【遂に買ってしまった!】脱衣所やアウトドア向きな超極小サイズの石油ファンヒーターが可愛くて愛おしすぎる…‼︎|キャプテンスタッグ×コロナFH-CPF25A(CF)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ •

  • @chichichichichichi116
    @chichichichichichi116 29 днів тому +4

    やまめちゃんの「ポタ電でやんなくていいの?」の正論に、さすがやぁ〜と感心してしまった😂。
    そして、絶賛コロナと奮闘中の私にタイムリーな動画をありがとう😂😂

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      そうか😂💦ちょうど体調崩してるんだよねー!?お大事にねー😭

    • @chichichichichichi116
      @chichichichichichi116 27 днів тому

      @けんととやまめ
      ありがとう〜。治ってきたよ〜

  • @yamato3433
    @yamato3433 Місяць тому +5

    動画アップ感謝😊
    これはコンパクトサイズで可愛い😊
    このサイズならホント遠征にも使えますね︎︎👍

  • @あーちゃん-z6q
    @あーちゃん-z6q Місяць тому +2

    可愛くって、良いですね。使い勝手良さそうです。今日も動画UPありがとうございます😊

  • @KURO-m4n
    @KURO-m4n 29 днів тому +1

    今年もやまめさんのツッコミが冴えまくってる😂まさかのポタ電忘れる…💦ケンケンはやっぱりやまめさんがいないと(笑)いいコンビ❤

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      ポータブルバッテリーで使えるって言ってるのに使わない僕😂

  • @hi67ru
    @hi67ru Місяць тому +4

    ロゴと色のマッチが良すぎる!!
    これは長い付き合いになりそうですね!

  • @mikihanamei
    @mikihanamei Місяць тому +5

    鹿番長とコロナのコラボファンヒーター、燃費も良くて可愛くて暖かくて最高じゃないですか🤩お値段はそれなりだけど断然欲しくなっちゃいましたwwいつもちょっと変わった商品を紹介してくださってありがとうございます!

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      いやーもう可愛くて可愛くて😂
      使い倒していきます!!

  • @shiromaru000
    @shiromaru000 Місяць тому +13

    可愛くてかなり使えていいですね😊女性ウケも良さそうだし、何より車中泊で使えるのがいいですね

  • @stay8042
    @stay8042 Місяць тому +1

    冬キャンプに絶対に欲しくなる商品のご案内、有難うございます😁
    キャプテンスタッズのロゴ、かっこいいです👍 もうこれだけで優勝🏆です😄
    大きさや消費電力、移動時の付属品 最初からキャンプ用に開発されたのかな?!って思いました🤔
    バグトラに薪ストーブが付いているから ファンヒーターで暖をとるのアリですね♪
    色といいお値段といい かなり心をもっていかれました😊
    お疲れ様でした🙇🏻‍♂️

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      このロゴがあるだけで所有感満たしてくれますよね☺️✨
      バグトラもキャンプなら薪ストーブですが、旅とかするならファンヒーターがいいですよね☺️

  • @神堂晃
    @神堂晃 Місяць тому +5

    去年モデルの奴を買って軽バンで使ってます。あの狭い車内ならすぐ温まるのでかなりいいです。保湿対策にもなりますし。無論、換気は大事ですが。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      おおお!これは後々シェルでもしっかり温められそうで安心です☺️

  • @村田匡平
    @村田匡平 Місяць тому +3

    すごい便利そうですね☺️☺️

  • @はてなくまっちゃ
    @はてなくまっちゃ Місяць тому +3

    可愛くて使いやすそう。車中泊もだけど、脱衣場におくのいいかもね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      めっちゃ可愛いですよね☺️✨脱衣所でも使いやすいです!

  • @太田米夫
    @太田米夫 Місяць тому +4

    いい感じの色ですね!

  • @doutoku37
    @doutoku37 Місяць тому +2

    鹿番長色々仕掛けてきますねー。リビングテント温められたら子連れでの冬キャンにはもってこいですね。
    薪ストや対流式だとやっぱり子供から目が離せないから、パパママも楽になりそう。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      確かにこれなら少し安心して稼働させれますね☺️

  • @ベリーちゃんねる-u9p
    @ベリーちゃんねる-u9p Місяць тому

    ケンケンさん、ヤマメさん、お疲れ様です😊出ました!キャプテンスタッグ!😊コレバグトラックで使えますよね😊薪ストーブも良いけれど 手軽にポタデンで使えるのいいな~😊今日も参考になる動画ありがとうございます😊

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      まさに!!キャンプ場なら薪ストーブ、旅なら石油ファンヒーターで行きたいです☺️

  • @batsugnjky
    @batsugnjky Місяць тому +4

    ポタ電があれば場所を選ばず機能的ですね
    レインボーストーブみたいに電力はいらないかも知れないけど、炎が出るタイプだとちょっと心配な事もあるけど、コレならスマートで安心度もアップですね
    いろんな場所で使い勝手を試したくなるギアですね

  • @machi966
    @machi966 Місяць тому +2

    南国宮崎も朝は寒いです!
    可愛いし使い勝手も良さそう。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      宮崎も冷えてまいりましたかー!!
      これめっちゃ可愛いですよね☺️

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 23 дні тому +1

      宮崎は屋内が寒いですね。
      北陸にいた頃ありますが、屋内は暑くて半袖でも汗かいていました。(個人差大きそう。)

  • @旅野無志
    @旅野無志 Місяць тому +3

    そ〜んなヒーターなんて外に持ち出したら傷ついたり凹んだりするし…と思ったら❗️ちゃんと収納バッグがあるんですね❗️さすがは鹿番長(キャプテンスタッグの愛称)😊
    バグトラックだと…換気はもちろんだけど人が中にいる場合は呼気による「結露」に注意ですね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      そうなんです!!ちゃんと収納ケースがあるのめちゃくちゃポイント高いですよね☺️
      幌の結露はもう小さい除湿機くらいでは対応難しいですねー🤔

  • @returner_ch
    @returner_ch Місяць тому +1

    コンパクトで良いですね〜
    ワタシは家庭用のストーブをキャンプで使ってますが、灯油溜まりの部分を同じくスポイド(ダイソーで売ってます)で吸って持ち運びしてます。
    車中泊なら確かにストーブより、ファンヒーターの方が使い勝手良さそう〜😊

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      おおー!要は同じ容量で使えるんですね☺️✨
      車中泊ならファンヒーターの方が🙆

  • @えんだ-d7m
    @えんだ-d7m 28 днів тому

    こんばんは
    イイですねコラボストーブ
    ロゴめちゃくちゃ可愛いしオシャレ自分の部屋で使いたい
    インフルエンザ😷が流行っているみたいなのでお二人とも気をつけて下さいね
    風花くらいありましたか?
    今年も切れ味鋭い師匠のツッコミ期待しております🙇

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      めちゃくちゃ可愛いですよね☺️
      今年も何卒よろしくお願いします!、
      お互い体調気をつけていきましょー☺️ありがとうございます!

  • @西園寺東子
    @西園寺東子 Місяць тому +1

    コラボでないふつーのタイプを数年使ってます😁
    部屋の広さによりますがメインでは物足りなさもあるけれど
    小さいながらパワフルで、軽いので持ち運びも楽チン🎶
    脱衣所メインで使ってます♨️
    コラボ品ほしくなった~😆
    けんちゃこだわりのカラーとか本当によき感じで常に真似したくなります😁

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      このコンパクトさでちゃんと石油ヒーターなのが可愛らしいですよね😂✨

  • @秋吉太郎
    @秋吉太郎 29 днів тому +1

    この商品は溜まり場の吸い取りや蓋など面倒くさい作業がいるので、
    カセットボンベ仕様のストーブの方が使いやすいような気がする。
    カセットボンベを複数用意すればカセットコンロでの調理にも使用できるし、
    カセットボンベ仕様のストーブの方がアウトドア向きだと思う。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      僕としても手軽さで言えばイワタニのマイ暖あたりが気に入っててよく使ってます☺️
      ただロングの旅だとガス缶が溜まって捨て難い点からシーンによっては石油もアリかなと思ってます!

  • @BarNERV
    @BarNERV Місяць тому +1

    コロナさんがなんと電気ファンヒーター!!! と思いきや石油ファンヒーターw
    すげーーw 教えていただいてありがとうございます
    運搬用のケースいいですねぇ
    常用20W前後なのですね たぶん電気毛布よりも消費電力少ないw 
    500Whのポタ電でも複数持って行けば余裕で使えそう

  • @BATLLASH
    @BATLLASH 29 днів тому

    今年の冬が気合い入れて冷え込んできたので、個人暖房を探してコレの純正濃緑色モデルを買いました。
    家電量販店にいいモノなかったんでスポーツ用品店に。
    ちなみにキャンプに出せる灯油ストーブも見たんですが、スノーピークのが呆れるほど高かったので、その半額以下のこちらに。
    今まで電気と燃料を共食いするのでファンヒーター自体避けてましたが、結構な性能と可搬性で使い易いです。周りの熱対策も気を遣わなくて済むし。
    7secの予熱モードは給油時に重宝します。
    贅沢言うと電動工具持ちなので、温冷蔵庫のノリでこのバッテリー使うファンヒーター欲しいです。
    一応コレを交流100Vに変換する機械も持ってますがコレの半分くらいデカい・・・・

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      やはりスノーピークは高いですよね💦
      そして予熱モード!納得です☺️ありがとうございます!

  • @maagzyoka5257
    @maagzyoka5257 24 дні тому

    小型のポタ電で使えるファンヒーターあればいいのになぁ~の商品が出ていたとはっ😲
    価格が同じくらいの超小型ガスヒーター買っちゃったばっかり(笑) でもイイですねぇ~

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому

      これめちゃくちゃ良いですよね☺️✨
      とりあえず今度色々試してみたいと思います‼️

  • @shinsou7176
    @shinsou7176 Місяць тому +1

    サイズがコンパクトなのでまさにバグトラやSUSHI STYLE竹のようなシェルで活躍しそうですね。
    あと石油ファンヒーターは乾燥しにくい暖房なので実温よりも体感的に温かく感じるのも利点。
    始動まで少し時間がかかってしまいますがコタツの時のような悲劇はもう繰り返されなさそうw

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      まさに!これからの軽に使えるかなと思ってます☺️✨コタツの悲劇は!!!😂

  • @kainekonokiki
    @kainekonokiki Місяць тому +3

    このストーブ気になってたんですよぉ
    コラボじゃないモデルだとだいぶ安くて買おうか悩んでました

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      めちゃくちゃ可愛いですよね😭✨
      軽でも使いやすそうなサイズ感☺️

  • @Ruru_Mars
    @Ruru_Mars 28 днів тому

    最初見たときに、どこから引っ張り出してきて20年使い込んだような品で、日焼けや煤けて塗装が変色してるのかと思っていたけど
    もともとこういう色しているとは、ずいぶん渋いカラーでキャンプ用って感じで良いですね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      そうなんです!アースカラーでなかなか渋いですよね☺️✨

  • @樫野雄志-q3m
    @樫野雄志-q3m Місяць тому +1

    色々使えて便利そうですね。 
    たちまち、脱衣所ですかね。
    ヒートショックはこわいですからね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      そうなんです!ヒートショック対策にいいかなと☺️

  • @daidaikatope8526
    @daidaikatope8526 Місяць тому

    車中泊グッズはなんでも開発されますね☺️
    夏になったらポタ電で動くエアコンとか出そうですね☺️

    • @Hiro-jh2ht
      @Hiro-jh2ht Місяць тому

      wave2

    • @KI-yk2nv
      @KI-yk2nv Місяць тому

      ポタ電とセットで使うポータブルクーラーは各ポタ電メーカーから出てますよ。エコフローは暖房機能まで付いてます。他にも単体のポータブルクーラーが色々なメーカーから出てます。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      車中泊ってマルチに使える手法だからほんとどんどん取り入れられていて嬉しいです☺️✨
      そろそろ12vクーラーみたいなもっと小さいクーラー欲しい☺️

  • @toppe0518
    @toppe0518 Місяць тому

    黄色には見えてないから私のiPadでは大丈夫です。ミルクたっぷりカフェオレの色に見えました。私の大好きな色です。可愛い💕

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      おおお!良かったです☺️うちの端末の具合なのかなー😂

  • @樫野雄志-q3m
    @樫野雄志-q3m 28 днів тому

    ウチは、部屋の特性上、石油関係の暖房が使えないのですが、暖気は逃げにくいので、 電気のファンヒーターですけど。
    田舎用にカセットガスのストーブを購入しました。
    変形して調理用にも使えて
    便利です。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому

      変形するガスストーブ見たことあります!
      あれいいですよね☺️✨

  • @onlinejapanesewithmika5294
    @onlinejapanesewithmika5294 Місяць тому

    かわいー❤ キャンピングカーでの使用検証動画が見たいです~~🙏

  • @amosan8184
    @amosan8184 24 дні тому +1

    テント内で使用するなら十分過ぎるでしょ
    雪山で試してほしいぞ
    あと気になるのはCO2の方です
    多分5000PPMオーバー行きそう

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому +1

      一酸化炭素に目が行きがちですが二酸化炭素増や酸素不足も怖いところですよね🤔

  • @いなかもん-j4d
    @いなかもん-j4d 23 дні тому +5

    こんばんわ、道民です。そのサイズの小型石油ファンヒーターなら北海道にある量販店ホーマックなら1万円以下で売ってますよ。2万5千円以上ならコラボでもめっちゃ高いですね。石油ファンヒーターの弱点は3時間でかってに止まってしまうのと一酸化炭素中毒です。狭い車内で使用する時は換気をしながら使うといいですよ。

    • @酒井哲明
      @酒井哲明 22 дні тому

      同じ商品が一万以下ならですが、
      見たことない様なメーカーの単発品(入荷毎に違うメーカーなら警戒します。
      コラボ商品という満足感も買うわけですから多少値が張っても納得です。

    • @いなかもん-j4d
      @いなかもん-j4d 22 дні тому +1

      @酒井哲明 今度見かけたら型番メモっておきますね。知ってる最低価格は税別7980円でメーカー はCORONAです。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  20 днів тому +1

      確かCORONAで昔からこのサイズのものがあったというのを他の方のコメントで教えてもらったのでそのモデルが結構お安いのかも🤔✨✨

  • @ジャックリーチャーライアン

    良いですねミニファンヒーター。
    何だか私も欲しくなって来ました。
    でもどうせなら、ミニ石油ストーブのほうが良いかな
    乾電池だけで動くし、災害時も役立ちそうだし
    あの暗闇で赤々と燃焼が見える感じも結構雰囲気を感じるし

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  23 дні тому

      小型の石油ストーブあったらそれも良いですよね☺️
      ガスだと冷えて使えなかったり使用時間が短いので🤔

  • @わたふり
    @わたふり Місяць тому

    新年早々良いモノを買われましたね。家庭用ファンヒーターベースなら安全機能が充実していて使い勝手が良さそうです。換気モニターも標準装備なので警告が出てから対応すればよろしいかと。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      なかなかいいものを買えました☺️!!
      警告付きなのも安心ですね✨

  • @Yanto-Kun-JP
    @Yanto-Kun-JP 28 днів тому

    ファンヒータをポタ電やインバータ電源で起動する場合、点火イグニッションのタイミングで電源が負けることがあります。
    結構大きめのポタ電やインバータを用意する必要があります。小さな部屋とか気密の良い場所では換気要注意ですね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      これに関しては製品の点火時w表記以上のw数が突入時出るものなのでしょうか🤔
      だとしたらその表記を参考にポータブル電源用意する人もいるだろうから突入時の出力を表記していないとメーカー側もマズいと思うんですがね🤔
      気になるので後でやってみます😌

  • @macmomonga
    @macmomonga Місяць тому +1

    面白い商品の紹介ありがとうございます。オリジナルカラーと正面のロゴマークにプラス料金払えるかですね。小部屋、作業場、バスルームなんかに良いと思いましたが、ファンヒーターはCO2濃度爆上がりなので注意が必要ですね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      換気だけはしっかりですね☺️
      さらに別の会社さんともコラボカラーがあってもっちも良い色でした☺️

  • @siriusunosyun
    @siriusunosyun 29 днів тому

    9:17 突入電力を知りたい視聴者が多いと思います。
    運転の電力表示はあっても突入をカバーできなかったってことがないように、起動時の数値も見たかったですね。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      これに関しては製品の点火時w表記以上のw数が突入時出るものなのでしょうか🤔
      だとしたらその表記を参考にポータブル電源用意する人もいるだろうから突入時の出力を表記していないとメーカー側もマズいと思うんですがね🤔
      気になるので後でやってみます😌

  • @Gonta5
    @Gonta5 29 днів тому +4

    点火時に800Wで1分程度耐えられれば、この機種とほぼ同じ筐体の家庭向けのFH-M2524Y(現行品)が価格が安いし点火時間も1分弱で早い(=寒さを耐える時間が少なくて済む)のでおすすめです。点火後は同じ消費電力(10Wちょっと位)です。
    車で移動する時は、灯油タンクを抜いて逆さに立てて置けば今のところ灯油溢れもありません。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      おおー!なるほど!!
      最近のポタデンは1000w級でもかなりAC出力出るのでそれも使えそうです☺️

  • @bankin_ts
    @bankin_ts 29 днів тому

    20年前のこれと同じ形の石油ファンヒーターを今も使ってます

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      おおお!そんなに前からこのサイズあるんですね☺️

  • @猛-r6f
    @猛-r6f Місяць тому +17

    バグトラックテント内で一酸化炭素チェッカーを床置きしていましたが、一酸化炭素は空気より軽いので、必ず頭上に設置して使用した方が良いです。(確かファンヒーターには安全装置が付いていたはずですが、一酸化炭素中毒は重篤な後遺障害が残る可能性があり、最悪死に至るため大変危険です。)

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  Місяць тому +11

      ありがとうございます😌
      実は動画でまだ公開してない前方部分のDIYを見せないように撮っていたのですが、一酸化炭素チェッカー2台使用していて一台はその部分の上部に設置してます!
      今回残りの1台をポーズ的にすぐ見える位置に置きました!

  • @mii42785
    @mii42785 Місяць тому +1

    鹿番長、善きですね🥰
    家でもファンヒーター使ってますが、やはり連続燃焼時間は3時間ですか?🤔

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      ファンヒーターは全般3時間縛りがありますのでこれも同じくですね🤔✨

  • @サイヤン-p7p
    @サイヤン-p7p Місяць тому +1

    溜まったヤンキーを
    吸い取る(笑
    何と言うセンス

  • @kanazawastealth
    @kanazawastealth Місяць тому

    めちゃかわいいストーブですねー。
    欲しいー。
    キャリーケースもかわいいけど、持ち運び時に灯油タンクを入れる用のケースは無いんですね、残念😢

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      確かに灯油タンクもこの流れであったらなお揃えたくなるなー☺️✨

  • @kkkatinobi2315
    @kkkatinobi2315 Місяць тому

    なんかおすすめにwでてきたので、
    チャンネル登録しときましたww
    なるほろ。FFヒーターの電力ですな。あとは燃費次第かなーw
    一酸化炭素チェッカーは上に設置かな。
    と言うか寒くて脱衣所にFFヒーター俺取り付けたけどww

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      ご登録ありがとうございます☺️
      確かにほぼFFっぽそうですよね🤔
      実はまだ公開前で写せない部分を避けて画角撮影しているのですが、そちらの上部にもう一台のチェッカーが固定されていて、今回の2台目のチェッカーは一応ポーズです😌

  • @邦男水戸-x2u
    @邦男水戸-x2u 29 днів тому

    使ってます
    コンパクト省電力機能

  • @mizuki7036
    @mizuki7036 29 днів тому +1

    最高で120wぐらいまで省エネになれ、12V電源+100Vコンバーターで動かせるんですけどね。
    どうしてもポタ電は必要なんですね。
    このモデルではありませんが、同じサイズの物を自宅の脱衣場で使ってますよ!

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      確かにどうしてもポタデン頼りにはなりそうですね🤔我が家の脱衣所でも使っていきます☺️

  • @tako_inoue
    @tako_inoue 29 днів тому +1

    この大きさでタンク容量3Lを確保しているのは日常利用でも良いですね
    ダイニチは10年経過すると調子が悪くなってバラしてメンテナンスしても駄目なのでファンヒーターはコロナに限る

  • @Asekuyu-h8q
    @Asekuyu-h8q 29 днів тому

    まじ欲しい・・・。

  • @Clooney_keicamper
    @Clooney_keicamper Місяць тому

    俺も冬場はシェルの中は小さい石油ファンヒーター使ってるんだけど全然暖まるというか暑いくらいになるよ(^^♪
    で、普通にポタ電でも動くんだけど、そのファンヒーターは何が違うんかな???でも、予備ヒート無しだと
    着火までに結構時間かかる気が・・・(^^♪ まあ、可愛いし移動することも考えて作られてるならキャンプや
    車中泊でも活躍しそうだね(*^^)v

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      おおー!石油ファンヒーター最高ですね☺️
      このヒーターのメリットは分からないですがポータブルで使えるって大手メーカーが謳ってくれるだけで安心感があったりしました☺️

  • @tetsu8686
    @tetsu8686 28 днів тому +1

    良いけどちょっとお高め😂

  • @こっちゃんと愉快な仲間たち

    持ち運び用のバックかわいい!
    ふと、疑問デス。今までの検証してきた不採用組ってどうされているんですか?今回、私も色々買って、あ、コレはダメだとしたものが押入れに寝ていますʬʬʬ

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      このバックめちゃくちゃ可愛いですよね😂
      不採用品は知人にお譲りしてたりするんですが今度不用品市でもしようかなと😂

  • @bruceyeung4412
    @bruceyeung4412 Місяць тому

    Hello!

  • @biwako111
    @biwako111 29 днів тому

    家も脱衣所に88歳と87歳の親が入る時、ヒートショック防止のため小型のファンヒータをその都度、食堂から脱衣所へもって行っています。

  • @SUN-jo2cd
    @SUN-jo2cd 29 днів тому

    筐体自体はコロナのminiファンヒーターとほぼ同じかな?
    高地での吸気補正機能は実は普通のファンヒーターにも殆どの場合搭載されていますが、独立したボタンになっているのは珍しいですね。
    そして何より一番のメリットはキャリーバッグの存在ですかね。裸で輸送すると傷だらけになりますもんね。
    ちなみに消費電力だけで言うと、コロナとトヨトミは始動時以外は燃焼熱で灯油をガス化するので、運転中の消費電力は多くても20W程度です。
    ダイニチだけは常時電熱で灯油を気化するので暖房能力依存(50~300W)で消費電力が変動します。その分着火が早いのでどちらかというと脱衣所向き。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      やっぱりケースがついてるところが外に持ち出す上で嬉しいポイントですのね☺️✨
      起動が遅いので脱衣所とか事前に温めないといけないのが少々🤔

    • @RS-un3nn
      @RS-un3nn 26 днів тому

      >ダイニチだけは常時電熱で灯油をガス化する
      とても興味深い 情報ありがとう。
      先日見たテレビ番組でダイニチが
      取り上げられ、そこで映った
      気化器のイラストから今どきの
      石油ファンヒーターは燃焼中も
      電熱による気化が普通なのか?
      気化の温度制御は電気でやるのが
      容易としても、有り余る燃焼熱にさらに電熱も必要と少し驚いた。

  • @KI-yk2nv
    @KI-yk2nv Місяць тому

    レインボーストーブとの比較をやって欲しいけど、メーカーさんから案件貰えないんでしょうか?(自費購入してもらうのは気が引ける)

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      レインボーストーブは頂けなそうです💦
      イベントとかで持ってる人いれば体感聞いてみます☺️

  • @masishida7522
    @masishida7522 29 днів тому

    これで乾電池で動けば完璧だったが、そうかファンが付いてるから電源必要なのか。
    ファンがない石油ストーブだと電源無しで、乾電池だけで動くけど、やっぱファンの方が温まるの早いのかな。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      ストーブだと上に熱がいってしまうのでファンヒーターの方が空間の下寄りを早く温められる気がします☺️

  • @paparocky7388
    @paparocky7388 21 день тому

    知る人は余り居ないと思うけど ファンヒーターが世に出だした頃、消化タイマーが付いていませんでした。
    就寝時にファンヒーターを使用、一酸化炭素中毒で亡くなる方が沢山出ました。
    その事故を受け最近のは消化タイマー付きばかりになりました。
    消化タイマーの時間も1時間から3時間とセレクト出来るのでテント使用時は消化タイマーを一時間と短くした方が良いでしょう。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  14 днів тому

      ありがとうございます☺️
      やはりそこが一番怖いのでしっかり管理していきます!

  • @naskal55
    @naskal55 Місяць тому

    いいですね。バグトラックの中でポタ電で使うってことができちゃうわけだ。
    ところで、うちの近所のコンビニにも、たまってるやついるんで
    もしよかったら、使わないときにそのスポイト貸してくれませんか?

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      近所のコンビニにもいるんですね😂
      ちょっとスポイト持っていきます😂

  • @SevenMike-t6r
    @SevenMike-t6r 28 днів тому

    管で排気を外に出せる仕様なら即買いなんですが

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      僕もそろそろメーカーさん排気をダクトで逃がせる仕様作って欲しいなと😂

    • @SevenMike-t6r
      @SevenMike-t6r 28 днів тому

      @@けんととやまめ みんなでリクエストメールしたら採用されますかね。
      クラファンでも良いから発売して欲しいです

    • @RS-un3nn
      @RS-un3nn 26 днів тому

      >管で排気を外に出せる仕様なら
      それは自動車で昔から存在した
      燃焼ヒーターが相当する。
      空冷時代のジムニーやパブリカで
      オプション設定されていた。
      電源はバッテリーで点火前の
      予熱の後は10数Wで稼働する。
      最近は車体にボルトで固定しない
      ポータブル型も有るようだから、
      工夫は難しくないと思う。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому

      何かやりようによっては自作できそうなんですかね☺️すごい!

    • @SevenMike-t6r
      @SevenMike-t6r 23 дні тому

      @@けんととやまめ この製品では排気口が無いようなので、分解してボディに穴開けしたりと大改造することになるかもしれませんね。
      DIYでキャンピングカーや車中泊用の車作ってる人はFFヒーターキットを使ってますが、12Vバッテリーを使わなければならないとか、燃料ポンプの音が大きいとか配管・配線が自力で必要など、作成自体は難しくはないのですが、お手軽さは無いです。更にポタ電の種類では12V出力がFFヒーターキットに対応してない物もある様なので注意も必要です。
      車でサブバッテリーが使える環境ならキット使用もアリだと思いますが、テント泊などポタ電を使うとなると電源環境が分かれて使い勝手が悪くなるのは悩みどころです
      ガス缶のタイプを使ってましたが、1本の運用時間が短すぎて3本接続にしました。すると缶に霜が付着するほど低温化したりして、運用に支障が出てきたので、結局は寒冷地用の高いガスを使用する事になったりと、ランニングコストが高くなってしまいました。
      ゴミも大量になるので出番は少ないです
      そうなると、家でも使ってたヒーターをテントや車内で排ガスを気にせず転用できる様になってもらると物も増えず便利だし一石二鳥です

  • @カスタネット-q6q
    @カスタネット-q6q 25 днів тому

    いつも情報ありがとうございます。一つ質問なのですが、このファンヒーターは灯油をタンクに入れるときは強制消火のタイプですか?灯油を入れるわずかな時間なのに強制消火はめんどくさいと思ってます(笑)

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому

      そうですね!給油時は電源落ちる感じです!
      そのために7秒点火モードがあるらしいです🤔✨

  • @kohpixy360
    @kohpixy360 Місяць тому

    コレは売れそうだ

  • @nk4548
    @nk4548 29 днів тому +1

    なぜアウトドアで電源が必要な物を選ぶのか?
    普通の石油ストーブで十分では?上でお湯も沸かせるし、非常時の備えとしても電源不要が良いと思うんだけど。
    しかもコラボで5千円増とは、、、色違い、ロゴにそれだけの価値があるのか疑問。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому

      メーカーがアウトドア押しだったのでそのように説明しましたが、僕の使い方的にはもっぱら車中泊使いです!!
      前方に暖風を飛ばしてくれる点から壁際に寄せやすいところや安心感があげられるかなと🤔!
      キャンプの時我が家はアルパカ持ち出してます☺️

  • @takube_
    @takube_ Місяць тому +1

    けんきゃん、おはよー。参考になりました。ぼくは結局ダイニチのミニ買ったんですがね、それでも、軽キャン内では暑すぎるんで、今は家で使ってます。 ちなみにコロナは初期に160w×6分として、960wいるわけでしょ。対してダイニチは360wくらいの1分が初期で、あとは平均80wくらい使います。 頻繁に点けたり消したりするのであれば、ダイニチ。ずっとつけっぱなしであればコロナと思います。ちなみにコロナの方が暖かい気がします。ちなみに、コロナは、プレヒートは電気ですが、安定すると、自走式と言いますか、自分の火で噴射菅を温める方式で、原始的と言えます。対して、ダイニチは、常に噴射菅を電気で温め続ける、センサー式といいますか、電気式です。 ではごきげんよう。

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  28 днів тому +1

      メーカーによって色々変わるんですねー🤔
      使い倒していきます☺️ありがとうございます!

  • @eicococo
    @eicococo 25 днів тому

    今、韓国のUA-camrさんの【PlanD】さんのUA-camを見た直後なのですが、プロモーション動画なのでしょうか❓
    日本のUA-camrさんの場合、予めプロモーションが含まれていることを表示してくれていないので、とても分かりにくいです。曖昧にしないと駄目なのでしょうか❓ちょっと気になったので、コメントしました。
    キャンピングカーショーで、何人かの出展者の方が、『キャンピングカー のUA-camで配信されている内容は、嘘ばっかりだよ』と口を揃えて仰っていたので、気になっていました。😅

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  25 днів тому +1

      僕らプロモーション(提供やレンタル)であれば毎回必ず表記してますよ😌
      プロモーションでない場合はあえてちゃんと買ったという表現を入れるように意識したりもしてます!
      なので本タイトルにある通り僕ら欲しくて"買った"だけなので企業様は一切関係ないですよ!
      あと、キャンピングカーUA-camrは嘘ばっかりというのは分からないですが、少なくとも僕や僕と仲良くしてくださってる方々はリアルをお届けしてると思います😌

    • @eicococo
      @eicococo 25 днів тому

      返信、ありがとうございます。
      韓国のUA-camは、日本語翻訳で文字を見て視聴しているので、記憶に残るけど、日本人のUA-camは、普段、文字を見て視聴していないので、記憶に残らないのかも知れないですね。
      大食いUA-camやモッパン系UA-camの場合、日本人の配信者でも、ASMRの関係で、《字幕オン》を呼びかけている人もいるので、考えてみたら、文字を見て視聴している方が記憶に残っていますね。
      違いに気付けて良かったです。今度から、【ケンキャン】や【けんととやまめ】を視聴する時は、《字幕オン》にしてみます。
      それから、キャンピングカーの出展者さんの、キャンピングカーUA-camrに対してのネガティブコメントですが、背景に〈休みが少ない問題〉があると思います。
      我が家もそうです。タクシー会社の整備士をしている夫は、休みも自由に取れず、こき使われ、その上、未成仏の身体の無い人達の溜り場で働いている為、取り憑かれて、疲弊しています。(未成仏の身体の無い人からも、邪魔されている可能性があります😅)
      軽キャンを購入したものの、一度も車中泊出来ていません。😢
      日々、転職または退職を🙏🏻祈っています。
      ところで、ケンケン氏も、呪われていませんか?それが、先祖の行ないによるものなのか、未成仏の身体の無い人によるものなのかわかりませんが、UA-camを見て、ずっと気になっていました。
      私は、コロナ前の2017年頃に【葛飾北斎のお墓参り】→【東京都慰霊堂】→アートコンプレックセンターで行われたくまの子ウーフの原作者の井上洋介さんの【井上洋介没後1周年大誕生会】に行った後、凄まじい体験(心の整理が出来ていないので文章化するのが難しい)をし、住む所を転々として住民票も無い状態で、現在に至りますが、戦争で亡くなり成仏出来ていない人達を怒らせてしまったことだけはわかりました。
      私は、自分の過去世と先祖の行ないについての《罪障消滅》と戦争で亡くなった人々への《報恩感謝と成仏》を🙏🏻ご祈念をしようと思います。ケンケン氏も自分の過去世と先祖の行ないと戦争と戦争で亡くなった人のことを考えて、祈って下さい。
      今、この世に存在している全ての人は、戦争で犠牲になった人の上で『幸福を築こう』としています。
      知らなかったとはいえ、大変申し訳ないことをしたと思っています。😢

  • @高い高い-v6h
    @高い高い-v6h 28 днів тому +1

    車中泊は危ないかなあ

    • @けんととやまめ
      @けんととやまめ  24 дні тому

      換気必須ですねー🤔
      ヒーター本体にもセンサーがついてるようなのでその辺り活用していきたいです!

  • @回転寿司-k6k
    @回転寿司-k6k Місяць тому +3

    嫁→良い人 旦那→ナルシスト

  • @onokazu
    @onokazu Місяць тому

    石油ストーブじゃないのね。

  • @はぎり
    @はぎり 29 днів тому

    新製品の通常製品使ってるけどタイマー機能がイチイチ面倒くさい