トップガン【もしもF-35が主役機だったら】強すぎて映画にならない第5世代戦闘機/アメリカ海軍

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 вер 2022
  • #トップガン #F35 #FA18
    アメリカ軍の第5世代戦闘機F-35がもし映画トップガンの主役機だったら
    なぜF/A-18スーパーホーネットが採用されたのか
    空のゲームチェンジャーと言われるF-35ライトニングⅡとは
    ミリタリーチャンネル2はアメリカ軍の知識があまりない人々に分かりやすい解説を入れ、理解を深めてもらうために作ったチャンネルです
    解説について反対意見もあるようですが、今後も全ての動画に解説が付くことをご理解下さい
    またナレーターのAnneですが、彼女は我々の仲間であり、任命したのも我々です
    初めての経験でナレーションはまだまだ上手くはありませんが、日々の成長を一緒に楽しんでもらえたら嬉しいです
    なお、質疑応答などは出来兼ねますのでよろしくお願いします
    USAミリタリーチャンネル2のチャンネル登録はこちら↓
    / @usamilitarychannel2
    Click here to Subscribe USA Military Channel 2 ↓
    / @usamilitarychannel2
    Film Credits:PO2 Olympia McCoy, SN Leon Vonguyen, PO2 Eduardo T Otero, PO1 Jeremy Starr, CPO Josue Escobosa, PO3 Michael Singley, PO1 Anna Van Nuys, PO2 Brian Sipe, PO1 Ryan Batchelder, TSgt Jenna Bigham, TSgt Zachary Boyer, MSgt Nicholas Priest, TSgt Tory Patterson, Richard McManus, SMSgt Michael Jackson, SMSgt Michael Davis, SSgt Danielle Charmichael, SSgt Tarelle Walker, MSgt Ryan Campbell, Travis Minyon, SSgt Codie Trimble, MSgt Nancy Falcon, MSgt Natasha Stannard, SrA Jose Miguel Tamondong, Andrew Carlson, Sgt Roderick Jacquote, PO3 Matthew Bakerian, Travis Burcham, LCDR Lydia Bock, CWO2 Kowshon Ye The appearance of U.S. Department of Defense (DoD) visual information does not imply or constitute DoD endorsement.
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 1,1 тис.

  • @zhcxaaryr2ai5bn0ua
    @zhcxaaryr2ai5bn0ua Рік тому +136

    2:23
    ここの各軍の煽り合い面白い。

  • @Fallen-Angel_R-K
    @Fallen-Angel_R-K Рік тому +501

    F-35を主役にすると、限界に挑むパイロットどものハードなアクションを描く映画というより、戦闘機を取り巻く研究者、技術者、戦術家、操縦者たちの共闘を描く映画になりそうだよね。

    • @user-zw3cw2or4q
      @user-zw3cw2or4q Рік тому +74

      庵野秀明がトップガン作ったらそうなりそう…

    • @user-ir7bq5uy1y
      @user-ir7bq5uy1y Рік тому +18

      アクション映画からドキュメンタリー映画ですな

    • @user-zw3cw2or4q
      @user-zw3cw2or4q Рік тому +3

      @@user-yi3ut2pu2y
      ダークスターって戦闘機なのか…?

    • @user-bc4bo7il2h
      @user-bc4bo7il2h Рік тому +19

      まあ、レーダーに引っかからず、投下して帰ってくることが容易になるからな(笑)
      F18というステルス性がないから、あれだけ難しい飛行経路をたどっているわけだし。

    • @user-rs6yv1xu1p
      @user-rs6yv1xu1p Рік тому +4

      トータルイクリプスみたいな作品行けそう

  • @user-bw6rv5zd4c
    @user-bw6rv5zd4c Рік тому +172

    トップガンでもグラウラーが電波妨害を行い、F35が防空兵器を殲滅し、爆撃すればワンサイドゲームになりますが、それじゃ映画の面白みが完全に無くなってしまいますしね。

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 2 місяці тому

      トップガン一作目が、自分のスパイ戦が故障して領海侵入。
      マーベリックのF14が、スクランブルして来る地元迎撃機を一方的にぼこってめでたしめでたしだった。
      初めて見た時、ストーリーはなんだかなって思った。
      トップガン訓練は、本来エアコンバットマニューバの訓練の事。
      ミサイル戦能力では格下だけど、軽快なソ連製の旧式戦闘機に苦戦して始めた訓練。
      トップガンマーベリックで格闘戦訓練の卒業生を集めて対地攻撃するストーリーは、何故?と思った。

  • @user-ko9ed1jc9p
    @user-ko9ed1jc9p Рік тому +452

    2:20 軍隊とは思えないノリの良さ

    • @ForestDrBearS
      @ForestDrBearS Рік тому +79

      日本がお堅すぎて諸国の軍隊が遊んでるように見えちゃうよね(笑)
      その反面、自ら考えて行動する能力を損なわず個人の尊重と生命に対する認識が洗練されているともいえるのかなぁって思うわ。

    • @kurumariyo
      @kurumariyo Рік тому +69

      宇宙軍とフランス軍がいきなり出てきたのが最高! フランスは国も違うしw

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q Рік тому +23

      @@kurumariyo フランス空軍は昔「ナイト・オブ・ザ・スカイ」に協力してますが、アレは映像は美しかったがエンタメ的にはイマイチだったなぁw

    • @user-pp8bq9iq3m
      @user-pp8bq9iq3m Рік тому +28

      宇宙軍の圧倒的強者感がいいですね😂

    • @user-eo4br7cz5i
      @user-eo4br7cz5i Рік тому +12

      @@user-pp8bq9iq3m 宇宙軍のスケールと桁の違いに笑ったw

  • @ppp-om2ze
    @ppp-om2ze Рік тому +372

    映画で敵役だったsu57は個としての戦闘力を追求しているような機体だったのと対照的にF35は群としての強さを追求しているというのが興味深い。

    • @eagle404s
      @eagle404s Рік тому

      昔から旧ソ連とアメリカのお国柄の違いとしてその辺挙げられますね、宇宙開発競争でもも旧ソ連はコロリョフと言う個人の天才開発者に
      頼り切っていたのに対してアメリカはファン・ブラウンを中心には吸えてもあくまでもNASAと言う「団体」を軸とした各航空産業との統合体制で挑だりと、
      色々調べると実は「数で攻める」利を本当の意味で生かしているのはむしろアメリカ側なんだなと思い知らされます。

  • @user-rl2wo4sy6h
    @user-rl2wo4sy6h Рік тому +116

    こういう形の映画解説は本当に面白いです!

  • @hiro-dd9fv
    @hiro-dd9fv Рік тому +598

    FA-18が選ばれた理由を挙げながらF−35の高性能を説明してくれるナレーターさん好きです

    • @8G7UMX
      @8G7UMX Рік тому +7

      欠陥だらけのポンコツF-35が高性能?
      未だにほぼ実戦投入無しなんですけど?
      丸見えステルス戦闘機の何が高性能なのか全く理解不能。

    • @8G7UMX
      @8G7UMX Рік тому +6

      強すぎるんだったらいい加減にシリアでもウクライナでも実戦投入しろよ。
      ロシアの防空システムの餌食になるのが怖くて何もできない自称強すぎるポンコツ戦闘機F-35(笑)。

    • @tigerscotto3472
      @tigerscotto3472 Рік тому +98

      @@8G7UMX 落ち着いて

    • @user-qs5lu8xd1y
      @user-qs5lu8xd1y Рік тому +59

      @@8G7UMX 実戦投入は既に2018年にされてるんだが

    • @user-rj3dl6hv9r
      @user-rj3dl6hv9r Рік тому +59

      @@user-qs5lu8xd1y とりあえず逆張りしたいんだよ、かわいそうだね

  • @screw1001
    @screw1001 Рік тому +648

    兵器として、誰が操縦しても最高のパフォーマンスがで出来るってのが何よりすごい

    • @raptorkasuga
      @raptorkasuga Рік тому +64

      業界ではそれを標準化と言います

    • @vana_na6438
      @vana_na6438 Рік тому +7

      @@user-eh2ku8us7l 個性って言ったらやっぱり4世代ロシア機?

    • @user-ee2zf9et9q
      @user-ee2zf9et9q Рік тому +7

      @@vana_na6438 いいえ。

    • @user-hf1yi8yl5e
      @user-hf1yi8yl5e Рік тому +81

      米軍は太平洋戦争でも飛び抜けたエースパイロットはいないですからね。誰が操縦しても任務を遂行出来て、結果的に戦に勝つ事を最終目的としてる。ある意味、プライドを持たない事が強さかなと思います。

    • @superchatoalien4905
      @superchatoalien4905 Рік тому +61

      日本は職人技とか言ってブラック体質を賞賛するっていう…戦前から何も変わらない

  • @Hiro-jr7qs
    @Hiro-jr7qs Рік тому +694

    そもそもF35が強いとかじゃなくて、アメリカ軍自体がもはやチート(なんなら沿岸警備隊まで一国の軍隊級)

    • @user-lz7in5qe6w
      @user-lz7in5qe6w Рік тому +434

      空軍力最強ランキング!!!
      俺「一位はアメリカ空軍で2位は中露あたりやろなあ」
      1位アメリカ空軍
      2位アメリカ海軍
      俺「???」

    • @user-vu3yp9uo7w
      @user-vu3yp9uo7w Рік тому +82

      米コーストガードの巡視船が第三国の海軍でフリゲートとして払い下げられるって事よくありますよね。

    • @nikolai8536
      @nikolai8536 Рік тому +73

      やっぱ強靭な経済こそ至高なんやなって

    • @kawaken446
      @kawaken446 Рік тому +155

      @@user-lz7in5qe6w
      一位アメリカ空軍
      二位アメリカ海軍
      三位ロシア空軍
      四位アメリカ海兵隊
      五位アメリカ陸軍航空隊
      六位中華人民解放軍空軍
      七位インド空軍
      八位韓国空軍
      九位航空自衛隊
      十位パキスタン空軍
      なんかアメリカがいっぱいいるんですが

    • @user-uu3bg7hf1l
      @user-uu3bg7hf1l Рік тому +42

      @@kawaken446 韓国に負けているだと・・・・
      んな馬鹿な

  • @user-ct7nv1hc7w
    @user-ct7nv1hc7w Рік тому +24

    軍同士の皮肉り合いめっちゃアメリカって感じで好き笑笑
    「言ってやったぜ💪🥴」「言われてやんの🫵🤣」ってリアクションまで見える。

  • @user-ee5bt3eq4e
    @user-ee5bt3eq4e Рік тому +111

    映画のおもしろさで興味を持ち、こういう解説で知識を補強できるの助かる

  • @simanekop
    @simanekop Рік тому +68

    昔とあるゲームでF-22を使うと、「画面に表示されるウェイポイント通りに飛んで」「アウトレンジからミサイルぶっ放し」
    「そのまま基地に帰投」で終わるクッソ地味ゲーと化したのを思い出す。もしF-35だとこれと同じようなことが起きてしまうとは思った。
    みんなが見たい映画、したいゲームはエースコンバットみたいな派手な飛行機アクションなんだよねって改めて思う。

    • @ri326
      @ri326 4 місяці тому +1

      マーヴェリックができるずっと前から戦闘機は目視外戦闘が主だからね。実際の戦闘は見えない遠くの敵に向かってミサイル発射→そのまま帰投だからほんま面白くないと思う(笑)
      パイロットの腕というよりか、どちらの国の電子機器が優秀かで争ってるのが現実。

  • @user-wd4fo6oy8k
    @user-wd4fo6oy8k Рік тому +74

    いい解説動画をありがとうございます!
    トップガンの作風を尊重しつつ、F35だと「強すぎて話にできない」は面白い

  • @user-zg6hz4xw5p
    @user-zg6hz4xw5p Рік тому +160

    空軍と海軍が喧嘩してんのだけでも面白いのに、そこに海兵やら宇宙軍やらフランス軍やらがヤジ飛ばしてくんの最高すぎるw

  • @yuri-wz5mm
    @yuri-wz5mm Рік тому +6

    情報の共有ができやすくなったって点とセンサーシステムの部分は凄いですね ステルス性や武装も凄いですが

  • @user-ep5ic8bs1e
    @user-ep5ic8bs1e Рік тому +30

    ミサイル万能論→ベトナム戦争でミサイルそこまで万能じゃなかった→トップガン作ろう
    ってなってたけどまたミサイル万能論になってるの技術の進歩を感じる

  • @muramasa3986
    @muramasa3986 Рік тому +24

    こんな最高とも言える戦闘機F35が日本にもあることが心強い。
    アメリカ軍とこれからも連携して、自衛隊さんにはこれからも日本防衛頑張って下さい。

  • @yehoshua7110
    @yehoshua7110 Рік тому +26

    やっぱりガンダムの全天周リニアシートって時代の先を行ってたんだな

  • @user-dv5pd7qo7u
    @user-dv5pd7qo7u Рік тому +14

    各軍がバチバチにやり合ってるのがイチファンとして素直に嬉しい

  • @honda_nsx31145
    @honda_nsx31145 Рік тому +3

    ロマン溢れる最強の戦闘機!冒頭のオープニングでちょこっと出てきただけでしたね

  • @user-gl7te7jm1q
    @user-gl7te7jm1q Рік тому +22

    トップガンマーヴェリックのプロデューサーが「前代未聞のスカイアクションだ。最初で最後になるだろう」と公開前に仰ってましたが、戦闘機の戦い方が世間一般に知られている『ドッグファイト』からまるで別物に変わるなら、そのプロデューサーの言葉もその通りなのだろうと思いました。F-35の戦い方が当たり前の世界になってしまったら、きっとこの映画のシーンは『古臭く』なってしまう。そうなる前にトムは続編を、自ら戦闘機に乗って最高の形に仕上げてくれた。トムとスタッフと米海軍に感謝です。
    同時に、最後の最後でマーヴェリックが"某国製"第五世代戦闘機とのドッグファイトに勝てたのも納得です。元々接近戦に持ち込む前にミサイルでケリをつけることを前提として開発されている、つまりドッグファイトを想定しないのが第五世代戦闘機のコンセプトですし、あの機体にはF-35のような高度な統合作戦システムなども持ち合わせてはいないはず。となると後は1対1のドッグファイト、つまりパイロットの腕次第。それならあのマーヴェリックが負けるはずがない。

    • @raptor4964
      @raptor4964 Рік тому +2

      ベトナム戦争開戦当時、中距離からの空対空ミサイルの攻撃が主要になると思われて、F4はミサイルを主力にしていたが、北ベトナムのミグに追い掛け回され機関砲を打ちまくられてF4は逃げまくってたので、米海軍は慌ててF4の機関砲装備を充実させた経過があった。
      中距離空対空ミサイルをかわされ、ふところに入られて接近戦になると、ミサイルは撃てず機関砲のドッグファイトになる事が判明したので、機関砲はその後の戦闘機の装備の重要アイテムとなった次第です。

  • @undefined_dan
    @undefined_dan Рік тому +15

    デンマーク空軍は次期戦闘機としてF/A-18スーパーホーネットを見送りF-35Aを選定した事に
    メーカーのボーイング社が異議申し立てをして裁判にまで発展しましたが
    映画「トップガンマーヴェリック」では見事主役機に選定され、リベンジを果たしましたね!

  • @poepolo
    @poepolo Рік тому +1

    すごくわかりやすくて良かったです

  • @rinzler6406
    @rinzler6406 Рік тому +220

    トップガンマーヴェリック、有視界戦闘をどうにかこうにかしてさせようというのは、ガンダムに通ずるものを感じて感慨深い。

    • @tansokusakura
      @tansokusakura Рік тому +23

      自機周辺を飛んでる無人機がファンネルみたいだな~て思ってた

    • @user-tq4qo4kl4p
      @user-tq4qo4kl4p Рік тому +6

      アッハッハッ!
      コレで100年後のアメリカ合衆国大統領が、Mr,○○○ミノフスキー
      ならば(笑)。

    • @jupiterRGS
      @jupiterRGS Рік тому +9

      まだ、メインカメラをやられただけだ🫣

    • @ak3799
      @ak3799 Рік тому +3

      @@jupiterRGS まだだ!たかがメインカメラをやられただけだ!

    • @restspoon843
      @restspoon843 Рік тому +4

      ミノフスキー粒子っていうレーダー波や電子機器を無効にする物が出たらモビルスーツ出てくるかもしれませんね

  • @user-qt2po2bd2q
    @user-qt2po2bd2q Рік тому +21

    最大の理由は複座のF-35BおよびCが存在しないからだろと思ったけど、やっぱ制作の都合でそこは大きいよね。
    物語的にはGPSジャマーがとかあったとは言ってもF-35にもスナイパーポッドは付いてるし、そんなことで最新鋭機が使えないわけないだろうと納得できていなかったので、スッキリしました。

  • @user-ty4tp8wl2b
    @user-ty4tp8wl2b Рік тому +27

    ドッグファイトしなくてもいい圧倒的な能力で映画撮影できないの草

  • @worldwideweb6509
    @worldwideweb6509 Рік тому +11

    海軍と空軍のやり取り懐かしい

  • @ksite2513
    @ksite2513 Рік тому +132

    戦闘機の古さを感じさせないいい映画だった

    • @MikiHigashi
      @MikiHigashi Рік тому +11

      知識としては知ってたチャフや巡航ミサイルを視覚化して実感させてくれたのも良かった

  • @user-kx5np4ud3s
    @user-kx5np4ud3s Рік тому +379

    こんな高性能な戦闘機を操縦する人はもちろんだが、機体やソフトの開発に携わっている人もとんでもなく優秀なんだろうな

    • @jackson.l1899
      @jackson.l1899 Рік тому +62

      お褒めのお言葉ありがとうございます

    • @joog77
      @joog77 Рік тому +55

      @@jackson.l1899 開発者いて草

    • @user-wx9kt5tf1d
      @user-wx9kt5tf1d Рік тому +23

      しょうみ操縦するより作る方が脳みそ使うよ

    • @user-gh2nr2hz3g
      @user-gh2nr2hz3g Рік тому +18

      両方とも大切です。無人化したら知らん。

    • @user-bb2jj2hh8d
      @user-bb2jj2hh8d Рік тому +9

      日本の航空自衛隊向けデータリンクシステムも負けてませんよ。高い品質で納めてます

  • @user-fo5sj8jj3g
    @user-fo5sj8jj3g Рік тому +450

    アメリカ軍内でレスバしているのに、なぜかフランス海軍が横槍入れてきたの草

    • @user-bu2gx4rn5b
      @user-bu2gx4rn5b Рік тому +8

    • @kokokoko6929
      @kokokoko6929 Рік тому

      日本人は永遠にアメリカ人のペットになるだろう、なんて残念だ

    • @teikyodamasy
      @teikyodamasy Рік тому +1

      @@kokokoko6929中国のペットになるよりは一億倍マシだわ

    • @kokokoko6929
      @kokokoko6929 Рік тому +1

      @@teikyodamasy かわいそうに、日本はいつもアメリカ人にいじめられる

    • @kokokoko6929
      @kokokoko6929 Рік тому

      哀れな,あえて抵抗しない

  • @nishiy5538
    @nishiy5538 Рік тому +8

    つまり次回作を作るには、海軍は複座の戦闘機を配備する必要があるんですね。
    頑張れ海軍。

  • @user-fk7kr2nr7o
    @user-fk7kr2nr7o Рік тому +15

    最新すぎて機密の塊だからってのもあるだろうね

  • @Akebosi1
    @Akebosi1 Рік тому +5

    映画の冒頭でちょろっとF35が出てたから「主人公たちが途中からF35に乗り換えるのかな?」っと思ってたのに、乗り換えたのはF14だったw 映画は最高に面白かった!

  • @SuperK55555
    @SuperK55555 Рік тому +260

    映画を見ながら、私も「もしもF-35が主役機だったら強すぎて映画にならない」とガチで思いました。

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Рік тому +69

      F-35ならパイロットがレーダーを眺めながら目標を指定してAMRAAMを発射、命中すればレーダー上から目標が消失して映画終わりやね。

    • @MUMU-ef1
      @MUMU-ef1 Рік тому +80

      @@AkemiNakajima-xj5kv
      訓練が楽すぎてビーチバレーしまくる映画になるな

    • @ntskn-hp7kv
      @ntskn-hp7kv Рік тому +2

      f35は相手に見つかる前に攻撃出来るのが強みなので見つかってしまう可能性が極端に高い任務には向かない

    • @fghhffvxcccj1296
      @fghhffvxcccj1296 Рік тому +3

      自分的にはスパホの方が好きだから嬉しい

    • @daisuke-jp
      @daisuke-jp Рік тому +13

      敵の防空網を避けて渓谷を低空飛行し
      困難な場所にある地上目標を破壊し離脱
      F-35ならこんなエスコンみたいなミッションにならないんですね

  • @user-re37pwlv39
    @user-re37pwlv39 Рік тому +83

    逆に言うとますますマーヴェリックのような凄腕パイロットは求められなくなっているという寂しい時代の流れ

    • @user-qo9hd9vg5z
      @user-qo9hd9vg5z Рік тому +73

      「でも今日じゃない」

    • @rosieareinsane
      @rosieareinsane Рік тому +5

      今更ながら時代性も兼ねていて浪漫溢れる戦闘機パイロットやドッグファイトが絶滅に近づいているというなんとも現実的で悲しいテーマですよね。

    • @user-wj7kb1bp7x
      @user-wj7kb1bp7x Рік тому +3

      腕は必要です。機器が故障したら最後はパイロットの腕ですから。

    • @lieutenantivar6999
      @lieutenantivar6999 Рік тому +2

      ドッグファイトだけがパイロットの腕を決める訳では無いからの

    • @SM-dc3zo
      @SM-dc3zo Рік тому +8

      操作技術よりも判断力とか別の能力が重視されるようになってくるんですかね。

  • @nhrt-kf2de
    @nhrt-kf2de Рік тому +20

    トップガンと言えば複座の艦載機ってイメージあるしFA18が適役よな

  • @xof5678
    @xof5678 Рік тому +92

    2:23 空軍・海軍・海兵隊・宇宙軍・フランス海軍で言い合ってるのなんか草仲がいいなあw (アメリカ軍に混じってフランス海軍がいるのがなんかジワる)
    10:24 このシステム凄いですよねぇまるでCOFFINシステムみたいだ……

    • @bot9611
      @bot9611 Рік тому +7

      敵機が見えないエスコンはもはやエスコンじゃない

    • @a6m3type22
      @a6m3type22 Рік тому +5

      エスコン3をプレイしていたエンジニアとパイロット「こんな全周囲視界装置あったら空中戦で最強じゃね?」
      とか言い出して本当に作ってしまった。
      なんてこと無いかな…

  • @hyugaszuiun8880
    @hyugaszuiun8880 Рік тому +36

    扱い方次第でホントに最強になれる機体のロマン

    • @MikiHigashi
      @MikiHigashi Рік тому +1

      日本だって大戦時はゼロ戦で

  • @user-il4te3bs7z
    @user-il4te3bs7z Рік тому +1

    誰が乗っても最高のパフォーマンスとか化け物のような機体なんですねぇ

  • @user-ux9jr4cn1i
    @user-ux9jr4cn1i Рік тому +14

    強すぎて映画にならないは草

  • @YGJS
    @YGJS Рік тому +65

    スタンドプレーじゃなくてチームとして強くなる機体か…まさに軍隊って感じが素晴らしい。
    とはいえ将来トップガン的な映画が出なくなるのは寂しいですね。やるとしたらハッキングされた無人戦闘機群に対抗するため、ネットワークから切り離した超高機動の有人戦闘機で敵陣に突っ込んでコントロール中枢を破壊するみたいな話とかになるんですかね?まあマクロスプラスの話ですね

    • @toshimiataku7626
      @toshimiataku7626 Рік тому +5

      昔仲間のAI無人機が暴走するのに対峙する有人機の映画がありました。ああいうのになるのかな?

    • @inalin7197
      @inalin7197 9 місяців тому

      映画「ステルス」ですかね。
      架空のステルス機が活躍するSFでした。
      僚機のAI無人ステルス戦闘機が、撃墜した敵機の破片か何かがぶつかって回路を損傷したせいでバグって暴走したのを主人公達の有人ステルス機で止める話でしたっけ。

  • @Heuroya
    @Heuroya Рік тому +95

    2:23 米空軍は「トップガン」という映画を作ってもらえた米海軍を羨ましく思ってる様な気がする。w
    米空軍にも同じような兵器学校があるからね。
    どうやら、「トップガン」は米海軍のリクルートにかなり貢献したらしい。

    • @user-hn8qq9uo4s
      @user-hn8qq9uo4s Рік тому +21

      確か1作目は上映後のロビーに特設ブース設けて海軍志願書配りまくったらしいよね
      結果、稀に見る入隊希望者が集ったていうから凄いって話

    • @arckrc8
      @arckrc8 5 місяців тому

      日本でも自衛隊のエースパイロットを主役にした映画を作って貰いたいです。北朝鮮や中国が近くだからストーリーはなんぼでも好きなようにつくれる!今回のトップガンでマーヴェリックの着ているパイロット服から中国の国旗が消えた!中国はかなり怒っていた。もう完全に米軍の宣伝映画になってるよね。

    • @Heuroya
      @Heuroya 5 місяців тому +1

      @@arckrc8 トップガンを意識した空自パイロットの映画なら既にあるよ。TSUTAYAに行って「ベストガイ」を借りると良いよ。😎

    • @arckrc8
      @arckrc8 5 місяців тому

      @@Heuroya あざーっす!

  • @jny1247
    @jny1247 Рік тому +96

    F-35一機で偵察・戦闘・効果判定までできるというとんでも万能機
    多少コストが高いのも頷ける

    • @user-xr4yp5cx8z
      @user-xr4yp5cx8z 8 місяців тому +3

      多少…?

    • @user-mw7pl8nj2p
      @user-mw7pl8nj2p 5 місяців тому

      @@user-xr4yp5cx8zなんとこちら約300億円となっております

  • @sakusakura3563
    @sakusakura3563 Рік тому +1

    冒頭の海軍、空軍、その他軍隊のSNS上のやり取りおもしろいw

  • @North-san
    @North-san Рік тому +41

    F-35限界オタクからすると、オープニングで一瞬が写った時に尊死した…

    • @user-gx5hy6du3y
      @user-gx5hy6du3y Рік тому +9

      分かる。映っただけで感激

    • @au-d607g2
      @au-d607g2 Рік тому +8

      前作だと その場面A-7E 攻撃機オタからすると悶絶

  • @user-hc8vn7yk4b
    @user-hc8vn7yk4b Рік тому +8

    あーあ、また映画館でトップガン観たくなってきたー

  • @KMRnaoki364
    @KMRnaoki364 Рік тому +5

    2:24 ありとあらゆる軍種で煽りあってるの(なんなら余所者まで乱入してる)ほんと草

  • @yxv12003
    @yxv12003 5 місяців тому +1

    岩国市民なので、滑走路端の離陸直後の機体を至近距離で観れるスポットもあり、シーハリアーから、F/Aー18、F-35Bまで、身近に見てきました。スーパーホーネットはついこの間まで最新機だったので時代を感じます。

  • @mk2mod114
    @mk2mod114 Рік тому +30

    「ベトナム戦争でも結局ドッグファイトが必要になった」とか「投入してみたらF-35も意外と弱いかもしれない」とか言われてるけどシステムの性能の高度化の度合いが段違いすぎてF-4の失敗とは比較にならないよ
    もう時代が違うのよ、おじいちゃん

    • @user-ok1mq5mf9c
      @user-ok1mq5mf9c Рік тому +1

      F-4と違ってミサイル切れになっても僚機のミサイルで攻撃できるからね

  • @momo_love_nsdap
    @momo_love_nsdap Рік тому +13

    無人機かぁ……トリガー君の出番だ

  • @user-cj8dj2td8w
    @user-cj8dj2td8w Рік тому +19

    アメリカ軍の仲良さげな会話の中で一空軍規模のFF外とかマジでウケる
    それにしても押井守とパトレイパーファンがキレそうなアクション推しやな

  • @Tob251F
    @Tob251F Рік тому +53

    強過ぎる&単座しかないので撮影が超面倒&スパホ以上に機密性が高いから「撮影には向いてね」って感じだろうなぁ。

    • @user-eo4br7cz5i
      @user-eo4br7cz5i Рік тому +5

      戦闘機の複座機なんて今では作られないし、そう言った意味でも今回の映画は今しか作れなっかったと思う

    • @AkemiNakajima-xj5kv
      @AkemiNakajima-xj5kv Рік тому +6

      F-4の時代から半世紀以上にわたって伝統的に複座機の運用を続けてきた米海軍もパイロットそのものが不要な時代が近づきつつあるしもう造らないですかね。
      複座の機体はパイロットと後席乗員で作業量を分担出来たりドッグファイト中に別々の方向を見張れるなどメリットはそれなりに大きかったのですが。

  • @user-mt4ro3lr6w
    @user-mt4ro3lr6w Рік тому +4

    そもそも映画の設定次第では最新のステルス機を映画で使えるみたいな感じなのがすごい

  • @ae613400
    @ae613400 Рік тому +12

    もはやマーヴェリックのようなエースはいらずだれでも等しく強い。。。いよいよ人間がいるという欠点も第6世代ではAI操縦になって。。

  • @toshiharusugita9457
    @toshiharusugita9457 Рік тому +1

    サムネがめちゃかっこいい!!

  • @yoshikazuS-ky1ny
    @yoshikazuS-ky1ny Рік тому +3

    単純に見た目のデザインからF-18になったのでは?
    TGが伝説の作品になったのもF-14の優れたデザインが大きなウエイトを占めてた訳だし、恐らくだけど現役機で優れたデザインを持つF-18ありきで脚本構成した様な気がする。
    さすがに終盤でF-14登場させたときはやり過ぎ感あったけど、それ含めてもTGMは娯楽作品として傑作だと思う。

  • @TMN7Nemuro
    @TMN7Nemuro Рік тому +12

    この動画では「運動性能やスピードは重視されていない」と説明されているが、実際にはF/A-18やF-15、F-16から機種転換したパイロットの約8割が「F-35のほうが運動性能が良い」とリポート調査のアンケートに答えていたりする。
    機体は重いが積んでいるエンジンは戦闘機用エンジンとしては世界最強のF135エンジンで、単発で双発戦闘機のF-15並の推力があるバケモノ。
    しかもF-35は全長は短いが胴体が太い所謂「寸胴」な形をしているため、機内に18000ポンドもの燃料を積むことが可能。これはF-15やF-16が増槽を3本積んだときと同じぐらい。
    おかげで航続距離も自衛隊の公表数値では2200km"以上"となっているが、実際には4500km以上を無給油で飛んだ実績がありF-15以上の長大な航続距離と戦闘行動半径を持つ。
    しかも他の戦闘機と違って増槽なしに機内燃料のみでそれを達成しているので空気抵抗が増えず余計に燃費や加速性能が良くなっている。
    武装も機内に内蔵して空気抵抗が少ないため、従来の戦闘機はフル装備になるとカタログ値の速度を出せないどころか音速を超えるのもギリギリなところ(F-15の最高速度はカタログ値でマッハ2.5だが、空対空戦闘装備の状態ではマッハ1.4程度しか出すことができない)、F-35は武装した状態でカタログ値の最高速度マッハ1.6を出せる極めて実践的な機体でもある。
    テスト飛行では武装した重い常態で装備なしの軽い状態のF-15を加速で置き去りにしたり、空対空テストで身軽なF-16よりも小回りして勝利したり、実は運動性能も天下一品。
    AoA110度なのでコブラ機動も出来る。
    ちなみにF-35の機体設計を担当したチームの目標は「F-15の加速性能、F-16の運動性能、F/A-18の良好な低速特性を兼ね備えた戦闘機」だったそうです。

  • @unkown4707
    @unkown4707 Рік тому +29

    ステルス電子戦、ドッグファイト共にずは抜けているF22はやはり最強。

    • @47_gdgd59
      @47_gdgd59 Рік тому +10

      F22のパイロットは戦争に乗って行く飛行機を選べるならF35を選ぶって言ってたよ。

    • @47_gdgd59
      @47_gdgd59 Рік тому

      @ヤァミン=ナオレダ・5 兆年前
      それは間違いだよ。
      F22は早い時期からJDAMの運用が開始されてるしマルチ化されたし空対空においてもF35の方が有利とされているし、おまけに生産中止だし。

  • @mymnao6300
    @mymnao6300 Рік тому +1

    映画を観ながら、「F-35でいいじゃん」とモヤモヤしながら観ていましたw
    映画としては面白かったです。
    最後のあの機体の登場は、胸熱でした。

  • @user-zf4gx7lk5n
    @user-zf4gx7lk5n Рік тому

    中々面白い考察でした

  • @Type13_M1la-Moriuti
    @Type13_M1la-Moriuti Рік тому +6

    ……となるとF-35が主役機として活躍する作品は『チェスのような頭脳&心理戦』みたいになるのでしょうかね?『クィーン』率いるF-35編隊が『グランドマスター』と呼称されている敵第5世代戦闘機編隊相手に戦う、みたいな……

  • @qqmmyyggjj001111
    @qqmmyyggjj001111 Рік тому +12

    F-35専用ヘルメットが地味に凄い。

    • @katoko4597
      @katoko4597 Рік тому +1

      ヘルメットだけでなんとお値段4000万円

  • @user-mg1pr7nd5w
    @user-mg1pr7nd5w Рік тому +3

    やっぱ性能の良い機体は自然とシルエットが美しくなるんやな

  • @user-hq6hz3hj7e
    @user-hq6hz3hj7e Рік тому +129

    F-35が主役で登場した場合、敵を一方的に倒してワンサイドゲームになったりして味気がない感じになるかもしれないけど、それはそれで戦闘機が好きな人間やリアリティを求める人間にはいいかもしれない

    • @user-fm7tq8fl4l
      @user-fm7tq8fl4l Рік тому +22

      そうしたならF-35の良い宣伝になりますね。

    • @kksam4537
      @kksam4537 Рік тому +11

      そこまで楽には行かんだろうね
      AWACSとのデータリンク前提なのでちょっと近眼気味という欠点がある
      もともとF-22のサブって扱いだったので、独力で制空権確保する予定はなかったんですわ
      だから中国の対AWACSミサイルが割と洒落にならない

    • @marutan609
      @marutan609 Рік тому

      @@kksam4537 そこはほら、対空対空ミサイルミサイルとかあるし...

    • @user-gl7te7jm1q
      @user-gl7te7jm1q Рік тому +19

      ただトップガンマーヴェリックのような爆発的ヒット作になったかというと……。

    • @devilbed9781
      @devilbed9781 Рік тому +26

      それならもうドキュメンタリー見た方がいいってなっちゃうから意味ない。

  • @user-eg9dh6xt3r
    @user-eg9dh6xt3r Рік тому +11

    ラストでハングマンが助けに来た時
    F35だと、もっと面白いと思いましたね。
    フェロンもF35が近いところに
    いることに気づかない。
    もちろん、トムキャットも気づかない。
    ルースターがトムキャットの年代物
    レーダーを軽く叩いて、映らなかった。
    と言う。(笑)
    オープニングのF35が映っている伏線も回収!
    どう?
    ダメ?

    • @gry7119
      @gry7119 Рік тому +2

      いいね笑

    • @user-sg1kj2yp8k
      @user-sg1kj2yp8k 10 місяців тому

      F35は専用ヘルメットやからな
      ハングマン仕様のヘルメットじゃないから一瞬誰だか分からんくなりそう

  • @mikansinonome3112
    @mikansinonome3112 Рік тому +6

    そりゃF4戦闘機を若い時に開発していた人が偉くなって、F4でできなかったことを最新技術でやりましょう!というのがコンセプトだからねえ。

  • @zisa6131
    @zisa6131 Рік тому +2

    ドッグファイト無しで勝利できるって、素晴らしい。パイロットにとってもパイロットの家族にとっても。ドッグファイトなんて映画で見れれば十分ですよね。

  • @user-gi5nm3pw6v
    @user-gi5nm3pw6v Рік тому

    かっこよすぎる・・・

  • @aa-qc2wv
    @aa-qc2wv Рік тому +60

    近接戦闘、ドッグファイトは想定していない(できないとは言っていない)

    • @user-uu3bg7hf1l
      @user-uu3bg7hf1l Рік тому +13

      後ろにミサイル打てるし(特定のミサイルをつけた場合)、絶対想定してるw

    • @HasegawaNobutame
      @HasegawaNobutame Рік тому +1

      予定されている高出力エンジンを搭載すれば、重い機体をパワーで強引に高機動化してくれそう。

    • @user-xz5qs9ed7c
      @user-xz5qs9ed7c Рік тому +12

      @@HasegawaNobutame 現時点でもF-22以外の米軍機でもっとも機動力の高い機体です…

    • @user-lv2tc1ku7z
      @user-lv2tc1ku7z Рік тому +2

      @@user-xz5qs9ed7c 今でさえ普通に機動性えげつないんですよね笑

    • @user-wf5vh3ol9t
      @user-wf5vh3ol9t 7 місяців тому

      7.5Gまでに制限がかけられている戦闘機が高機動と言えるのか?低速でよく曲がるだけで格闘戦が成立するなら今日まで戦闘機の進化は複葉機でストップしていると思う。ふつう戦闘機動にて想定される最大Gは9Gまで、9Gかければ重量も9倍、しかしエンジン出力はそのまま。デブなことや高出力なエンジンを搭載している割には吸気流入対策をしていないことなどからわかるが動画中にもあるように高機動させる運用は全く想定していないように思える。仮に想定しているとするならこれからの時代、近接戦闘に機動性なんていらねーしドッグファイトなんかしねーよという意味なのかな。なんにせよアメリカの迷走うんこ戦闘機シリーズに名を連ねることになるのか戦闘様式に革命を起こすのかはまだわからんよな。

  • @user-jn3nx1nk1m
    @user-jn3nx1nk1m Рік тому +3

    エスコンのF-35「えっ?」←ドッグファイトも低空侵入も谷に隠れて侵攻もする。

  • @user-bp4im3sk7j
    @user-bp4im3sk7j Рік тому +1

    F351番好き、三沢基地に行けばたくさん見れるからいいよな、小松基地にも配備するみたいだし、新田原基地にもF35B配備予定だから、楽しみ

  • @user-kh6ly5bs5q
    @user-kh6ly5bs5q Рік тому +33

    10:24 全天周囲モニターがこのような形でまさか実現するとは

    • @user-japanese8623
      @user-japanese8623 Рік тому +5

      アレックスやゼータガンダムみたいなのも出そうだな

    • @ts7049
      @ts7049 Рік тому +1

      望遠レンズの呼び出し映像や、さらには、ボヤけてる画像の再処理による認知とかね。恐ろしい話だわ。AIによる敵による全ての軌道の提示などは、もはや予知だね。

  • @user-pm7hc7ee8p
    @user-pm7hc7ee8p Рік тому +98

    とんでもないほど高度な情報網を複合的に判断して攻撃するコンピューターの塊だよなぁ
    もう戦闘機というか…w

    • @lemonssoul6616
      @lemonssoul6616 Рік тому

      もはや空飛ぶスパコン

    • @Momoiro97
      @Momoiro97 Рік тому +7

      いつか人が乗らなくても良くなるんでしょうなぁ…AIが発展すれば遠隔操作すら必要なくなりそう…

    • @acros2535
      @acros2535 Рік тому

      @@Momoiro97 今でさえ無人ステルス爆撃機とかありますもんね、、

    • @user-eh2ku8us7l
      @user-eh2ku8us7l Рік тому +1

      映画ステルスでは暴走してたけど、現実ではどうなるんだろうな。

    • @solidchilli
      @solidchilli Рік тому +1

      戦闘機=ミサイルキャリアはベトナム戦争前からの構想でしたが、
      当時はミサイル性能が低くてどうしても敵機と接近してしまいやむなくドッグファイトとなっていた。
      数十年経ってやっと構想が現実となったという事です。

  • @Koneneko08
    @Koneneko08 Рік тому +3

    なおエスコンのストレンジリアルではこれらのシステムを1995年以前から開発、使用していた模様w

  • @harkin454
    @harkin454 Рік тому +2

    エスコンではラプターよりは空戦能力落ちるけど、デザイン好きすぎてあえて使ってるF35

  • @einsfia
    @einsfia Рік тому +1

    FA-18はかの昔の戦略ゲーム大戦略シリーズでも安価でマルチロールで役に立った

  • @user-xt7hm3ie5q
    @user-xt7hm3ie5q Рік тому +5

    群れることで強くなりますってところが面白かったです。
    ドン・キホーテに集まってる地元のヤンキーのことF-35って呼ぼうと思います

    • @HIROhiro39
      @HIROhiro39 Рік тому

      人民解放軍の方がしっくりくるかもよ?

  • @user-uq9ny6bf7w
    @user-uq9ny6bf7w Рік тому +3

    だいぶ前から当たり前なんだけどやっぱ空飛べるってすごいなぁておもう。

    • @uoumi_f5034
      @uoumi_f5034 Рік тому +3

      鉄の塊飛んでると思うとすごいよね

    • @joint1114
      @joint1114 Рік тому

      ライト兄弟が歴史に与えた影響は大きいよな

  • @syrup606
    @syrup606 Рік тому +2

    ステルス戦闘機同士の戦闘になれば再び目視で発見して有視界下のドッグファイトになるんじゃないのか?

  • @2002panya
    @2002panya Рік тому +2

    ステルスも結局有視界では意味がない
    遠くから気づかれず攻撃することが目的だから
    機動性重視の作戦ではどちらを選びかは自ずとわかるはず
    ビーストモードで兵器満載にしないと攻撃性能向上は難しいのがステルスの最大の欠点かも

  • @user-vz4hv6fm6r
    @user-vz4hv6fm6r Рік тому +34

    なんかこのままレーダーの性能上がり続けたらステルス性がほぼ意味無くなってステルス性無くしてその他の能力を伸ばした戦闘機になりそう

    • @HIROhiro39
      @HIROhiro39 Рік тому +14

      兵器開発なんてのはイタチごっこやから

    • @user-ku2xi6uh7q
      @user-ku2xi6uh7q Рік тому

      ガンダムみたい

    • @user-ox7iq3wj1p
      @user-ox7iq3wj1p 6 місяців тому

      いや、戦闘機のレーダーに対する撹乱、欺瞞能力が上がって結局本質的な所は変化しないと見た❗

  • @harutaka4179
    @harutaka4179 Рік тому +3

    ステルス性能で敵の戦闘機を離れた所から撃ち落とす時代。ドッグファイトは過去の戦術ですからね。

  • @eagle404s
    @eagle404s Рік тому

    F-35運用の行き着く(或いは向かう/目指している)究極の姿の一つはおそらく「早期警戒機や偵察衛星、レーダーサイトなどからの戦闘情報を統合/指揮し、僚機や後続の旧型機を自機のミサイルキャリアーとして運用する。」と言うモノだろうけど、
    実は以外にもそう言ったイメージを最初に映像化していたのはやや古めの日本のOVA「戦闘妖精雪風」の最終巻(Vol.4)だった気がする。

  • @user-qv8no2zu9u
    @user-qv8no2zu9u Рік тому +2

    36年後には一周まわって、エスコンのX-02やマクロスみたいな可変翼機を遠隔操作してDARKSTARやUAVと宇宙で戦ったりして。科学技術と戦術に合わせて最適な航空力学が変わるとするなら、興味深い。

  • @takayukifujimoto7113
    @takayukifujimoto7113 Рік тому +4

    シンやミッキー、グレッグが必要とされない世界も寂しいなぁ

  • @user-jn2fq5ko4b
    @user-jn2fq5ko4b Рік тому +4

    空母を対艦弾道ミサイルを回避できる距離に配置できるようにFA-18ブロック3でFA-18の航続距離が大幅に増えました。アダプティブサイクルエンジンを搭載したF35でもF35は必要な後続距離がないのでF35Cはあまり配備されないでしょう。
    F35の機体を作り直して燃料タンクを増やさないとF35の航続距離は伸びません。
    FA-XXを作りよりもF35の機体を作り直す方が少ない予算ですみます。

    • @user-hk9ng2tj3u
      @user-hk9ng2tj3u Рік тому

      そのブロック3が20機位で生産終了なんだよな❗️

  • @satomikishi
    @satomikishi Рік тому +1

    凄いな😳コックピットの性能なんてもうガンダムMk2と遜色ないじゃん!やべぇ…😨

  • @krisjapan
    @krisjapan Рік тому +2

    あのくるくる回った敵機(ルースターがwhat the f*** with thatって言ったとこ)、面白かったですね。あれも本当にできちゃうのかな

  • @user-yn9gt7kq4l
    @user-yn9gt7kq4l Рік тому +3

    最新の戦闘機はみんな空中で隠れんぼしてるようなもんだから映画にはしにくいよね...

  • @asroc_jp
    @asroc_jp Рік тому +34

    主人公機ではなかったけど、オープニングでF35出てきたときはかっこよすぎて震えた

    • @user-eo4br7cz5i
      @user-eo4br7cz5i Рік тому +5

      空母ではまだ多いF18の中にいるF35の強者感いいよね

    • @Ilovea-ha
      @Ilovea-ha Рік тому

      カタパルトのシャトルに誘導されながら翼を開くシーンがカッコよかったですね

  • @joint1114
    @joint1114 Рік тому +1

    戦闘機の機体コストの約8割がシステム面ってのも納得 ものすげぇシステムだなこれ

  • @tak7117
    @tak7117 10 місяців тому +2

    大谷は言った。「憧れを捨てよう、そうでなければ勝てない。」これはどの世界にも言えること。

  • @Kaga_san_Love
    @Kaga_san_Love Рік тому +7

    「マーヴェリック、ならず者たちを退治するために若い世代のトップガンを集めたから鍛えてね!」
    「F-35も用意しといたよ!」
    マーヴェリック「ロングレンジ攻撃でよくね?」

  • @gariveridhoreb7252
    @gariveridhoreb7252 Рік тому +34

    どんなに機体が軽量で格闘能力があったとしてもパイロットがそれほどのGに耐えられるのかって考えたら戦闘機の無人化と高度なシステム化が進んだらとんでもないバケモノ戦闘機が出来そうだな

    • @user-fm7tq8fl4l
      @user-fm7tq8fl4l Рік тому +5

      AIを駆使した無人戦闘機て事ですね。

    • @user-pj5xl1jp5j
      @user-pj5xl1jp5j Рік тому +3

      無人戦闘機が実用化したら、格闘戦を担うことになるんだろうね〜 もの凄い機動力を持ってて・・とか考えたらワクワクする😆

    • @user-vz4hv6fm6r
      @user-vz4hv6fm6r Рік тому +5

      @@user-pj5xl1jp5j いやぁ、むしろ格闘戦は完全に消え去るって言っても過言ではない気もするなぁ...

    • @bbtanager
      @bbtanager Рік тому +3

      「格闘戦する無人機」だって?もうあるじゃないか。空対空ミサイルという最強の無人機が。
      「無人戦闘機は何十Gかけても平気」って神話は嘘。少なくとも十数m級の機体では大差ない。2~3mくらいの小型なら別ともかく。

    • @gariveridhoreb7252
      @gariveridhoreb7252 Рік тому +4

      @@bbtanager
      無人=装甲、コクピット、脱出装置などが必要無くなるので小型化と軽量化は簡単にできると思うよ。
      あとUAVの方がミサイルと違ってプラットフォームとしても使えるし、帰還できる事も考えたらコスト面とかでもメリット多いと思う

  • @zsinnz6658
    @zsinnz6658 Рік тому

    説明にもあるけど、F35は拡張性や未来での新技術搭載も容易に行えるという設計されてるから、小手先の対策されてもすぐに対処出来て本当に物語が出来ないからね。

  • @user-qw7bs1hk4k
    @user-qw7bs1hk4k Рік тому +1

    F35(無人機)で索敵用、攻撃用で群れて攻撃機の兵器なくなったら役割入れ替えて続けて索敵できるのやばくね、1人の人員で最低3機分の攻撃力あるのえぐい

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 Рік тому +8

    さすがにここまで情報共有、統合能力が進んでいると、この先これを打ち破るには某ミノフスキー粒子みたいな電波通信阻害方法が発明されない限りは一方的になっていくんだろうなぁ。

    • @ts7049
      @ts7049 Рік тому +1

      ミノフスキー粒子散布しないのに、ロボットで戦う馬鹿どもの話になって、だいぶ立つねw。

  • @f-3401
    @f-3401 Рік тому +5

    f35は敵をフルボッコにするから、ピンチとかがなくなり、ワクワク要素も無くなりそう

  • @user-eo4br7cz5i
    @user-eo4br7cz5i Рік тому +2

    米空軍と海軍がバチバチしてるのおもろいw

  • @user-rudel
    @user-rudel Рік тому

    もはやこれから先の未来は人が乗らなくても扱わなくても、AIとかでも運用できるだろうし、もしかするとガンダム の世界のようにレーダーとかコンピュータが意味なくなるようなぐらいのとんでもない技術が現れない限り、凄腕パイロットはいなくなってしまうのかなぁと。