クリエーター7(北電子:4号機) 【 パチスロ プレイセブン ジャグラー レトロ 】

Поділитися
Вставка

КОМЕНТАРІ • 56

  • @ばにたす-g7x
    @ばにたす-g7x 16 днів тому +2

    7図柄がカッコイイ!
    チープなサウンドも当時の北電子ならではの魅力ですね。 
    後継機のゴーゴークリエーター2も裏物さながらの仕様で悪くないコンセプトでした。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      この頃の北電子の音、ファンファーレは結構良いんですよねぇ...
      ゴーゴークリエーター...
      ST機だったので私はあまり打ちませんでした。

  • @murphys7887
    @murphys7887 14 днів тому +1

    この台の7絵柄が好きでした。
    ガリバーと同じメーカーって事で打ってましたね。
    それから、アポロンの人気は凄かった。
    台の色にインパクトがありましたし、偉大なメーカーに成る予感を感じさせてくれました。

    • @wani666rage
      @wani666rage  14 днів тому +1

      この☆付きの7絵柄良かったですよね♪
      ガリバースペシャルの頃から好きでした。

  • @あっくんa.k.a拉麺漢
    @あっくんa.k.a拉麺漢 16 днів тому +3

    ジャグラーより全然好きです😊
    ちなみにストックのGOGOクリエーターはもっと好きです😊

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      私もジャグラーよりこちらですねぇ...

  • @tomoterata8238
    @tomoterata8238 15 днів тому +2

    昔のスロットの7を揃えた時のファンファーレを聴くと
    当時を思い出します 当時はスロットを打ってて技術介入をしてると
    隣のお客さんに 胡散臭そうな目でジロジロ見られる時代でしたな

    • @wani666rage
      @wani666rage  14 днів тому

      やはりこういった久しぶりに聞く音って、聞くとその当時の事なんかを思い出しますよねぇ。
      そうですね、まだハズシが浸透していなかった頃はそんな感じでした。

  • @甚之丞
    @甚之丞 16 днів тому +1

    アップありがとうございました!
    4号機時代、北電子の機種はジャグラーくらいからようやく設置が増えてきましたね
    若者が好んで打つような台ではありませんでしたから人気もイマイチだった気がします
    地元ではサーカス、クリエーターの設置は少なかったです
    今の北電子ジャグラー王国が築かれるなんて誰が想像できたでしょうか(*´ω`*)

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +2

      ありがとうございます♪
      ジャグラーでやっとこの路線が認知されましたよねぇ...
      やはり年配者層がメインだった感じですよね。
      北電子と三洋物産、あと太陽電子は昔を知っていると今が想像出来ませんw

  • @Rとっしー
    @Rとっしー 14 днів тому +1

    池袋のスロ専の方のカメで打ったのが懐かしい思い出です。。。

    • @wani666rage
      @wani666rage  13 днів тому +1

      カメ懐かしいですねぇ...
      あそこにありましたか...
      4号機時代に入ってから行ったことありませんでした...

  • @toyo-pn4ry
    @toyo-pn4ry 16 днів тому +1

    北電子といえばガリバーがお気に入りです
    ガリバースペシャルになってから打たなくなりました
    アポロンの裏物(勝ったことなし)に結構のめり込む。クリエイターはアポロンと同じメロディ🎶で何気に打っていたが殆ど勝った記憶ないです
    ジャグラーのGOGOランプにあれだけハマる人が居たって事はランプ外さなければもっと人気出たのかと

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      ガリバースペシャルは打ちませんでしたか。
      集中がしょぼくなったからでしょうか?
      北電子的には点灯ランプでの告知が機械の売りだったんですが、告知ランプはまだ全然世間に浸透しておらず、告知自体がお店から嫌われており、ランプを切らないようお店にお願いしてもほぼ切られたと当時の苦労をK崎さんが回想しておりました...
      ジャグラーでも最初は結構切られてましたもんねぇ...

  • @なんでですの
    @なんでですの 16 днів тому +1

    北電子の台はアポロンくらいから打ち始めました。
    ランプが点灯すればボーナスという分かりやすさと、この音源と図柄が好きでした。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      4号機から認められた告知機能を最初から積極的に使っていた北電子でしたが、やはり最初は受け入れられず切るお店が沢山あったんですが、やはりそういった分かりやすさはあった方が良いかたも大勢おられるんですよね。安心感もありますし。

  • @l123xx
    @l123xx 16 днів тому +1

    人生初万枚はこの台のバッキバキの裏物でした。
    店内はヤ◯ザと思われる方々が多くとても香ばしいお店で、視線がかなり怖かったのですが無事に換金出来ました。
    スマスロとかいうクソしょうもない台より、数十倍面白かったです。
    動画ありがとうございました!

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      これも結構裏返ってましたもんね。
      初万枚はこれでしたか。思い出の機種ですねぇ...
      ご覧いただきありがとうございました。

  • @shigekiogura371
    @shigekiogura371 16 днів тому +1

    95年の9月25日に赤羽の373で初打ちしていました。BIG4回で+12500円。しかし、次に打つ前に3か月ほどで外されてしまったと記憶しています。2回目は96年1月18日、上野のセンチュリーで3000円投資のみ。3回目は同じくセンチュリーで1月29日に15000円投資でREG1回のみ。おそらく生涯収支は1勝2敗で-5500円かと思われます。もっと打っている印象でしたが、記憶はあまりあてにならないですね。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      上野のセンチュリー懐かしいですね...
      新規開店の初日に並びました。
      何を打ったのかはイマイチ覚えていませんが、平和のスパンキーだったような記憶のカスが...

  • @retolot777
    @retolot777 16 днів тому

    アップありがとうございました(*´ω`*)
    現役の頃何回か打ちました
    通常時の小役狙いが効くという記事が雑誌に掲載されて
    すかさず設置店探した記憶がありますw
    告知ランプは切られてました
    ビッグのファンファーレがいかにも北電子で好きです♪

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      ありがとうございます♪
      なるほど、そういった点で設置店を探しましたかw
      やはりランプは切られてましたか...
      ホント、ファンファーレはいかにも北電子って感じですよねw

  • @あかつきん-b3x
    @あかつきん-b3x 15 днів тому +1

    よく分からずに7をひたすら狙って打ってたらやたら連チャンして何でか店員に張り付かれてた覚えがあります

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      結構裏物も出回っていたので、そのせいで連荘していた可能性もありますが、それなら連荘自体は自然な物なので、分かっているであろう店員が張り付くのはなんか変ですよね...

  • @reindeer77
    @reindeer77 15 днів тому +1

    告知ランプを切る行為はモーニングがもろバレになるからじゃなかったんですかね?
    ※ただしザンガスを除く

    • @wani666rage
      @wani666rage  14 днів тому +1

      勿論、そういった面もありました。
      うちの地元の店ではランプを切らずに、ランプ告知のある機種は全台電源をOFFのまま開店して、客が座って1000円入れるとその台を電源ONにしてました。

    • @reindeer77
      @reindeer77 13 днів тому

      ザンガスがその方式でしたが、みんな音が鳴らないと0ゲーム移動していました
      あとチェリーバーも切られてました😭

    • @wani666rage
      @wani666rage  13 днів тому

      あ、やはりそういった営業でしたか。
      でも打たずに移動OKだったんですね。

    • @reindeer77
      @reindeer77 13 днів тому

      小倉駅前はそんな感じでした
      1000円払ってますからね 笑

  • @arizono2
    @arizono2 11 днів тому

    近所にクリエーターの裏物ありましたけど超絶ボッタクリ店なので打った記憶がないですw

    • @wani666rage
      @wani666rage  11 днів тому +1

      超絶ボッタなお店での裏物は打てませんねww

  • @mizunagaryuuiti
    @mizunagaryuuiti 16 днів тому

    私の大いなる勘違いなのですが、クリエイターのぺカリは蝙蝠のマークだとばかり思っておりました。
    大宮の白鳥で打っていて、どかチンの方々が昼ご飯終わりで遊んでいたと思うのですが、おい、時間だぞって言って5人くらいが引き上げた後
    蝙蝠が一台光っていました。勿論頂きましたがオバケでしたw🤣

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      全く別物でしたw
      告知ランプ光りながらの撤収は、時間だから仕方なくなのか気付いていなかったのか気になりますねぇ...
      私は初代ジャグラーで1回だけ点灯している台を拾いました。
      やはりバケでしたw

  • @座間沙香絵
    @座間沙香絵 16 днів тому

    打ち込むという程打った訳ではないけど、何故か勝率はよくて割と好きな台でした。
    ただ、その店が閉店してからは他ではほとんど見かけませんでした。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      私も回数で言えばそれほど打った感じではありませんでした。
      ただあの告知ランプを光らせたかったりして打ってました。
      サーカス3も同じ理由でした。

  • @まどまど-u2m
    @まどまど-u2m 14 днів тому

    相性良い方だったので、打ち込みたかったのですが…
    当時行動範囲で設置されていたのが
    かなり前に無くなった茅ヶ崎パラディ位でした…

    • @wani666rage
      @wani666rage  13 днів тому +1

      あまり設置ありませんでしたか...
      そこのはノーマルでした?

    • @まどまど-u2m
      @まどまど-u2m 12 днів тому

      @wani666rage 多分ノーマルだったと思うのですが…香ばしい雰囲気だったので、今思うとノーマルと裏切り替えられるタイプかノーマルみたいな裏だったのかもしれません…

    • @wani666rage
      @wani666rage  11 днів тому

      香ばしい雰囲気となると、可能性はありそうですよねぇ...

  • @user-azumi847
    @user-azumi847 15 днів тому

    これも凄いけど、月光仮面が一番相性良かった(なぜ北電子が月光仮面???)ってなった。ジャグラーが一番有名だけど、次に出たGOGOクリエーターもストック機だけどそこそこ」良かった。ワンダーレビューも忘れてはならないwww

    • @wani666rage
      @wani666rage  14 днів тому

      月光仮面は結局一度も打ったことないですw
      今考えると、月光仮面もボンジョヴィも何故って感じですw

  • @よしひろ-v9r
    @よしひろ-v9r 16 днів тому +1

    懐かしの1台、クリエイター7😄確かビッグ図柄は、アポロンの7を継承してるはずです😅当時は告知ランプを切ってる店が、多く見受けられました。因みに告知ランプを切る行為は、不正改造とみなされます😱

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      動画内序盤で解説を入れておりますが、この7絵柄はガリバースペシャルからアポロン、そしてアポロンからクリエーター7への継承となっております。

  • @八マルハチ
    @八マルハチ 16 днів тому

    確か山佐のダイバーズと同じ頃の発売でしたよね。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      そうですね、時期的には近いと思います。

  • @仁科淳一-d1t
    @仁科淳一-d1t 16 днів тому

    そそる絵柄ってあるよね
    バーが美しい
    他の絵柄もスロットらしくて見たら打ってた
    出ないんだけど

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      やはり絵柄のデザインは大事ですよねぇ...
      アークテクニコの7は最高でした。
      確かに私も大勝ちとかは全くありませんでしたw

  • @越井信博
    @越井信博 16 днів тому

    🎉アニマルの音が聞こえる😂

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      クリエーターに集中してくださいw

  • @kaidousha7929
    @kaidousha7929 16 днів тому +1

    出目が多彩ってところで、私はジャグラーよりクリエイター7が好きでした。
    サウンドもかなこっち派かなw

  • @田中一郎-r3h
    @田中一郎-r3h 16 днів тому

    ポケモン初代で似たような見た目の台打ったなぁ・・・

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому

      そんな所にありましたか...

  • @kobeponta
    @kobeponta 16 днів тому

    地元の店のは裏返ってたな。

    • @wani666rage
      @wani666rage  15 днів тому +1

      結構裏物ありましたよねぇ...
      特に7Sになると...

  • @2681ta
    @2681ta 16 днів тому

    昔は普通だった。今の北電子は癒着詐欺極悪メーカー