Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アップありがとうございました!タコヤキSPは三共祭りの後、年末に行った時に打ちました上手く拾わせることが出来ず、継続もイマイチで終了させられずに断念したのが悔やまれますしかしパチンコ玉をたこ焼きに見立ててとは何とも絶妙奥村の方が後でしたか、雰囲気は違えどアイデア的にはパク〇っぽかったですね(*´ω`*)
あらま継続イマイチでしたか。今回は結構完走多めでした。奥村のは上にも鉄板があるので決してパク〇では...w
アップありがとうございました(*´∀`*)ワタクシ、5&10のDXを先に打った記憶がありますV入賞のパターンが多くて好みの台ですまた適度にパンクするのも好みですw
ありがとうございます♪お!? DXを先に打っておりましたか。うちの地元にもDXはありました。そうなんですよね、V入賞のパターンが本当に豊富で楽しいですよねぇ。確かに適度なパンクも味ですw
一番最初に完走が出たので「え、俺の打ってた台こんな継続良くなかったよ」と思ったら、何とパンク集w そうそう、イレギュラーが多くて楽しいんですよね。しかし、奥村の「いらっしゃい」が出たり、同じ時期に同じコンセプトの台が違うメーカーから結構出ていた記憶が…アレは今でも謎です。(汽車ポッポ、道路工事、名人会等)
継続は時の運なのでwでも今回は結構続きましたwパチンコは結構そういったネタ被りが結構あるんですよね。時事ネタとして被るのは良いんですが、そうでないものもたまに被ったりw
羽根モノも性格やクセがあり変わることはないから攻めやすいのが昔の羽根モノ😊
クセを把握しての立ち回りが重要でしたよねぇ。
タコヤキSP.販売開始はいつ?残念ですが、打った記憶がないですね😅私が打ったことがあるのは、ミラクルシューター、ロボスキー、ビッグウェーブ、ハッピーキャット、スタジアム、ジェットスキー、ザ拳法、サンダードラゴン、弁慶などが主なところですね😅役物を見る限り、結構面白そうだよね✨ワニチャンネルさんの、一推しの羽根モノは?
00:20 動画冒頭でありますように、1990年の導入になります。
奥村のいらっしゃいと隣り合わせに設置したい機種No.1
あれは名機ですw大好きです♪
この頃の羽モノは、なぜか同じモチーフの台がいくつかのメーカーから出るという現象がよくありましたね。平和のスーパーキャノンと三共のグレートキャノン、三共のこの台と奥村のいらっしゃいなど、メーカー同士で産業スパイ的なことしてたのでしょうかw
時事ネタ的な物であれは被りも仕方ないんですが、何故かそうでないものも被るんですよねぇwあと、お竜さんとてっか娘w
@ ありましたね!どっちも全然勝った覚えないですw
お竜さんは好きでしたw
@@wani666rage 隣のチンピラみたいな兄さんが15Rずっとあの高笑いに動じず、しかめっつらでハンドル握ってるのがおかしくて撤退したの覚えてますw
そんな経験がありましたかww
あっ久喜は昔栗橋町って呼ばれていたんですか・・・だから栗橋線って言うんですね?初めて知りました。ところでで最初からすごく気になっていたのですが、一番左上の菱形の映り込みみたいなものは何でしょう??
あ、ちょっとそこは違います...栗橋町、菖蒲町、鷲宮町が久喜市に吸収合併をして今は栗橋も久喜市となったのです。なのでこのお店があった時は「栗橋町」でしたが、今現在は「久喜市」となっております。機種名の所の背景は、ドイツのThrash Metal Band "Kreator"のロゴマークがありますw
@@wani666rage さんそういう背景があったんですか!ちょっとびっくりしました。
おはようございます♪お好み焼きです(^ν^)
懐かしいですねwww
これと奥村のたこやき一緒にしたらおもろいやろうねwww
めっちゃ打ちたいww
導入当初は発射が強すぎて手前に貯留されてもVを弾く台が結構あったけどこれが使われて行くと良い感じになるというただ弱くなり過ぎると6個貯留すると球が発射されなくなり球を残したままパンク…というそんな感じだったから新要件機が出回ったら即入れ替えられちゃった(/ _ ; )
そういえばうちの辺りでもそれほど長くは残っていなかったような気が...もっとも出たのも90年後半だったので、新要件機が出るまでの期間もわりと近めではあったんですよね。
アップありがとうございました!
タコヤキSPは三共祭りの後、年末に行った時に打ちました
上手く拾わせることが出来ず、継続もイマイチで終了させられずに断念したのが悔やまれます
しかしパチンコ玉をたこ焼きに見立ててとは何とも絶妙
奥村の方が後でしたか、雰囲気は違えどアイデア的にはパク〇っぽかったですね(*´ω`*)
あらま継続イマイチでしたか。
今回は結構完走多めでした。
奥村のは上にも鉄板があるので決してパク〇では...w
アップありがとうございました(*´∀`*)
ワタクシ、5&10のDXを先に打った記憶があります
V入賞のパターンが多くて好みの台です
また適度にパンクするのも好みですw
ありがとうございます♪
お!? DXを先に打っておりましたか。
うちの地元にもDXはありました。
そうなんですよね、V入賞のパターンが本当に豊富で楽しいですよねぇ。
確かに適度なパンクも味ですw
一番最初に完走が出たので「え、俺の打ってた台こんな継続良くなかったよ」と思ったら、何とパンク集w そうそう、イレギュラーが多くて楽しいんですよね。
しかし、奥村の「いらっしゃい」が出たり、同じ時期に同じコンセプトの台が違うメーカーから結構出ていた記憶が…アレは今でも謎です。(汽車ポッポ、道路工事、名人会等)
継続は時の運なのでw
でも今回は結構続きましたw
パチンコは結構そういったネタ被りが結構あるんですよね。
時事ネタとして被るのは良いんですが、そうでないものもたまに被ったりw
羽根モノも性格やクセがあり変わることはないから攻めやすいのが昔の羽根モノ😊
クセを把握しての立ち回りが重要でしたよねぇ。
タコヤキSP.販売開始はいつ?残念ですが、打った記憶がないですね😅私が打ったことがあるのは、ミラクルシューター、ロボスキー、ビッグウェーブ、ハッピーキャット、スタジアム、ジェットスキー、ザ拳法、サンダードラゴン、弁慶などが主なところですね😅役物を見る限り、結構面白そうだよね✨ワニチャンネルさんの、一推しの羽根モノは?
00:20 動画冒頭でありますように、1990年の導入になります。
奥村のいらっしゃいと隣り合わせに設置したい機種No.1
あれは名機ですw
大好きです♪
この頃の羽モノは、なぜか同じモチーフの台がいくつかのメーカーから出るという現象がよくありましたね。
平和のスーパーキャノンと三共のグレートキャノン、三共のこの台と奥村のいらっしゃいなど、メーカー同士で産業スパイ的なことしてたのでしょうかw
時事ネタ的な物であれは被りも仕方ないんですが、何故かそうでないものも被るんですよねぇw
あと、お竜さんとてっか娘w
@ ありましたね!どっちも全然勝った覚えないですw
お竜さんは好きでしたw
@@wani666rage 隣のチンピラみたいな兄さんが15Rずっとあの高笑いに動じず、しかめっつらでハンドル握ってるのがおかしくて撤退したの覚えてますw
そんな経験がありましたかww
あっ久喜は昔栗橋町って呼ばれていたんですか・・・だから栗橋線って言うんですね?初めて知りました。
ところでで最初からすごく気になっていたのですが、一番左上の菱形の映り込みみたいなものは何でしょう??
あ、ちょっとそこは違います...
栗橋町、菖蒲町、鷲宮町が久喜市に吸収合併をして今は栗橋も久喜市となったのです。
なのでこのお店があった時は「栗橋町」でしたが、今現在は「久喜市」となっております。
機種名の所の背景は、ドイツのThrash Metal Band "Kreator"のロゴマークがありますw
@@wani666rage さん
そういう背景があったんですか!
ちょっとびっくりしました。
おはようございます♪
お好み焼きです(^ν^)
懐かしいですねwww
これと奥村のたこやき一緒にしたらおもろいやろうねwww
めっちゃ打ちたいww
導入当初は発射が強すぎて手前に貯留されてもVを弾く台が結構あったけどこれが使われて行くと良い感じになるという
ただ弱くなり過ぎると6個貯留すると球が発射されなくなり球を残したままパンク…という
そんな感じだったから新要件機が出回ったら即入れ替えられちゃった(/ _ ; )
そういえばうちの辺りでもそれほど長くは残っていなかったような気が...
もっとも出たのも90年後半だったので、新要件機が出るまでの期間もわりと近めではあったんですよね。