【完全敗北】海のサボテンを…採って食べたら大失敗…
Вставка
- Опубліковано 10 лют 2025
- 夜の海をさまよう野食ハンターが見つけたのは、海底を気持ちよさそうにたなびく謎の生き物。トゲの生えた柔らかな棍棒状のそれを手に取ると、僅かな光を発した後にズルリと抜けて奇妙な姿をあらわにしました。
……なんかノリで採っちゃったけど……これ、やっぱり食べなきゃダメ……?
というわけで「柔らかいサンゴ」ウミサボテンを食べてみちゃいました。
その味は……はたしてどうだったのか……ウップ
#失敗 #限界 #完全敗北
-----
“野食ハンター”茸本朗(たけもとあきら)による野食バラエティチャンネルです。
【FANBOX】
takmt.fanbox.cc
動画の解説・メディア出演の裏話などが読めます!
【ブログ】
『野食ハンマープライス』
www.outdoorfoo...
茸本朗の活動の原点です。
【Twitter】
/ tetsuto_w
-----
脳が全身全霊で食うなって信号出してる生物を茹でるだけのシンプルな料理法でチャレンジするハンターの鑑
最近見るようになったのですが、
この人語彙力が高くてみるの楽しいっ
生臭みのイデアというリバース不可避感と圧倒的ワードセンスの絶妙な合わせ技
この人のUA-cam見なければ一生この生き物のこと知らなかった自信あるな
太古、タケモトさんのような方々がいたから、これは食える、食えない、美味い、不味いけど食えるっていうのが確立されていったんでしょうね キノコ、フグ等々への挑戦の下、多くの犠牲の上に今の食文化が成り立っているんだなとしみじみとした気持ちになりました🙏
ナマコ食った人は確かにスゴいけど毒喰って死んでいった人も大概スゴいよね、
そうはなって欲しくないけども
タケモトさんのご冥福をお祈りします
我々はタケモトさんの犠牲を決して無駄にはしない・・・
なんかタケモトさん勝手に殺されてて草
@@t-1987
冗談にならない可能性あるからやめろwww
6:03 ウミサボテンの呼び名を検索したところ、茸本さんのブログに行き当たったのが流石です!
採った者としての責任も大事ですが、それ以上にチャレンジする事が偉大なのでこういう事もあるかと思います。
お腹だけ壊さないように気をつけて下さい。
このクォリティでほぼ毎日投稿してるのマジですごい
生臭みのイデアとか言うとんでもない罵倒すき
どれだけ臭いんだ
コジキノサオってカタカナだとスサノオノミコト的な神々に見えなくもない
さすが!茸本さん!
おれたちにできない事を平然とやってのけるッ
そこにシビれる! あこがれるゥ!
もう、ただただ感服です…💦
明らかに食べてはいけないフォルムを敢えて調理する黄金の精神
恐るべし茸本、地球上の生物を全て食べてみる精神に感服ですね。歴代ワースト生物特集をお願い致します。
おろちんゆーも唯一食べれなかったのがウミサボテン(^o^)
たけもとさん食レポ上手いから気持ち悪さが鮮明に伝わってくるわw
「生き物とは、、、食べ物とは、、、」と考えさせられるいい回でした。。
縦に割いて内蔵?的な中身をだすかなと思ったら輪切りでビックリ!
そして、「海サボテン、味」で試しに検索してみたら、平坂さんの2015年のブログが出てきましたwww
1:12 「ピューって出るし」「ブニュって出るし」?!?www
ここまで言いながらちゃんと大葉の上に並べる辺りが健気で泣けてくるw
定期的にやさぐれてるのすこ
生き物紹介系チャンネルにもなかなか出てこないような謎の生物を紹介するどころか食べるんだからすげぇよなあ
陛下なら乞食の竿でも汚いおっさんのイチモツでも微笑んで「興味深いですね」で終わらせてくれただろうに
魚「あんな物誰も食べないからあんな堂々と生えてるのにね(^ω^)」
おろちんゆーさんも食べて悶絶してました
最近おろちんゆーさんも食べたけど一口でリタイアしてましたよ笑
???「ヴォェェェ!マッズゥゥゥ!!」
おろちんが敗北した海サボテン
くっそww
茸本さんも畑に撒いて肥料にしたけど作物枯れるのかな…
しっかり卑猥なのに触れてくれないのすき
貴方の心は汚れています。
昔Twitterでしっかり
「ち◯こ釣れたンゴ」とかいってたw
この海サボテンの元の名前が大変アレですからねぇ…
@@EchtAdonisu
調べてみたら、昭和天皇の前でその名を口にできないということで改名するに至ったんですねw
サブちゃんではゴリゴリ下ネタいってるのもおもろい
食べてみたいじゃなくて名前的に食べなきゃいけないって使命感で食べるの草
「毒か♪」←すごく爽やかに言うセリフじゃないw
どう見ても食用にはならなそうな海の生き物食うシリーズ好き、虫とか木の実とかよりもワクワクする
色々食ったタケモトさんが食えないレベルってもう生ゴミ同然なんだろなw
初めてこれが釣りしてたときに針に引っかり揚がってきたときの不気味さは凄かった
腹のそこから出てくる溜め息が凄い‼
茸本さん、久しぶりのゲテモノ野食でしたね。
「野食なのにエビやらフグやら旨そうなもんばっか食いやがって」と思った私、今回の動画失礼ながら満足ですw
さておき主様の実食前の嫌がりっぷりといい、この道のプロは嗅覚凄いなとも感心させられました。
こじきのさおにわからされてしまった(意味深)
どのチャンネル見てもウミサボテンはツワモノですな
おろちんゆーと同じリアクションで同じように肥料にするのわろた
ゲテモノ系UA-camrはみんな海サボテン食べて欲しい笑
この人はゲテモノ系じゃなくてガチで食材として食うから面白い
おろちんゆーもはっきり「今回はウミサボテンに完全敗北」って言ってたな
数か月で立て続けに猛者youtuber2人を屈服させたウミサボテンすげーな
おろちんゆーさんの海サボテン動画みてたら茸本さんのこっちの動画がおススメにあがってきて、そういや前食べてたなーと思って2回目見てみたらリアクションも食べ方も捨て方も全部同じで笑いました。
野原のヤセウツボに対する海原のウミサボテン……。
有意義なチャレンジありがとうございました。
図鑑では見慣れてるけど、こんな浅瀬に生えてるのか…
サイズ感も初めて理解した。
お酢とか柑橘系で生臭さをごまかさないとこが漢よね💕😆
連日投稿うれぴい
霞ヶ浦のゼリーを食べた男がダメなんだからこれは無理ですね😨🤢🤮
お、お疲れ?様でした😋🍴💗
毒か!で笑いましたw
食べようとする意志だけでも凄いですよ!。😊
海サボテンにわからされ完全敗北した男ということか
最初の感想聞いた時点で塩漬けなら食えるようになりそうだからそこまでやってほしいと思ったら速攻でダメ出しされたw
採った責任をしっかり全うする姿勢マジでカッコイイわ
生き物へのリスペクト感じる
湯がいてる時黄色いアクみたいなのが出てたしなぁ。ともあれお疲れ様でした。
生臭さが完全に抜けたら酢の物とか酢味噌和えとか合いそうなフォルムなんですけどね
コイツの正体がずっと気になってました!スッキリ!
海にユラユラしている時はムーミンに出てくるニョロニョロみたいだな。
この人が辛そうにしてるということは本当にマズいんだな
ウミサボテン、昔図鑑で見たのを思い出しました。
ウミエラなんかも同じような生き物ですかね。
おろちんゆーが食べてたのでウミサボテンで検索してきました
4:10 こうして見ると、英語名やラテン語で「海のペン」と呼ばれてるのは納得。しかし、生えていたときの不思議な雰囲気はまったくないなあ
生き残り戦略として不味くなる
という進化の方向性を選んだのかな
生命の神秘やなぁ
ナイスガッツです!
ウミサボテンが生臭いというのが分かったのも、一つの知見だと思います
あとは海綿…いや、忘れてください
ナマコも誰かが食べ始めたんだもんな
と思った瞬間ナマコの話し出して声出たw
さすが野食ハンター
こんなん海で見つけて引っこ抜いても食べてみようなんて思わないですよ😂
でもチャレンジしてみるってのが最高に格好いいです!
この前おろちんゆー氏が、激マズと評価してました^^;
中が海綿体の乞食の竿wwwwww
確かにあんまりだwww
私の推しが食べてたこれ
コジキの竿VS茸本の竿
コジキノサオってでてきた瞬間クスってしてしまったw
食べられなくて完全敗北した後
ブルーベリー植えてある鉢の肥料
にしようとしたらブルーベリーの苗が
大変なことになったって、どこかの
チャンネルで見た
この量でもこうなるのにおろちんゆーは一口もっとデカかったからヤバさが分かった
旧和名、禁止ワードの塊で草
1:35辺りからの嫌々感ダダ洩れな口調がw
生臭さも加味して当時の人は
コジキノサオ※歴史的学術的な呼称です
と呼んだのかもしれませんね……
ググりましたがまだそれでもマイルドな方…
四日連続投稿はありがたいー。
海サボテンは刺激で光るのが衝撃的でした。 私も生でぽん酢で食べましたが、口の中に掃除前の水槽の味が広がり、飲み込むのが限界でした。
飲み込んだんですね!すごい
生でいったんですか!凄いw
いやぁウミサボテンはよく知ってますけど、それを食べようとする人が実際に居るとは。まぁ、昔の人も、そうやってナマコも食べたんでしょうねぇ。お魚のお皿が素敵!
第二弾待ってます✨
同じ刺胞動物のクラゲみたいに干物にするのはどうでしょうかね??
やっぱ気になるよな、おろちんゆ-さんの動画に出てきたら
てか本人もこの動画見てそう
2:10 ぬかに漬けすぎたキュウリかと思った。
海サボテンのトゲトゲってポリープですかね?海綿みたいな組織かと思いきや一寸違った(苦笑)
移動性の少ない形態で何億年も生き延びてきたって事は食材足り得なかったんでしょうね(笑)ウミエラよろしく😁
ウミサボテンほかに食べた人いないかなって検索してみると昔の茸本さんがトップに出てきて笑った
6年ぶり2度目のクソまずですね
ゲテモノって言葉好きじゃないって言ってたけどこれとかウミシダなんかはまごうことなくゲテモノだと思う
このチャンネルにたどり着いて思ったことが、これだけの知識量があったら
某ボイスパッカーションが上手いオカマ系UA-camrが撃沈した海サボテンを
食べることが出来るのか。でしたが
同様思いでたどり着いた人が結構居ましたね
これって、天日干しして乾燥させてもダメなんかな
10:20 "竿"で"わからされた"茸本さん
食えないという結論を出した事に大きな意義がありますよね
これからおろちんゆーを見て他にウミサボテン食べた人いないかと調べてここにたどり着く人が出るんだろうな笑
他のも面白いので見てください!
なぜわかったw
得体の知れない刺胞動物って時点で怖いですよね…
魚とかも良いけどこういう食えなさそうなものどんどん食べて欲しいなぁ
どう見ても、茹でた付け根がごんじりに見えてしまいますw
釣りしてるとたまに引っかかるけど触るのすら躊躇するw
ミル貝の水管っぽさありますね
味もそうだったらよかった。。
昔釣りで釣れた変な生物は小さな海サボテンだったのかもしれない
こじきのチソチソ
使用済みコンドーム食うとか正気か!?
ふと思ったけども、いつかぼうずこんにゃくさんとコラボしてほしいなwこれも図鑑に登録してほしいw
不味くなるの生存戦略として強いなぁ。
チャレンジ精神すごい
素手で掴みにいくの怖すぎて泣いてる
茸本さん、よく知り合いに似てる人がいるって言われません?
僕の知り合いに顔がそっくりな人が2人くらいいますw
火を通せば何でも食える!と思って何でもトタンで焼いて食ってた小学生を思い出すこの頃。
お皿のマンタが葉っぱ隊みたいになってて笑った( *´艸`)
刺胞動物の毒って加熱調理して残るものもあるんですか?
やっぱり煮ても焼いても食えそうに無いモノって塩漬けにする発想になりますよね笑
食感は良いだけに珍味とかにならないかな?