木で遊ぶおじさん
木で遊ぶおじさん
  • 194
  • 301 542
南京鉋 立ち勾配
#大工道具 #天然砥石 #鑿 #南京鉋
Переглядів: 155

Відео

赤樫 玄能の柄仕込み
Переглядів 6529 годин тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋 #玄能
鑿柄の交換
Переглядів 69316 годин тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
骨董市で買った手挽きの天然砥石
Переглядів 1,6 тис.День тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
鉋研ぎ 天然砥石 刃返り
Переглядів 761День тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 @鉋
栃縮み 鉋がけ
Переглядів 52014 днів тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
天然砥石 奥殿巣板 中継ぎ用
Переглядів 62614 днів тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
初心者木彫り 木製トレー
Переглядів 25421 день тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
内丸鉋 曲面加工
Переглядів 50621 день тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
鉋用 木槌 黒檀で補修
Переглядів 79221 день тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
平鉋の研ぎ ケチリン 天然砥石
Переглядів 1,3 тис.Місяць тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
桐 集成材 鉋枕
Переглядів 708Місяць тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋 #DIY
割れた鉋台 際鉋 丸山銀次作? 黒檀
Переглядів 512Місяць тому
#鑿 #大工道具 #天然砥石 #鉋
木製ナイフ 黒檀
Переглядів 194Місяць тому
木製ナイフ 黒檀
小鉋 坂田憲治 仕込み勾配53度
Переглядів 1,1 тис.Місяць тому
小鉋 坂田憲治 仕込み勾配53度
黒檀 鉋 削り
Переглядів 3,1 тис.Місяць тому
黒檀 鉋 削り
天然砥石 中砥
Переглядів 785Місяць тому
天然砥石 中砥
キャンプ キッチン台 シルキーオーク 電解マーキング
Переглядів 99Місяць тому
キャンプ キッチン台 シルキーオーク 電解マーキング
ウッドグレイニング 木箱 合板 塗装
Переглядів 508Місяць тому
ウッドグレイニング 木箱 合板 塗装
古い天然砥石
Переглядів 531Місяць тому
古い天然砥石
DIY 木箱 キャンプ用 焼き杉
Переглядів 2442 місяці тому
DIY 木箱 キャンプ用 焼き杉
重たい玄能 柄仕込み
Переглядів 8702 місяці тому
重たい玄能 柄仕込み
研ぎにくい鏝鑿 治具
Переглядів 1,3 тис.2 місяці тому
研ぎにくい鏝鑿 治具
500円の天然砥石 鉋研ぎ
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
500円の天然砥石 鉋研ぎ
柔らかい天然砥石 骨董市
Переглядів 7482 місяці тому
柔らかい天然砥石 骨董市
木材 削り方向 鉋
Переглядів 7742 місяці тому
木材 削り方向 鉋
天然砥石 浅黄
Переглядів 1,5 тис.2 місяці тому
天然砥石 浅黄
キャンプ椅子 肘掛け 集成材
Переглядів 2073 місяці тому
キャンプ椅子 肘掛け 集成材
清忠 鑿柄仕込み
Переглядів 5263 місяці тому
清忠 鑿柄仕込み
清忠半叩き鑿 7分 裏鋤き
Переглядів 1 тис.3 місяці тому
清忠半叩き鑿 7分 裏鋤き

КОМЕНТАРІ

  • @takato657
    @takato657 16 годин тому

    おすすめ動画へ流れてきたのでコメントします…✍️ 黒幕2000、ロックスター2000、忍2000(月山義高刃物&cococoroコラボ) の人造を使いましたが平面研ぎには黒幕2000が向いていると思います。 シャプトン ロックスターは黒幕よりもやや細かく2500相当です。 黒幕より僅かに柔らかくしっとりしていて砥汁はサラッとしています。 忍2000はVG10特効のビトリファイド製法です。 黒幕1000と2000の中間くらいの研削力で黒幕2000と同等か僅かに柔らかいです。

    • @kideasobu
      @kideasobu 15 годин тому

      なるほど、、ありがとうございます❗️ 今使っている黒幕2000は以前買った黒幕2000と刃当たりが違うように感じて、一度シャプトンに「仕様変更等しましたか?」って問い合わせた事あります。その返答の内容はネット上では言わないでという事なのですが、、、 私の場合、中砥は硬めが良いです。 人造砥石は自分に合わなかった場合、まったく使わなくなりそうでなかなか新しい物を買う気にならないです😅 黒幕の1000は少し気になってます

    • @takato657
      @takato657 12 годин тому

      @@kideasobu 今年2月に予備購入した黒幕2000は2017年に購入したロットと比較しましたが変化は感じませんでした。 シャプトンMシリーズの2000は包丁向きの硬さと聞いた事があります。 実質800相当と言われる黒幕1000は評判良いですね。

  • @user-kp3kf6us3f
    @user-kp3kf6us3f 18 годин тому

    なるほど。便利そうですね。 使ってみたい😃

    • @kideasobu
      @kideasobu 18 годин тому

      良いですよ♪

  • @user-gq7bb7tm4x
    @user-gq7bb7tm4x 4 дні тому

    毎回楽しい動画をありがとうございます(^^) 凄く勉強になりますし、いつも見ています。 やっぱり楔は打つと弱くなりますかね

    • @kideasobu
      @kideasobu 4 дні тому

      楔の打ち方にもよるかと思いますが 柄を割ってしまっているので 強度と言う意味では楔無しの方が良いかと思います。  しかし櫃穴内部のくびれの無い玄能だと楔無しは危ないですし、仕込み不良で頭がすっぽ抜けるとかはヤバいので、柄の強度も重要ですが、まずは強固な固定が大事だと思います。 楔打つのは素人風な事言う人いますが、そんな事はありません。楔打ちも良く効いて安心感あります😊 くびれのある玄能なら楔無しでも仕込みが適正なら安全に使えるので、私は楔打ちませんが、使っていて緩みが出た場合は楔使う場合もあります。 ありがとうございます😊

    • @user-gq7bb7tm4x
      @user-gq7bb7tm4x 4 дні тому

      @@kideasobuありがとうございます😊 最近正行の玄能を買ってまだ柄を入れていないので、近々やってみようと思っているところです。 柄はグミです。 主さんの言う通り、福島玄能は櫃穴が僕の正行玄能に比べて大きいですね。 色々と有益な情報をありがとうございます😊

  • @ericlipps7152
    @ericlipps7152 6 днів тому

    There sure are a lot of chisels in the world that need healing.

  • @gorokuma
    @gorokuma 6 днів тому

    おじさんがよくやってるティッシュ切りが全然出来ません。 コピー紙とかなら切れるのですが。 しっかり研げてないからなのでしょうか? かなり時間かけて研いでも出来る気がしません

    • @kideasobu
      @kideasobu 6 днів тому

      私がティッシュを試し切りしているのは指では確認しづらい小さな返りが取れているか確認するためです。 木を加工する道具なのでティッシュが切れれば良いわけではありませんが、裏、鎬共に刃先がしっかり砥石に当たっていないと微細な返りを取りにくく、切れないと思います。 返りを細かく、上手く処理するほど、スムーズにティッシュが切れて、小さな刃こぼれも引っかかるのでわかりますし、慣れてくると刃幅のどの部分の刃当たりが悪いか確認出来て、右側は研げているけど左側が砥石当たりが悪い等、研ぎ上げの判断基準になるかと思います。 ちなみに鼻セレブ等のしっとり系ティッシュは切りにくいです😊

  • @user-kp3kf6us3f
    @user-kp3kf6us3f 6 днів тому

    凄く使い込んでありますね😃

    • @kideasobu
      @kideasobu 6 днів тому

      短くなりました😅 組鑿はこれが2個目です

  • @gorokuma
    @gorokuma 7 днів тому

    自分も同じようなことありました😂

  • @kazukazu5720
    @kazukazu5720 9 днів тому

    骨董市は楽しそうですね、そのお値段なら最高です、 私はほとんどヤフーオークションです、髭剃りが趣味で、 ネタでオピネルとモーラナイフで髭剃りしました、普段はドーモの髭剃り 楽しい動画を有り難うございます。

    • @kideasobu
      @kideasobu 9 днів тому

      ありがとうございます😊 骨董市楽しいですよ♪ 掘り出し物があります

  • @takato657
    @takato657 11 днів тому

    座りを良くする為に裏面を擦ったのですね。 私も天然砥石を入手したら真っ先に行います。 結局、購入した8割はアルミ厚板へ貼り付けてしまうのですが🤭 鉄のように光っているのは恐らく雲母ではないでしょうか…🤔 天然砥石が増えると薄い物でいいかなと思うようになりました。 薄板でも「これイイ!」と思える物がありますね。 ある薄板を気に入りその後2ヵ月間探し24型の巣板をオークションで入手しました😆

    • @kideasobu
      @kideasobu 11 днів тому

      薄い砥石で良いかなって思うのは砥石が増えて収納の問題ですかね😊 私はその収納の事が凄く気になって、極小さいコッパは仕方なく木板に貼り付けていますが可能な範囲でエポキシパテ、レジン(以前指摘頂きましたが、)等使って最小限に収納できるようしてます。 薄い、小さい砥石って扱いやすくて私は好きです♪ その巣板の調子はいかがですか?

    • @takato657
      @takato657 11 днів тому

      @@kideasobu 薄い砥石でも良いと思うのは砥石が増えると使い込む率が減るので、そこまで分厚い砥石を求めなくなった為です。 ここまで大きなサイズは求めていませんがオークションで見つけた巣板がたまたま24型だったからです。 産地は同じで色味や硬さ、研ぎ心地はそっくりですが恐らく層が違います。 キメは奥殿の羽二重くらいのやや細かい仕上がりで動画内でお使いの奥殿より研磨力はやや大人しいと思います。 私は巣板の前に天然中仕上げを使うので丁度良い研磨力の巣板です。 薄板、24型共にやや硬めで鉋などの平面研ぎに向いています。 違いと言えば、薄板の巣板は半鏡面の仕上がりですが24型の巣板は内曇りです。

  • @ris8554
    @ris8554 11 днів тому

    良い物をめちゃくちゃリーズナブルなお値段で😊

    • @kideasobu
      @kideasobu 11 днів тому

      そうなんです♪ 動画であまり良い良い言い過ぎるのもどうかと思い控えめにしたのですが、研ぎたくなる良い砥石です😙

  • @user-pu3yo8ny1c
    @user-pu3yo8ny1c 11 днів тому

    勉強になる動画でした! ありがとうございます。

    • @kideasobu
      @kideasobu 11 днів тому

      良かったです♪

  • @user-gq7bb7tm4x
    @user-gq7bb7tm4x 11 днів тому

    研ぎ上がり、凄く綺麗ですね!

    • @kideasobu
      @kideasobu 11 днів тому

      ありがとうございます😊

  • @pavelchaloupka8158
    @pavelchaloupka8158 12 днів тому

    This is likely the most interesting video I have ever seen on sharpening. Your microscope evidence is also great. Your content is extremely informative. Thank you very much again :) Is the 2000 artificial stone the only artificial stone you use?

    • @kideasobu
      @kideasobu 12 днів тому

      So far I only have this 2000 synthetic whetstone, a diamond whetstone, and a grooved 1200 medium grindstone for my carving knife. I'm a little curious about a rougher synthetic whetstone. Thank you very much 😊.

  • @PhuongTran-jw4go
    @PhuongTran-jw4go 12 днів тому

    it's so interesting

    • @kideasobu
      @kideasobu 12 днів тому

      I am making this video in the hope that I can share these things with you 😊. Thank you â

  • @user-kp3kf6us3f
    @user-kp3kf6us3f 12 днів тому

    有名鍛冶屋さんの鉋で、研いでも研いでも小さく欠けてしまって仕上がらない鉋があるのですが、大きい返りを裏を研いで取っていたからじゃないかと 動画をみていて思いました。 欠けて仕上がらないので全然使っていないのですが、もう一度研いでみようと思います。 ありがとうございます!

    • @kideasobu
      @kideasobu 12 днів тому

      欠ける具合がどの程度かわかりませんが、 少し古めの鉋、名工、炭素鋼、高級の四つの条件全てがあてはまる鉋刃は鋼が硬く荒い返りを裏から外すとこの動画のように刃先が細かく割れてしまい研ぎ上がらない物が多い印象あります。 しかし適正に研ぎ上げると良く切れます♪ 一裏使った頃に本調子になるよう、硬めに作ってある物もあるので、使い込むと緩和される場合もありますし、鎬面を研いで、返りが出る前に欠けて脱落してしまうような返りすら出ない極端に硬い刃物でも研ぎ減らすと嘘みたいに良く切れる物もありました。 裏から極力返りを取らず、とりあえず荒削り等で使ってやると良いかと思います😊

    • @user-kp3kf6us3f
      @user-kp3kf6us3f 12 днів тому

      @@kideasobuその4つの条件に当てはまってます😅

  • @takato657
    @takato657 12 днів тому

    刃裏をあてる砥石は硬ければ硬いほどいいと思い硬口ばかり求め、超硬にたどり着いた時にふと気づきました…。 超硬砥石+鋼は硬い=滑る😂 という事を踏まえて超硬一歩手間の硬口が良い塩梅です。 荒砥のカエリは早い段階で取り除く事が多いです。 荒砥→中砥→この段階で分厚いカエリが残っていると→中仕上げあたりでせっかく薄く研いだ刃先がカエリごとゴッソリ外れてしまう場合があるからです。 これは包丁研ぎ経験者なら、あるあるですね🤣 大工刃物の場合は中砥あたりでカエリは外れてしまうので包丁ほど大きな被害にはなりませんが予防の意味で分厚いカエリは早めに取り除きます。

    • @kideasobu
      @kideasobu 12 днів тому

      そうなんですね😊 硬度の低い物は裏から大きい返り取ってもダメージ少ないですが、硬い刃物はキツい場合多いです。 動画の鉋も結構硬くて、鎬面をダイヤで研いでいても小さく欠けたりします。 このような刃物は刃先のダメージ次第では研ぎに手間かかる場合がありますが、研ぎ上げれば良く切れます♪

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou 17 днів тому

    あまりにも美しい

    • @kideasobu
      @kideasobu 17 днів тому

      ですね😊 キレイな木材ですよね

  • @takato657
    @takato657 18 днів тому

    中継ぎには目荒山か平面を崩したくない時は浅黄並に硬口の青砥を使い、その後、菖蒲の巣板を使います。 動画内の奥殿は上記の中間的な粒度だと思われます。 ネットで超硬の奥殿巣板を見掛けましたが翌日には完売になっていました。 超硬巣板の使い道が思い当たらないのですが、どのような場面で使うのか、ご存知でしたらお願いします🙇‍♀️

    • @kideasobu
      @kideasobu 18 днів тому

      いつもコメント頂きありがとうございます😊 少し長文になります おそらくtakatoさんの方が私よりも知識、経験豊富だと思いますが😅、、、 以前に何枚か超硬と言える砥石を使ってみましたが、使い道は柔らかい砥石の砥粒をのせてラッピングでした。 硬いが故に新しい砥粒が掻き出されず、 潰して微細化した砥粒で研ぐのに良いと思い 色々試しました。 良い刃は付くのですが、その研ぐ動作、研ぎ時間が実戦向きじゃないのと、ラッピングとは言っても少しは固定砥粒に鎬面が触れるので、その条痕が嫌で手放しました。 砥面にある砥粒の量、形状、技術で変わるであろうと思い、今でも良さそうな物があれば試したいとは思っています。 浅黄系の超硬は何枚か試しましたが、 巣板の超硬は一枚のみです 以前動画で私が裏用にしている古い浅黄の お話をした時、私の手持ちで1番硬い砥石と言いましたが、実はコッパですが1枚奥殿の超硬と言える硬さの砥石が手持ちにあります。 一応残してあるのですが、使っていません💦 昔よく言った、「鋭く分厚く研げ」と言う、 鋭くて密度の濃い刃先を目指す以上、 超硬の条痕が仕上げ砥石と言う意味で気に入らず、研磨力弱いので中継ぎ、成形にも向かない、そんな感想です。 サイズがある程度ある超硬なら裏成形用の中継ぎ、又は鎬面のラッピング、、 コッパならラッピングぐらいしか思いつきません😅 砥粒が砥面から剥がれるタイミング×砥粒の形状、サイズのシンクロで天然砥石の用途(立ち位置)が決まると思うので、超硬で刃当たりがもっと優しい物があればラッピング用仕上げ砥石として使ってみたいです😊 私以前に菖蒲の赤ピンと言う柔らかい砥石を 持っていて手放したのですが、今彫刻刀の仕上げ用に柔らかい砥石がほしくて後悔してます😅 泥の塊って感じで今思えば使える砥石でした。 ありがとうございます😊

    • @takato657
      @takato657 18 днів тому

      @@kideasobu 返信ありがとうございます。 私はそれほど詳しくありません😆 やはり、超硬巣板は相当マニアックな使い方になりますよね💦 中山の赤ピン コッパを持っていますが柔らかく曲面の刃物に合いますね。 柔らかさで言えば上には上がいるもので稲荷山 戸前がそれです。 どれくらい柔らかいかと言えば養生がまるで密着せず、砥面へ水を垂らし指で擦ると砥汁が指へ付くほどです。 さすがにここまで泥が多いと使いにくいので、柔らかい砥石は赤ピンまでが実用的だと思います。 養生に関してはある程度、知識がありますがそれでも、この稲荷山には手こずりました。 結果、何を塗ったのか書きますと油性シーラーを下塗りに使いました。 赤ピンも吸い込みが激しいので油性シーラーを下塗りに使っています。 上塗りは油性水性どちらも塗れます。 ただ、油性シーラーの欠点は強烈な異臭がするので同居人から確実にクレームがきます🤣 風の弱い日に屋外で塗るのがベストです。

    • @kideasobu
      @kideasobu 18 днів тому

      なるほど、そうなんですね。 その極端に柔らかい砥石も使ってみたいです😊 彫刻刀用の柔らかい砥石は買ってしまえば 済むことですが、慌てていないのでたまに骨董市行って探している途中です♪

  • @pavelchaloupka8158
    @pavelchaloupka8158 19 днів тому

    Do you please know the hardness of your Okudo suita on the five point scale that shops use? Also for the stone that you use for finishing? Thanks for another chance to improve my sharpening. Great content :)

    • @kideasobu
      @kideasobu 18 днів тому

      The hardness of this okudo is about 4 on a scale of 5. The hardness of the finishing stone used in this video is 2.5 to 3. Both the finishing stone and the joint are made of the hardness that is appropriate for the blade. I try to use the hardest one that is appropriate for the blade 😊.

    • @pavelchaloupka8158
      @pavelchaloupka8158 18 днів тому

      Many thanks for explanation. I would never assume the finishing stone could be softer than the medium stone. Very important thing to learn for me.

  • @ris8554
    @ris8554 19 днів тому

    奥殿巣板 良いですよね〜 自分も初めて買った天然砥石が奥殿巣板でした〜😊 普段の中研ぎは黒幕5000が多いですがお気に入りの鉋は奥殿巣板の出番多いです🎵

    • @kideasobu
      @kideasobu 19 днів тому

      よく下ろすので調子良いですよね😙 黒幕5000も良さそうですね♪

  • @SenriganA
    @SenriganA 24 дні тому

    やはり硬い砥石ほど、鋭い刃がつきますか?

    • @kideasobu
      @kideasobu 24 дні тому

      硬い砥石は砥粒が掻き出されにくいので この動画のように砥粒をすり潰し、細かくしてその砥石の番手より一段階細かく研げます。 柔らかい砥石だと研いでいる時に新しい砥粒が掻き出されてしまって、潰した砥粒で研ぐのは困難です。 しかし柔らかい砥石も硬い砥石もその砥石が元々持っている砥粒の細かさ、均一具合があるので、硬いから切れるとは言えません。  砥粒が細かく均一で、程よく締まった砥石は良い刃が付くと思いますが、刃物との相性もあって、その他に硬い砥石は平面精度の維持、柔らかい砥石は刃当たり良い等、各砥石に一長一短あるのである程度使い分けてやると調子良いと思います😊

    • @SenriganA
      @SenriganA 24 дні тому

      分かりました。 今のところ、中硬の正本山戸前や、奥殿巣板卵色などで包丁を仕上げると、鋭い刃がつきました。やっと、うぶ毛が剃れる位で、ティッシュをスーッとはいきませんね

  • @takato657
    @takato657 25 днів тому

    丸面取りするだけで可愛らしく変身しますね🤭 プロの方で角面取り鉋使う方を見かけませんね。

    • @kideasobu
      @kideasobu 25 днів тому

      そうなんですか、  面取り鉋ってキレイに面取り出来て凄く便利ですよね

    • @takato657
      @takato657 25 днів тому

      @@kideasobu 自由角面取り鉋を使う大工、建具屋は知る範囲では皆無でした。 平鉋の下端が傷むので私はお安い角利の角面取り鉋を使用しています。 面取り幅の調整が無い分、手軽に扱えます🙆🏻

    • @kideasobu
      @kideasobu 25 днів тому

      平鉋で面取るとキリッとした面取れないですよね

    • @takato657
      @takato657 25 днів тому

      @@kideasobu おっしゃる通り平鉋のデメリットは面取り角度が微妙に変わってしまう事です。 面取り鉋を使用しない一番の理由は手間だと思います。 二番目の理由は角度の違いが分かる程の大きな面取りはトリマーを使用する為だと思います。

  • @pavelchaloupka8158
    @pavelchaloupka8158 25 днів тому

    Great information as usually :) Many thanks!

  • @user-zv4lh1ix3u
    @user-zv4lh1ix3u 27 днів тому

    黒檀不向きだろう見掛け倒しで素人向け重いだけでサクイし所詮柿木だし。

    • @kideasobu
      @kideasobu 27 днів тому

      そうかもしれません💦 割れますかね。しばらく使ってみます😊

  • @dirdick43
    @dirdick43 Місяць тому

    This video was the best explanation of blade camber sharpening I've seen. Very Good!

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    4:01 大工道具の曼陀羅屋さんでは中砥で、こちらのやり方でした。 仕上げ砥は平面の砥石を使用していました。 ケチリンの取り方は十人十色と呼べるくらい異なるようですね。 ベストなやり方を見つけるのは難しいです🤔

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      なるほど、強くケチリン入れたい場合は 中砥からやるのが良いかと思います。 曼陀羅屋さん、懐かしいです😊 昔何度か鉋台を購入させて頂きました♪

  • @hansjoinery
    @hansjoinery Місяць тому

    Grind really nice! I have small peace of 奧殿巢板 and 中山硬砥, but the grind finish always like shit, many of scratches on it, try to figure it out...🤢

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      I'm trying to get rid of sharpening scratches too. I'm trying different ways😊.

  • @gorokuma
    @gorokuma Місяць тому

    動画、ありがとうございます^_^ なるほどです。 試してみます!

  • @SenriganA
    @SenriganA Місяць тому

    恐ろしい切れ味! この精度で包丁を研げるようになりたい

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      ありがとうございます😊

  • @SenriganA
    @SenriganA Місяць тому

    ティッシュをスパッと。 なんという切れ味! 包丁研ぎの参考にします

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      ティッシュ切ると返りの処理具合が わかりやすいです😊

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    一般の集成材は堅木用の鉋を使う方が多いと思いますが軟らかい集成材なのですね😮 一般の方の中には集成材を『修正材』と勘違いして粗悪品扱いする方が居りますが高級材だと思います🤭

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      桐で出来ている集成材なので凄く柔らかくて軽いです。 なるほど、修正材ですか😅  たしかに知らない人なら勘違いしそうなネーミングしてますね

  • @gorokuma
    @gorokuma Місяць тому

    おじさん、 ケチリンの研ぎ動画リクエストです よろしくお願いします🙇

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      承知しました😙 ありがとうございます

  • @ris8554
    @ris8554 Місяць тому

    動画内で話しておられましたが自分は9割を目視で刃の出を確認するタイプなんで刃口埋めを黒檀でやったのはほんと大失敗しました😅 あと木工ボンドを割れに少しでも入れようとクサビをかましたら見事真っ二つに割れたことも💦 失敗だらけです😂

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      見にくいですよね💦 指で確認に慣れると動作素早くて凄く楽だと思いますよ😊 隙間に少しでも入れたくなります!

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou Місяць тому

    動画で使われているノミは黒皮がないですね。こうした銀色のノミはどのような鋼材で出来ていますか?

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      錆びている鑿を直し、錆び落とすと 黒皮も取れてしまいます。 又は最初から磨いて仕上げてある鑿もあります。 画像の薄鑿は錆び酷くて黒皮は全く残っていません。骨董市等で購入すると高確率でさびていますので💦 画像の鑿は全て極軟鉄(現代鉄)です

    • @itsumoshinitaikusoyarou
      @itsumoshinitaikusoyarou Місяць тому

      @@kideasobu 黒皮の有無と鋼材の種類に因果関係はないんですね。情報ありがとうございました。 私もジャンクノミを一通り持っており、全て銀色です。とても硬く研ぎに難儀しています。

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    自分は下端調整しか出来ないので自作で台打ちする人、凄いと思いますね😮 以前、本職の台打ちを動画で見ましたが樫は硬いので見ているだけで大変そうでした😵

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      専門の方は手際良く掘り進めますよね。 自分で掘った台ってなかなか良いです♪ 刃口から押さえ溝にかけての正確な墨付けが肝になります。 難しい作業です💦

  • @pavelchaloupka8158
    @pavelchaloupka8158 Місяць тому

    The planed surface seems very glossy for such a high angle of the blade. Well done :)

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      Hard wood will be glossy😊.

  • @user-gq7bb7tm4x
    @user-gq7bb7tm4x Місяць тому

    なるほど、使いやすそうですね。

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      調子良いです♪

  • @hansjoinery
    @hansjoinery Місяць тому

    Nice lesson!

  • @user-jo2ro8sn1u
    @user-jo2ro8sn1u Місяць тому

    コサゲル様にしないと削れない縞黒檀は厄介です。友人の新築祝いに表札を作ってくれの注文でプレゼント 樫木用カンナが無いので板にペ-パ-を巻き#400→#800→#1200→#2000最後は蜜蝋でバフ磨き 柘植の材料で苗字を象嵌。他の友人から頼まれてもお断りしてます

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      表札、良いですね😊 もう一度作ってみたらいかがでしょうか^_^ 私もこの材料で何か作ってみようと考え中です♪

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    黒檀は刃こぼれしそうですね💦 鉋の使用は年1回、まな板を削るくらいですが仕上げ砥を購入する度に鉋身で試し研ぎをします。 まな板は軟らかく柳かな🤔と思います。

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      刃は痛みますね💦 硬すぎます  まな板削り、私もたまに削ります😊

  • @pavelchaloupka8158
    @pavelchaloupka8158 Місяць тому

    Great exercise to plane this kind of grain on hard wood. Takes a lot of skill.

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      It's a small piece of wood, but it was difficult💦.

  • @darrenmacmartin9392
    @darrenmacmartin9392 Місяць тому

    This was a very interesting and informative demonstration that Japanese hand planes can indeed be used on hard woods. Thank you for sharing your knowledge and techniques.

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      Too hard💦. Thank you 😊

    • @darrenmacmartin9392
      @darrenmacmartin9392 Місяць тому

      @@kideasobu I think it would be difficult with any type of hand planes, western or Japanese. Mahogany is very tough and it looks like the grain on your board was very difficult, thanks again for your demonstration and effort.

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou Місяць тому

    うちももて余した黒檀ありますが、鉋が普通のしかないです。返刃してやってみよかな。

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      返し鉋、仕込みが難しそうですね

  • @ericlipps7152
    @ericlipps7152 Місяць тому

    I have a steady flow of stones coming one is a Numata Gourd.I am thinking about getting a Kishu Omura and a Nakayama karusu crow.I am working with Okada plane blade using your finger position I will report back with my progress.

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      Nakayama karasu, fascinating ♪

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou Місяць тому

    ノコギリの目立てもしていますか? わたしも我流でしています ぜひノコギリ関連の動画を拝見したいです

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      目立てはたまに自分でやりますが メチャクチャ下手です もう目立てしてもらう店が無いので 自分でやるしかないですよねー😅

  • @AL-cy4fy
    @AL-cy4fy Місяць тому

    天然中砥、荒砥は水加減力加減の影響がもろに出るんで、研ぎの練習には持ってこいですね 実用的かどうかは置いておいて…

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      そうなんですね しばらく使ってみようと思います😊

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    天然砥石の中荒〜中仕上げを使用していますがなかなか良いものですよ。 頂いた天然中砥の傷は深いようですが凝灰岩などの火山由来は砥粒自体は硬いものが多いようなので傷が深く見えますが意外と浅かったりします。

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      この中砥から直接仕上げ砥石に 当てると見た目の条痕とは裏腹に短時間で研ぎ上がる感じでした。 ありがとうございます❗️

  • @itsumoshinitaikusoyarou
    @itsumoshinitaikusoyarou Місяць тому

    天然砥石の荒砥を見てみたい

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      私は持っていませんが どこかで手に入ったらやってみます😊

  • @gorokuma
    @gorokuma Місяць тому

    坂田憲治の小鉋ですか 初めて見ました。 珍しいですね

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      ですよね 私も見たことないです😊

  • @takato657
    @takato657 Місяць тому

    「鉄板で何を作るんやろ•́ω•̀)?」思って見ていましたがキャンプVer.のキッチン壁掛けだったんですね😮 1.6mm厚でピンときた方は鉄フライパンマニア確定です🍳

    • @kideasobu
      @kideasobu Місяць тому

      鉄板のフライパンとかダッチオーブンを 使った料理は難しいですね😅