京都大学 応用哲学会 第一回研究大会 公開シンポジウム「これが応用哲学だ!」伊勢田哲治・茂木健一郎・森岡正博・戸田山和久 2009年4月25・26日

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 чер 2009
  • 応用哲学会 第一回研究大会
    公開シンポジウム「これが応用哲学だ!」
    伊勢田哲治・茂木健一郎・森岡正博・戸田山和久(司会)
    2009年4月25・26日
    他の講義はこちらからご覧いただけます。
    京都大学OCW
    ocw.kyoto-u.ac.jp/course/139/

КОМЕНТАРІ • 26

  • @eair9829
    @eair9829 4 роки тому +12

    これまでこうした情報を得るには、本を読むしかなかったが、今では10年前に京都で行われた講演が本人の口から聞ける

  • @user-ij9fh3ts6g

    あと二時間見たかった

  • @user-bc3ym9xp7o
    @user-bc3ym9xp7o 4 роки тому +9

    0:14

  • @user-ow9ri5xy5n
    @user-ow9ri5xy5n 4 роки тому +6

    44:02

  • @healingbuddha
    @healingbuddha 15 років тому +9

    このコメントを読んで、茂木氏が「激昂」した場面を見てから彼のプレゼンテーションを見ると、怒るのも無理もないという質問内容に思えます。
    「ああいうプレゼンをしたのに、(そういう質問は)おかしいだろう!」という言葉通りだと思います。

  • @user-eo3tc8gz1r
    @user-eo3tc8gz1r 2 роки тому +2

    世界の見方を教えてくれるのが哲学だと思う。違った見方で世界を見る事で気がつかなかった法則が分かるのかなぁ。

  • @user-de5uo1rn1k
    @user-de5uo1rn1k 3 роки тому +3

    哲学を何に応用するの?

  • @user-vr7yt6np4m
    @user-vr7yt6np4m 2 роки тому

    此処での回答は、結論的には、ある宗教に有ります。

  • @DH-wv2oi
    @DH-wv2oi 4 роки тому +1

    2:42:40

  • @worldmanjp
    @worldmanjp 13 років тому +5

    茂木さんが日本に絶望するのは非常にわかる

  • @user-ye8hy4of7p
    @user-ye8hy4of7p 8 років тому +1

    1.

  • @konostack
    @konostack 10 років тому +14

    話が無駄に長くてかったるい割に内容薄っ