Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
このゲームはボリュームたっぷりで本当に名作でした。途中のパスワードがなぜか短いのが気になっていたらまさかの優勝後のコレ。そして最初に歩いて行けるあのビルが最終決戦地というのが何気にアツい。
エンディングの気球に関してですが、これは第10回大会の優勝賞品が熱気球であり、当時史上最大の激戦を制したと言われる位のベストバウトだったため、番組のファンに対するサービスの面も大いにあると思われます。
😢
この動画のおかげでタラとイクラがハトコだと言うことは完全に覚えられました。
このRPGモード、まさかの説明書に一切の未記載
存在自体がクイズ…
おまけが本編なゲームでタライクラを求めるカオスwww10:23~カットしてる間も10タライクラ
21:02 ナターシャ「へけ・・・」こんなん笑うやろwwwww
36:17の「へけ!!」もあるぞ
タライクラ好きすぎるお兄ちゃんで笑い過ぎてもう駄目フィニッシュブローもタライクラとか神がかってるわ
このソフトの発売が91年11月、ググるとこの頃はまだオウム真理教の麻原彰晃がたけしのTVタックルやとんねるずの生ダラに出演してた時代だったんですねえ…
よく出していましたよね。
何気に敵ドロップしか入手出来ないレアアイテムもあったりする序盤で落としたパリジェンヌの帽子は重宝した記憶がある
お疲れ様でした長い…あの当時PCエンジンのワールドテニスにすら、テニスクエストというRPG+テニスゲームが付いていたので、ウルトラクイズもそちらがメインなんでしょうね。
ベホマ+広告収入+スパチャ=お馬さん応援
ありがとうだーびーがんばるよぉ!!
なつかしい。普通にクイズのゲームだと思ってクリアしたら急にRPGが始まって、当時びっくりした記憶。ウルトラクイズ恒例の自由の女神から始まって世界を巡る展開にはワクワクしたし、意外に良く出来てたと思います。
何やこの超展開タライクラRPG…もう実質サザエさんでしょこれ
1:18 車にぶっ飛ばされるヘケちゃん
28:47そのキョウは死ぬほど高校を留年してる奴だからクイズ大会に出れるわけないんだよなぁ
唐突にRPGが始まって草なぜかチャイルズクエストを思い出したんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
タレン・トゲー⋯ ひとつだけ貴方に言いたい事があるんです あなたはクソだ
ニューヨーク決戦の後の展開は実はアメリカ横断クイズの西回り版「ヨーロッパ(ユーラシア)横断ジャンボクイズ」と言う物がTBSで構想されており、企画の大きさと入国困難な国が国が多かった為頓挫し行われませんでしたが、当初の予定ではアメリカ横断のチャンピォンとヨーロッパ縦断のチャンピォンがニューヨーク(または西インド諸島のサン・サルバドル島)で決戦を行って日本一のチャンピォンを決める予定だった物をゲームで具現化した感じがありますよね。この辺りに関しては第1回大会の優勝者松尾清三さんと、準優勝者の藤原滋子さん(現・五島滋子さん)がスタッフから『もし実現できればアメリカを制覇した松尾さんとヨーロッパを制した藤原さんが再戦したら面白いですよね。』と言うお話をされたと言う思い出を語っていらっしゃいましたね。因みにこの第1回の御両名は当時からクイズ番組では有名な方で、クイズ番組の優勝経験がある方だったりします。
自由の女神がエジプトとパリを練り歩いてんの面白過ぎる
なんか桃太郎伝説に出てきそうな仙人っぽいのが説明始めた時点で正気を疑い始めた……
こんな突飛なつくりだともっと有名でもおかしくなさそうなのに初めて知った
チャンネル的にもおまけ系の動画の方が本編になってますね……
お兄ちゃんは悪に支配しきられてなくてわずかな良心がタライクラを連発して自分を止めてもらおうとしてたんだよ
なんか辻褄合ってそうでワロタ🤣🤣🤣
12:30 エヘエ↑になってんの好き
タライクラで爆笑しましたwあとこのゲームロックマン6といくつか共通点があるのが興味深い。・どちらもファミコンのゲーム・サブタイトルが史上最大の戦い(ただしロックマンの方は”!!”がつく)・戦いの舞台が世界各国偶然とはいえトミーさんすごい・・・。
これ見たかった!ありがとうございます!
ナターシャ家が想像を絶する不幸ぶりで草
いいゲームでしたね…前作の問題点を直してついでにドデカいオマケも付けましたってこのころのクイズゲーとしてはかなり出来栄えがいいのでは…!?
ゲーム内容とRPGパートの存在は知ってたけどタライクラゲーだったのは衝撃
お兄ちゃんの最期に唐突にぶっ込まれたオンドゥル語に爆笑🤣🤣wwwwwwあと「じじい」のデザインがスー○ーゼウスっぽいんですがそれは…しかし懐かしい…このBGM久しぶりに聞きました。その昔弟が友達から借りたかでやりましたが、難しくてクリアできず、最強パスワードで最後だけ見てました😅今改めて再挑戦したい気も。バカゲーのようですが、音楽はカッコよくて好きだったなぁ😃
アメリカ横断ウルトラクイズ本編にも敗者復活戦のゲストとしてMr.マリック出てたなぁ
懐かしいー!おまけが始まった時友達とびっくりしたあとめっちゃ笑ったわ
クイズのあとにロープレ‥斬新😅開発者はタラ、イクラファン☺️
本編(?)クリア後にRPGになったと言っても誰にも信じられなかった小学生時代・・・
本編はゲームボーイ同様、機内クイズで死んでましたが、このゲーム、ニューヨーク後にRPG始まるのは近年知りましたwしかも本編よりオマケの方が長く本当全くの別ゲームという感じですねw
さすがにラチの問題は間違えなかったですね
これめっちゃ好きだったなぁ
トミー製ゲームではかなり良作。子供の頃ずっとやってた
爆笑問題の太田光氏が売れない時代に(田中氏だけ働かせながらww)このゲームをプレイしたそうです。面白かったとご満悦でした。
10:22タニシさんwww
ナターシャの「へけ!」が返事なのか名前呼んでるのかわからん
五臓六腑に染み渡りましたよ!
どこかのゼロヨンのゲームもおまけのRPGが妙に凝ってたのを思い出した。
17:13 スポックは船長じゃなくて副長
里見の謎的なしっかりとした名付け
無駄にヴォリーミーな作品ですね…。お疲れ様です❗️DRマリックに草不可避ww
容量の少なかったFC時代のクイズだから仕方ないで許されないガバさ
普通に面白そうじゃないですかこれぇ・・・パチパラやゼロヨンチャンプもおまけへの力の入れ方おかしかったですね
敵キャラのグラが豊富だなあ。
クイズ好きの兄がプレイしてるのを横から観てただけだけど、こんなんだったかなぁって感じがするwなんかエンカウントする時必ず「そもさん」「せっぱ」ってやり取りがあった気がするんだけど。
「そもさん!」「せっぱ!」はフランス総長の建物で通せんぼしてくるニセじゆうのめがみとの戦闘前のセリフですこの動画だとカットされちゃってますけどもw
19:06 某社で虜になると言ったのは「親子丼」です。
タライクラ=ただの自爆技
オマケが本編といえばゼロヨンチャンプですね 2のRPGは激ムズでしたSFC版は結構楽(くっそ長いけど)
このコメントあるかなって探してましたゼロヨンチャンプRR-ZのRPGは長編すぎて本編どころじゃなかった
見ごたえあったねナターシャ生き返ってよかった
車のGT問題も多かった気がする
PS2版のウルトラクイズがテレビ番組の内容を最も再現しているのでぜひプレイしてほしいです。
実はじどうしゃでGTといえばもタライクラと同じくらい出てくる
え。。このゲーム子供の頃やってクイズが難しくてなんとか1回だけニューヨークまで行ったけど負けてやらなくなったんだけど、この後こんなオマケあったとか今はじめて知った。。
31:18 ドンドン
特定子役(タライクラ)をカウントしていくとか完全にスロカス脳
やくそう使って倒すとナターシャ復活しないとかあるんかな?
自由の女神は歩けるし飛行機にナチュラルに乗れるんすね…
タラとイクラは世界を救う!
今の子トメさん知らんやろw
子供の頃、どうしても本編がクリアできず。大人になってやり直してやっとの思いでクリアしました。
タライクラ多発のクイズしんりきょう何て平和なバトルなんだw
タライクラは三沢のエルボーと言うよりデッドリードライブを喰らうためにトップロープにのぼるドラゴンの様だと思いました笑
3分の段階で優勝して、残り40分近くある……だと
これが黒猫のウィズか
問題の25%近くタラ×イクラとかせいすいでエンカウント消える(テイルズ?)とか色々すごいなこのゲーム
これより ゲームボーイ版の方が サクサク進むし まるっきり内容が違う
戦闘する度にクイズは苦行だなぁ。まぁ戦闘するたびに麻雀とかよりはいいけど。
キャラ可愛いですね
未プレイだと、導入の解説の引きのwktk感やばい
エンディングの「実はこのRPGが副賞だったんだ」っていってたけどそうなるとクイズ真理教のバックは日本テレビって事になるんだけど大丈夫?w
タライクラ出てくるたびにクスッとしちゃうw
なんかクイズ以外昔のRPGツクールでつくったみたいな感じがしますね。ジジイ使い回しとか特に。
サブチャン更新お疲れ様です!ベホマはかかりましたか!
『しびれフグ』って、大人の玩具(^_^;)
ナターシャの兄はGB版の4にゲスト出演してるんだけど、この隠しRPGをやってないとなんやこいつってなるんだよね……
クソゲーゲージで思い出したのですが、うぷ主のおうまさんゲージとねずみさんゲージがどうなっているか知りたくなってきました
優勝の副賞だから強引すぎる展開も仕方ない……(本賞のほうもあれなのばっかりだし
昔このゲームの動画を作ってた事を思い出しました今より機材の無い中出来た動画は今は人に見せたくないくらいです。
完璧デゴザル😊
街のマップがおにゃんこたうんみたいだなと思いましたラスダンの早送りのBGMがあのRPGの5作目みたいだなと思いました
大松「三沢のエルボーは演出であって、敵には効いてないぞ」
クイズ大会の副賞のせいで何人か○んでるんですがそれは…
気球がビルに直撃する高さで笑える
某社が生娘にシャブ漬けしようとしたのは親子丼だから…(震え声
パチンカスの兄貴の新作ありがてえ
これ、おまけの方にもっと力いれてたら神ソフトになってたんじゃ..あ、それは言っちゃダメですかそうですか
トミーさんが創る世界は、やさしいなぁ😉
タライクラ!笑アナゴさんを出せ〜!!
じじいの登板率といえばナイトガンダム物語だよなぁ
Z世代に「北京で自転車にひかれる」って意味わかるのだろうか?
ギャンブル問題ね本土には設置がほとんど無いが沖縄では最高設置率の沖スロの機種名は?
エージェントくんのマザー2感
へけちゃん、ファミコンならさいかわでは。
これもう何のゲームかわからんなぁ…
小学生の時にメモとりまくってクリアしたなぁw
最終決戦の後にパスワードが出る段階で!?ってなるわ
このゲームはボリュームたっぷりで本当に名作でした。
途中のパスワードがなぜか短いのが気になっていたらまさかの優勝後のコレ。
そして最初に歩いて行けるあのビルが最終決戦地というのが何気にアツい。
エンディングの気球に関してですが、
これは第10回大会の優勝賞品が熱気球であり、
当時史上最大の激戦を制したと言われる位のベストバウトだったため、
番組のファンに対するサービスの面も大いにあると思われます。
😢
この動画のおかげでタラとイクラがハトコだと言うことは完全に覚えられました。
このRPGモード、まさかの説明書に一切の未記載
存在自体がクイズ…
おまけが本編なゲームでタライクラを求めるカオスwww
10:23~カットしてる間も10タライクラ
21:02 ナターシャ「へけ・・・」
こんなん笑うやろwwwww
36:17の「へけ!!」もあるぞ
タライクラ好きすぎるお兄ちゃんで笑い過ぎてもう駄目
フィニッシュブローもタライクラとか神がかってるわ
このソフトの発売が91年11月、ググるとこの頃はまだオウム真理教の麻原彰晃が
たけしのTVタックルやとんねるずの生ダラに出演してた時代だったんですねえ…
よく出していましたよね。
何気に敵ドロップしか入手出来ないレアアイテムもあったりする
序盤で落としたパリジェンヌの帽子は重宝した記憶がある
お疲れ様でした
長い…
あの当時PCエンジンのワールドテニスにすら、テニスクエストというRPG+テニス
ゲームが付いていたので、ウルトラクイズもそちらがメインなんでしょうね。
ベホマ+広告収入+スパチャ=お馬さん応援
ありがとうだーびーがんばるよぉ!!
なつかしい。普通にクイズのゲームだと思ってクリアしたら急にRPGが始まって、当時びっくりした記憶。ウルトラクイズ恒例の自由の女神から始まって世界を巡る展開にはワクワクしたし、意外に良く出来てたと思います。
何やこの超展開タライクラRPG…もう実質サザエさんでしょこれ
1:18 車にぶっ飛ばされるヘケちゃん
28:47
そのキョウは死ぬほど高校を留年してる奴だからクイズ大会に出れるわけないんだよなぁ
唐突にRPGが始まって草
なぜかチャイルズクエストを思い出したんだ、悔しいだろうが仕方ないんだ
タレン・トゲー⋯ ひとつだけ貴方に言いたい事があるんです あなたはクソだ
ニューヨーク決戦の後の展開は実はアメリカ横断クイズの西回り版「ヨーロッパ(ユーラシア)横断ジャンボクイズ」と言う物がTBSで構想されており、企画の大きさと入国困難な国が国が多かった為頓挫し行われませんでしたが、当初の予定ではアメリカ横断のチャンピォンとヨーロッパ縦断のチャンピォンがニューヨーク(または西インド諸島のサン・サルバドル島)で決戦を行って日本一のチャンピォンを決める予定だった物をゲームで具現化した感じがありますよね。
この辺りに関しては第1回大会の優勝者松尾清三さんと、準優勝者の藤原滋子さん(現・五島滋子さん)がスタッフから『もし実現できればアメリカを制覇した松尾さんとヨーロッパを制した藤原さんが再戦したら面白いですよね。』と言うお話をされたと言う思い出を語っていらっしゃいましたね。
因みにこの第1回の御両名は当時からクイズ番組では有名な方で、クイズ番組の優勝経験がある方だったりします。
自由の女神がエジプトとパリを練り歩いてんの面白過ぎる
なんか桃太郎伝説に出てきそうな仙人っぽいのが説明始めた時点で正気を疑い始めた……
こんな突飛なつくりだともっと有名でもおかしくなさそうなのに初めて知った
チャンネル的にもおまけ系の動画の方が本編になってますね……
お兄ちゃんは悪に支配しきられてなくてわずかな良心がタライクラを連発して自分を止めてもらおうとしてたんだよ
なんか辻褄合ってそうでワロタ🤣🤣🤣
12:30 エヘエ↑になってんの好き
タライクラで爆笑しましたw
あとこのゲームロックマン6といくつか共通点があるのが興味深い。
・どちらもファミコンのゲーム
・サブタイトルが史上最大の戦い(ただしロックマンの方は”!!”がつく)
・戦いの舞台が世界各国
偶然とはいえトミーさんすごい・・・。
これ見たかった!ありがとうございます!
ナターシャ家が想像を絶する不幸ぶりで草
いいゲームでしたね…前作の問題点を直してついでにドデカいオマケも付けましたってこのころのクイズゲーとしてはかなり出来栄えがいいのでは…!?
ゲーム内容とRPGパートの存在は知ってたけどタライクラゲーだったのは衝撃
お兄ちゃんの最期に唐突にぶっ込まれたオンドゥル語に爆笑🤣🤣wwwwww
あと「じじい」のデザインがスー○ーゼウスっぽいんですがそれは…
しかし懐かしい…このBGM久しぶりに聞きました。
その昔弟が友達から借りたかでやりましたが、難しくてクリアできず、最強パスワードで最後だけ見てました😅今改めて再挑戦したい気も。
バカゲーのようですが、音楽はカッコよくて好きだったなぁ😃
アメリカ横断ウルトラクイズ本編にも敗者復活戦のゲストとしてMr.マリック出てたなぁ
懐かしいー!
おまけが始まった時友達とびっくりしたあとめっちゃ笑ったわ
クイズのあとにロープレ‥斬新😅
開発者はタラ、イクラファン☺️
本編(?)クリア後にRPGになったと言っても誰にも信じられなかった小学生時代・・・
本編はゲームボーイ同様、機内クイズで死んでましたが、
このゲーム、ニューヨーク後にRPG始まるのは近年知りましたw
しかも本編よりオマケの方が長く本当全くの別ゲームという感じですねw
さすがにラチの問題は間違えなかったですね
これめっちゃ好きだったなぁ
トミー製ゲームではかなり良作。子供の頃ずっとやってた
爆笑問題の太田光氏が売れない時代に(田中氏だけ働かせながらww)このゲームをプレイしたそうです。面白かったとご満悦でした。
10:22
タニシさんwww
ナターシャの「へけ!」が返事なのか名前呼んでるのかわからん
五臓六腑に染み渡りましたよ!
どこかのゼロヨンのゲームもおまけのRPGが妙に凝ってたのを思い出した。
17:13 スポックは船長じゃなくて副長
里見の謎的なしっかりとした名付け
無駄にヴォリーミーな作品ですね…。お疲れ様です❗️DRマリックに草不可避ww
容量の少なかったFC時代のクイズだから仕方ないで許されないガバさ
普通に面白そうじゃないですかこれぇ・・・
パチパラやゼロヨンチャンプもおまけへの力の入れ方おかしかったですね
敵キャラのグラが豊富だなあ。
クイズ好きの兄がプレイしてるのを横から観てただけだけど、こんなんだったかなぁって感じがするw
なんかエンカウントする時必ず
「そもさん」「せっぱ」ってやり取りがあった気がするんだけど。
「そもさん!」「せっぱ!」はフランス総長の建物で通せんぼしてくるニセじゆうのめがみとの戦闘前のセリフです
この動画だとカットされちゃってますけどもw
19:06 某社で虜になると言ったのは「親子丼」です。
タライクラ=ただの自爆技
オマケが本編といえばゼロヨンチャンプですね 2のRPGは激ムズでした
SFC版は結構楽(くっそ長いけど)
このコメントあるかなって探してました
ゼロヨンチャンプRR-ZのRPGは長編すぎて本編どころじゃなかった
見ごたえあったね
ナターシャ生き返ってよかった
車のGT問題も多かった気がする
PS2版のウルトラクイズがテレビ番組の内容を最も再現しているのでぜひプレイしてほしいです。
実はじどうしゃでGTといえば
もタライクラと同じくらい出てくる
え。。このゲーム子供の頃やって
クイズが難しくて
なんとか1回だけニューヨークまで
行ったけど負けてやらなくなったんだけど、この後こんなオマケあったとか
今はじめて知った。。
31:18 ドンドン
特定子役(タライクラ)をカウントしていくとか完全にスロカス脳
やくそう使って倒すとナターシャ復活しないとかあるんかな?
自由の女神は歩けるし飛行機にナチュラルに乗れるんすね…
タラとイクラは世界を救う!
今の子トメさん知らんやろw
子供の頃、どうしても本編がクリアできず。大人になってやり直してやっとの思いでクリアしました。
タライクラ多発のクイズしんりきょう
何て平和なバトルなんだw
タライクラは三沢のエルボーと言うよりデッドリードライブを喰らうためにトップロープにのぼるドラゴンの様だと思いました笑
3分の段階で優勝して、残り40分近くある……だと
これが黒猫のウィズか
問題の25%近くタラ×イクラとかせいすいでエンカウント消える(テイルズ?)とか色々すごいなこのゲーム
これより ゲームボーイ版の方が サクサク進むし まるっきり内容が違う
戦闘する度にクイズは苦行だなぁ。まぁ戦闘するたびに麻雀とかよりはいいけど。
キャラ可愛いですね
未プレイだと、導入の解説の引きのwktk感やばい
エンディングの「実はこのRPGが副賞だったんだ」っていってたけどそうなるとクイズ真理教のバックは日本テレビって事になるんだけど大丈夫?w
タライクラ出てくるたびにクスッとしちゃうw
なんかクイズ以外昔のRPGツクールでつくったみたいな感じがしますね。ジジイ使い回しとか特に。
サブチャン更新お疲れ様です!ベホマはかかりましたか!
『しびれフグ』
って、大人の玩具(^_^;)
ナターシャの兄はGB版の4にゲスト出演してるんだけど、この隠しRPGをやってないとなんやこいつってなるんだよね……
クソゲーゲージで思い出したのですが、うぷ主のおうまさんゲージとねずみさんゲージがどうなっているか知りたくなってきました
優勝の副賞だから強引すぎる展開も仕方ない……(本賞のほうもあれなのばっかりだし
昔このゲームの動画を作ってた事を思い出しました今より機材の無い中
出来た動画は今は人に見せたくないくらいです。
完璧デゴザル😊
街のマップがおにゃんこたうんみたいだなと思いました
ラスダンの早送りのBGMがあのRPGの5作目みたいだなと思いました
大松「三沢のエルボーは演出であって、敵には効いてないぞ」
クイズ大会の副賞のせいで何人か○んでるんですがそれは…
気球がビルに直撃する高さで笑える
某社が生娘にシャブ漬けしようとしたのは親子丼だから…(震え声
パチンカスの兄貴の新作ありがてえ
これ、おまけの方にもっと力いれてたら神ソフトになってたんじゃ..あ、それは言っちゃダメですかそうですか
トミーさんが創る世界は、やさしいなぁ😉
タライクラ!笑
アナゴさんを出せ〜!!
じじいの登板率といえばナイトガンダム物語だよなぁ
Z世代に「北京で自転車にひかれる」って意味わかるのだろうか?
ギャンブル問題ね
本土には設置がほとんど無いが
沖縄では最高設置率の
沖スロの機種名は?
エージェントくんのマザー2感
へけちゃん、ファミコンならさいかわでは。
これもう何のゲームかわからんなぁ…
小学生の時にメモとりまくってクリアしたなぁw
最終決戦の後にパスワードが出る段階で
!?
ってなるわ