に遊びに行ってました😅
      商店街の近くに住みたいなぁーなんていつも思っているんですけど今はなかなか難しいですね😅
      コロッケの食べ歩きしたいです😆

  • @yantonio9887
    @yantonio9887 9 місяців тому +2

    ぷちこさん、ただいま!
    今日、病気の手術が終わって、帰ってきました。そんな日にぷちこさんの動画のアップ!嬉しいです😄😄
    八百屋のおじさんの独特のダミ声を思い出しました。かごのお金も!ゴムでビヨーンと伸びるんですよね😆
    昔は、商店街に行くとたいていオマケしてくれましたね😊
    数年前、沖縄に行ったときに、どのお店でもオマケしてくれるので、子供の頃を思い出しました。
    また、次の動画も気長に楽しみに待っています!

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      退院おめでとうございます🥰💕
      お帰りなさーい✨😆
      手術大変でしたね😓
      そんな中動画を観てくださって嬉しいお言葉ありがとうございます🥹💕
      八百屋さんと魚屋さんは同じ様な声でしたよね😆
      ダミ声なんですよね😆なぜか😆
      私は行った事がないんですけど
      娘達が沖縄に修学旅行へ行って
      商店街の方が本当親切でって言ってました☺️✨

  • @ぱせり-p2l
    @ぱせり-p2l 9 місяців тому

    いつも癒しの動画をありがとうございます!また動画の配信を楽しみにしています😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      嬉しいです🥹💕
      制作がやっと終わって撮影も終わって
      今編集しております☺️

  • @たりるり-y5w
    @たりるり-y5w 9 місяців тому +1

    夜遅くにすみません懐かしいですねそうですね新聞紙に包んでもらいましたあと買い物籠持って良くお母さんと買い物に行きましたねあの頃今見たいに消費税なんて無かったので何も安く買えましたよね昭和の時代が本当に懐かしいですねまたあの時代に戻りたいですよねありがとございます

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰
      そうでしたね🥹
      あの頃は消費税なかったですもんね🥹
      今の子供達は本当大変ですね😓
      本当大人達がみんな元気で☺️✨
      あの頃の商店街また行ってみたいですね🥹

  • @nonkonon5856
    @nonkonon5856 9 місяців тому

    わあ~素晴らしい😀今回はさぞかし細かい作業だった事でしょう、私が住んでる所は下町のせいもあり昔はほんとに個人でやってる八百屋さん🍆🥕🥦魚屋さん🐟🦑🐙果物屋さん🍎🍌🍓といろいろありました😄納豆売りや豆腐売りの人もいましたよ、スーパーでは感じとれない人情味がありましたよね、、、🤗

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      納豆売りですか😃✨
      すごい❗️
      うちの方ではなかったんですよね😓
      スーパーでは自分で野菜選んで
      切ってみたら中がダメだったり😓
      昔は八百屋さんがいいのを選んでダメそうなのは
      よけてくれて、良さそうなの選んで袋に入れてくれてましたよね☺️
      今は自分で選んだから自己責任😅と思って諦めています💦😅
      人情味が本当ありましたね☺️✨

  • @昌二矢野
    @昌二矢野 9 місяців тому

    感動🥹をありがとう😭感謝❤

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      感謝しております🥹💕

  • @小澤裕司-t6y
    @小澤裕司-t6y 9 місяців тому

    凄いぷちこさん
    千円札にびっくり!
    八百屋さん昭和時代は活気が有り輝いてましたね
    今回も良き昭和の時代に戻れました
    作品ありがとうございました。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      こちらこそありがとうございます🥰
      千円札伊藤博文さんが良かった😓って
      見る度に思います☺️
      本当、輝いてました✨
      威勢のいい声✨
      懐かしいですね☺️✨

  • @some335
    @some335 9 місяців тому +1

    ぷちこさん、こんばんは。
    お身体の具合どうですか?
    体調崩されてたとの事で、すっかり回復されてたらいいのですが…
    今回も、、、泣かされてしまいました。
    もう50年以上前、弟をおんぶした母に付いて行った買い物風景が一気に蘇りました。
    八百屋さん…贈答用の詰め合わせが並んでましたよね。
    そして、千円札と言ったら伊藤博文!
    この千円札が一番好きだったなぁ。
    その後はもう誰でもいいって感じで印象に残ってない(笑)
    直前にCreepy NutsのBling-Bang-Bang-Boneの動画観てて「若い子達も凄いなぁ」なんて思ってたら、ぷちこさんの動画が上がってきて、一気に昭和にタイムスリップ。
    私は昭和が好きだけど、今の子達も時代を作ってるんだよね…なんてあれこれ考えさせられるひとときでした。
    今回も力作、ありがとうございました。
    ぷちこさんのチャンネル大好きです。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  9 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      ご心配をおかけしました🙇‍♀️
      真面目に病院へ通っています😅
      弟さんおんぶしているお母様との買い物風景が目に浮かびました🥹💕
      いい思い出ですね✨
      私も伊藤博文さんの千円が大好きでした☺️
      ものすごくお金の価値を感じさせてくれた
      感じでした✨
      今の子供達も本当時代を作っていますね✨
      才能に溢れている感じですよね✨
      creepy nutsの次にぷちこで、新旧って感じですよね😆
      優しいお言葉と嬉しいお言葉本当ありがとうございます💕

  • @迫田佳代
    @迫田佳代 9 місяців тому +1

    地元の大きな商店街もお店がなくなっていき、飲食店ばかりとなってきました。
    八百屋、豆腐屋、お肉屋と、個人店がどんどん無くなり、市場も閉鎖され…。😢
    昭和時代は商店街も活気にあふれとてもいい時代でした。
    商店街で買い物後、夏はお店で作っている冷やし飴を飲むのが楽しみでした❤
    紙コップ1杯50円程でした😊

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      さみしいですよね😓
      スーパーがたくさんできてなかなか
      個人のお店は続けていくのが厳しくなって
      来たんでしょうね😓
      冷やし飴🙄うわー😳気になります😆✨
      どんなんだろう?😃
      今調べて来ました‼️知らなかったー💦
      麦茶ベースなんですね☺️
      素敵な思い出✨ありがとうございます💕

  • @jun259
    @jun259 9 місяців тому +1

    こんばんは。八百屋さんの匂いは季節を感じましたよね。親が商店街で寿司屋を営んでいたので私もよくおつかいに行きました。商店街のおじさん達は決まって「はい300万円のお釣り」って渡されました(笑)
    レジ代わりのびよーんって伸びるかごも懐かしい😂久しぶりに伊藤さんを見かけました(笑)
    今宵もあの懐かしい時代にタイムスリップしたまま眠れそうです。ありがとうございます❤
    体調は如何ですか?くれぐれも無理されずご自愛下さいね😄

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      そうですか😃お寿司屋さんを✨😃
      今でもなんですけど、お寿司屋さんのあの香りが大好きなんです😃
      妊娠中もお寿司屋さんの香りで
      つわりがおさまる位でした✨
      回転寿司では無いあの香りがたまりません✨
      八百屋さんやってましたー😆💦300万円のお返しとか🤣20万円のお返し〜土地でも買っとくれーとか🤣
      タイムスリップしたまま眠って頂けたら幸いです💕こちらこそ嬉しいお言葉ありがとうございます💕だいぶ体調も良くなって来ました😃
      ご心配をおかけしてしまい🙇‍♀️
      優しいお言葉ありがとうございます🥹💕

  • @徳川玉
    @徳川玉 9 місяців тому

    懐かしい昭和をありがとうございます。田舎で生まれ育ったので記憶にあるのは雑貨屋さん。野菜もお菓子もアイスも文具も漫画雑誌も笑あとはスーパーですね笑お母さんに連れて行ってもらったショッピンクセンター。お洋服も本屋も喫茶店もあって楽しかったです(´˘`*)

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      雑貨屋さん☺️
      昔の雑貨屋さんはそうでしたね☺️
      今の雑貨屋さんといえば、なんだかおしゃれな物がたくさん売っているイメージですよね😆
      楽しいショッピングの思い出☺️✨
      いいなぁー💕

  • @murichan_beer
    @murichan_beer 9 місяців тому

    ハエたたきはいつでも手の届く場所が定位置ですね😆懐かしい。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      確かに〜🤣🤣🤣🤣✨
      父はハエ叩きでなんでも叩いてしまうので
      何もついて無いよね?😥ってちょっと
      恐る恐る手にしてました😅

  • @_oneisland5613
    @_oneisland5613 5 місяців тому

    なぜか 夏から秋の日にかけての記憶しかないのです …

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  4 місяці тому +1

      ありがとうございます🥰
      忙しく過ごされていて覚えていないとかってありますか?私、ものすごく忙しかった頃覚えていないんです😓

  • @MrPaix31415
    @MrPaix31415 6 місяців тому

    お久しぶりです。
    確かに個人商店が元気で、あ、僕んちの近くは公設市場に近いノリだったんですが、
    近くの商店街も活気があったころは懐かしく思います。
    魚屋さんの店先にプンプン匂いばらまきながら(笑)ハエトリガミが回ってたし、
    八百屋でも、漬物屋でも、へーいいらっしゃーいいらっしゃーい!って声が交錯してましたね(^^;
    今は子ども時代より数キロ離れたところに住んでますが、ほんでも地元の商店街や個人商店はちょくちょく買い物に行ってます。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  5 місяців тому +1

      お久しぶりです💕ありがとうございます🥰
      そうでしたね〜😆あちらこちらで元気な
      掛け声が響いていました☺️
      ハエ取り紙クルクルしてましたね〜🤣
      こんなに大きなハエが捕まってるってよく
      ボーッと見ていました😅商店街で買い物✨羨ましいです✨☺️

  • @YoshimiRokutani
    @YoshimiRokutani 25 днів тому

    あの頃、病気のお見舞いと言えば、果物の盛り籠
    パイ缶、みかん缶が、バナナやりんごと一緒に入っていました
    高級なフルーツでした

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  21 день тому +1

      ありがとうございます🥰💕
      本当お見舞いというと
      カゴに入った果物でしたよね☺️
      一度もらってみたかったなぁ😆💧

  • @kasugavtz250
    @kasugavtz250 9 місяців тому

    ただいまぁ〜 ! かごのレジ あれ始めた人すごいねぇ 当然のように全国でスタンダードだもの😁 なんかさ 昔のお店屋さん(個人商店をこんなふうに呼んでましたw)って子供でもいいぱしのお客さんとして大事にしてくれたなぁ ・・・ おまけもよくしてくれてたね🤗

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      なんか今思うとあのカゴからお釣りを数秒で計算してさっと渡してくれて、無駄な動きもなくて☺️
      あのカゴレジは粋でしたよね✨
      買い物行くと、友達の男の子、おじさんに
      はい、旦那は何差し上げましょう?って言われていて☺️ちゃんと子供でも同じ様に対応してくれていましたね☺️

  • @なかたかこ
    @なかたかこ 9 місяців тому

    懐かしいです。子供頃の近所の八百屋サンにはお菓子や雑誌も扱っていたので少女雑誌の発売日に買いに行きました。公園に行くついでに寄りチョコのペロティ、を買い舐めながら公園に行ってました。卵は養鶏場が徒歩10分位にあり買い物籠を持った母と買いに行きました。当時より風景も変わり寂しいですね。私も持病あります、ぷちこ様もお体気を付けて下さい。私の言いたい事は他の方が全部コメしていますので😊割愛しますが今回も有難う御座いました!

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      こちらこそありがとうございます🥰
      八百屋さんで雑誌も😃✨お菓子も😃✨
      ペロティ〜☺️私も大好きでよく子供の頃食べました〜😆
      懐かしいいい思い出ですね✨☺️
      商店街がどんどんなくなってしまうなんて
      本当さみしいですね😓子供の頃は想像もしてなかったです😓ずーっとこの風景があるものだと思ってました😓
      優しいお言葉ありがとうございます🙇‍♀️

  • @チュルチュックリ
    @チュルチュックリ 9 місяців тому

    昔、近所のお豆腐屋さんにお使いに行くのがわたしの役だったのを思い出しました。 たまに飴をくれる優しい店主さんでした…

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      お豆腐屋さん✨懐かしいです✨
      帰り寂しく無い様にって飴をくれたりしてましたね☺️

  • @佐藤通子-y4y
    @佐藤通子-y4y 9 місяців тому

    昭和の頃の古き良き時代を思い出してノルスタルジーな気分になりました😂

  • @user-lc4df7st9j
    @user-lc4df7st9j 9 місяців тому

    私たち 昭和の子供時代は スーパーなんて すごく少なくて 個人経営の庶民的なお店が
    多かったですよね😊 支払いも現金のみの時代 今はある意味 便利な支払いが増えたけど
    なんだか 人と人の交流がすごく減って 店内での賑わいも 笑いも減った😢
    なんだか それがすごく虚しい ネットの進歩も良いけれど 私としては 心の癒しが出来る
    お店が欲しい😊 移動豆腐屋さん チャルメラのラーメンの車 竿だけ販売者 塵紙交換車
    自宅にいても 色んな音 が聞こえていた すごく風情があったなあ
    今でもあの時の音が 記憶にあります

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      そうですねー🥹
      私も今だに、竿竹屋さんや豆腐屋さん、いろんなあの頃聞こえていた音🥹
      懐かしく思い出します🥹✨
      風鈴屋さんや氷屋さんの香りを切る音
      夏はすごくその音が好きでした☺️
      コロナが流行ってしまってから
      急激にセルフというスタイルになりましたよね😓
      あの頃の商店街のように
      元気な大人を見なくなりましたね😓

  • @リトルミー-o9v
    @リトルミー-o9v 9 місяців тому

    母が働いてたからお使い、よく行かされました。母が買ってくる物をメモ書きしてくれて、八百屋や肉屋でそれを見せると揃えてくれました。肉屋のカウンターに手が届かなくて🤣店先に店のおじさんが出てきてくれたり😊本当に優しくて温かな時代でした☺️ちなみに父のツマミの枝豆と大根葉のぬか漬けが美味しそうで🤤大人になったら絶対1人でたらふく食べてやる!って思ってた意地汚い子供でした🤭笑

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому +1

      ありがとうございます🥰
      全然意地汚く無いですよ💕むしろ大人になって働いて自分のお金で食べてやる‼️なんて
      ものすごく偉い子供です💕
      私もマックのポテトを大人になったらたくさん食べたい‼️と夢描いてました😆
      お母様も頑張っていらっしゃってたんですね✨
      親になって、仕事の帰りに買い物行くと帰りが遅くなるし、帰ってご飯の支度、片付け本当キツイです😓その中で買い物しておいてくれると、買い物無い分早く帰れて、早くご飯の支度ができて☺️
      本当お母様も助かった〜って思ってらっしゃると思います☺️
      お肉屋さん😆同じです😆
      まさしく次の動画でやります😃
      まだ編集中なんですけど😅
      本当商店街のおじさんおばさんが良くしてくれましたね🥰懐かしいです☺️

  • @MILK-m6l
    @MILK-m6l 9 місяців тому

    田舎だけど商店街は
    小さなスーパーと駄菓子屋
    お肉屋魚屋文房具茶っ葉屋
    ぐらいで今も残っているのが茶っ葉屋兼文房具屋くらいです

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      お茶屋さんと文房具屋さんは今も
      あるんですね✨☺️
      お茶屋さんの香り懐かしいです☺️
      あっ!文房具屋さんの香りも
      わくわくしましたね〜😃独特の香りがありました😆💕

  • @美香-f1o
    @美香-f1o 9 місяців тому

    麦茶に砂糖入っていませんでしたか🙀
    スイカは井戸の中からえっちらおっちら、引き上げました😭
    私、誕生日が、3回変わりましたよ🙀
    天皇誕生日、みどりの日、昭和の日😁
    これも、滅多に無い事ですね🥰

    • @さいたま2000-f6j
      @さいたま2000-f6j 9 місяців тому +1

      うちは麦茶に塩入ってましたwそしてスイカは家で作っていたので、土間の上に筵引いて転がしてあって、食べる日にはお風呂沸かすまで五右衛門風呂に浮かんでました……井戸水道(井戸から水を吸い上げて使う)だったので水がめちゃめちゃ冷たくて、冷蔵庫より自然な冷え方で美味しかったです。

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      それはすごい😱💕
      天皇誕生日の日に生まれた方
      そうですよね‼️😃
      麦茶に砂糖入れてましたよー😆✨
      いつもの頃か砂糖無しの方が飲みやすいなんて思ってやめたのか🤔⁉️
      井戸からスイカですか〜😃なんか風情があって素敵ですね☺️✨

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰それもまた風情があって😃✨映画にしたい感じの情景ですね☺️
      麦茶に塩は
      熱中症予防で入れてくれたのかもしれないですね☺️

  • @西島浩-n8q
    @西島浩-n8q 9 місяців тому

    私の地元には駅前の再開発が遅れたのか、17年前まで昔ながらの商店街がありました。八百屋(果物屋)も数軒あって、うち1軒は同級生の家が経営していました。再開発完了後、2軒が新しく生まれ変わった場所で商いをしましたが、1軒は店主が急にお亡くなりなり閉店してしまいました。同級生の家のところは現在でも残り、繁盛しています…

    • @ぷちこ小さな生活
      @ぷちこ小さな生活  8 місяців тому

      ありがとうございます🥰
      商店街の方が新しく生まれ変わって
      お仕事辞めずに済んだのですね✨
      そう言う店舗も多かったのですかね
      そうだといいんですけど☺️
      同級生のお店が今だにあるって
      いいですね✨
      そのお店を通るとあの頃に一瞬でも戻れそうですね☺️✨