Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ヒマナッツからアルセウスまで、かなりポケモン世界の慣用句っぽくて好き
ヒマナッツの上に何の言及もなく書かれる「矮小」、好き
悪意無き唐突な悪意
つららばりの小ささを知ってるから、つららおとしのつららの意外な大きさを見て「大きすぎんだろ……」となってひるむ説
デカ過ぎんだろ…
つららおとしとかは脳天に直撃で脳震盪を起こして、じんつうりきは脳に直接振動を起こられて頭が痛いて怯む説
死ぬて
神通力じゃなくて頭痛力で草
@@らば-z1v???「脳が震えるエルッ!!」
たいあたりも当たりどころが悪かったら怯んでくれないかな
みぞおちを狙わせよう
「おどろかす」から「カス」を見つける眼力すき
ネタバレ踏んじまったぜ
トムとジェリー並みにビックリしてるホウオウ草
鳳凰「ぼくだって生き物さ」
ねこだましで驚いてるホウオウほんとかわいい
じんつうりきのエフェクトが一番見慣れた第3世代なの好き。
その辺の話すると「精神力でひるまないのに、プレッシャーは受けるんですね。」とかの疑問が湧いてくる。
メンタルブレにくいけど影響は受けるからプレッシャーを受け続ける事で常に相手の動きを意識してしまって普段より消耗してしまう、みたいな感じじゃない?
ゴッドバードは耐えても九死に一生を得る的に死ぬかと思ったって事実に怯むんやろ(適当)
いびき→普通のいびきかと思ったらダメージを与えてくるレベルの騒音でびっくりしてひるむつららおとし、ひょうざんおろし→当たった所だけ冷たくてヒヤッとしてひるむいわなだれ→氷を冷気を操って作るのはわかるけど岩を生成するのは意味不明で脳がフリーズしてひるむあくのはどう、もえあがるいかり→外見から思ってたよりずっと憎悪に満ちてて引き気味にひるむゴッドバード→ゴッドとか言ってるし絶対死ぬと思ったのに耐えれたから逆に頭ぽかんとしてひるむハードローラー→攻撃を止めて舐めプしてきた意図を考えるのに思考が持っていかれてひるむと言うより硬直するびりびりちくちく→まひとまでは行かないちょっとの間全身がびりびりちくちくして動けない
王者の印で怯むのは印籠を見せられて狼狽える水戸黄門の悪役と似たようなもんでしょ。じゃあ逆に何で90%のポケモンは怯まないんだよ全員公家なのかとも思うけど。
むしろ元野生生物の中で印籠を目にして狼狽えるほどの知能がある奴が10%なんだよ
こんな草むらに上様がいるわけない上様を語る偽物じゃ!出会え出会え出会えする不届きものが90%だから
@@バンバドロ愛好家タマゴ産にはどう説明をつければ良いのやら
全員公家ワロタ
水戸黄門理論が使えるなら悪の波動は道端にマフィアいたやんてきな怯み方なのか
このチャンネル発想が狂ってるな、登録しました
怯み、なんとなくしゃっくりみたいな「ウッ」ってなっちゃう現象の気がしてるので、頭突きと体当たりの違いは衝撃が来る面積の違いではないでしょうか。頭突きの方が狭い面積に強烈な衝撃が加わるので「ウッ」となってしまう。体当たりだと面積が広いので単純にぶっ飛ばされる、みたいな。
突然のニードルワームで笑った
他のRPGで言ういわゆる「スタン」で解釈してたから怯むって精神的なあれだったんだ……という驚き身体への衝撃で動けなくなるという解釈なら頭突き辺りは分かりやすいやな……冷静に考えるとエアスラ……???
なんかこう、文字通りの怯みや脳震盪、軽い痺れのイメージよねでもやっぱりエアスラで怯むって何…?
そら風が勢いよく飛んできたら体勢くらい崩すでしょしかも何故か身体が切り裂かれて痛いし
今更だけど、不可視の斬撃が飛び回ってるって事実にビビって相手は前に踏み出せなくなるんだと思う。
@@Vtuber_障ガイ者搾取の実態両面宿儺定期そりゃ怖いわな…
アイヘは怯むことより鋼の’’ような‘’なのに鋼タイプの技ことのが謎
単純に属性のエネルギー的なものやろ
それ言ったら青銅(ドーミラー・ドータクン)が鋼なのおかしいし…
@@モーコンは見る専そこは鋼(=金属)だからまだ
@@ninamiya 鋼のようななモンだからセーフって言い方するならアイへもセーフなんよな…
ゼニガメに噛みつかれてるヒトカゲの画像面白すぎる
基本脳震盪と見た目やべぇで片付けられちゃう
ハートスタンプは油断させてからの突然の一撃だから怯むんじゃね
ハートスタンプひとりぼっち
ヒマナッツからアルセウスまでがなんかツボったw
ピンからキリまで揺り籠から墓場まで(?)
要するに怯えさせる怖い技って事だな
あくのはどうでひるむのは簡単な理由がある 波動とかいう不可解な物を急にぶつけられてわけもわからなくなるからひるむ
ポケモンの『ひるみ』はどちらかと言えば『のけぞり』だと思う
ゼニガメの噛み付くの絵面がやばい
攻撃されたら問答無用で怯んじゃうよ俺
1:11 ホウオウミュウツー vs ルンパホウホウの対面でGS世代感涙
私は私を怯ませた全ての3割とムンフォの3割を恨む
ドット絵だった頃のじんつうりきでビヨビヨ伸びたりねこだましで細長くなるの好きだったなあ
0:56 キスしてるようにしか見えなくて草
アッ──‼︎
氷系は冷たいものが首筋に当たってビクッとなる感じかな?もえあがるいかりは「こいつ何いきなりキレてんの?」って軽くひいてるとか
この主は怯むの意味を怖がって動けなくするだけだと思ってそう。大体気絶とかダウンの意味も含まれてるからいきなり岩とか氷柱が頭に落ちてきたりしたらくらっとするだろ
最近燃え上がる怒りは相手の生命力だかなんだかを著しく奪うことで怯むというのが分かりましたね。同様のことが悪の波動からも言えると思います。他は知らん。
たつまきとか第3世代までのキングドラにりゅうのいぶきを遺伝(第2世代ではわざマシン必要)させ忘れた時に泣く泣く入れる技っていう印象しかないあれ怯むんですね
みずのはどうで混乱する理由もぜひ解説して欲しい
シュールでおもろい
おうじゃのしるしは、おうじゃの風格を醸し出しているから怖がって怯むんでしょうね、知らんけど
なるほど。おもろい
まともな倫理観の話するなら火炎放射とか一番エグいよ
いびきは急に大きな声を出すことで相手を怯ませることができるのでは?
これ知るためにゲーフリに入社するべき
0:53 *地獄絵図* *口デケェヒトカゲ*1:06 ボヨンボヨン公式絵
ヒトカゲ「アッ−!」
怯む理由を考察するなら、怯まない技で怯まない理由も考えないとなんでもありになってしまう
かかとおとしとか怯みそうなもんだけどなぁまぁこんらんするんだけど
こうゆうの好き
もうつららおとしが1番有名なひるみ技になってしもうた
5:43 むしろ何で今ダメージ入ったのかわからなすぎて怯むんじゃね
4:04 まともな倫理観を持ち出すと他人にはかいこうせんとかするのは絶対ダメだからひるむんじゃないかな
悪の波動は悪の覇道だからどこかUA-camrにするみたいに道を開けようとして怯んでるとか?(ファンいたらすまん)
びりびりちくちく…まあ何故か電気を纏った棘ボールがカッ飛んで来たらビビり散らかすでしょうな
ふみつけはいきなりゴミカスから顔面を踏まれたらえっ?ってなって思考と動きが止まるからそれをゲーム内表現として怯むんやろ
アイアンのヘッドで頭突きされたら怯むのにアイアンのソードで斬られてさらに爆発までするきょじゅうざんでひるまないのはなぜ?
回し蹴りワロタWもしかしてドラクエ10もやってるんかな?
どうも、小中学の頃DVを受けてた人間です。痛い攻撃はだいたい怖くて怯みます。なんなら予備動作や大声出されたり、怖い顔されただけでも怯みます。むしろポケモンは攻撃されてもなかなか怯まないので凄いです。
この動画中に何回しぬって言ったんだろう
4:50 このシーン、アニメで見てたけど、リビングがちょっと気まずくなった気がしたなぁ アマージョ大好きな人より
ニードルアームは激しくわかる。。。幼い頃、祖父のサボテンコレクションに転んでダイブしたトラウマによりトゲが生えてる多肉植物を育てる気にどうしてもならないというwトゲの無いガガイモ系は抵抗なく育ててるのにwwあとトゲのある他種類の植物も平気。トゲと多肉の組み合わせだけ側に置きたくないらしい。自分w
まひるみは今でも強いんか?
いわなだれで怯ませたばっかり ポケモンwiki開けないし かみつく 怯み かみくだく 防御下がる 意味わからん
一番謎なのは特防ダウン
頭突きは脳震盪になるから怯むんだろ
はかいこうせんとか、ギガインパクトとか、ときのほうこうなんかの反動技も凄まじいわざなんだし、30%位でひるみあっても良いと思う。思わない?尚てんめぐは強過ぎる気がするので、反動技のみ適用外で。
「竜」巻だから、、、、
ふみつけ 草w
じんつうりきは何起こってるか分かんないのに何か痛いからひるむんじゃない?
それよりねこだましでダメージ受けるのが納得できないねこだましで瀕死とかやばいだろ
これはゆっくりボイスより、肉声で聞いたほうがより面白いやつだな
なんか投稿主タメな気がするんよな ボケの年代範囲がワイとマジで同じ
高校のポケモンを孕ませるって聞こえた
つつくつのでつくみだれづきメガホーンつのドリルじごくづきかたくなるタネマシンガンビルドアップしおふきからみつくミルクのみタマゴうみしたでなめるのしかかりたくわえるのみこむはきだす
ヒマナッツからアルセウスまで、かなりポケモン世界の慣用句っぽくて好き
ヒマナッツの上に何の言及もなく書かれる「矮小」、好き
悪意無き唐突な悪意
つららばりの小ささを知ってるから、つららおとしのつららの意外な大きさを見て「大きすぎんだろ……」となってひるむ説
デカ過ぎんだろ…
つららおとしとかは脳天に直撃で脳震盪を起こして、じんつうりきは脳に直接振動を起こられて頭が痛いて怯む説
死ぬて
神通力じゃなくて頭痛力で草
@@らば-z1v???「脳が震えるエルッ!!」
たいあたりも当たりどころが悪かったら怯んでくれないかな
みぞおちを狙わせよう
「おどろかす」から「カス」を見つける眼力すき
ネタバレ踏んじまったぜ
トムとジェリー並みにビックリしてるホウオウ草
鳳凰「ぼくだって生き物さ」
ねこだましで驚いてるホウオウほんとかわいい
じんつうりきのエフェクトが一番見慣れた第3世代なの好き。
その辺の話すると
「精神力でひるまないのに、プレッシャーは受けるんですね。」とかの疑問が湧いてくる。
メンタルブレにくいけど影響は受けるからプレッシャーを受け続ける事で常に相手の動きを意識してしまって普段より消耗してしまう、みたいな感じじゃない?
ゴッドバードは耐えても九死に一生を得る的に死ぬかと思ったって事実に怯むんやろ(適当)
いびき→普通のいびきかと思ったらダメージを与えてくるレベルの騒音でびっくりしてひるむ
つららおとし、ひょうざんおろし→当たった所だけ冷たくてヒヤッとしてひるむ
いわなだれ→氷を冷気を操って作るのはわかるけど岩を生成するのは意味不明で脳がフリーズしてひるむ
あくのはどう、もえあがるいかり→外見から思ってたよりずっと憎悪に満ちてて引き気味にひるむ
ゴッドバード→ゴッドとか言ってるし絶対死ぬと思ったのに耐えれたから逆に頭ぽかんとしてひるむ
ハードローラー→攻撃を止めて舐めプしてきた意図を考えるのに思考が持っていかれてひるむと言うより硬直する
びりびりちくちく→まひとまでは行かないちょっとの間全身がびりびりちくちくして動けない
王者の印で怯むのは印籠を見せられて狼狽える水戸黄門の悪役と似たようなもんでしょ。じゃあ逆に何で90%のポケモンは怯まないんだよ全員公家なのかとも思うけど。
むしろ元野生生物の中で印籠を目にして狼狽えるほどの知能がある奴が10%なんだよ
こんな草むらに上様がいるわけない
上様を語る偽物じゃ!出会え出会え出会え
する不届きものが90%だから
@@バンバドロ愛好家
タマゴ産にはどう説明をつければ良いのやら
全員公家ワロタ
水戸黄門理論が使えるなら悪の波動は道端にマフィアいたやんてきな怯み方なのか
このチャンネル発想が狂ってるな、登録しました
怯み、なんとなくしゃっくりみたいな「ウッ」ってなっちゃう現象の気がしてるので、
頭突きと体当たりの違いは衝撃が来る面積の違いではないでしょうか。頭突きの方が狭い面積に強烈な衝撃が加わるので「ウッ」となってしまう。
体当たりだと面積が広いので単純にぶっ飛ばされる、みたいな。
突然のニードルワームで笑った
他のRPGで言ういわゆる「スタン」で解釈してたから怯むって精神的なあれだったんだ……という驚き
身体への衝撃で動けなくなるという解釈なら頭突き辺りは分かりやすいやな
……冷静に考えるとエアスラ……???
なんかこう、文字通りの怯みや脳震盪、軽い痺れのイメージよね
でもやっぱりエアスラで怯むって何…?
そら風が勢いよく飛んできたら体勢くらい崩すでしょ
しかも何故か身体が切り裂かれて痛いし
今更だけど、不可視の斬撃が飛び回ってるって事実にビビって相手は前に踏み出せなくなるんだと思う。
@@Vtuber_障ガイ者搾取の実態
両面宿儺定期
そりゃ怖いわな…
アイヘは怯むことより鋼の’’ような‘’なのに鋼タイプの技ことのが謎
単純に属性のエネルギー的なものやろ
それ言ったら青銅(ドーミラー・ドータクン)が鋼なのおかしいし…
@@モーコンは見る専そこは鋼(=金属)だからまだ
@@ninamiya
鋼のようななモンだからセーフって言い方するならアイへもセーフなんよな…
ゼニガメに噛みつかれてるヒトカゲの画像面白すぎる
基本脳震盪と見た目やべぇで片付けられちゃう
ハートスタンプは油断させてからの突然の一撃だから怯むんじゃね
ハートスタンプひとりぼっち
ヒマナッツからアルセウスまでがなんかツボったw
ピンからキリまで
揺り籠から墓場まで(?)
要するに怯えさせる怖い技って事だな
あくのはどうでひるむのは簡単な理由がある 波動とかいう不可解な物を急にぶつけられてわけもわからなくなるからひるむ
ポケモンの『ひるみ』はどちらかと言えば『のけぞり』だと思う
ゼニガメの噛み付くの絵面がやばい
攻撃されたら問答無用で怯んじゃうよ俺
1:11 ホウオウミュウツー vs ルンパホウホウの対面でGS世代感涙
私は私を怯ませた全ての3割とムンフォの3割を恨む
ドット絵だった頃のじんつうりきでビヨビヨ伸びたりねこだましで細長くなるの好きだったなあ
0:56 キスしてるようにしか見えなくて草
アッ──‼︎
氷系は冷たいものが首筋に当たってビクッとなる感じかな?
もえあがるいかりは「こいつ何いきなりキレてんの?」って軽くひいてるとか
この主は怯むの意味を怖がって動けなくするだけだと思ってそう。
大体気絶とかダウンの意味も含まれてるからいきなり岩とか氷柱が頭に落ちてきたりしたらくらっとするだろ
最近燃え上がる怒りは相手の生命力だかなんだかを著しく奪うことで怯むというのが分かりましたね。
同様のことが悪の波動からも言えると思います。
他は知らん。
たつまきとか第3世代までのキングドラにりゅうのいぶきを遺伝(第2世代ではわざマシン必要)させ忘れた時に泣く泣く入れる技っていう印象しかない
あれ怯むんですね
みずのはどうで混乱する理由もぜひ解説して欲しい
シュールでおもろい
おうじゃのしるしは、おうじゃの風格を醸し出しているから怖がって怯むんでしょうね、知らんけど
なるほど。おもろい
まともな倫理観の話するなら火炎放射とか一番エグいよ
いびきは急に大きな声を出すことで相手を怯ませることができるのでは?
これ知るためにゲーフリに入社するべき
0:53 *地獄絵図* *口デケェヒトカゲ*
1:06 ボヨンボヨン公式絵
ヒトカゲ「アッ−!」
怯む理由を考察するなら、怯まない技で怯まない理由も考えないとなんでもありになってしまう
かかとおとしとか怯みそうなもんだけどなぁ
まぁこんらんするんだけど
こうゆうの好き
もうつららおとしが1番有名なひるみ技になってしもうた
5:43 むしろ何で今ダメージ入ったのかわからなすぎて怯むんじゃね
4:04 まともな倫理観を持ち出すと他人にはかいこうせんとかするのは絶対ダメだからひるむんじゃないかな
悪の波動は悪の覇道だからどこかUA-camrにするみたいに道を開けようとして怯んでるとか?(ファンいたらすまん)
びりびりちくちく…まあ何故か電気を纏った棘ボールがカッ飛んで来たらビビり散らかすでしょうな
ふみつけはいきなりゴミカスから顔面を踏まれたらえっ?ってなって思考と動きが止まるからそれをゲーム内表現として怯むんやろ
アイアンのヘッドで頭突きされたら怯むのにアイアンのソードで斬られてさらに爆発までするきょじゅうざんでひるまないのはなぜ?
回し蹴りワロタW
もしかしてドラクエ10もやってるんかな?
どうも、小中学の頃DVを受けてた人間です。痛い攻撃はだいたい怖くて怯みます。なんなら予備動作や大声出されたり、怖い顔されただけでも怯みます。むしろポケモンは攻撃されてもなかなか怯まないので凄いです。
この動画中に何回しぬって言ったんだろう
4:50 このシーン、アニメで見てたけど、リビングがちょっと気まずくなった気がしたなぁ
アマージョ大好きな人より
ニードルアームは激しくわかる。。。幼い頃、祖父のサボテンコレクションに転んでダイブしたトラウマにより
トゲが生えてる多肉植物を育てる気にどうしてもならないというw
トゲの無いガガイモ系は抵抗なく育ててるのにww
あとトゲのある他種類の植物も平気。
トゲと多肉の組み合わせだけ側に置きたくないらしい。自分w
まひるみは今でも強いんか?
いわなだれで怯ませたばっかり ポケモンwiki開けないし かみつく 怯み かみくだく 防御下がる 意味わからん
一番謎なのは特防ダウン
頭突きは脳震盪になるから怯むんだろ
はかいこうせんとか、ギガインパクトとか、
ときのほうこうなんかの反動技も
凄まじいわざなんだし、30%位でひるみ
あっても良いと思う。思わない?
尚てんめぐは強過ぎる気がするので、
反動技のみ適用外で。
「竜」巻だから、、、、
ふみつけ 草w
じんつうりきは何起こってるか分かんないのに何か痛いからひるむんじゃない?
それよりねこだましでダメージ受けるのが納得できない
ねこだましで瀕死とかやばいだろ
これはゆっくりボイスより、肉声で聞いたほうがより面白いやつだな
なんか投稿主タメな気がするんよな ボケの年代範囲がワイとマジで同じ
高校のポケモンを孕ませるって聞こえた
つつく
つのでつく
みだれづき
メガホーン
つのドリル
じごくづき
かたくなる
タネマシンガン
ビルドアップ
しおふき
からみつく
ミルクのみ
タマゴうみ
したでなめる
のしかかり
たくわえる
のみこむ
はきだす