靴磨き 初心者 ビギナーの方へ 必見!革靴 手入れ ③ ワックス編 鏡面仕上げ shoe care shoe shine
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 皆さんこんにちは。
Y’s Shoeshineの杉村です。
最終章、今回はワックス編です!
①汚れ落とし、クリーナー編
②保革、艶出し、クリーム編
③仕上げ、ワックス編・・・本編
靴磨きの花形、鏡面仕上げ。
この工程で躓く方は非常に多いでしょう。そこで、ポイントを抑えた本編で、ぜひコツを掴んでください!!
ご視聴のほど、よろしくお願いいたします!
Y’s Shoeshine 杉村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Y’s Shoeshine
〒420-0858
静岡県静岡市葵区伝馬町7−9−3F
℡ 054−330−1776
✉︎ info@ys-shoeshine,com
ホームページ
www.ys-shoeshi...
インスタグラム
...
インスタグラム(スケッチ)
...
ツイッター
/ ys_shoeshine
フェイスブック
www.facebook.c...
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
#ysshoeshine #y_s_shoeshine #靴磨き #シューシャイン #シューケア #静岡靴磨き #静岡の靴磨き #革靴 #革靴男子 #革靴女子 #靴磨き男子 #靴磨き女子 #静岡靴事情 #足元倶楽部 #shoeshine #shoecare #静岡県 #静岡市 #静岡 #靴磨き初心者 #靴磨きビギナー #初心者 #ビギナー
失礼ながら、寝る時のBGMにしてます。
作業の音と解説が心地良いんです。
杉村さんが冒頭おっしゃっていらしたように
この動画を見る人はむしろ初心者より私のような趣味にしている人が多いかと思います
このような動画はいつも「わかっている」ようでたまに我流で間違っていたり、「あーそのようにしたほうがいいんだ」と再確認できます
ありがとうございました
私も同じ事を思いました。
そうですよね!
お手入れに慣れが出てしまって、仕上がりに差がついてしまうものです。
自分は初心者から卒業していると思っていてもこの動画を見て、忘れてしまっている事があったと改めて気づかされます。杉村さんの謙虚な姿勢がポイントですね❗️
前回、質問させていただきましたが、そのあとに、靴磨きの動画を上げて頂いてありがとうございます。
ASMR的な動画が多いなかで、かなり細かくご説明感謝です!
頑張って、鏡面磨きが上手くできるようやってみたいと思います!
杉村さんのローファーの磨きも見てみたいです。
高価な革靴って、革のポテンシャルが全然違いますね!
鏡面仕上げする前からピカピカじゃないですか!
キメの細かさはまさに仰られる通りですね。
磨ける様になると、個体差はあれどピカピカにできる様になりますよ^^
はじめまして。
クリーナーからワックスの仕上げまでとてもわかりやすく、他の方のコメントにもありました様にこれまで我流でやってきた部分の見直しが出来て非常に良かったです‼︎
特に鏡面仕上げはネットで見てもハンドラップを使ったものが多く、水の使い方が非常に良くわかりました。
もし宜しければ、靴の種類別(例えばUチップやウィングチップ等)に磨きで注意する点など教えて頂ければ幸いです。特にブローグのある靴の穴飾りの中のクリーナーの掛け方なと知りたいです。
今後も動画楽しみにしてます。
はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
ひとつ疑問があります。
柔らかいワックスと固いワックスを一緒に塗っていくのはどういった効果を狙ったものなのでしょうか?
ベースで柔らかいワックスを、ネル布磨きで固いワックスを使うのは見たことがあるのですが。
教えていただけると幸いです。
宜しくお願いします。
2種類のワックスを使うことでワックス膜の硬化を促進させる意味があります。
柔らかいワックスのみでこれができれば良いのですが、まず無理でしょう・・・。ものすごく難しいです。
ですので、動画の様に作業して頂くとコツを掴めると思います。
この動画は正直、他の磨き方のヒントにもなるので、ぜひチャレンジしてみてください^^
@@YsShoeshine 早々の返信、ありがとうございます。
返信は気長に待つしかないのだろうと思っていたので、大変嬉しいです!
私は普段使っていなかったミラーグロスワックスを持っていますので、これと他のワックスとで今度試してみようと思います。
最後に、影ながらですが応援しています、何かと大変な時代ですが、頑張って下さい‼️
拾っていただけないかもしれませんが、ワックス2種類使うと色がワックスに移ったりしないですかね? 後処理はどうしたらいいんでしょう
お察しの通り色が移ることはあります。
その時は使い終わった際に色がついてしまった部分を削り取ってあげて下さい。
布の細かい繊維を取る効果もあるので、ワックスを清潔に保つこともできます^ ^
ネル磨きに入った瞬間にギラッとした輝きが出せるのはベースが完璧にできているからなんですね
やはり、プロの磨きは違いますね...
磨いてる靴がとても気になるのですが、エンツォボナフェですか??
これはベルルッティですね。
昔のモデルです^^
硬いワックスのみで仕上げるのと、柔らかいワックスと硬いワックスを併用して仕上げるのでは、どんな違いがでるのでしょうか?
鏡面の持続力に差が出ます👍
結構違いますね。
鏡面磨きの際に、乳化クリームが布に付いてしまう(乳化クリームが剥がれてしまう)様な状態になるのですが、その際はどの様に対処すればよろしいでしょうか?
水が多いのかもしれません。
あとは空拭きが甘いと起きることもありますね。
@@YsShoeshine
ありがとうございます
スーツ素敵ですね(^^)とてもカッコイイと思います(*^^*)
ありがとうございます^^
ツートンカラーの磨きを教えてください。他にはないので杉村さんに教えていただきたいです。
恐れ入りますが何卒宜しくお願い申し上げます。
過去動画になりますが、以前投稿したものが2種類あります。
ぜひご覧ください^^
ua-cam.com/video/re-XYZ23Fgs/v-deo.html
ua-cam.com/video/cgezdDw-olo/v-deo.html