Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
よく知っている道です。鉄道が走っていたとは初めて知りましたまさか、あの道に鉄道が!CGでの再現とてもわかりやすかったです
コメント、ありがとうございます。私も結構、通ったことがあります。大宮駅から川越久保町駅方面に向かうとき、荒川の辺りから荒川の中に入っていき、普通、車では行かない河原に入っていきます。昔は、荒川は、とても細かったようです。ただ、頻繁に氾濫していて、芝地駅付近は、水をかぶりすぎて、枕木がぐずぐずに腐る状態だったようです。
昭和40年代初頭の川越第一小学校近くの公民館の奥地に廃屋の駅舎が残っていました。どうやって大宮まで路線が走っていたのか自分なりにイメージできず長らく謎でしたが、成田山で16号に出てきたんですね。再現CGでよくイメージできました。親に聞いても具体的なことが分からずじまいで、また一つ古き川越を知ることができありがとうございました。
リアルなCG再現に感謝します!!まるでブラタモリを観てるようです。
大宮側はほぼ今の県道2号線ですね。とてもわかり易い動画でした。
県民です。大作ありがとうございます😂大宮の市街地に入ってきた時はぐっと来るものがありました👍西武大宮線の後継が、現在の西武バス大宮駅西口〜西遊馬〜川越グリーンパーク、川越グリーンパーク〜川越駅〜本川越駅になりますが、後者はかなりルートが異なりますね。また、現在の本数は大宮駅西口〜西遊馬は毎時3〜5本とそこそこな本数ありますが、西遊馬〜グリーンパークは毎時1、2本。グリーンパーク〜川越駅は毎時2本程度ですから、戦後まで生き残ったとしても鉄軌道事業としてはかなり厳しいですね。加えて、県道2号はかつて国道16号に指定されていましたから、車の邪魔になるとして、結局戦後も早々に廃止されたと思います😅県道2号は今でも流れの悪い道ですから。
お疲れ様です。やはり再現イメージはいいですね。当時の様子をイメージしやすいです。
地方から東京へ向かう列車が多く敷かれていた時代に横の繋がりに目を付けた川越電気鉄道(西武鉄道)は、2024年の私から見ると最先端を行っていたんですね!西武大宮線は、聞いた事はありましたが、詳細は知りませんでした。大変、勉強になりました。ありがとうございます😊
西遊馬駅のあったらしい場所に西武バスの車庫があるのは当時から土地を持ってたからなのかな?
なんと、四輪単車までこれが命の保証はしないと言われた関電専用軌道じゃないもう一つのほうの軌道ですね
指扇に住んで3年ですが大宮から川越まで鉄道が走っていたなんて知りませんでした。よく車で通る道路が線路の名残なんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
嬉しですボクも以前少し調べてみたことがあります当時の広〜い田んぼの中を小さな電車がトコトコ大宮まで行ったのかな〜と思ったらおとぎ話みたいで心がほわ〜んとなりましたありがとうございました❗
大宮出身だけど川越線以外に大宮から川越方面に繋がる鉄道があったなんて知らなかった。交通の便が悪いこともあって急に大宮から先が寂しい街並みになるんだけど、これが生き残ってたら街並みもまた変わっていたのかな
私は,昭和40年生まれですが。大成駅の近くに,祖父母が結婚して昭和41年迄住んでました。今は,もう少し西よりに住んでます。子供の頃に,祖母から良く大宮線の話しを聞きました。線路の跡は,大宮駅跡から17号を越した辺り迄は道路で残ってますね。17号から,東側は再開発でもうすぐ失くなります。
大宮駅西口第3A・D地区再開発ですね。今行われている第3B地区再開発では廃線の道が残りましたが、A・Dは完全に潰されますね。遊歩道がビルの中を貫くみたいですが。
素晴らしい力作ですね!
自分が、旧大宮市、現在のさいたま市西区に転居した当時は、恐らくですが、この路線の代替としてバス路線が走っていました。昭和四十年代の頃です。本川越駅から大宮駅東口を結んでいて、ほぼ、国道16号線(現県道2号線)と、県道川越日高線を走っていて、概ねこの路線に近い路線でした。当時は。まだ西武百貨店大宮店が有ったので、それの関係かなと思っていたのですが、過去に原形となる鉄道路線が有ったのを最近知りました。実際、定時性はともかく、本川越に出るには、川越線より便利で本数も多く、大宮西側の通勤需要を一手に引き受けていた様なところもありました。今は、残念な事に川越グリーンパークを起点に大宮方と川越方に分断されて、運行されています。大宮方の方は、荒川河川敷部分を除いて、ほぼこの路線に近い線形になっていますが、川越方の方は、国道254号線と交差する辺りから一旦川越駅の方に向かい、そこから本川越駅に向かう路線になっています。本川越⇋大宮間を結んでいた頃も、川越駅経由の路線がありましたが、自分は利用した事がないのでわかりませんが、今のグリーンパーク⇋本川越間の路線と同じ線形かもしれません。ちなみに、本川越直行路線は、国道16号から、川越日高線に入り、連雀町交差点から本川越駅に向かう路線でした。
そういえば昔は大宮発の西武バスで本川越駅行きがありましたね。いつの間にかなくなってしまいましたが。今は大宮からは西遊馬(大23番)、川越グリーンパーク(大22番)だけですね。コメントを見て本川越駅行きのバスがあったってのを思い出し、懐かしい思いです。ありがとうございます。
@@RoyalStar2006 ありがとうございます。二十分程度の接続時間が掛かりますが、川越グリーンパークで繋がりますよ。
大21系統、川越市役所経由って言ってませんでしたか?こちらがメインルートだったのに、川越駅経由の大22系統がメインになってきて、そしてグリンパークで分断されて今に至る…。
@@neso-wansuke 様、ご指摘ありがとうございます。そうでしたか、自分は大宮市の荒川寄り佐知川というところに住んでいたので、実はバス利用ではこちらはメインルートではありませんでした。越した当時は、水判土経由西遊馬行というを利用していましたが、時間1本、昼時から3時位までは運行休止時間がある様な有り様で、大宮営業所管内の運行系統は、系統番号すらありませんでした。引っ越し前に住んでいた飯能の友人に会いに行くのに何度か利用しただけですので、その辺の詳しい事情はよく分かっておりませんでした。ただ、自分が利用した当時は、川越市役所には行っていなかったと思います。まあ、これも、かれこれ四十年も前の記憶ですので、間違っていたらごめんなさい、m(_ _)m
これが残って居ればライオンズの大宮移転の可能性もありましたね
なるほど、こうなってたんだ~だいたいの事がわかりました。
仕方の無いことだけど、仮にここが残って、宅地開発も積極的に行ったとしたら西武も大宮という大きな市場を手に入れられますし、西武球場も今とは少し違う位置にあったかもですねたらればですが、埼玉県の横の動線の薄さを考えると、別の形でも残して欲しかった路線ではあります…
新宿、石神井、小平、所沢、狭山、川越、大宮、、、今以上に強い。。
@@猫料理は大体美味い 東武は大宮〜春日部、西武は大宮〜所沢この繋がりを維持できていたら埼玉、ひいては大宮の発展具合も大きく違ったかもですね結局川越線は未だに単線、田園風景の中を走りますしなんだか悲しくなります
この鉄道の存在はこの動画を視て初めて知りました、こんな歴史が有ったんですね?埼玉県民の正直な気持ちとしては「国の政策や住民運動」によってはきっと当該地域の交通環境が大きく変わっていたんだろう~との思いですね。
jrは川越線複線化しないしね。埼玉一の人口と経済力の大宮と経済2位、人口3位の川越を結ぶ路線なんて将来大変役立つなんて分かるのに何で廃線しちゃったのか謎だよね、新興都市なんかでなく昔から栄えまくってる都市同士なのに
鴨川渡る橋は、旧16号の川越向かって左側にあったと聞いたことがあります。モスの前の歩道あたりも以前は不自然な空き地があって、軌道跡だと思ってました。
政府の足止めがなかったらドル箱だったのかもしれないのか。。。
川越含む東上線ユーザー、所沢含む西武線ユーザーが大宮により行きやすくなってたから池袋が埼玉県とか揶揄されてなかったかもレベルよね。埼玉県民って東京にすぐ行って東京の経済に貢献しがちだけど東京必要としなくなって埼玉の経済更に伸びてたかもだしね。あと東武野田線ともつなげて所沢→川越→大宮→春日部→野田市→柏と武蔵野線と同等レベルの必須路線にもなり得たしね。今より格段に埼玉県内移動の柔軟性良くなってたであろうし昔も今もだけどマジ政府は先見る力ないしN
今あれば西武新宿線と繋げて「新宿→所沢→川越→大宮」という、今あればみんな使ったであろう路線になってたはずなので、どう考えてもデカい魚逃してますよねこれなら埼京線が川越線乗り入れで担っている「新宿方面→大宮・川越」というルートも確保出来てますし、現在の川越線のような末端区間扱いもされなかったでしょう
現在の県道2号(旧国道16号)が西武大宮線の廃線転用なのは有名ですね地元民より
これが現役で本川越駅から現在も大宮駅まで延びてたら西武新宿始発特急大宮行きとかあったのかな?私鉄だし今のjr川越線より便利そう
当時の位置関係、軌道の詳細はgooblog,咲いた万歩 さんのページ開いて「西武鉄道」と入力するとよく解ります。
これは戦略的に無くなったなと西武としては客取られるだけですし、東武の熊谷妻沼線と同じですね
廃線しないで、未成線は作ってほしいですね。具体的な場所がよく解るため非常に助かります。
国鉄も政府も何やってくれてんねん!と思った今日この頃もしかしたらいまだにここを新2000が走っているのが見れたかもしれないと思うと悔しいな
旧駅周辺の現在の感じが知りたいのに、駅に近づくと全面CGになってそのまま完全に通り過ぎてしまうので、そこがよく分からなくて残念。もう少し透過にするとかできないのだろうか。せっかく駅間は現在の街とシンクロしてるのに、なぜ駅周辺だけ全面CGにして現在の街並みを消してしまうのか、その編集方法は個人的には疑問が残りました。
まぁ西武大宮線は遺構がほとんど残ってないですからね
@@ヒロイ-s2kいや、遺構が知りたいのではなく、かつて駅があった周辺が、今どれだけ変わっているか栄えているか、そのギャップを重ね合わせたいんです。それなのにCGで全面的に広く(現在の街並みを)隠してしまうのでシンクロができず、過去と現在のギャップを楽しめないという意味です。分かりますでしょうか。
動画に出て来た単車の電車の写真を昔の書籍で見て、なかなか好ましい電車だったので9mmでペーパーで車体まで作ったものの、動力で挫折しました。何十年も前のことです。路線のイメージがこの動画でわかり参考になります。大宮側は大宮工場前駅や大成駅があったということで、現在のニューシャトルとの位置関係はどうだったのでしょうか。
なぜか西武鉄道の路線には単線が多いよね。
30年くらいで廃線になったんですね。意外と寿命がみじかかった。
全く知りませんでした。本川越とは繋がってないんですね。繋がっていたら状況が変わっていたかも😮
川越久保町駅から川越駅(当時。現在の本川越駅)まで繋いで西武川越線(当時。現在の新宿線本川越駅~東村山駅と国分寺線)と直通しようとしていたようです。川越久保町からどういうルートで川越駅へ結ぼうとしていたのかは今になっては不明ですが、西武バスの南古谷駅~仙波下~本川越駅(旧大21-1:大宮駅西口~東大久保~南古谷駅~仙波下~本川越駅)便の久保町~本川越駅間(久保町→喜多院前→成田山(川越別院)前→松江町一丁目→中原町→本川越駅)に沿って敷設されたのではないかと推察しますが・・・
動画拝見させて頂きました。その後ストリートビューで辿っていたら黒須駅跡付近のゴミステーションの下に煉瓦積みのものが写っていましたが、もしかして遺構でしょうか。
そうみたいですね。橋台らしいです。「とまと」さんのnote.com/tmt1504/n/n4069f0620a3dにもあります。
返信ありがとうございました。ゴミステーションの台座に使われているのは複雑ですが、奇麗な状態で残っていて嬉しく思います。動画で詳しい経路を知ることができました。ありがとうございました。
入間馬車鉄道も再現出来るでしょうか?
今のところ、馬車、人力で終わっている鉄道は、やめておこうと思っています。
@@GEarther 了解です
ここまで地元に嫌われた路線も珍しいな!
脱線転覆事故を起こして、乗客の中学生が亡くなったのが、廃止(バス転換)運動のきっかけらしいですね。
@@kato-takehito 確かに悲しいことだけど一人の学生の死から数十万人が現在恩恵受けたであろう鉄道路線廃線にまでなるって凄いな。。。
死刑場って聞こえてびっくりした!
よく知っている道です。
鉄道が走っていたとは初めて知りました
まさか、あの道に鉄道が!
CGでの再現とてもわかりやすかったです
コメント、ありがとうございます。
私も結構、通ったことがあります。
大宮駅から川越久保町駅方面に向かうとき、
荒川の辺りから荒川の中に入っていき、
普通、車では行かない河原に入っていきます。
昔は、荒川は、とても細かったようです。
ただ、頻繁に氾濫していて、芝地駅付近は、
水をかぶりすぎて、枕木がぐずぐずに腐る状態だったようです。
昭和40年代初頭の川越第一小学校近くの公民館の奥地に廃屋の駅舎が残っていました。どうやって大宮まで路線が走っていたのか自分なりにイメージできず長らく謎でしたが、成田山で16号に出てきたんですね。再現CGでよくイメージできました。親に聞いても具体的なことが分からずじまいで、また一つ古き川越を知ることができありがとうございました。
リアルなCG再現に感謝します!!
まるでブラタモリを観てるようです。
大宮側はほぼ今の県道2号線ですね。とてもわかり易い動画でした。
県民です。大作ありがとうございます😂大宮の市街地に入ってきた時はぐっと来るものがありました👍
西武大宮線の後継が、現在の西武バス大宮駅西口〜西遊馬〜川越グリーンパーク、川越グリーンパーク〜川越駅〜本川越駅になりますが、後者はかなりルートが異なりますね。
また、現在の本数は大宮駅西口〜西遊馬は毎時3〜5本とそこそこな本数ありますが、西遊馬〜グリーンパークは毎時1、2本。グリーンパーク〜川越駅は毎時2本程度ですから、戦後まで生き残ったとしても鉄軌道事業としてはかなり厳しいですね。
加えて、県道2号はかつて国道16号に指定されていましたから、車の邪魔になるとして、結局戦後も早々に廃止されたと思います😅
県道2号は今でも流れの悪い道ですから。
お疲れ様です。
やはり再現イメージはいいですね。
当時の様子をイメージしやすいです。
地方から東京へ向かう列車が多く敷かれていた時代に横の繋がりに目を付けた川越電気鉄道(西武鉄道)は、2024年の私から見ると最先端を行っていたんですね!西武大宮線は、聞いた事はありましたが、詳細は知りませんでした。大変、勉強になりました。ありがとうございます😊
西遊馬駅のあったらしい場所に西武バスの車庫があるのは当時から土地を持ってたからなのかな?
なんと、四輪単車まで
これが命の保証はしないと言われた関電専用軌道じゃないもう一つのほうの軌道ですね
指扇に住んで3年ですが大宮から川越まで鉄道が走っていたなんて知りませんでした。よく車で通る道路が線路の名残なんですね。よくわかりました。ありがとうございます。
嬉しです
ボクも以前少し調べてみたことがあります
当時の広〜い田んぼの中を小さな電車が
トコトコ大宮まで行ったのかな〜
と思ったらおとぎ話みたいで心がほわ〜んとなりました
ありがとうございました❗
大宮出身だけど川越線以外に大宮から川越方面に繋がる鉄道があったなんて知らなかった。
交通の便が悪いこともあって急に大宮から先が寂しい街並みになるんだけど、これが生き残ってたら街並みもまた変わっていたのかな
私は,昭和40年生まれですが。大成駅の近くに,祖父母が結婚して昭和41年迄住んでました。今は,もう少し西よりに住んでます。
子供の頃に,祖母から良く大宮線の話しを聞きました。線路の跡は,大宮駅跡から17号を越した辺り迄は道路で残ってますね。17号から,東側は再開発でもうすぐ失くなります。
大宮駅西口第3A・D地区再開発ですね。今行われている第3B地区再開発では廃線の道が残りましたが、A・Dは完全に潰されますね。遊歩道がビルの中を貫くみたいですが。
素晴らしい力作ですね!
自分が、旧大宮市、現在のさいたま市西区に転居した当時は、恐らくですが、この路線の代替としてバス路線が走っていました。昭和四十年代の頃です。本川越駅から大宮駅東口を結んでいて、ほぼ、国道16号線(現県道2号線)と、県道川越日高線を走っていて、概ねこの路線に近い路線でした。
当時は。まだ西武百貨店大宮店が有ったので、それの関係かなと思っていたのですが、過去に原形となる鉄道路線が有ったのを最近知りました。
実際、定時性はともかく、本川越に出るには、川越線より便利で本数も多く、大宮西側の通勤需要を一手に引き受けていた様なところもありました。
今は、残念な事に川越グリーンパークを起点に大宮方と川越方に分断されて、運行されています。大宮方の方は、荒川河川敷部分を除いて、ほぼこの路線に近い線形になっていますが、川越方の方は、国道254号線と交差する辺りから一旦川越駅の方に向かい、そこから本川越駅に向かう路線になっています。
本川越⇋大宮間を結んでいた頃も、川越駅経由の路線がありましたが、自分は利用した事がないのでわかりませんが、今のグリーンパーク⇋本川越間の路線と同じ線形かもしれません。ちなみに、本川越直行路線は、国道16号から、川越日高線に入り、連雀町交差点から本川越駅に向かう路線でした。
そういえば昔は大宮発の西武バスで本川越駅行きがありましたね。
いつの間にかなくなってしまいましたが。
今は大宮からは西遊馬(大23番)、川越グリーンパーク(大22番)だけですね。
コメントを見て本川越駅行きのバスがあったってのを思い出し、懐かしい思いです。
ありがとうございます。
@@RoyalStar2006 ありがとうございます。
二十分程度の接続時間が掛かりますが、川越グリーンパークで繋がりますよ。
大21系統、川越市役所経由って言ってませんでしたか?こちらがメインルートだったのに、川越駅経由の大22系統がメインになってきて、そしてグリンパークで分断されて今に至る…。
@@neso-wansuke 様、ご指摘ありがとうございます。
そうでしたか、自分は大宮市の荒川寄り佐知川というところに住んでいたので、実はバス利用ではこちらはメインルートではありませんでした。越した当時は、水判土経由西遊馬行というを利用していましたが、時間1本、昼時から3時位までは運行休止時間がある様な有り様で、大宮営業所管内の運行系統は、系統番号すらありませんでした。引っ越し前に住んでいた飯能の友人に会いに行くのに何度か利用しただけですので、その辺の詳しい事情はよく分かっておりませんでした。
ただ、自分が利用した当時は、川越市役所には行っていなかったと思います。
まあ、これも、かれこれ四十年も前の記憶ですので、間違っていたらごめんなさい、
m(_ _)m
これが残って居ればライオンズの大宮移転の可能性もありましたね
なるほど、こうなってたんだ~
だいたいの事がわかりました。
仕方の無いことだけど、仮にここが残って、宅地開発も積極的に行ったとしたら
西武も大宮という大きな市場を手に入れられますし、西武球場も今とは少し違う位置にあったかもですね
たらればですが、埼玉県の横の動線の薄さを考えると、別の形でも残して欲しかった路線ではあります…
新宿、石神井、小平、所沢、狭山、川越、大宮、、、今以上に強い。。
@@猫料理は大体美味い 東武は大宮〜春日部、西武は大宮〜所沢
この繋がりを維持できていたら埼玉、ひいては大宮の発展具合も大きく違ったかもですね
結局川越線は未だに単線、田園風景の中を走りますし
なんだか悲しくなります
この鉄道の存在はこの動画を視て初めて知りました、こんな歴史が有ったんですね?埼玉県民の正直な気持ちとしては
「国の政策や住民運動」によってはきっと当該地域の交通環境が大きく変わっていたんだろう~との思いですね。
jrは川越線複線化しないしね。埼玉一の人口と経済力の大宮と経済2位、人口3位の川越を結ぶ路線なんて将来大変役立つなんて分かるのに何で廃線しちゃったのか謎だよね、新興都市なんかでなく昔から栄えまくってる都市同士なのに
鴨川渡る橋は、旧16号の川越向かって左側にあったと聞いたことがあります。モスの前の歩道あたりも以前は不自然な空き地があって、軌道跡だと思ってました。
政府の足止めがなかったらドル箱だったのかもしれないのか。。。
川越含む東上線ユーザー、所沢含む西武線ユーザーが大宮により行きやすくなってたから池袋が埼玉県とか揶揄されてなかったかもレベルよね。埼玉県民って東京にすぐ行って東京の経済に貢献しがちだけど東京必要としなくなって埼玉の経済更に伸びてたかもだしね。あと東武野田線ともつなげて所沢→川越→大宮→春日部→野田市→柏と武蔵野線と同等レベルの必須路線にもなり得たしね。今より格段に埼玉県内移動の柔軟性良くなってたであろうし昔も今もだけどマジ政府は先見る力ないしN
今あれば西武新宿線と繋げて「新宿→所沢→川越→大宮」という、今あればみんな使ったであろう路線になってたはずなので、どう考えてもデカい魚逃してますよね
これなら埼京線が川越線乗り入れで担っている「新宿方面→大宮・川越」というルートも確保出来てますし、現在の川越線のような末端区間扱いもされなかったでしょう
現在の県道2号(旧国道16号)が西武大宮線の廃線転用なのは有名ですね
地元民より
これが現役で本川越駅から現在も大宮駅まで延びてたら西武新宿始発特急大宮行きとかあったのかな?私鉄だし今のjr川越線より便利そう
当時の位置関係、軌道の詳細はgooblog,咲いた万歩 さんのページ開いて「西武鉄道」と入力するとよく解ります。
これは戦略的に無くなったなと
西武としては客取られるだけですし、東武の熊谷妻沼線と同じですね
廃線しないで、未成線は作ってほしいですね。
具体的な場所がよく解るため非常に助かります。
国鉄も政府も何やってくれてんねん!
と思った今日この頃
もしかしたらいまだにここを新2000が走っているのが見れたかもしれないと思うと悔しいな
旧駅周辺の現在の感じが知りたいのに、駅に近づくと全面CGになってそのまま完全に通り過ぎてしまうので、そこがよく分からなくて残念。もう少し透過にするとかできないのだろうか。せっかく駅間は現在の街とシンクロしてるのに、なぜ駅周辺だけ全面CGにして現在の街並みを消してしまうのか、その編集方法は個人的には疑問が残りました。
まぁ西武大宮線は遺構がほとんど残ってないですからね
@@ヒロイ-s2kいや、遺構が知りたいのではなく、かつて駅があった周辺が、今どれだけ変わっているか栄えているか、そのギャップを重ね合わせたいんです。それなのにCGで全面的に広く(現在の街並みを)隠してしまうのでシンクロができず、過去と現在のギャップを楽しめないという意味です。分かりますでしょうか。
動画に出て来た単車の電車の写真を昔の書籍で見て、なかなか好ましい電車だったので9mmでペーパーで車体まで作ったものの、動力で挫折しました。何十年も前のことです。路線のイメージがこの動画でわかり参考になります。大宮側は大宮工場前駅や大成駅があったということで、現在のニューシャトルとの位置関係はどうだったのでしょうか。
なぜか西武鉄道の路線には単線が多いよね。
30年くらいで廃線になったんですね。意外と寿命がみじかかった。
全く知りませんでした。本川越とは繋がってないんですね。繋がっていたら状況が変わっていたかも😮
川越久保町駅から川越駅(当時。現在の本川越駅)まで繋いで西武川越線(当時。現在の新宿線本川越駅~東村山駅と国分寺線)と直通しようとしていたようです。
川越久保町からどういうルートで川越駅へ結ぼうとしていたのかは今になっては不明ですが、西武バスの南古谷駅~仙波下~本川越駅(旧大21-1:大宮駅西口~東大久保~南古谷駅~仙波下~本川越駅)便の久保町~本川越駅間(久保町→喜多院前→成田山(川越別院)前→松江町一丁目→中原町→本川越駅)に沿って敷設されたのではないかと推察しますが・・・
動画拝見させて頂きました。
その後ストリートビューで辿っていたら黒須駅跡付近のゴミステーションの下に煉瓦積みのものが写っていましたが、もしかして遺構でしょうか。
そうみたいですね。橋台らしいです。
「とまと」さんの
note.com/tmt1504/n/n4069f0620a3d
にもあります。
返信ありがとうございました。ゴミステーションの台座に使われているのは複雑ですが、奇麗な状態で残っていて嬉しく思います。
動画で詳しい経路を知ることができました。ありがとうございました。
入間馬車鉄道も再現出来るでしょうか?
今のところ、馬車、人力で終わっている鉄道は、やめておこうと思っています。
@@GEarther 了解です
ここまで地元に嫌われた路線も珍しいな!
脱線転覆事故を起こして、乗客の中学生が亡くなったのが、廃止(バス転換)運動のきっかけらしいですね。
@@kato-takehito 確かに悲しいことだけど一人の学生の死から数十万人が現在恩恵受けたであろう鉄道路線廃線にまでなるって凄いな。。。
死刑場って聞こえてびっくりした!