Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
僅かな曲面にダイヤを調整するのはかなり研ぎ慣れてないと難しいでしょうか? なにかコツなどありますか?その裏押し試してみたいです。よろしくお願いします。
難しいかは分かりませんが多少コツというか要点みたいな部分はあります。文章のみだと説明できないので動画でお答えします😊 よろしくお願い致します。
いつも動画から、頭を使って生きるとはどんな事かと教えていただいてます
荒砥は刃の黒幕の220がオススメですよ!水かけてすぐ使えるので!あと、220ってのポイントで、どうせ荒砥で平面保って削るのは無理なんで荒砥の後ダイヤで整形するんですけど、そうすると傷の深さとかは気にならないので320よりはよく削る220がオススメです。
なるほど、ありがとうございます😊やっぱ荒砥の場合、平面は結構崩れますよね
裏押しの紹介ありがとうございます🙇♀️金盤も平面維持が問題になりますね。NSK焼結ダイヤモンドドレッサーという面直し砥石で金盤の平面維持を続けストレートエッヂで確認しています。焼結ダイヤモンドドレッサーはガラス板+のり付きサンドペーパーで平面維持をしています。海外製の安価な金盤は平面が出ていないとレビューを複数、見たので常三郎のレギュラー厚11.5mmを使っています。荒砥の代表はあらと君(PA220)ではないでしょうか。私は同等のナニワ荒武者(PA220)を使用しています。両社の特性は平面維持力はあらと君、研削力は荒武者だそうです(曼陀羅屋店主のコメントより)。0.1mm以内の欠けは平面維持力が高い研承320(店頭欠品)を使用。荒砥の使用後は黒幕1000(800相当)で傷消しは可能ですが時間が掛かるので中砥の前に傷消しが早い天草虎砥を使います(ホームセンター等で売っているシュリンクパックの天草と専門店の天草はやや異なります)。という感じです。マグネシア製法の荒砥は極短時間は良いのですがそれ以上の時間がかかる場合はおすすめしません。マグネシアの荒砥は特性上、長期戦になるほど軟化し、減りが加速します。ビトリファイドの荒砥は保水力が低い為、シンクなどの水場以外では非常に使い難いので要注意ですが荒砥の中ではビトリファイドがイチオシです。
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♂️刃欠けもですが、私は錆びた刃物を直す事もよくあるので、研ぎ効率のよい荒砥を一つ買うと思いますので、また動画内で使ってみます♪ ありがとうございます😊
勉強になります😊自分も25ミリ厚の金盤とWA#10000〜#30000の粉でやっていました今はカッチコチの水浅葱です電着ダイヤは使い切ったら薄くなった砥石の台に使っていました次ののダイヤでは山型になるよう気をつけて試してみます😊荒砥はGCの#220が安くて良いのですが平面の崩れが早すぎて今は黒幕の#220を使っていますGCよりは平面の崩れ、幾分良いと思います😊
ありがとうございます😊平面の崩れは気になりますよねーやっぱ黒幕ですか😊
自分は研承#320使ってます👍平面精度は凄くいぃのですが水涸れが早いし今は新品では手に入らないようなのであまり使っていません😅体感では黒幕の#1000が荒砥並みに研磨力あるのでよく使っていますが傷が少し気になります💦💦どれも好みですね😮
研承シリーズ、めちゃくちゃ興味ありますシャプトン繋がりだとRockstarシリーズもスゴく興味あります😊
どちらもいぃ砥石だと思います‼️好んで使っていた頂シリーズが入手困難になってしまったので別の砥石を使っています😂Rockstar シリーズも何種類か使ってみましたがコスパの関係で泣く泣く断念です😅
@@ris8554横から失礼します。ロックスターは表示番手よりも実効番手は細かくなります。粒径一覧表で比較すると分かります。
鑿鉋に相性がいいかはわかりませんが。ALTSTONEの深#300が安くてコスパがいいそうです。1200円くらい?今日100均の#120とかでガリガリ削って崩れまくった出刃の整形用にしてみようかと買ってみました。多分無駄遣いになったことでしょう。
安くても使い方次第では凄く使える物ってありますよね😊 ありがとうございます🙇♂️今度試してみます♪
ヤバいおじさんですね有料級👌 ありがとうございます
僅かな曲面にダイヤを調整するのは
かなり研ぎ慣れてないと難しいでしょうか? なにかコツなどありますか?その裏押し試してみたいです。
よろしくお願いします。
難しいかは分かりませんが多少コツというか
要点みたいな部分はあります。
文章のみだと説明できないので動画でお答えします😊 よろしくお願い致します。
いつも動画から、頭を使って生きるとはどんな事かと教えていただいてます
荒砥は刃の黒幕の220がオススメですよ!
水かけてすぐ使えるので!あと、220ってのポイントで、どうせ荒砥で平面保って削るのは無理なんで荒砥の後ダイヤで整形するんですけど、そうすると傷の深さとかは気にならないので320よりはよく削る220がオススメです。
なるほど、ありがとうございます😊
やっぱ荒砥の場合、平面は結構崩れますよね
裏押しの紹介ありがとうございます🙇♀️
金盤も平面維持が問題になりますね。
NSK焼結ダイヤモンドドレッサーという面直し砥石で金盤の平面維持を続けストレートエッヂで確認しています。
焼結ダイヤモンドドレッサーはガラス板+のり付きサンドペーパーで平面維持をしています。
海外製の安価な金盤は平面が出ていないとレビューを複数、見たので常三郎のレギュラー厚11.5mmを使っています。
荒砥の代表はあらと君(PA220)ではないでしょうか。
私は同等のナニワ荒武者(PA220)を使用しています。
両社の特性は平面維持力はあらと君、研削力は荒武者だそうです(曼陀羅屋店主のコメントより)。
0.1mm以内の欠けは平面維持力が高い研承320(店頭欠品)を使用。
荒砥の使用後は黒幕1000(800相当)で傷消しは可能ですが時間が掛かるので中砥の前に傷消しが早い天草虎砥を使います(ホームセンター等で売っているシュリンクパックの天草と専門店の天草はやや異なります)。
という感じです。
マグネシア製法の荒砥は極短時間は良いのですがそれ以上の時間がかかる場合はおすすめしません。
マグネシアの荒砥は特性上、長期戦になるほど軟化し、減りが加速します。
ビトリファイドの荒砥は保水力が低い為、シンクなどの水場以外では非常に使い難いので要注意ですが荒砥の中ではビトリファイドがイチオシです。
詳しく教えて頂きありがとうございます🙇♂️
刃欠けもですが、私は錆びた刃物を直す事もよくあるので、研ぎ効率のよい荒砥を一つ買うと思いますので、また動画内で使ってみます♪ ありがとうございます😊
勉強になります😊
自分も25ミリ厚の金盤とWA#10000〜#30000の粉でやっていました
今はカッチコチの水浅葱です
電着ダイヤは使い切ったら薄くなった砥石の台に使っていました
次ののダイヤでは山型になるよう気をつけて試してみます😊
荒砥はGCの#220が安くて良いのですが平面の崩れが早すぎて今は黒幕の#220を使っています
GCよりは平面の崩れ、幾分良いと思います😊
ありがとうございます😊
平面の崩れは気になりますよねー
やっぱ黒幕ですか😊
自分は研承#320使ってます👍
平面精度は凄くいぃのですが水涸れが早いし今は新品では手に入らないようなのであまり使っていません😅
体感では黒幕の#1000が荒砥並みに研磨力あるのでよく使っていますが傷が少し気になります💦💦
どれも好みですね😮
研承シリーズ、めちゃくちゃ興味あります
シャプトン繋がりだとRockstarシリーズもスゴく興味あります😊
どちらもいぃ砥石だと思います‼️
好んで使っていた頂シリーズが入手困難になってしまったので別の砥石を使っています😂
Rockstar シリーズも何種類か使ってみましたがコスパの関係で泣く泣く断念です😅
@@ris8554
横から失礼します。
ロックスターは表示番手よりも実効番手は細かくなります。
粒径一覧表で比較すると分かります。
鑿鉋に相性がいいかはわかりませんが。
ALTSTONEの深#300が安くてコスパがいいそうです。1200円くらい?
今日100均の#120とかでガリガリ削って崩れまくった出刃の整形用にしてみようかと買ってみました。
多分無駄遣いになったことでしょう。
安くても使い方次第では凄く使える物ってありますよね😊 ありがとうございます🙇♂️
今度試してみます♪
ヤバいおじさんですね
有料級👌 ありがとうございます