【ハズレなし】界隈で超話題のイヤホンブランド「Kiwi Ears」徹底比較

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 чер 2024
  • 製品提供:Linsoul ※リンクには一部アフィリエイト広告が含まれます。
    ※Amazonで詐欺ストアの出品が散見されています。Amazonから購入する際は「Linsoul」以外のストアからは買わないようにしましょう。
    【Dolce】
    公式ストア→www.linsoul.com/products/kiwi...
    Amazon→amzn.to/488DVpp
    楽天→a.r10.to/hNiwZI
    【Cadenza】
    公式ストア→www.linsoul.com/products/kiwi...
    Amazon→amzn.to/3Te8wO3
    楽天→a.r10.to/hNtPXl
    【Melody】
    Amazon→amzn.to/3GyYGyH
    【Quartet】
    公式ストア→www.linsoul.com/products/kiwi...
    Amazon→amzn.to/3t8NUwc
    楽天→a.r10.to/hY2mkF
    【Quintet】
    公式ストア→www.linsoul.com/products/kiwi...
    Amazon→amzn.to/3uRhF54
    楽天→a.r10.to/h5aJ7a
    【Orchestra Lite】
    公式ストア→www.linsoul.com/products/kiwi...
    Amazon→amzn.to/3uV8Szi
    楽天→a.r10.to/hUHYTu
    0:00 Kiwi Ears徹底比較
    1:09 Dolce
    3:50 Cadenza
    5:55 Melody
    8:33 Quartet
    11:16 Quintet
    13:52 Orchestra Lite
    16:08 バーチャル試聴
    20:00 まとめ
    ✅チャンネル登録いただけると嬉しいです!!
    bit.ly/3JxYfFe
    【バーチャル試聴音源】
    プレタポルタ (feat. 棗いつき) / Room97 amzn.to/3Q7mGP3
    Freiheit / DIGM amzn.to/45n0Ew8
    雨のち晴れ / (feat. Cereus)amzn.to/46oF0Ji
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS・ブログ
    -----------------------------------------------------------------------
    【Twitter】
    / kajet_jt
    【ブログ】
    kajetblog.com/
    【Mail】※お仕事の依頼はこちらまで
    danioky21222@gmail.com
    -----------------------------------------------------------------------
    使用機材
    -----------------------------------------------------------------------
    ■SONY ZV-E10
    amzn.to/3c1r9OJ
    ■ タムロン 17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD ソニーEマウント用
    amzn.to/3EGwS8O
    ■SLIK 三脚 U883
    amzn.to/2ZQAiGR
    ■Godox SL60
    amzn.to/3q8bRzT
    ■AGPTEK クリップマイク
    amzn.to/3BJJ32M
  • Наука та технологія

КОМЕНТАРІ • 89

  • @Ight_c
    @Ight_c 6 місяців тому +6

    ずっと楽しみに待ってました!Cadenzaの購入の検討を加速させます!!

  • @user-sh5do1uh5l
    @user-sh5do1uh5l 6 місяців тому +4

    どれを買うか迷ってたので、参考になりました。一番好みに聴こえたものを買い、他も購入してみたいと思います。

  • @kotaro5974
    @kotaro5974 6 місяців тому

    kiwiears最近気になってたからレビュー助かります!
    ミドルクラスの有線イヤホンは聴く人の好みでいろんな選択肢があって面白いし沢山欲しくなります。

  • @Kurouma
    @Kurouma 6 місяців тому +6

    fortezaのレビューも楽しみにしてます!

  • @tkobito3385
    @tkobito3385 6 місяців тому +3

    kiwiは自分も激推しなメーカーで、製品それぞれが違う個性を持っていて、それぞれ良さがちゃんとあるのがすごいと思います。
    ビルドクオリティーも群を抜いてると。
    ただケーブルが3.5mmしか無いのだけが引っ掛かります。
    まあどのみち変えるんですが、駆動力を必要とする機種もある以上メーカーとして用意するべきかなぁとは思います。

  • @shizu_ame
    @shizu_ame 6 місяців тому +3

    ほんとどれも美しいし、音も聴きやすい🥰

  • @user-iz3gx8sg4b
    @user-iz3gx8sg4b 6 місяців тому +4

    Quintet本当にお気に入りで、westoneのW60や水月雨S8から乗り換えちゃいました
    本当にお気に入り

  • @kirii_wizard
    @kirii_wizard 6 місяців тому

    カデンザとドルチェは自分も買ったけど普通にいい音でちょくちょく聴いてしまう😊

  • @ChickenNaanBurn
    @ChickenNaanBurn 6 місяців тому +4

    quartetに注目してたけどこれを見ると他のモデルも検討したくなるな

  • @r4mune_
    @r4mune_ 6 місяців тому +3

    kiwiears製品気になってたのでめちゃくちゃありがたいです!
    ミドルクラスのイヤホンで音質最優先で解像度がなるべく高いオールジャンルいけるイヤホン探してるんですけど、今だとおすすめって何になるんでしょうか?

  • @user-rn1sg6rs7k
    @user-rn1sg6rs7k 6 місяців тому +1

    Orchestra Lite使ってます!どれもいいイヤホンですよね~

  • @yuinatume6868
    @yuinatume6868 6 місяців тому

    手放した物もありますが全部買いましたね😊私もquintetが1番好きです。この時期、プレート冷えて外使いはキツいけど。

  • @asadagohan
    @asadagohan Місяць тому

    Dolceを購入しました。バーチャル試聴とても参考になりました。

  • @Nano-pg6td
    @Nano-pg6td 6 місяців тому +2

    3年前に買ったkzばかり使っていたあとにcadenza買ったからびっくりした
    ただ低音が少し寂しいからTruthearのzero買おうか迷ってます
    最後の音比較見た感じOrchestra Liteが良さそうだけどできれば5000円前後に済ませたい...

  • @daikunogen1216
    @daikunogen1216 6 місяців тому

    初コメです。比較動画有難う御座います。CADENZAとQUINTETは使ってます。とてもお気に入りなので、低音マシマシになると言われるQUARTETも
    気になっている所です。

  • @user-bv7qx1oy4u
    @user-bv7qx1oy4u 6 місяців тому +7

    ポタフェスでfortezaと orchestra聴きましたがfortezaはcadenzaとdolceの良いところが合わさった音でハイエンドの orchestraは言葉にならないほど良い音だったので聞いて欲しいです🫡

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +7

      レビューをまとめている間にfortezaも発売していて驚きましたw
      orchestraも借りといたらよかったと後悔......

  • @ambassadoracademy4913
    @ambassadoracademy4913 6 місяців тому +3

    quartetのonoff機能はワクワクする
    なんか厨二心をくすぐられる感じ

  • @user-iu5en4yd4t
    @user-iu5en4yd4t 6 місяців тому

    この動画見てCadenza買いました!

  • @masanorimurata1908
    @masanorimurata1908 13 днів тому

    Candenzaを購入しました。参考になりました。

  • @y8g9k1s4
    @y8g9k1s4 4 місяці тому +1

    DolceかMelodyかOrchestra Liteが好み
    シングルかマルチBAで自然な繋がり重視

  • @closed_space
    @closed_space 6 місяців тому

    上位機種になるほど暴れてた帯域が綺麗に出て混ざりあっていきますね
    帯域制限帯域圧縮がほとんど起きてないから音がすんごいのね
    3ドライバーで満足してたけどやっぱり上聴いちゃうとダメだw

  • @user-kd5sj7oy7g
    @user-kd5sj7oy7g 6 місяців тому +13

    Quintet、スゴイ構成してるのに癖のない優等生で装着感もめちゃ良くて好き
    ただ無難なだけってのじゃなくハイブリッドだからこその味もしっかり付いててエンジニアスゲーってなる

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +1

      わかります
      わかります

  • @dai_01_tm
    @dai_01_tm 5 місяців тому

    カナル型では無いですが、普段使ってる中華イヤホンは、NICEHCK EB2S をかなり気に入って1年以上毎日使ってるのですが、どれが1番近い感じでしょうか?
    カナル型は IE 100 Pro を使っていて純正イヤピのスポンジを本体に入ってるのも含めて片側に3つ入れてFinal の E タイプの黒イヤピで使ってます

  • @user-zf6fc6pz4o
    @user-zf6fc6pz4o 6 місяців тому

    俺の好きなブランドがついにカジカジさんにレビューされる日が来るとは!!

  • @daiji1766
    @daiji1766 3 місяці тому

    クインテットほしー!この動画にはないフォルテッツァのレビューも気になる(^^)

  • @user-bq9ui6tt1i
    @user-bq9ui6tt1i 6 місяців тому +17

    ミドル帯有線イヤホンランキングもう1回やってほしい

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +7

      来年4月くらいまでにはっ

    • @user-bq9ui6tt1i
      @user-bq9ui6tt1i 6 місяців тому +1

      ブログだけでもいいのでお願いします🙏

  • @marufas88
    @marufas88 6 місяців тому

    これはイケナイ.....
    想像以上に良さげで買ってしまいそう

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 6 місяців тому +2

    カデンツァ持ってます。確かにこの価格帯の中ではピカイチです。
    中華系イヤホンのコスパは本当に驚くほど良くて国産メーカーは足元にも及びません。割とマジで。
    でも個人的には同じ中華系のSIMGOTもかなりキテルと思います。
    一度SIMGOTの特集をお願いします。特にEW200は神イヤホンだと思ってます。

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому

      SIMGOTもイヤホンをレビューする上で外せないメーカーだと思ってます!
      来年初頭くらいでまとめてレビューしたいですねー

  • @Kanye633
    @Kanye633 6 місяців тому +4

    この前登場してたし、AFUL Performer8もそのうちレビュー来るかな?
    この前試聴してめっちゃ良かった

    • @GTA-iu1ok
      @GTA-iu1ok 6 місяців тому +2

      sa6mk2かperformer8どっちにしようか迷います

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      来週あたりでっ

  • @user-vc2iz8vz5m
    @user-vc2iz8vz5m 2 місяці тому

    まじの素人質問なんですけど、5000円のそのイヤホンとAirPodsだとオススメはどちらになりますか……

  • @user-tv9zd5mk7j
    @user-tv9zd5mk7j 6 місяців тому +1

    フェイスプレートはDOLCEが1番好みです笑

  • @sinsria2129
    @sinsria2129 6 місяців тому

    jabra elite 10がかなりいいからオススメしたい

  • @yamanakahiroyuki1140
    @yamanakahiroyuki1140 3 місяці тому +1

    DOLCEをiPhone直挿しで使ってます🎉イヤピも変えて好みの音にしました^ ^
    kiwi ears全部視聴したら1番DOLCEが好きでした^ ^
    田舎なので、長距離電車移動の時に疲れなくて好きです🎉

  • @user-jn4fv7ff8h
    @user-jn4fv7ff8h 6 місяців тому

    有線イヤホンの購入を検討しているのですが、ワイヤレスより良い音のものを買うにはどの値段帯のものを買えば良いのでしょうか
    ちなみに今使ってるのはaz60です。

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +4

      AZ60から明らかに「良い音」を感じたい場合は、やはり3万円台クラスの有線イヤホンですかね。
      QuintetやOrchestra Liteあたりなら、明確な音質差を感じられると思います。

  • @lio-pf2ji
    @lio-pf2ji 6 місяців тому +3

    dolceはいいぞ
    素人の意見だが、思ったよりバンド系の音とかともいける
    キレッキレではないけどバランスいい感じ

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      意外とスピード感ありますよねw

  • @user-sc9jl2qd4w
    @user-sc9jl2qd4w 6 місяців тому

    同じくLinsoulが取り扱っているメーカーで言うと、SIMGOTのレビューも気になりますね。
    私は最近発売されたばかりのSIMGOTのEA1000購入して聴いてますが、かなり満足しています。
    ただ、今のところ海外の方のレビュー動画しかないので、他の日本人の耳にはどう聞こえているのか気になります。

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому

      SIMGOTもイヤホンをレビューする上で外せないメーカーだと思ってます!
      来年初頭くらいでまとめてレビューしたいですねー

  • @user-zh6yz4ce9l
    @user-zh6yz4ce9l 5 місяців тому

    初売りでWinterを買おうと思っていたけどこの動画のバーチャル視聴したらQuintetいいなぁ…浮遊感すら感じますね

  • @tomato7291
    @tomato7291 6 місяців тому

    Az60m2ってやりましたか?

  • @user-us3ur7zx3k
    @user-us3ur7zx3k 6 місяців тому +5

    このサムネを見て見ない奴は居ないだろう、、、、

  • @nyokosu
    @nyokosu 6 місяців тому +1

    最近はマットで無機質なデザインが主流だけど、こんくらい主張のあるデザインの方が好き

  • @yuyuyuyunyun
    @yuyuyuyunyun Місяць тому

    えええ安いふたつで迷ってるどうしよう…誕プレで買ってもらうんだけど予算6000円って言われたからCadenzaにしようかなと思ったけどDolceの方が傾向は好きかも。でも今聞いてる環境(激安イヤホン直刺し)の問題かもしれないし…ううむ

  • @user-bb7id5ow6f
    @user-bb7id5ow6f 6 місяців тому +2

    kiwiears melody、quartet、AFUL magic oneを音の傾向は置いといて音の良し悪しのみで評価した場合どれが一番良いと思いますか?
    また上記の3機種以外で15000〜20000円程度でさらに音の良いと思うイヤホンはありますか?

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +1

      この中だとMelodyですかね〜〜。
      それ以外の2万円ちょうどくらいのイヤホンだと、S12 Proとかはかなり好みです!(セール時で19000円くらい)

    • @user-bb7id5ow6f
      @user-bb7id5ow6f 6 місяців тому

      @@kajikaji ありがとうございます!
      初kiwiearsでmelody買ってみようと思います!

  • @daikon1190
    @daikon1190 14 днів тому

    superiorとcadenzaの2つだと
    どちらがおすすめですか?

    • @kajikaji
      @kajikaji  13 днів тому +1

      予算があるならSuperiorですね!

  • @shinji9090
    @shinji9090 6 місяців тому +9

    Quintet使ってます。これFPSゲームでも最強クラスで足音聞こえます。聞こえすぎて味方の足音を敵と誤認するぐらいw慣れれば最強かと。オーケストラライトじゃないオーケストラ(無印)日本でも発売して欲しいな、BAが汎用じゃないもの使ってるそうな。紫外線で色が変わるというどうでもいいとこも好き。

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      FPSでも使えるとか、最強ですね

  • @hiro8420
    @hiro8420 6 місяців тому +4

    紹介モデル全て持ってます。
    更にOrchestraも持ってます(・・;)

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      相変わらずすごい
      通常のOrchestraはLiteと比べてどんな感じです?

    • @hiro8420
      @hiro8420 6 місяців тому +1

      @@kajikaji
      ドライバーにSonionとKnowlesのBAを使っているせいか音の繋がりが更に良くリスニングよりのOrchestra liteよりモニターよりな音になっています。
      ちなみにFotewaがAmazonで販売してるのに気がついて今日ポチッてます(・・;)

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      ありがとうございます!
      Kiwi Earsの発売スパンが早すぎて追いつけない

  • @user-on5hl2ns6q
    @user-on5hl2ns6q 6 місяців тому

    最近イヤホン関連の動画を見始めて、つい先日TechnicsのAZ80を購入しました。有線、ワイヤレス含め人生初の10,000円超の音質に感動したのですが、ふとある疑問が...有線とワイヤレスの音質に明確な差はあるのか?と。今回は便利を優先してワイヤレスを選択しましたが、同価格帯のものであれば音質だけに限定したとき有線に軍配が上がるのでしょうか?また、その差とはなんなのでしょうか?素人質問で恐縮ですが識者の方教えていただけないでしょうか?

    • @user-uq4yw9et8u
      @user-uq4yw9et8u 6 місяців тому +6

      別に有識者というわけでもないですが。
      ワイヤレスは基本的に、音源データをブルートゥースでイヤホンに飛ばす際に音質の劣化が起こります。また、イヤホン内部にバッテリーや、ノイキャン・外音取込みなどの色々な機能を載せなければいけません。対して有線では、それらにソースを割く必要がなくなるため、音質に関係のある部分に注力して開発できます。必然的に同価格帯だと有線のほうが音質が良くなります。

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +2

      ↑のコメントの通りです。
      最近は明確な差は無くなってきてはいますが、やはり同じ3万円台で比べた時は有線イヤホンの方が良いですね。
      それは5万円〜7万円クラスと比べても、コスパの高い3万円台の有線イヤホンの方が良く聴こえますね。
      ただ、DAPなど上流環境にも左右されるので、有線イヤホンの場合はトータルコストも高くなってしまいます。
      シンプルに良い音で聴きたいならAZ80などワイヤレスでいいと思いますが、もう少し踏み込んで良い音を体感したい場合は、やはり有線イヤホンがおすすめです。

  • @parodyproject968
    @parodyproject968 2 місяці тому

    難聴なので普段は補聴器を使っています。これまで数種類使ってきましたが…片耳10万円越えの有名モデルでも音質はダメダメで、昔の鉱石ラジオ並みです。音が硬く低音域がありません。結果会話が非常に聞き取りにくいのです。そこでマックを使うときは普通のワイヤードイヤフォンを使っているのですが、ボリュームを目一杯あげればほぼ普通に聞こえ、この方がずっと良い。そこで、音量に余裕がある、ボーカル寄り、クリアで余韻がないモデルはどれでしょう?特殊な条件ですみません。

  • @admiralbigrice5880
    @admiralbigrice5880 6 місяців тому +5

    推しメーカーキター!

    • @admiralbigrice5880
      @admiralbigrice5880 6 місяців тому

      個人的には、カルテットも低音好きにはオススメ出来る!

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому

      たしかに、この中では一番低音が出てますね!

  • @lomlo_gaming
    @lomlo_gaming 6 місяців тому

    価格に対して音質が良すぎる・・・。コスパ良いメーカーは?って聞かれたらおすすめのメーカーの一つにしたいと思います。

  • @tunaka666
    @tunaka666 6 місяців тому +1

    エージングってどうやってやるんですか?UA-camにあるようなエージング用音楽でいいんですか?

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +3

      エージング音源でもいいですし、そのまま普段使いして徐々に慣らしていくのでもOKです。

    • @tunaka666
      @tunaka666 6 місяців тому

      @@kajikaji ありがとうございます😭

  • @yetmonster
    @yetmonster 5 місяців тому

    Quintetを購入したいのですが、どこも品切れのようです。。。

  • @user-oh6vs1fj4o
    @user-oh6vs1fj4o 6 місяців тому

    quintetはBraveryやperformer 5と比較するとどう違いますか?

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +3

      近々Performer5のレビューをする予定なので、そこで詳しく解説しようかと思います!

    • @user-oh6vs1fj4o
      @user-oh6vs1fj4o 6 місяців тому

      @@kajikaji ありがとうございます!!

  • @user-cn8gi9jc8n
    @user-cn8gi9jc8n 6 місяців тому

    小学生なんですけどおすすめのワイヤレスイヤホンありませんか?

    • @y8g9k1s4
      @y8g9k1s4 5 місяців тому +1

      Anker Soundcore Liberty 4

    • @suimikoch
      @suimikoch 5 місяців тому

      JVC HA-A5T
      GEO GRFD-TWSHT05

  • @user-lk7dv6px2c
    @user-lk7dv6px2c 6 місяців тому

    いつもバーチャル視聴で流している曲名知りたいです!元の音源を今持ってるイヤホンで聴き比べてみます!

    • @closed_space
      @closed_space 6 місяців тому +1

      動画説明欄の中間あたりに【バーチャル試聴音源】 で説明とリンクがありますよ
      自分の好きな曲おおいので比較に助かってます

    • @user-lk7dv6px2c
      @user-lk7dv6px2c 6 місяців тому +2

      @@closed_space まじですか!快く教えていただいてありがとうございます!!

  • @dakuma4819
    @dakuma4819 6 місяців тому +11

    付属品の紹介が無いのは何故?勘ぐり

    • @kajikaji
      @kajikaji  6 місяців тому +6

      単純に6製品紹介となると長くなるので、尺の問題でカットです!