殺陣講座32話【忍者刀Ninja Swords】を徹底考察 古来の秘技も紹介

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 6 жов 2024
  • 忍者刀は造りが凄い‥
    初心者のための殺陣講座チャンネルです。
    (株)若駒プロ公式HP www.wakakoma-pr...
    Twitter (株)若駒プロ公式‏ / @wakakoma1963
    若駒アクションクラブ稽古場
    毎週水曜日 渋谷 蔵脩館 10時〜12時
    毎週土曜日 朝霞 武劇館 17時〜19時
    詳しくは公式HPにて
    • 殺陣講座32話【忍者刀Ninja Sword...
    初心者のための殺陣講座チャンネルです。
    (株)若駒プロ公式HP www.wakakoma-pr...
    Twitter (株)若駒プロ公式‏ / @wakakoma1963
    若駒アクションクラブ稽古場
    毎週水曜日 渋谷 蔵脩館 10時〜12時
    毎週土曜日 朝霞 武劇館 17時〜19時
    詳しくは公式HPにて
    曲(Music):神風-kamikaze-
    楽曲提供(Download):音楽素材屋 煉獄庭園
    URL:www.rengoku-tei...
    【チャンネル登録お願いします】(Subscribe)➡goo.gl/UR7UwF
    【Twitter】➡goo.gl/bqn55S
    曲(Title):Ennichi Festival
    楽曲提供(Free Download):ニコニコモンズ(niconi commons)
    commons.nicovid....
    和風BGM(Japanese style BGM)【切羽】(seppa)
    【チャンネル登録お願いします】(Subscribe)➡goo.gl/UR7UwF
    【Twitter】➡goo.gl/bqn55S
    [MUSIC]
    •Artist : DownFlex
    •Title : Vacation On The Sun
    • / bassonerecords. .
    [Artist Info]
    DownFlex :
    •SoundCloud : / downflex
    •Facebook : / downflex
    •UA-cam : / downflex
    BassOne Records :
    •SoundCloud : / bassonerecords
    •Facebook : / bassoneofficial
    •Twitter : / bassoneofficial
    •UA-cam : / bassoneofficial
    Rob Gasser - Supersonic [NCS Release]
    www.youtube.co....
    曲(Music):闇妖艶-yamiyouen-
    楽曲提供(Download):音楽素材屋 煉獄庭園
    URL:www.rengoku-tei...
    #忍者刀#背中の抜刀#座さぐり

КОМЕНТАРІ • 120

  • @詭弁な奇便
    @詭弁な奇便 3 роки тому +22

    忍者刀は反りがなかったり鍔が四角だったり、忍者刀ならではの魅力が沢山ありますよね。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +6

      はい、いろんな考察ができて楽しいですよね。
      案外、実際の忍者刀は派手で思いっきり反りがあって鍔がまんまるだったりして‥
      やめましょう!!忍者のロマンが崩壊します。コメントありがとうございます!

  • @なめこや
    @なめこや 3 роки тому +25

    ちゃんと答えだけでなく実践するところが凄い。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +4

      本人が自ら『検証したい』と言ってきたので驚きましたが、思った以上に頑張っていました笑 お褒めのコメントありがとうございます。

  • @からあげクン-z7f
    @からあげクン-z7f 3 роки тому +30

    忍者はわからないことが多いからこそロマンがある・・・とはいえスパイとか暗殺者みたいなもんですし、実際はもっと地味だったんでしょうね

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +12

      僕らの憧れた忍者はロマンに溢れてますよね。実際は地味だったと考えても‥
      それはそれでカッコイイ‥
      全然関係ないけど、一時期『からあげクンのレッド味』にすごいハマってました。

  • @Barbara-INOCHI
    @Barbara-INOCHI 3 роки тому +16

    オープニング前の茶番が毎回本当に面白いですね

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +4

      嬉しい!嬉しいですが‥
      そんなに褒めてはいけません。天狗さんの鼻が高くなる一方です。

  • @あかつき-n8d
    @あかつき-n8d 3 роки тому +9

    Your videos make me want to use all my saved up money for a authentic traditional japanese katana. I like the content, please keep it up!

  • @user-murabitoe
    @user-murabitoe 3 роки тому +6

    リアリティが基礎にあってフィクションをうまく交えてくれてるから見ごたえもあっておもしろくなってるとおもいました、。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      嬉しい感想ありがとうございます。時代劇ってそのバランスが大事ですからね。今後ともよろしくお願いします。

  • @めがねの職人さん
    @めがねの職人さん 3 роки тому +4

    今回の忍者刀の紹介、とてもわかりやすく、そして見やすかったです!最初のきつねさんのまさかの行動もとても面白く、中川さんの実践も素晴らしかったです!次回も楽しみにしております!

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      ありがとうございます。狐さんは非常識が売りですからね!次回も面白いですよ!お楽しみに!

  • @贅沢な悩み
    @贅沢な悩み Рік тому +1

    大変解りやすい説明を有難う御座います。
    他に忍刀の利点としてある事は、重い刀身部分が短いぶん多少なりとも重量が軽くなるので 長時間の移動時での身体への負担が軽減された事と、素早い身のこなしに適応しやすくなる事ですね。
    攻撃よりも いかに相手の攻撃をかわして素早く逃げ切るかという事に終始重点を置くと同時に 合理性と機能性を併せ持っていたとされます。

  • @ちよう09-k8n
    @ちよう09-k8n 3 роки тому +2

    座探り自体かっこよかったけど、目線やら斬新、そして鞘が相手に触れた後から刺すまでが早くて痺れました。必殺仕事人の主水さんを思い出す渋さでした

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      ベタ誉めでこっちこそ痺れました‥

  • @kaziida999
    @kaziida999 3 роки тому +6

    「座さぐり」は、実際に使用されていた技術かと思われます。
    日本武道館での古武道の演武会で初実剣理方一流が同じ動きの型を表演していました。忍者の技も武士の技も同じ武芸を根元にしているといっても過言ではないでしょう。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +3

      これまた貴重なコメントありがとうございます。
      我々も古武道を参考に殺陣を研究しているので視聴者の方と情報を共有することは学びを得ると同時に楽しいです。

    • @elkysunnykuri
      @elkysunnykuri 3 роки тому +1

      自分達はその様な訓練を昔したことが有りますが、現実にはかなり難しく、当時の狭い室内では使えないだろうと考察しました。実戦の暗闇は目が慣れればおぼろに見え音も聞こえますので、室内なら脛切禍菱まきが有効だろうと結論しました。又忍びには多くの燈明、火薬術が有り瞬間的な光は相手の視力を奪います。それらの口伝が有るそうですが解読できませんでした。基本は気息を読み耳で切れと言う事です。

  • @はる-k9c9q
    @はる-k9c9q 3 роки тому +8

    側転とかもそうだけどそんな軽やかに体動かせるの羨ましい…

  • @筒井健-e5r
    @筒井健-e5r Рік тому +2

    名和弓雄さんか誰かの本で、杉良太郎の写真モデル(佐々木小次郎)で背負い太刀についてやってたな。暗夜の刀、鞘の使い方は実際ありだし、説得力あるな。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  Рік тому +1

      まさに名和先生の資料を参考にさせて頂きました。

  • @dreamsold2068
    @dreamsold2068 3 роки тому +2

    素晴らしい

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      御視聴・コメントありがとうございます。

  • @foodcraftl3ver125
    @foodcraftl3ver125 3 роки тому +2

    すごくかっこいいです!!!!このチャンネルに出会えて嬉しいです!!!最初のボケがツボりましたし、最後の実戦では感動しました!

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      こちらこそ当チャンネルを見つけて頂いてありがとうございます。今後も期待に応えられるように頑張ります。

  • @闇からのTRY人
    @闇からのTRY人 Рік тому +1

    サムライやニンジャの解説動画、
    とても助かります!
    なかなか触れる機会や
    知れる機会が無かったのですが、
    なるほどそうだったのか!と!
    そして、すごい!と同時に、
    やってみたい!となります!

  • @須藤寛永
    @須藤寛永 3 роки тому +4

    忍者の立ち回り久々ですね。忍者は諜報活動が主体なので、やはり一般人と変わらない出で立ちだったと思います。いい例が水戸黄門の飛猿やお銀の格好が的確かな?忍者刀は背中に背負うがセオリーと思っていますが、確かに抜刀や納刀が難しいんですよね。でも中川先生は、見事やってのけました。スゴイ❕❕冒頭のキツネさん、ご丁寧にアルミ脚立で上がろうとして天狗さんにドツかれたのは爆笑‼️

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +3

      なんと笑 冒頭で爆笑ですか!?寛永さんには勇気付けてもらってます。
      確かに飛猿とお銀は的確な表現ですね。水戸黄門は時代劇のエッセンスが含まれてますね。
      今回は中川氏は色々頑張ってもらいました。次回も寛永さんを笑顔に出来そうです。
      お楽しみに!

  • @ENED-qx1cg
    @ENED-qx1cg 3 роки тому +3

    待ってました!!

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      待っててくれてありがとうございました!いつもいつもコメント嬉しいです。
      我々も質問を受けることで学ばされることがあります。これからもお気軽にどうぞ!

  • @sujakuyasuhiro
    @sujakuyasuhiro 3 роки тому +4

    今晩は❗
    待ってましたよ~~~~~😄🎵👍
    面白かったです🎵
    忍者刀❗実物が見たいモンですよね~🎵
    お風呂での実証💦お疲れ様でした😅
    次回は「下げ御」ですね😄❗
    楽しみです❗

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +3

      待たせてしまいましたね。実物の忍者刀ってどんなものだったか気になりますよね。
      はい、次回はあの『下げ緒』です。マニアアックですが付いてきてくださいね笑

  • @ひめのシラコバト
    @ひめのシラコバト 3 роки тому +1

    毎回、実践も講義もクオリティ高くテンポ良く面白くて惹き込まれます。
    鞘を刀に引っ掛けて敵を探る、稽古でやりましたねぇ懐かしい。
    小尻を取った鞘の使い方の答えすぐ分かりました✋
    中川さ〜ん、まさかの実験タイム
    笑ってごめんなさい😂お疲れ様でした👏👏👏👏👏
    下げ緒の結びで悩む姿も👍
    天狗さん👺狐さん🦊ファンです💕
    お二人の間と掛け合い大好き🥳

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      お題は簡単過ぎちゃったかな‥検証する事で視聴者様と一緒に学びを得るわけです。
      次回も天狗さんと狐さんは出てきますのでお楽しみに!

  • @怠惰之魔王とモードレッド
    @怠惰之魔王とモードレッド 10 місяців тому +1

    直刀には他に理由が有り、狭い所を通るさい素早く引っ張る事も考慮されて居る、又屋内では刀が長過ぎると柱に辺り食込む恐れが有り短い作りに成って居る、又この忍者刀には無いが隠し道具の等が有る物も有るまぁ普通の刀では無い為様々な用途環境を考慮して作られた物なんだよ?
    追記
    水の中で呼吸する場合は水蜘蛛と併用して使うんだけど今の忍びの方々は水蜘蛛の使い方解るかな?

  • @karaage485
    @karaage485 3 роки тому +2

    全話拝見しました。
    毎度毎度、天狗と狐の絡みが...
    大変面白いです。
    毎回笑顔をいただいてます。
    ひょっとこも大好きです。
    また、言いまでもなく
    動画はいつも勉強になります!
    今後も楽しみにしております。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      全話観てくれたんですか!?恐縮です‥嬉しいです。頑張ります!

    • @karaage485
      @karaage485 3 роки тому +1

      @@user-wakakoma
      次回の「下緒」についても、楽しみにしております!
      ところで、誠に僭越ながら
      リスエストすることは可能でしょうか。。。
      (不可であればスルーで構いません)
      可能であれば...お願いしたい議題がございます。
      リスエストしたい議題は「鎧」に関してです。
      「殺陣師」というお仕事をされる中で
      武器だけでなく「鎧」を意識することも多々あるかと思い、お願いさせて頂きましたが
      もし見当違いであれば、これまたスルーいただいて構いません。
      殺陣をする上で意識することや、注意点はもちろんのこと
      種類、着こなし、各部パーツの役割、階級による違い、時代ごとの変化、その他豆知識
      特に「鎧」を着用することでの戦闘の変化など
      (例:以前の動画でご紹介いただいた『兜を被ることで、上段の構えはとれなくなる』など)
      「鎧」そのものの知識も知りたいです。
      勝手を申し上げており、申し訳ございません。
      もちろん可能であればで結構ですので、ご一考いただければ幸いでございます。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      良いですねー!↑企画書っぽくて好きです。実は『甲冑』編は候補に入っています。しかしわざわざ暑い時期に鎧の撮影だけは避けたいですよね。本業の撮影の合間にUA-cam撮影してますので反映できる時期は未確定です。最近は色々リクエストを頂けるようになりました。検討してみます。本当にありがとうございます。

    • @karaage485
      @karaage485 3 роки тому +1

      @@user-wakakoma
      返信ありがとうございます...!!
      「ちょっと図々しかったかな...」と思いながらのリクエストだったため
      検討いただけるだけでも嬉しい限りです。
      お忙しいとは存じますので、投稿時期はいつでも構いません。
      機会があればで結構ですので、どうぞよろしくお願いいたします。

  • @scythedeth770
    @scythedeth770 Рік тому +1

    最後の潜るやつは咥えるんじゃなくて口に引っ付ける形でやるんじゃないかな?刀のはばきの分鯉口は広がってるし咥えてしまうと誤って鞘を上から押された場合喉を思い切り突いちゃうし

  • @felipemitsuru8911
    @felipemitsuru8911 3 роки тому +3

    すごい

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      いえいえ、まだまだ勉強中です。コメントありがとうございます。

  • @funkystuff1969
    @funkystuff1969 3 роки тому +1

    最近当チャンネルを知り動画を全て拝見しましたが実に興味深いものばかりで素晴らしいです。
    嘗てはどの局も毎週時代劇を放送しどれも毎回5分くらいは立ち回りシーンがありましたが、如何に慣れた役者達が演じていると言えども当たり前のように力強く美しく見せるのは並みならぬ修練の賜物なのだなと今更ながら気づきました。
    新たに興味の裾野が広がった事に感謝します!

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      やっぱりTVや映画で観る時代劇がいいですよねー。昔みたいに時代劇が戻ってくるのを願いながら当チャンネルで時間潰してください(笑)。殺陣は安全な約束事の上で成立しております。役者の方々は撮影の裏側で修錬を積み重ねているんですね。ありがとうございます。今後も宜しければご視聴ください。

  • @あのさ-b5n
    @あのさ-b5n 3 роки тому +4

    むかーし子供の頃、学研かなんかの漫画で「忍者の秘密」みたいなのを買った覚えがありまして。忍者刀や忍具の仕組みやら使い方が図解で載ってました。
    今も忍者の出てくるフィクションってのは結構ありますが、児雷也やハットリくんよろしく超能力者的な忍者がほとんどです。
    なので、今時の子供たちはこういう(断じてリアルではないが)”リアリティを感じる忍者像”ってのはあまり知らないんでしょうね。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      さすが学研様は教養ありますね。忍者ってロマンの塊ですからね。
      あっ!ちなみに編集者の私も『世界忍者戦ジライヤ』は大好きでした。

    • @hentaiyojo
      @hentaiyojo 3 роки тому +1

      にんたまはええな

  • @CH-ij4cd
    @CH-ij4cd 3 роки тому +2

    おもしろかったです。
    自分はいい年して忍者に憧れてたりします笑

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      忍者に憧れるのに年齢は関係ないはずですよ(笑)コメントありがとうございます。

  • @elkysunnykuri
    @elkysunnykuri 3 роки тому +2

    この様な忍者刀は使いません。忍は相手を切ることはせず突きで、待ち伏せ、走り抜けが基本です。刀技を鍛えると上腕が発達して見破られます。又黒装束は神社に奉納する場合のみで、実戦では色々な色を使いますが基本はあかね色です。月もない暗闇では血染めの赤黒いものが一番見えにくく。刀は短め細身の直刀漆塗りで柄長め、毒を塗る場合も有ります。忍び刀はやや前に差し後ろには背負いません。実戦では銃剣の様な諸刃直刀が有効です。日本の山中は木々が生い茂り、独特の切り込み方法で戦います。切るというより動脈を引き切る感じです。実戦では矢張り飛び道具で、他に毒物、火薬、多くの獣狩りの罠の技術が有ります。相手に自分の身をさらして戦うこと自体忍びとしては失格です。目的は任務遂行、情報収集、暗殺等ですから、武道の様に勝ち負けを競うものではありません。

  • @user-hyphen
    @user-hyphen 3 роки тому +3

    はあ…すごく勉強になります。学ぶことはまだまだいっぱいだ…

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      ハイフンさんは教え甲斐がありますね。次回もスパイス強めです。
      付いてきてくださいね。さあ編集がんばろ!

    • @user-hyphen
      @user-hyphen 3 роки тому +2

      @@user-wakakoma 毎度、ご丁寧にありがとうございます!

  • @nullAttack7327
    @nullAttack7327 Рік тому +1

    長い刀を抜刀の際、腰では無く、背中に背負うが得策だと聞いたのですが、何故ここ 5:54 では真逆になっているのでしょう?「抜け無い」?古典では「王負剣!」という説もあります。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  Рік тому

      刀を背中に装着する時に「左右どちらが適切か‥」を考えたら「左」が適切と考えています。何故ならば『右腕の可動域の問題』で右肩から抜刀・納刀は難しいですが、左肩であれば難なく抜刀・納刀が出来るからです。やはり長い刀は腰でも背中でも難しいですよね‥

  • @嫁の眷属
    @嫁の眷属 Рік тому +1

    フィクションの刀と言われると想像上のものみたいだけど、伝聞情報「しか」残さなかったと考えると逆にワクワクする
    忍ぶ者の刀だから

  • @著超難問チャンネル著
    @著超難問チャンネル著 3 роки тому +2

    前に、博物館で見た江戸時代の絵の展示物であの「雑兵物語」の絵巻物の一部が展示されており、内容は、頭に刺さった矢を抜く為に、木に頭と体を縛り、矢の柄を取り外し、ヤットコで鏃の中子を詰まんで抜いてる様子を描いたものだったのですが。。。
    この矢を抜いてもらってる男の足元には、その男の武具が置いてあり、馬上筒と、長脇差し程度の長さの明らかに「忍者刀」な刀が置いてあり、もしかして怪我した雑兵風俗に化けてる忍者を助けてる絵ではないのかな?と思いました。
    あの絵、解明してほしいですねー。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +2

      改めて確認したところ、なるほど! 解説した通りの刀が置いてありました 。 色々な想像がふくらむところですね!

  • @waraebaiisa
    @waraebaiisa 3 роки тому +2

    最後は身体を張った検証ありがとうございます。忍者の殺陣、構えとかカッコいいですね。
    忍者というと甲賀忍法帖バジリスクが大好きです。ただ皆、異形の者なのでフィクションなんですけど、物語が面白いです。
    次回も面白そうですね。
    あと質問なのですが、刀の紐のたたみ方を教えて欲しいと思います。つまり腰にさしてない時の状態です。時間が有ればよろしくお願い申し上げます。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      鞘に下緒を結ぶってことですかね。それらは割とUA-camに詳しく上がっているので次回の動画の中には入っていません。もう少し濃い部分に迫ってみました。別の機会に検討してみますね。編集者の私もバジリスク大好きです。中川氏はたぶん知らないと思います(笑)バジリスクをたくさん語りたいですが‥じゃ、一言!
      『お胡夷の命を奪った念鬼は絶対に許しません!』

  • @gkdd7557
    @gkdd7557 3 роки тому +4

    刀を落としても転がらないように鍔が四角にになっている…というのは知りませんでした。殺陣実践でしっかり使ってましたね。
    暗闇の中、「座探り」とか如何にも忍者の闘い!って感じで良かったです。
    側転したりとか今回はケレンの多い殺陣でしたね。まあ、そこは忍者だから(笑)。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +2

      はい!そこは忍者ですから大目に見てください笑
      『ざさぐり』はあれでしっかり資料に残っている技ですから趣を感じます。
      シチュエーションは限られますが結構なお気に入りなんです。

    • @elkysunnykuri
      @elkysunnykuri 3 роки тому +1

      角が四角いのは壁に立てかけ塀を登るのに使いました.下げ緒が長いのも後で刀を引き上げるために使いました。しかし自分は忍者刀等使う事は無いと思います、城の警備兵に捕まれば言い逃れが出来ません、寧ろ城内の者と同じ服装をして武器なぞもたずに忍び込むはずです。多くの陽動作戦を用いて忍び込みます、忍びは本来遁走術であり、戸隠れ流の様な徒縄術,拘束術の御庭番ではありません。

  • @SkySiyanael
    @SkySiyanael 3 роки тому +3

    I really enjoy your content. please keep it up! :)

  • @ckaei
    @ckaei Рік тому +1

    背負ってても狭いところには入りづらそうだけどどうなんだろう

  • @結城大-n5b
    @結城大-n5b 3 роки тому +5

    脚立持ってくるのは面白かったです(笑)
    実際にそういう場面になったら、近場に脚立があればある物を使うのが最適ですもんね。
    でも情緒が(笑)

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +4

      そうなんですよね。狐さんは場の雰囲気はぶち壊していましたが、効率を考えると間違っていないんです。『そこに』脚立があったんでしょうね‥

  • @なめく人
    @なめく人 Рік тому +2

    この動画の影響で忍者刀の居合刀を買わせていただきました^_^

  • @6868-g4n
    @6868-g4n 3 роки тому +3

    漫画などでよくある居合い切りについての解説お願いします。

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +3

      リクエストありがとうございます!嬉しいです。
      『漫画などである居合』ですね。確約は出来かねますが視聴者様からのリクエスト候補として検討してみます。

    • @6868-g4n
      @6868-g4n 3 роки тому +1

      ありがとうございます!!

  • @desumariga107
    @desumariga107 11 місяців тому +1

    漫画とかで出てくる背中の刀の抜き方は間違えている場合が多いですよね。

  • @Azunatsu
    @Azunatsu 3 роки тому +1

    Will you cover more on katana mount from behind body more? It looks fictional but is it useful too?

  • @kuroyoshi9644
    @kuroyoshi9644 3 роки тому +2

    時代考証とフィクションと、両方を配慮された説明で
    とても面白く勉強になります!
    殺陣を考える際、実戦的要素と演出のバランスを考えるのは難しいのではと思いますが
    どのように折り合いを付けていますか?

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +2

      大河ドラマのようなリアリティを求められる殺陣の場合は、なるべくウソにならないよう、それでいて地味にならないよう気をつけます!

    • @kuroyoshi9644
      @kuroyoshi9644 3 роки тому +2

      @@user-wakakoma 早速にありがとうございます。
      大河ドラマなどはファンの目が年々厳しくなっている気が…(笑)
      プロのお仕事ですね。今後とも期待しています!

  • @VariableZero
    @VariableZero 2 роки тому

    I was under the impression that a shade of dark blue were what Ninja actually used in order to blend in with the nighttime. If said is true, why is it that the Ninjato’s handle is wrapped in black instead?

  • @MagicianLeftyPsychology
    @MagicianLeftyPsychology 2 роки тому +1

    鍔を踏み台には、してなかったと
    思えますよネ( ╹▽╹ )
    数回の練習で、ガタガタに成っちゃうと
    思います
    また、特別な刀持ち歩いてたら
    いくら変装してもバレちゃうし
    良い刀はソリが有ったけど
    ヤクザ等の使う、安い刀は
    直刀で
    主に突いたとの事
    半農位の、実働隊は
    安いから直刀を使ってたのかと
    思っています
    シュノーケルも、長時間は
    無理ですよネ
    下げ緒術は、有ったと思います
    忍者、ロマンがありますよネ♪

  • @あおいしみず-k9b
    @あおいしみず-k9b Рік тому +1

    忍者刀でも長いのもあったかな?、あとバジリスク甲賀忍法帖でも使ってたな

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  Рік тому

      忍者刀は一般的な大刀よりやや短く、直刀であることが売りになってる様です。長ければ任務に支障をきたすと考えられます。
      ちなみにバジリスクは「お胡夷」推しです‥

  • @Tea-cq9wq
    @Tea-cq9wq 3 роки тому +1

    夜の海にいっぱい忍者がいると思ったらギャフを背負ってるエギンガーの方々だった。

  • @iceburn5349
    @iceburn5349 3 роки тому +2

    may i ask for the source material (old manual...) of the origins of the ninjato?

  • @第号
    @第号 3 роки тому +2

    このチャンネルで一番好きなキャラは天狗と狐だわwww

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      そんなこと言うとあの二人は調子に乗りますよ(笑)

  • @Kentaro-z9g
    @Kentaro-z9g 3 роки тому +4

    ただの刀という武装ではなくいわゆるマルチツールだったわけですね

  • @MaHomura
    @MaHomura Рік тому +2

    背中に装備した刀は抜いてから刃を出せばいいじゃない(ガンダム脳)

  • @遭難のプロ
    @遭難のプロ 3 роки тому +1

    動画の内容とは関係ないですけど、平安時代や鎌倉時代の太刀で柄巻がないのをよく見るんですが、そういう柄巻がない太刀はなんと呼ぶのですか?

  • @りゅう-h1k
    @りゅう-h1k 3 роки тому +2

    忍者は主に鎌や鉈をなどを使っていたらしーです

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +2

      忍者に限らず農具や大工道具が武器になる事があったそうです。
      弁慶の7つ道具などまさにそれですね!

    • @りゅう-h1k
      @りゅう-h1k 3 роки тому +2

      @@user-wakakoma 確かにそうですね
      弁慶は大工仕事でも始められそうです

  • @jam-26
    @jam-26 3 роки тому +7

    モンハンのハンターバカデカくてデカイ太刀持ってるけどあれを抜刀するって普通にすげぇよな

    • @からあげクン-z7f
      @からあげクン-z7f 3 роки тому +2

      骨刀とかは鞘に切れ込み入ってて頑張れば抜けそう

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +5

      確かに!よく考えたらハンターって有能すぎませんか(笑)
      剣・弓・斧←これらだけでもすごいのに『笛』って‥

    • @londonabc8992
      @londonabc8992 3 роки тому +3

      モンハンの太刀は鞘に切れ込み入ってますよ

    • @jam-26
      @jam-26 3 роки тому +3

      @@londonabc8992 な、何だと?!

    • @elkysunnykuri
      @elkysunnykuri 3 роки тому +1

      馬上刀抜刀術というのが有りました。

  • @Abyss_neet
    @Abyss_neet 3 роки тому +2

    10:49 これが水の呼吸か…

  • @AntinoriGuido
    @AntinoriGuido 3 роки тому +1

    Pls English sub all this awesome content!

  • @j7w1
    @j7w1 3 роки тому +3

    背中の抜刀
    間違えるよねぇ😃
    右利きなら、右に挿したがるからねぇ😃

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +3

      私自身右利きなので凄くわかります。師匠から背中の抜刀を教えてもらう時に左に背負っていたので『そこからどうやって抜くの?』と内心思っていた記憶があります。

  • @ENTP-ibo
    @ENTP-ibo 3 роки тому +1

    結び方忘れるところすきw

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      『人間は忘れる生き物だ』というメッセージを込めてこの場面を使ってみました。
      昨日の朝御飯なんだったかな‥

    • @ENTP-ibo
      @ENTP-ibo 3 роки тому +1

      @@user-wakakoma 深い・・・・!
      深い・・・?w

  • @杉あろ
    @杉あろ 11 місяців тому +1

    本当にそんな忍者刀あったんですか?

  • @ceAth-r2h
    @ceAth-r2h 2 роки тому +1

    水の中で呼吸って言うけどあんまやらなかったらしいよ 長さが足んないしバレるから

  • @埼玉ヒロ
    @埼玉ヒロ 3 роки тому +1

    現代忍者の初見さんに習えば良いのでは?

  • @蒼天疾駆
    @蒼天疾駆 3 роки тому +3

    忍びはあんまり、背中に刀を背負わないようですよ!

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +4

      はい、基本的には背負わないと思いますが壁をよじ登ったりする時などには背負ったほうが効率的にも良いと考えられます。ケースバイケースと言ったところでしょうか。

  • @Blender_MMJ
    @Blender_MMJ 3 роки тому +2

    哈哈哈哈.....

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      今回も笑って頂けてますね。嬉しい!

  • @早川嚞
    @早川嚞 Рік тому +1

    忍者刀で登れる程度のところは忍者刀いらない説

  • @Fore1484
    @Fore1484 3 роки тому +1

    服部家に伝わってないのかな

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому

      忍者と言えば服部さんですね!
      しかし服部家は家臣と折り合いが悪く早々に改易されてしまっているので…… どうなんでしょう?

  • @猫サムライ-j8e
    @猫サムライ-j8e 3 роки тому +1

    出来るだけ情報を隠す集団なのでわかる方がおかしいんでしょうね。

  • @kkk6924
    @kkk6924 3 роки тому +2

    現在の忍者刀ビクトリノックス

    • @user-wakakoma
      @user-wakakoma  3 роки тому +1

      恥ずかしながら『ビクトリノックス』が解らず調べてしまいました。
      万能ナイフ!勉強になりました。ありがとうございました。