【プロが解説】本当に正しい空気圧とは?2キロは間違い?最近のタイヤの適正な内圧とエクストラロードについて日本一わかりやすく説明します。

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 кві 2024
  • 最近のタイヤって純正で280kpaの設定が有り、空気圧の常識が変わってきています。その背景をエクストラロードのタイヤと合わせて解説します。
    先生:ラバー博士
    生徒:杏仁さん、ジョージ
    企画・編集:ラバー博士
    アカデミックな放課後【おじさんの自由時間】
    ➡️  / @houkago_freedom
    AMC Racing【レース活動チャンネル】
    ➡  / amcracing
    あかでみっくな伝言板【公式ライン】ここだけの限定情報を配信します
    ➡ lin.ee/zHVn1ZP
    あかでみっく雑学ブログ
    ➡a-m-college.com/​
    あかでみっくモーターカレッジtwitter
    / academic_motor
    【杏仁さん】
    UA-cam:杏仁世界チャンネル 
    ➡️ bit.ly/3cg9eVA
    インスタグラム
    ➡️  / annin.33
    twitter
    ➡️  / annin333333
    【ラバー博士】
    インスタグラム
    ➡️  / doctorrubber_amc
    twitter
    ➡️  / doctorrubberamc
    【ジョージ】
    インスタグラム
    ➡️  / george_amc_mi
    twitter
    ➡️  / george_amc
    BGM : MusMus、OtoLogic、BGMer、DOVA、Tobu、NCS
    #あかでみっく
    #タイヤ
    #空気圧
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 564

  • @user-zr5cg3sw6h
    @user-zr5cg3sw6h Місяць тому +11

    自動車修理工です。 「XL」、うまく解説されてます。ただ、「XL=エクストラロード」な表記ではなく、
    「リーンフォースド=REINEFORCED」と書かれたタイヤもあります。どちらも同じ意味です。
    あるタイヤメーカー(国内!)では、タイヤによって「XL」と書かれたり「REINEFORCED」と
    表示されたり・・・。 そのメーカーに問い合わせたところ、「過渡期なので・・。いずれ統一します」
    みたいな対応でした。
    メーカーですら そんなですから、私たち末端は迷い困るんです!!

  • @hi-jt7mw
    @hi-jt7mw 2 місяці тому +51

    待ってました❗ラバータイヤ博士の、タイヤ講座‼️
    勉強させて頂きます🙏

  • @umezu2004
    @umezu2004 2 місяці тому +11

    流石、ラバーさん詳しい解説ありがとうございます。わかりやすかったです。

  • @ipw3658
    @ipw3658 2 місяці тому +12

    オートバックスでタイヤを購入するようになってから、タイヤのこと勉強するようになりました。ラバー博士のタイヤ講座、勉強させていただきます。ありがとうございます。

  • @user-fw2ec5ii3u
    @user-fw2ec5ii3u 2 місяці тому +21

    本日もお勉強タイム!ありがとうございます!

  • @makoto8872
    @makoto8872 2 місяці тому +7

    ラバータイヤ博士さんの知識が役に立ちます。
    ありがたやありがたや🙏🙏🙏🙏

  • @Oltre-wc1vi
    @Oltre-wc1vi 2 місяці тому +7

    タイヤのことならラバー博士👍
    今回の解説動画も
    少し難しいところもありましたが
    わかりやすくて
    良かったです
    ありがとうございます

  • @user-vp9bj5lo4o
    @user-vp9bj5lo4o 2 місяці тому +8

    お疲れ様です😊いつもながらタイヤの事になると熱くなるラバーさん最高ですね🎉分かり易い解説で納得しますね😂

  • @user-hy5pz6xd7r
    @user-hy5pz6xd7r 2 місяці тому +6

    これは、勉強になりました。
    ありがとうございます✨

  • @user-pw5sg1nj2j
    @user-pw5sg1nj2j 2 місяці тому +22

    ラバー博士の説明はよく分かります👍
    勉強になります😊

  • @user-tj8rg9wu9j
    @user-tj8rg9wu9j 2 місяці тому +14

    最近タイヤ交換しましたけど、ラバー博士のタイヤ講座見てたお陰で納得できるタイヤに交換できました😊

  • @user-wt1ib8dj4j
    @user-wt1ib8dj4j 2 місяці тому +3

    とても勉強になりました!ありがとうございます!😊

  • @user-ql6rc8ig6u
    @user-ql6rc8ig6u 2 місяці тому +4

    ラバー博士のタイヤ講座は、いつも分かりやすくて勉強になります😁
    「エクストラロード」は、初めて聞いたワードでした。自分のタイヤ見てみます!

  • @arw1j449k
    @arw1j449k 2 місяці тому +10

    今回も博士の熱い講義を聴いて勉強になりました!ありがとうございます!

  • @user-mc2dy6ip3z
    @user-mc2dy6ip3z 2 місяці тому +2

    自分はラバー博士の熱い授業のおかげでためになるわー

  • @user-zv6ir4sv3m
    @user-zv6ir4sv3m 2 місяці тому +7

    エクストラロードって初めて聞きました、勉強になりました👍

  • @Yotaka_HRD
    @Yotaka_HRD 2 місяці тому +9

    なるほどなぁ🛞
    プロの解説、分かりやすく納得出来ました😄

  • @user-se2ov2yg1x
    @user-se2ov2yg1x 2 місяці тому +1

    ラバー博士の授業めちゃわかりやすくて好き!

  • @user-go3nf9oj7u
    @user-go3nf9oj7u 2 місяці тому +15

    まさに今日洗車と空気圧調整したばかり!
    明日また再調整に行きます‼️

  • @rizettaMC31
    @rizettaMC31 2 місяці тому +29

    さすがラバー博士、今回も分かりやすくて楽しい解説ありがとうございました!

  • @user-oj2sm5hu9k
    @user-oj2sm5hu9k 2 місяці тому +1

    知らない事が沢山ありめちゃ勉強になりました。

  • @user-js4yj9tw7d
    @user-js4yj9tw7d 2 місяці тому +2

    最近ずっと車に関することとか、交通ルール、法律のことを学ばせてもらってます✨

  • @Sutepu
    @Sutepu 2 місяці тому +15

    タイヤの勉強動画待ってました!

  • @user-ti1fr9cb3l
    @user-ti1fr9cb3l 2 місяці тому

    タイヤ講座、楽しく勉強させて頂いてます。

  • @KGI003
    @KGI003 2 місяці тому +10

    空気圧も大事だけど空気量も大事なんですね。勉強になりました。

    • @user-sf5je3yv1k
      @user-sf5je3yv1k Місяць тому

      かなり減るとタイヤの容積が変わるのでタイヤを外して入れるか車を浮かして入れないと左右のバランスが悪くなってスリップなどのリスクが出てきますね

  • @n.g.k9209
    @n.g.k9209 2 місяці тому +4

    AE86で2.4世代です❤
    勉強になりました✨
    エクストラロード確認します😊

  • @hiroki-ps3em
    @hiroki-ps3em 2 місяці тому +1

    さすがラバー博士🎵
    めちゃくちゃ勉強になりました。
    ありがとうございました😂

  • @user-vb3cb2my6n
    @user-vb3cb2my6n 2 місяці тому +3

    わたしはラバー博士見てタイヤ勉強して好きになりましたよ〜

  • @ta--ke
    @ta--ke 2 місяці тому +4

    自分もマイエアーゲージを常に車に積んでおり、GSでエアー補充をした際は調整確認します。エアー圧は10%程度高めに入れています。

  • @a.s81-18
    @a.s81-18 2 місяці тому

    ラバーさん!ためになりましたありがとうございます!

  • @user-et4hd9zc7z
    @user-et4hd9zc7z 2 місяці тому +15

    ラバー博士のタイヤ講座大好きです❤

  • @tomixixixi
    @tomixixixi 2 місяці тому +5

    タイヤの話する博士は本当に生き生きしていますね。
    面白かったです!
    なんにもわからないおばちゃんでも、ガソリンスタンドでちゃんと空気圧見てもらおうって思いました。
    そろそろスタッドレスを脱ぐ季節です。

  • @Nachan_Channel
    @Nachan_Channel 2 місяці тому +9

    ためになる動画ありがとうございます‼️
    エクストラロード初めて聞きました😮

  • @user-mr2ft8xo3s
    @user-mr2ft8xo3s 2 місяці тому +6

    ラバー博士の動画を観てから、月に一度はガソリンスタンドで空気点検しています。
    タイヤは命を乗せているから。

  • @kyasusoft
    @kyasusoft 2 місяці тому

    ありがとうございます。ホントに勉強になりました。

  • @moleno.1443
    @moleno.1443 2 місяці тому

    今回は勉強になりました!!

  • @takaame9980
    @takaame9980 2 місяці тому +1

    理論的にわかりやすくわかりました。
    あざっす!

  • @masterbear5162
    @masterbear5162 2 місяці тому +4

    正に今日仕事の車。ホンダインサイトのタイヤをノーマルタイヤに自分で戻したばかりです。😲 ついでに空気圧も元々車に装備されているコンプレッサーで調整しましたが、ラバーさんの説明の通り車に記されているのが2.0でした。🤔 
    実際今日は2.3で入れて試乗もしました。普段ほぼ人をフルに乗車するのでこんなもんかな〜ってプラス0.3あげてみたんですが?😅 タイヤ側面の空気圧も含めて今回も大変勉強になりました。ただし、2.5以上は怖くて上げられませんが…😭

  • @slowlife819
    @slowlife819 2 місяці тому +3

    いつも楽しみながら見てます!空気圧は気温によって変化すると思うのですが特に日中と朝晩の温度差がある時はいつ補充すればいいでしょう?

  • @user-pp4po8pl7d
    @user-pp4po8pl7d 2 місяці тому +9

    路面とダイレクトに接地するタイヤこそが安全性の一番大切な部位、私はタイヤの空気圧をいつも気にしていますので タイヤに関して深く掘り下げたこの番組はとてもためになりました ありがとう😊

  • @DOSANKOMAR
    @DOSANKOMAR Місяць тому

    とても解りやすい解説でした。
    ありがとうございました。

  • @user-nw5pd5yq8w
    @user-nw5pd5yq8w 2 місяці тому +6

    空気圧でめっちゃ走りの感覚変わりますよね!!
    マニアになるのわかる気がします!

  • @tousai8269
    @tousai8269 2 місяці тому +9

    XLタイヤで同じ荷重に耐えるには空気圧を上げないといけないってところまで解説して欲しかったなー

  • @user-wd8uj6do2s
    @user-wd8uj6do2s 2 місяці тому +1

    博士さんの説明分かりやすいので助かります✴️ずっと軽バン乗ってたので、これ位の空気圧だなって分かってましたが今の車って変わってきてるんですね~

  • @user-hr3df9ge8s
    @user-hr3df9ge8s 2 місяці тому

    勉強になりました

  • @user-rv4iu7ob8j
    @user-rv4iu7ob8j 2 місяці тому +6

    タイヤの空気圧設定にそんな歴史があったとは知りませんでした☺️勉強になりました!とても分かりやすい説明でした!ありがとうござます😊

  • @user-pe3jw4xh7t
    @user-pe3jw4xh7t 2 місяці тому +3

    タイヤローテーションについてやったほうが得なのか、どのくらいの頻度でやったら良いのか教えて欲しいです

  • @ika_gesokun1869
    @ika_gesokun1869 2 місяці тому

    タイヤに関係ないですが、ラバー博士の話から、自分の仕事上のもやもやについて新たな気づきがありました。
    さすがカレッジですね。感謝感謝です。

  • @user-sf1sf7xn1n
    @user-sf1sf7xn1n 2 місяці тому +6

    ためになる動画ありがとうございます

  • @mizotti
    @mizotti 2 місяці тому

    難しい😅杏仁さんの眠くなるの分かります!!動画見ながら爆睡してました😅もう一回見ます❗️

  • @user-vj7td9nc8o
    @user-vj7td9nc8o 2 місяці тому

    勉強になります‼️

  • @arucadia999
    @arucadia999 2 місяці тому +6

    昭和のおっさんとしては、空気圧は規定の2割アップで入れるのがベスト!と、教習所とかで教わってきました。
    このロジックは今でも正解なんでしょうかね?
    毎回、技術進歩してるんだから規定値で良いんじゃ・・・と思いながら、若干高めで入れてます。

  • @user-pd7bm8iu6
    @user-pd7bm8iu6 2 місяці тому +10

    ラバー博士お疲れ様でした。
    数年前の話ですが私の浅知恵により空気圧300Kpaでクルマに乗っていたら、見事にタイヤの真ん中だけがすり減り、両端が沢山余ってしまいました。
    何万km走ったかは記録していないですが、端がまだ残っているのにスリップサインが出ており、非常に勿体ない使い方をしてタイヤ交換になりました…。
    (そのかわり転がり抵抗は減り燃費はちょっと向上しました。まぁタイヤ代で赤字になりましたけど)
    今では指定空気圧+10~20の250Kpaあたりで快適なカーライフを送っております。
    これからも高評価等で応援しますので活動頑張って下さい。

    • @user-xq4ux7ob1m
      @user-xq4ux7ob1m 2 дні тому

      私は軽貨物(アルトバン)にほとんど荷物を載せず使っていますが、規定では空気圧高すぎて真ん中ばかり減ってしまいました。
      今は規定より10~20kPa減らして使っています。
      規定より10~20kPa高めでも中央部だけ減るとか、ないですか?

  • @user-iw9dr9cg3t
    @user-iw9dr9cg3t Місяць тому

    とっても勉強になります😄👍ラバー博士💐

  • @hikomadox
    @hikomadox 2 місяці тому +8

    いつも楽しく拝見しております。
    先日、ダンロップのニュース記事でラバー博士が出ていてびっくりしました。
    当初はその辺のタイヤ好きのオッチャンやと思っていました事をお詫び致します。
    ところで私もタイヤとオイルには拘っています。
    来年には古希を迎える齢ですが若い頃は車業界に身を置いており、油脂類とタイヤはケチるなとよく言われたもんです。
    タイヤの空気圧はおおよそ10日に一度はチェックしていますが、季節の変わり目などはエアー圧は微妙に変化しますよね。
    これはターボエンジンでも同じですが空気の密度の関係て冬場ほどパワーが出るのと同じです。
    タイヤの問題はエアーゲージにあると感じています。
    私は輸入車を何台か所有していますが、ある正規ディーラーにあるタイヤエアーゲージは5台あって全て異なる数値を表示していました。
    上と下では25kpも差がありました。
    で私はどうしているかと言うと2台のエアーゲージを所有しています。
    旭のゲージボタルを基準のゲージとしていてミシュランのデジタルゲージとの差がどのくらいあるかで判断しています。
    ミシュランのゲージの製造元は分かりませんが重量感もあって中々正確で使いやすいですし持ち運びには最適です。
    長々と書きましたがエアーゲージの闇を暴いて欲しいと思います。
    長さはスケールで何cm、重さは何kgで表示されてそんなに測定機器で差がありませんが、タイヤエアーゲージだけはホントにいい加減なものが大半です。
    ラバー博士には正確な測定値があって初めて正しい安全なタイヤ管理が出来ると思いますのでラバー博士の知見で業界の闇を暴いて欲しいと願っています。

  • @seoraki902
    @seoraki902 2 місяці тому +4

    ・快適性を求め車体が重くなる
    ・制動性能のためにブレーキディスクが大きくなる
    ・ホイールが大きくなる
    っていうのもありますよね!

  • @Krea-yv3ez
    @Krea-yv3ez 2 місяці тому

    勉強になりました❤❤❤

  • @cammiwart
    @cammiwart 2 місяці тому +1

    「だまらっしゃい」、に吹きました。ラバー博士もとい空気博士の、タイヤ愛にあふれた解説、とてもよいです。マニアックな話がでてきてこその、あかでみっくなカレッジ、やはり、こうでなくては。(笑)

  • @user-lo1ux7qz2x
    @user-lo1ux7qz2x 2 місяці тому

    今回もタイヤを正しく扱い、事故無く安全に車に乗ってもらいたいラバー博士の熱い想いが伝わってきましたよ!
    でも杏仁さんが言うように、空気圧上げすぎて危険なこともあるのは間違いないですね。まずはメーカー指定の空気圧とその圧に耐えられるタイヤを購入したいと思います。

  • @user-ie4rl1db4l
    @user-ie4rl1db4l 2 місяці тому +1

    勉強になりました。ありがとうございます。ところでホイールを車から外した時と、車両について車重がかかっている時で空気圧は変わらないのでしょうか。

  • @masah6217
    @masah6217 2 місяці тому

    解説ありがとうございます。

  • @user-qg6kd4re7h
    @user-qg6kd4re7h 2 місяці тому +2

    ラバーさん!
    タイヤ講座タメになります!
    つきましては引っ張りタイヤってありますよね!
    それについてラバーさん的意見?思い?動画にして貰えると嬉しいです!

  • @user-dg2vb5jn2m
    @user-dg2vb5jn2m 2 місяці тому +2

    これからの時期、エンジンかけて走り出せばすぐに規定を超えるくらいにはなるだろうから、やはり冬場の対策が重要になってくるでしょうね。

  • @user-rm7fq4oh8f
    @user-rm7fq4oh8f 2 місяці тому +1

    ラバータイヤ博士 テンション爆上がりでいいですね~
    ハイゼットカーゴのタイヤ、6Pから8pに替えました。
    バイク載せたり林道(鋭利な落石有)によく行くのでPを上げました。
    6pタイヤの時は3キロの空気圧でしたが、同じ3キロでいいのでしょうか?
    申し少し上げて3,25とか3.5の方が良いのでしょうか?
    固めの乗り味が好きなんですがスリップ事故が怖いです。

  • @cb-ol8by
    @cb-ol8by 2 місяці тому +1

    忖度無しにホントの事言ってくれてありがとうございます。40年以上車に乗って扁平タイヤはろくな事が無いと直感していましたが車屋のエゴに踊らされていたのですね。真摯に消費者に寄り添った車づくりをしてほしいものです。

  • @impulse7200
    @impulse7200 2 місяці тому +3

    勉強になりました
    一部のタイヤメーカーはより高負荷に対応したHL規格も有りますね

  • @151A32
    @151A32 2 місяці тому +13

    勉強になりました🤗疑問少し解消しました🤗有難う御座いましま🤗

  • @user-tr1pd9tg1s
    @user-tr1pd9tg1s 2 місяці тому

    ためになる講座ありがとうございます😊
    貨物ようのタイヤ🛞で6PRは2.5kで8PRは3K〜3.5Kで教えられました。実際今はどれくらい入れたらいいのでしょう?

  • @mame_999
    @mame_999 2 місяці тому

    詳しい解説ありがとうございます
    聞いていて一つ疑問が生まれたのですが、空気圧を測る場合は車両にタイヤを装着して負荷をかけてからなのか、装着する前(負荷の掛ってない状態)なのか?
    また、タイヤが温まっているときと冷えている時ではどちらが良いのでしょうか?  
    初心者で無知な質問で申し訳ありませんがご教授のほどよろしくお願いします

  • @user-mp9it9zl2p
    @user-mp9it9zl2p 2 місяці тому +6

    大まかな知識としては伝わったかと思いますが、
    インチアップ等したときに、じゃあ自分の車はどの程度入れたらOKなの??
    をわかりやすくするために、空気圧別負荷能力対応表を用いて
    一例を紹介したほうが、知らなかった人もより分かりやすかったのでは?と思いました。
    これkらも楽しい動画をたくさん期待しています。

  • @user-vw6jb9nn9d
    @user-vw6jb9nn9d 2 місяці тому +2

    質問でーす。
    純正では、ノーマルラジアル。安いタイヤ探したら同サイズで、エクストラロードのタイヤの場合、空気圧はどうなりますか??

  • @user-nq6os1gp5f
    @user-nq6os1gp5f 2 місяці тому +3

    空気圧動画キタ~

  • @tori_tatuya
    @tori_tatuya 2 місяці тому +2

    レースの時はROTAXのデジタルエアゲージ使って管理してますが、街乗りでも内圧管理は大事ですね。
    長距離乗る時はガソリン満タンにしてエアチェックしてます。

  • @ldngx9ft9
    @ldngx9ft9 2 місяці тому +7

    ためになりました😉

  • @user-wu4yu8dg5x
    @user-wu4yu8dg5x 2 місяці тому +1

    夏タイヤ 冬タイヤの保管時の空気圧はどね様にすれば良いのか。

  • @user-uq8ub5ql7k
    @user-uq8ub5ql7k 2 місяці тому +31

    “AMCを見てる理由=博士のタイヤ解説”
    マジでタイヤに対する意識が変わりました⤴️
    今後も宜しくお願いします🙇

  • @user-wj6re4vl7w
    @user-wj6re4vl7w 2 місяці тому +1

    ラバーさん有難うございます。勉強になりました😊
    車の事は旦那に任せているのですが知識として頭に入れておかないといけませんね😂気を付けます。
    またタイヤの話し宜しくお願いします🙏

  • @hideosekine6495
    @hideosekine6495 29 днів тому

    昭和生まれです。本当に楽しく勉強になりましたよ😊

  • @tomohi6916
    @tomohi6916 2 місяці тому +1

    最近の車空気圧たかくね?って疑問に思ってたから、めっちゃ勉強なったーーーーーーー感謝

  • @user-cw2tk3ro5v
    @user-cw2tk3ro5v 2 місяці тому

    お疲れ様です🎉
    ラバー博士に質問です🫡❗
    タイヤのリムガード付きのタイヤと、ガード付きでないタイヤの見分け方はありますか🙄❓

  • @km5618
    @km5618 2 місяці тому +7

    これはためになるお話😊

  • @user-sr7xc3ir2v
    @user-sr7xc3ir2v 2 місяці тому +1

    ラバーさん、自分もタイヤ販売業に携わっていた時にアドバイザー資格を取得しましたが、年々規格の変化もあり、自分もオジサンとなりましたのでなか②脳みそが追いつかない今日この頃(泣)😢
    ロードインデックスナンチャラは、ピレリのアドバイザー資格からの記憶で御座います⤵️

  • @user-gx8sy2yl5f
    @user-gx8sy2yl5f 2 місяці тому +3

    自分もタイヤの勉強動画を楽しみに待っていました‼️

  • @user-in5rw8fj3y
    @user-in5rw8fj3y 2 місяці тому +3

    頑張ってね👍

  • @user-bq6wn6by8p
    @user-bq6wn6by8p 2 місяці тому +3

    このチャンネルは正しいなぁ🤔
    軽は14インチ165の60あたりが1番ですね!
    乗り心地もよくなりますね😊

  • @HIROKOT-qw5qv
    @HIROKOT-qw5qv 2 місяці тому +1

    今日のラバー君は熱いねぇ🔥タイヤの空気圧の授業めっちゃ勉強になりました。話しに興味がなさすぎて目が棒のように横向きになってる杏仁さんって、おもろすぎ😅でも、3になってなくて良かったやん🎵まだ起きてた😆ラバー君熱い授業お疲れ様でした😂
    ちなみに私は空気圧は高めにいれてます😏

  • @kf3299
    @kf3299 Місяць тому

    大変参考になりました駄馬〜さん

  • @user-fw7rt7jy2k
    @user-fw7rt7jy2k 2 місяці тому +1

    ユーザーの安全を気にする杏仁さん 車屋さんの鑑てす❤

  • @user-rh7dq7ut2c
    @user-rh7dq7ut2c 2 місяці тому +1

    やっぱり足もとは見た目重視になってしまいます🫨
    でもラバー博士の講座を聞くと怖い面もありますね😨勉強になります🙇

  • @user-bn3ir9sv7i
    @user-bn3ir9sv7i 2 місяці тому +1

    杏仁さん、ジョージさんには、実物、タイヤで説明した方が良いかも!ラバー博士詳しく教えてくれるから!役に立つ、有り難いです😊

  • @macha13
    @macha13 2 місяці тому +7

    メチャメチャわかりやすかったです😂インチアップ して、不安な部分が解決しました👍良い勉強になりました😊

  • @carmine14_
    @carmine14_ 2 місяці тому +2

    免許取ってン十年ですが、いまだに空気入れを上手く使えず、セルフガソリンスタンドの空気入れと格闘中。
    バルブに上手く刺すコツってあるのでしょうか?

  • @user-wm4my4nu9w
    @user-wm4my4nu9w 2 місяці тому +2

    いつも、楽しく拝見しております。
    XLのタイヤが、最近凄く増えていますね、290kpr入れて走って下さいと言っています。
    疑問に思うのは、ドレッドのセンター減りは起きないのですか?
    ご意見お聞かせください。
    宜しくお願いします。

  • @COROLLACERES
    @COROLLACERES 2 місяці тому +4

    40年前に覚えた知識だけでしたが、今の知識を知れて有りがたいです。D社の新しいゴムは期待していますが、オールシーズンタイヤはまっぴら御免です。お三方、これからも宜しくお願いします。

  • @user-ue3vn5de5n
    @user-ue3vn5de5n 2 місяці тому +1

    ジムニーはどうなる?インチは変わらないが幅と高さ変わる場合はどうなる?

  • @pel6664
    @pel6664 2 місяці тому

    良い話ですね

  • @user-fn9wr9jn2k
    @user-fn9wr9jn2k 7 днів тому

    ありがとうございます!

  • @user-by8vu6tz7h
    @user-by8vu6tz7h 2 місяці тому

    勉強になります。書いてある事には 意味がある深い授業です

  • @t.y97
    @t.y97 2 місяці тому +1

    このようなお話、非常にありがたいです。
    で、タイヤ交換時の疑問が一つあるので教えていただけるとありがたいです。
    それはホイールナットの締め付けトルクです。
    車メーカーが指定しているトルクとタイヤ購入時(トルクナット)に記載されている推奨トルクが
    20N・m程違いがあるんです。
    どちらの数値で締め付けるのが正しいのか悩ましい。
    現在は車メーカー推奨値で絞めていますが・・・これで本当にいいのでしょうかねぇ?

  • @Hiroyuki0526
    @Hiroyuki0526 2 місяці тому

    素人では自動車学校でも教えてくれない内容だからもっと落ち着いてみたいな