Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
自分は東海道新幹線と同い年の1964年生まれです。自分の知らない時代の超貴重映像を、それもカラーで見られるなんて感動ものです。何度でも見たいです。ありがとうございます😭
こちらこそ、有難うございます!UPしたかいがございました。撮影者の中島さんもきっと喜んでくださると思います。
15:40 421系にも時代を感じました
ご覧頂きありがとうございます!当時をご存じだったのでしょうか?どうぞ懐かしの時代をお楽しみください。
@@映像タイムトラベル その時代は知りませんけど 低くて面積の広いフロントガラスは独特な面構えと思います 大型蒸気機関車の煤煙で燻された架線を擦ってパンタグラフの摺板破損が多数あったと聞いてます 時代の移ろいのエピソードですね
まつかぜ様、フロントガラスの形状から、時代の変化を読み取っておられたのですね。パンタグラフの情報も、なるほどと思いました。皆さまから頂くコメントは、大変貴重な情報です。有難うございます。
@@映像タイムトラベル 153系にも同じ事がいえますけど このフロントガラスは初期の車両の特徴でした 踏切事故対策で運転席を高い位置にしたので系列末期は上下面積の狭いガラスになったと記憶してます 列車も長期に渡って製造されると色々な変化があるので鉄道趣味は奥が深いです
まつかぜ様、貴重な情報ありがとうございます。踏切事故対策で、フロントガラスの形状が変化したのですか!フロントガラス1枚の形状変化を追うだけでも、鉄道の歴史が見えてくるのですね。面白い!です。改めて映像を見返したくなりました。
21:55白い車体に青帯は冷蔵車で 帯はありませんでしたが白い隊列で九州の漁港から水揚げされた鮮魚を築地まで運ぶ列車は山陽を走っていました 時代は下って電化後は白い隊列の鮮魚特急も存在しました 寝台特急に勝るとも劣らない風格がありました
まつかぜさん、有難うございます。お話を伺うごとに、リアルで見たかった…と思いが募ります。鮮魚特急が私の脳内で走っております。
@@映像タイムトラベル 実はD52の時代にも鮮魚特急ではなくても白い車体の築地直行列車はありました 今みたいに冷蔵庫でなく氷漬けで魚を運ぶ貨物列車は瀬野八を越えていました
あのこだま号乗りました。ビュッフェが良かったです。あそこでスピードメーターありました。
パトリックさんは、1960年代から日本全国の鉄道に乗ったのでしょうか?ビュッフェは、ぜひ復活してほしいですね!素敵な思い出ありがとうございます。
最後の狩勝峠の映像、新内~狩勝トンネル間の映像は写真も含め今でも多く見られますが、新得~新内間の映像は極めて貴重ですね。貴重な映像を拝見させていただきまして、ありがとうございました。
ありがとうございます。皆さんに喜んで頂き、きっと撮影された中島さん喜んでおられると思います。
今じゃ、この映像は貴重な資料であり財産。アップロードに感謝します😊
そんなこちらこそ、有難うございます!
25年前に新内駅跡〜旧狩勝トンネルを歩き、狩勝峠・旧線動画が観ることが出来て大変感動いたしました。撮影の中島忠夫さんは総持寺にお住まい…と言われてました、私とご近所さまですネ(笑)。この度は、懐かしく貴重な映像、ありがとうございました。
ご近所の方にコメントを頂けるとは、中島さんも喜ばれると思います!ご視聴ありがとうございます!
狩勝峠の旧線は蒸機牽引の時代の夜行急行「まりも」で通りましたが、真っ暗でここで初めて景色を拝見しました。60年ほど昔です。昨年秋に代行バスで新得~東鹿越の国道を通って、帯広十勝平野の三大車窓をようやく堪能する事が出来ました、ほぼ一瞬でしたけど。先人のご苦労をしのびます。
夜景だった車窓をみるため、バスで再び訪れられたのですか!素敵な旅すぎます。
@@映像タイムトラベル ;夜行急行「まりも」からの夜景は、満天の星空だった筈、60年も昔の事ですし。三大車窓では肥薩線でも霧島連山は昼の景色しか楽しめません。この大畑(オコバ)駅付近のループ線やスイッチバックも、10年前に通りましたが、旧鹿児島線の栄華の跡が偲ばれました。三つ目の車窓は篠ノ井線の姨捨駅ですけど、ここは唯一善光寺平(長野市)の夜景も楽しめて、スイッチバック構造の駅が滞在(停車)時間を長めてより楽しめます。何より、松本~長野を結ぶ重要幹線上にあって、空いた時間にちょっとでも、眺望を楽しめに行けてお奨めです。ここが最後に現存する三大車窓になって仕舞ったので・・・・・。
私も夏に篠ノ井線の姥捨駅行ってまいりました!すばらしい絶景ですよね。通勤通学している方も多くいて、毎日が異世界と行き来しているようでとてもうらやましく思いました。
動く臨時特急さくら、初めて見ました!😂
ご視聴ありがとうございます!また、面白いと思ったカット教えてください。皆さんのご意見、貴重な情報です!
この当時、列車トイレは全て垂れ流し式ですので、撮影していると、飛んでくる可能性があります。撮影時は気を使ったでしょうね。あと、他に撮影している人がいないんですが、当時は今で言う鉄オタはほとんどいなかったんでしょうか?
そういえば…撮影者には危険ですね!中島さんは、同じ鉄道マニアのお友達と撮影にいかれたそうです。他のフィルムには、撮影する愛好者の方が写っておりました。
貨物列車も今はコンテナばかり面白味が無いですが、当時はバラエティーでいろんな貨車を引っ張ってたから会社が東海道線の側に有りお昼時は楽しく見てました。
東海道線の列車を見ながらのお昼ご飯、想像するだけで素敵ですね。
SL牽引20系あさかぜが動いてるの初めて見た。貴重すぎる!
ご覧頂きありがとうございます!また、面白いポイントあれば教えてください。
只々凄いとしか表現が浮かばない!今の鉄道各社もそうですが、当時の国鉄が如何に輸送の主軸として大きな役割を担っていたかがよく分かります。色々批判もありましたが、「国鉄」という体制でなければ、ひたすら右肩上がりで増えて行っていた当時の輸送需要に応えるのは不可能だったのではないかな。
ご視聴ありがとうございます。ご指摘の通りだと思います。時代は変りましたが、「赤字」とばかり言わず地方路線を守ってほしい…と思うこのごろです。
出た~,セノハチのD52!よ!待ってました~、しかもカラーたまりませんね~!
見て頂き有難うございます~!山陽本線の八本松駅 - 瀬野駅間のことをセノハチを呼ぶのですね。また勉強になりました!
北海道のSLが景色も最高で素晴らしいですね!それと登録者数 1000人おめでとうございます!
有難うございます!!こんなにたくさんの方に見て頂けるなんて、夢のようです。よりたくさんの方に映像たちを見て、感じて頂くことが出来て本当にうれしいです。
富海は徳山と防府間です。良く魚りにいきました、なつかし画面に久しぶりに興奮しました。😀
11:05あたりの「岩国…徳山間」へのご指摘ですね。有難うございます!当時1発収録でしたので、突然の質問に、撮影者の方もあわてておられる様子が感じられます。富海は、とても美しいところですね~。
貴重な動画をありがとうございます。狩勝峠旧線はWebサイトへ写真を載せる大先輩はけっこういらっしゃいますが、映像となるとそうそう無いのではないでしょうか。1960年代は動力と各地の設備が変貌を遂げたと認識していますが、こうして失われた列車や車窓を見ますと日常風景の大切さが身に沁みてきます。
コメント有難うございます。本当に、何気ない日常の風景が大切ですね。鉄道がなくなると、そこで生きてきた人々の歴史も消えていくようで、廃線のニュースを聞くと胸が痛みます。
22:06 随分最近まで駅だけが独立して営業してたんだなと思った調べたら1966(昭和41)年で廃線と同時に廃止駅じゃん。
ご指摘有難うございます。こちらのテロップ間違い、申し訳ありません。
20系あさかぜ、マイテ付きのはアーカイブ価値あります。狩勝峠旧線の映像は素敵です。狩勝峠は落合駅から十勝平野を見通しすることが出来て当時の北陸本線の杉津、肥薩線の大畑とならんで見晴らしの見事な名勝として価値がありました。北海道でキハ82のおおぞら号に乗れたのが懐かしいです。
現役の車両に乗られたのですね。うらやましい。「20系あさかぜ、マイテ付き」アーカイブ価値あり、有難うございます。そういっていただけるとうれしいです。
80系の快速電車。最高の映像をありがとうございます。だいぶと前にテレビで見たんですが、新快速電車(113系?153系?)の全面展望を見て感激しました。摂津富田で元祖初期型113系快速電車とのすれ違い。あれをもう一度見たいです。なんせ京阪神の快速電車が大好きでした。昔から爆走していたんですね。関西カラー(急電色)の80系も見てみたいです。
コメント有難うございます!daekiさんの快速電車愛を感じます!
@@映像タイムトラベル その前面展望は、映像タイムトラベルさんの映像です。是非もう一度見せて下さい。(新快速、快速)
レアの映像です、貴チャンネルを応援してゆきます。
もったいないお言葉、有難うございます!!これからも精進してまいります!!!
@@映像タイムトラベル さん。返信ありがとうございます。
これは超1級の映像資料ですね、65年前こだま号の初期機は神戸川崎車輌本社前新幹線こだま号とともに展示されてます
嬉しいコメント有難うございます。この貴重な映像を撮影して、番組に提供くださった中島さんに感謝です。
Wow, Beautiful Upload friend. keep it up. Thank you for sharing this to us. Greetings from Korea
Thank you for your watching! We are very happy that you like this old footage(^^)
1958年生まれですわ。私の父親は昭和一桁生まれですが、特急は名士列車という認識なので、小さい頃は先ず特急には乗れなかった。初めて乗ったのは、バイトで自分で稼いだ金で、583系上りゆうづるのパンタ下中段でした。五能線訪問の帰りでした。この頃は秋田市電も走ってましたよ。
コメント有難うございます!特急は「名士列車」と呼ばれていたのですね、勉強になります。稼いだお金で初めて583系に乗られたことは、何にも代えがたい思い出。さらに、パンタグラフ下の中段の寝台を経験されたとは、すばらしいです。
貴重な映像をありがとうございます。臨時特急「さくら」には1956年、小学2年生の夏に、家族で東京から大阪に行った時に乗りました。帰りは「はと」でした。さくらは臨時特急ですから、車両はスハ44形の前向き固定シートではなく、4人のボックス席だったと記憶しています。また、「座席」指定ではなく、号車指定の定員内自由席(?)でした。(その分料金は安かったかもしれませんね)。米原で電気機関車をC62に付け替えるところを見に行ったことも思い出します。特急は「名士列車」というコメントがありましたが、往復に特急を使ったということは、今思えば病弱だった兄のために奮発したのだと思います。ほかにもいろいろ思い出させてくれる映像がありました。懐かしく拝見しました。
素敵な旅の思い出を有難うございます。皆さん、乗車された日を詳細に記憶しておられるのですね、感激しながらコメントを拝読しております。ご家族でのボックス席の旅、お兄さんへの思いもまぶたに浮かぶようです。
最後の根室本線の狩勝峠越えはめっちゃ貴重旧線は勿論、この後に出来た新線も富良野-新得間が廃止になるので希少価値は今以上に高くなるね
コメントありがとうございます!廃線のニュースを聞くのは、積み上げられた歴史が消えていくようで辛いです。富良野-新得間は来年3月まで。あとわずかですね。
こんにちは。素晴らしい記録に涙です。クハ86の全面展望もナイス。ナロ10にオシ17展望車本当にデッキに立たれている方がいらしゃる。こだまもいいですね。
うれしいお言葉、有難うございます!展望車にもお詳しいのですね!皆さんに様々なコメントを頂くたびに、素晴らしい番組を残してくださった先輩方に感謝する毎日です。
関門間のED30と言っていましたが、正確にはEF30です😅お間違えないように‼️
ご指摘有難うございます。こうして間違いも含めて反応を頂くことで、より映像の情報が豊かなものになります。感謝。
5:28 瀬野機関区は確か59-2で廃止。21:52 山陽本線にもいたはず。築地市場まで線路が伸びていた。23:22 [新]なんだ。[得]じゃないんだ。[新]だと新鶴見と一緒だね😉
ご指摘有難うございます。訂正情報としてもう一度確認をし、大切にいたします。
青大将特急や準急比叡のカラー動画って超希少ですよね!
有難うございます!撮影くださった中島さんのおかげです。お楽しみいただければ、私どももうれしい限りです。
懐かしい映像ですね。この後は、さくら、あさかぜ、はやぶさ、の列車はブルートレインとなり、岡山から下関の間はC62で牽引されました。上りは広島から八本松までD52が後ろにつきプッシュしました。この動画でも説明されてるように、上り勾配に差し掛かるまではC62にひこずられように走っていて、ユーモラスな光景でした。
現役の活躍を見ておられたのですね!機関車も列車も「頑張っている」感じが伝わるのが、この時代の鉄道の面白さでしょうか。素敵ですね!
@@映像タイムトラベル さん 興味深い映像をアップしていただき、昔がよみがえります。補機のD52は首に縄をつけられたように、必死で小さな動輪を回して、けなげに走っている、という感じでした。牽いている20系車両は当時としては軽量で、その後ろに付いたD52もろともに、すごい勢いで走っていました。有り難うございます。
コメントを拝読していると、当時のD52の奮闘がよりリアルに感じられます!こちらこそありがとうございます。
懐かしい風景をありがとうございます京都大阪間のプチ汽車の旅普通ですが京都大阪間はノンストップでした米原では先頭車か飛び降りて蕎麦をかき込み発車した最後尾に飛浮かすためです浮かすためです
住友さま、コメントありがとうございます!米原での、先頭から飛び降り蕎麦をかき込み、最後尾に飛び乗る!すばらしいです!!
貴重な映像なんだけど…何しろ60年以上前流石に元撮影者氏も記憶違いかな?10’58”辺りに出て来る戸田駅、岩国~徳山間では無くもう少し西側、下関側によったところ。徳山ー周防富田(当時:現新南陽)ー福川ー戸田ー富海ー防府(旧三田尻)ー大道ー四辻ー小郡(現:新山口)。11’03辺りは戸田~富海間当時5箇所合ったトンネルの内一番富海寄りの大畠トンネルの戸田側入り口前。当時はその付近の集落への近道として鉄道トンネルを抜ける人がいて、事前に富海駅に頼めば何と!作業用の照明を点灯させてくれたりもしていたので若しかしたら撮影者さんもそのルートでアクセスしたのかも?尚現在は当然ながらトンネルは通行禁止。集落もほぼ無人。富海駅は無人駅化。13’32“辺り、厚狭駅通過の20系特急は[あさかぜ]ではなく[はやぶさ]。ナハフ20のバックサインの地色が黄色なのがその証。当時の九州特急(まだブルートレインという愛称はなかった)のバックサインは白[あさかぜ]、ピンク[さくら]、黄[はやぶさ]、青[みずほ]と色分けされていた。14’03”から出て来る銀色赤帯電機はED30では無くEF30。試作機的意味合いもあったEF301はEF302以降の量産機とは違い腰板部のコルゲートが無いのが特徴。京阪神地区の複々線区間。内側線を行く新快速が外側線の特急とデッドヒートどころか追い抜くシーンは当時知られていたけれど、80系関西急電時代(青大将の頃は湘南色に統一)否其れより前の戦前関西急電流電の時代からモハ52やモハ43主体でC53の特急追い抜いていた伝統の荒技だったとは…話には聞いていたけれど80系快速が青大将を追い抜いたのは正直意外(^^);(特急の権威に関わる!と国鉄本社は大鉄局にお冠だったのでは?)(^^);
詳細な説明、ありがとうございます。青函トンネルの機関車がステンレス製と言った辺りは勘違いだと私でも分かりますが他は気づけない事ばかり。フィルムを見ながらの一発収録、大昔の記憶を一瞬で引っ張り出す いわば反射ゲーム収録?のように思えますので間違いは多々ありそう…とは感じます。ですので当時をご存じの方からフォローはとても興味深く、ありがたいです。ちなみにコメント内で時分をコロンで区切るとUA-camが自動で該当箇所へのリンクを張ってくれます。13:32 xあさかぜ oはやぶさ14:03 xED30 oEF30と言う感じですので今後のフォロー時に採用していただけると助かります。
様々なご指摘有難うございます。皆様の知識量に驚嘆するばかりです。当時は古い思い出のフィルムを持参頂いての1回収録でしたので、間違いもあったかと思います。ご指摘の間違いは、こちらでも大切に記録させて頂きます。
むかしテレビの深夜放送でやってたものですか?テレビ会社の現場関係の方の作品と聞いたことがあります。
はい、映像タイムトラベルは1992~2002年に朝日放送でOAしておりました。当時をリアルタイムで見てくださったのですね。有難うございます。
16ミリで撮られていたんですかね
申し訳ございません。私はこの回の担当ではなかったため、はっきり覚えていないのですが、たしか8ミリでご提供頂いたように思います。
さくらの編成がかもめからのお下がりのスハニ35とスハフ43の時代やな置換えのすぐ後に20系こだまがデビューしてさくらは廃止になったからあの編成は実質1年弱だけやから貴重な記録やと思う東京発着の長距離急行群を今の新快速のご先祖たる関西の80系快速がバンバン追い越してたって話は知ってたけどさくらまで平気で追い抜いてたとは、、、確かさすがにつばめやはとと重なる時間帯の快速は遠慮してたって何かで読んだ記憶があるけどさくらは特急っちゅうても臨時やから遠慮せんかったんかな(笑)
貴重な情報有難うございます!皆さんの知識のおかげで、より映像が活性化いたします。あのさくらは、そんな貴重な存在だったのですね!快速がちょっと遠慮していたけど、臨時は遠慮しなかったかもというお話も、とても興味深いです^^
自分は東海道新幹線と同い年の1964年生まれです。
自分の知らない時代の超貴重映像を、それもカラーで見られるなんて感動ものです。
何度でも見たいです。
ありがとうございます😭
こちらこそ、有難うございます!UPしたかいがございました。撮影者の中島さんもきっと喜んでくださると思います。
15:40 421系にも時代を感じました
ご覧頂きありがとうございます!当時をご存じだったのでしょうか?どうぞ懐かしの時代をお楽しみください。
@@映像タイムトラベル その時代は知りませんけど 低くて面積の広いフロントガラスは独特な面構えと思います 大型蒸気機関車の煤煙で燻された架線を擦ってパンタグラフの摺板破損が多数あったと聞いてます 時代の移ろいのエピソードですね
まつかぜ様、フロントガラスの形状から、時代の変化を読み取っておられたのですね。パンタグラフの情報も、なるほどと思いました。皆さまから頂くコメントは、大変貴重な情報です。有難うございます。
@@映像タイムトラベル 153系にも同じ事がいえますけど このフロントガラスは初期の車両の特徴でした 踏切事故対策で運転席を高い位置にしたので系列末期は上下面積の狭いガラスになったと記憶してます 列車も長期に渡って製造されると色々な変化があるので鉄道趣味は奥が深いです
まつかぜ様、貴重な情報ありがとうございます。踏切事故対策で、フロントガラスの形状が変化したのですか!フロントガラス1枚の形状変化を追うだけでも、鉄道の歴史が見えてくるのですね。面白い!です。改めて映像を見返したくなりました。
21:55白い車体に青帯は冷蔵車で 帯はありませんでしたが白い隊列で九州の漁港から水揚げされた鮮魚を築地まで運ぶ列車は山陽を走っていました 時代は下って電化後は白い隊列の鮮魚特急も存在しました 寝台特急に勝るとも劣らない風格がありました
まつかぜさん、有難うございます。お話を伺うごとに、リアルで見たかった…と思いが募ります。鮮魚特急が私の脳内で走っております。
@@映像タイムトラベル 実はD52の時代にも鮮魚特急ではなくても白い車体の築地直行列車はありました 今みたいに冷蔵庫でなく氷漬けで魚を運ぶ貨物列車は瀬野八を越えていました
あのこだま号乗りました。ビュッフェが良かった
です。あそこでスピードメーターありました。
パトリックさんは、1960年代から日本全国の鉄道に乗ったのでしょうか?ビュッフェは、ぜひ復活してほしいですね!素敵な思い出ありがとうございます。
最後の狩勝峠の映像、新内~狩勝トンネル間の映像は写真も含め今でも多く見られますが、新得~新内間の映像は極めて貴重ですね。
貴重な映像を拝見させていただきまして、ありがとうございました。
ありがとうございます。皆さんに喜んで頂き、きっと撮影された中島さん喜んでおられると思います。
今じゃ、この映像は貴重な資料であり財産。
アップロードに感謝します😊
そんなこちらこそ、有難うございます!
25年前に新内駅跡〜旧狩勝トンネルを歩き、狩勝峠・旧線動画が観ることが出来て大変感動いたしました。
撮影の中島忠夫さんは総持寺にお住まい…と言われてました、私とご近所さまですネ(笑)。
この度は、懐かしく貴重な映像、ありがとうございました。
ご近所の方にコメントを頂けるとは、中島さんも喜ばれると思います!ご視聴ありがとうございます!
狩勝峠の旧線は蒸機牽引の時代の夜行急行「まりも」で通りましたが、
真っ暗でここで初めて景色を拝見しました。60年ほど昔です。
昨年秋に代行バスで新得~東鹿越の国道を通って、
帯広十勝平野の三大車窓をようやく堪能する事が出来ました、
ほぼ一瞬でしたけど。先人のご苦労をしのびます。
夜景だった車窓をみるため、バスで再び訪れられたのですか!素敵な旅すぎます。
@@映像タイムトラベル ;夜行急行「まりも」からの夜景は、
満天の星空だった筈、60年も昔の事ですし。
三大車窓では肥薩線でも霧島連山は昼の景色しか楽しめません。
この大畑(オコバ)駅付近のループ線やスイッチバックも、
10年前に通りましたが、旧鹿児島線の栄華の跡が偲ばれました。
三つ目の車窓は篠ノ井線の姨捨駅ですけど、
ここは唯一善光寺平(長野市)の夜景も楽しめて、
スイッチバック構造の駅が滞在(停車)時間を長めてより楽しめます。
何より、松本~長野を結ぶ重要幹線上にあって、
空いた時間にちょっとでも、眺望を楽しめに行けてお奨めです。
ここが最後に現存する三大車窓になって仕舞ったので・・・・・。
私も夏に篠ノ井線の姥捨駅行ってまいりました!すばらしい絶景ですよね。通勤通学している方も多くいて、毎日が異世界と行き来しているようでとてもうらやましく思いました。
動く臨時特急さくら、初めて見ました!😂
ご視聴ありがとうございます!また、面白いと思ったカット教えてください。皆さんのご意見、貴重な情報です!
この当時、列車トイレは全て垂れ流し式ですので、撮影していると、飛んでくる可能性があります。撮影時は気を使ったでしょうね。あと、他に撮影している人がいないんですが、当時は今で言う鉄オタはほとんどいなかったんでしょうか?
そういえば…撮影者には危険ですね!中島さんは、同じ鉄道マニアのお友達と撮影にいかれたそうです。他のフィルムには、撮影する愛好者の方が写っておりました。
貨物列車も今はコンテナばかり面白味が無いですが、当時はバラエティーでいろんな貨車を引っ張ってたから会社が東海道線の側に有りお昼時は楽しく見てました。
東海道線の列車を見ながらのお昼ご飯、想像するだけで素敵ですね。
SL牽引20系あさかぜが動いてるの初めて見た。貴重すぎる!
ご覧頂きありがとうございます!また、面白いポイントあれば教えてください。
只々凄いとしか表現が浮かばない!
今の鉄道各社もそうですが、当時の国鉄が如何に輸送の主軸として大きな役割を担っていたかがよく分かります。
色々批判もありましたが、「国鉄」という体制でなければ、ひたすら右肩上がりで増えて行っていた当時の輸送需要に応えるのは不可能だったのではないかな。
ご視聴ありがとうございます。ご指摘の通りだと思います。時代は変りましたが、「赤字」とばかり言わず地方路線を守ってほしい…と思うこのごろです。
出た~,セノハチのD52!よ!待ってました~、しかもカラーたまりませんね~!
見て頂き有難うございます~!山陽本線の八本松駅 - 瀬野駅間のことをセノハチを呼ぶのですね。また勉強になりました!
北海道のSLが景色も最高で素晴らしいですね!
それと登録者数 1000人おめでとうございます!
有難うございます!!こんなにたくさんの方に見て頂けるなんて、夢のようです。よりたくさんの方に映像たちを見て、感じて頂くことが出来て本当にうれしいです。
富海は徳山と防府間です。良く魚りにいきました、なつかし画面に久しぶりに興奮しました。😀
11:05あたりの「岩国…徳山間」へのご指摘ですね。有難うございます!当時1発収録でしたので、突然の質問に、撮影者の方もあわてておられる様子が感じられます。富海は、とても美しいところですね~。
貴重な動画をありがとうございます。
狩勝峠旧線はWebサイトへ写真を載せる大先輩はけっこういらっしゃいますが、映像となるとそうそう無いのではないでしょうか。
1960年代は動力と各地の設備が変貌を遂げたと認識していますが、こうして失われた列車や車窓を見ますと日常風景の大切さが身に沁みてきます。
コメント有難うございます。本当に、何気ない日常の風景が大切ですね。鉄道がなくなると、そこで生きてきた人々の歴史も消えていくようで、廃線のニュースを聞くと胸が痛みます。
22:06 随分最近まで駅だけが独立して営業してたんだなと思った調べたら1966(昭和41)年で廃線と同時に廃止駅じゃん。
ご指摘有難うございます。こちらのテロップ間違い、申し訳ありません。
20系あさかぜ、マイテ付きのはアーカイブ価値あります。狩勝峠旧線の映像は素敵です。狩勝峠は落合駅から十勝平野を見通しすることが出来て当時の北陸本線の杉津、肥薩線の大畑とならんで見晴らしの見事な名勝として価値がありました。北海道でキハ82のおおぞら号に乗れたのが懐かしいです。
現役の車両に乗られたのですね。うらやましい。「20系あさかぜ、マイテ付き」アーカイブ価値あり、有難うございます。そういっていただけるとうれしいです。
80系の快速電車。
最高の映像をありがとうございます。
だいぶと前にテレビで見たんですが、新快速電車(113系?153系?)の全面展望を見て感激しました。
摂津富田で元祖初期型113系快速電車とのすれ違い。
あれをもう一度見たいです。
なんせ京阪神の快速電車が大好きでした。
昔から爆走していたんですね。
関西カラー(急電色)の80系も見てみたいです。
コメント有難うございます!daekiさんの快速電車愛を感じます!
@@映像タイムトラベル その前面展望は、映像タイムトラベルさんの映像です。
是非もう一度見せて下さい。
(新快速、快速)
レアの映像です、貴チャンネルを応援してゆきます。
もったいないお言葉、有難うございます!!これからも精進してまいります!!!
@@映像タイムトラベル さん。返信ありがとうございます。
これは超1級の映像資料ですね、65年前
こだま号の初期機は神戸川崎車輌本社前
新幹線こだま号とともに展示されてます
嬉しいコメント有難うございます。この貴重な映像を撮影して、番組に提供くださった中島さんに感謝です。
Wow, Beautiful Upload friend. keep it up. Thank you for sharing this to us. Greetings from Korea
Thank you for your watching! We are very happy that you like this old footage(^^)
1958年生まれですわ。私の父親は昭和一桁生まれですが、特急は名士列車という認識なので、小さい頃は先ず特急には乗れなかった。初めて乗ったのは、バイトで自分で稼いだ金で、583系上りゆうづるのパンタ下中段でした。五能線訪問の帰りでした。この頃は秋田市電も走ってましたよ。
コメント有難うございます!特急は「名士列車」と呼ばれていたのですね、勉強になります。稼いだお金で初めて583系に乗られたことは、何にも代えがたい思い出。さらに、パンタグラフ下の中段の寝台を経験されたとは、すばらしいです。
貴重な映像をありがとうございます。
臨時特急「さくら」には1956年、小学2年生の夏に、家族で東京から大阪に行った時に乗りました。帰りは「はと」でした。
さくらは臨時特急ですから、車両はスハ44形の前向き固定シートではなく、4人のボックス席だったと記憶しています。また、「座席」指定ではなく、号車指定の定員内自由席(?)でした。(その分料金は安かったかもしれませんね)。米原で電気機関車をC62に付け替えるところを見に行ったことも思い出します。
特急は「名士列車」というコメントがありましたが、往復に特急を使ったということは、今思えば病弱だった兄のために奮発したのだと思います。
ほかにもいろいろ思い出させてくれる映像がありました。
懐かしく拝見しました。
素敵な旅の思い出を有難うございます。皆さん、乗車された日を詳細に記憶しておられるのですね、感激しながらコメントを拝読しております。
ご家族でのボックス席の旅、お兄さんへの思いもまぶたに浮かぶようです。
最後の根室本線の狩勝峠越えはめっちゃ貴重
旧線は勿論、この後に出来た新線も富良野-新得間が廃止になるので希少価値は今以上に高くなるね
コメントありがとうございます!廃線のニュースを聞くのは、積み上げられた歴史が消えていくようで辛いです。富良野-新得間は来年3月まで。あとわずかですね。
こんにちは。素晴らしい記録に涙です。クハ86の全面展望もナイス。ナロ10にオシ17展望車本当にデッキに立たれている
方がいらしゃる。こだまもいいですね。
うれしいお言葉、有難うございます!展望車にもお詳しいのですね!
皆さんに様々なコメントを頂くたびに、素晴らしい番組を残してくださった先輩方に感謝する毎日です。
関門間のED30と言っていましたが、正確にはEF30です😅お間違えないように‼️
ご指摘有難うございます。こうして間違いも含めて反応を頂くことで、より映像の情報が豊かなものになります。感謝。
5:28 瀬野機関区は確か59-2で廃止。
21:52 山陽本線にもいたはず。築地市場まで線路が伸びていた。
23:22 [新]なんだ。[得]じゃないんだ。[新]だと新鶴見と一緒だね😉
ご指摘有難うございます。訂正情報としてもう一度確認をし、大切にいたします。
青大将特急や準急比叡のカラー動画って超希少ですよね!
有難うございます!撮影くださった中島さんのおかげです。お楽しみいただければ、私どももうれしい限りです。
懐かしい映像ですね。この後は、さくら、あさかぜ、はやぶさ、の列車はブルートレインとなり、岡山から下関の間はC62で牽引されました。上りは広島から八本松までD52が後ろにつきプッシュしました。この動画でも説明されてるように、上り勾配に差し掛かるまではC62にひこずられように走っていて、ユーモラスな光景でした。
現役の活躍を見ておられたのですね!機関車も列車も「頑張っている」感じが伝わるのが、この時代の鉄道の面白さでしょうか。素敵ですね!
@@映像タイムトラベル さん 興味深い映像をアップしていただき、昔がよみがえります。補機のD52は首に縄をつけられたように、必死で小さな動輪を回して、けなげに走っている、という感じでした。牽いている20系車両は当時としては軽量で、その後ろに付いたD52もろともに、すごい勢いで走っていました。有り難うございます。
コメントを拝読していると、当時のD52の奮闘がよりリアルに感じられます!こちらこそありがとうございます。
懐かしい風景をありがとうございます
京都大阪間のプチ汽車の旅
普通ですが京都大阪間はノンストップでした
米原では先頭車か飛び降りて蕎麦をかき込み発車した最後尾に飛浮かすためです浮かすためです
住友さま、コメントありがとうございます!米原での、先頭から飛び降り蕎麦をかき込み、最後尾に飛び乗る!すばらしいです!!
貴重な映像なんだけど…何しろ60年以上前流石に元撮影者氏も記憶違いかな?10’58”辺りに出て来る戸田駅、岩国~徳山間では無くもう少し西側、下関側によったところ。徳山ー周防富田(当時:現新南陽)ー福川ー戸田ー富海ー防府(旧三田尻)ー大道ー四辻ー小郡(現:新山口)。
11’03辺りは戸田~富海間当時5箇所合ったトンネルの内一番富海寄りの大畠トンネルの戸田側入り口前。当時はその付近の集落への近道として鉄道トンネルを抜ける人がいて、事前に富海駅に頼めば何と!作業用の照明を点灯させてくれたりもしていたので若しかしたら撮影者さんもそのルートでアクセスしたのかも?尚現在は当然ながらトンネルは通行禁止。集落もほぼ無人。富海駅は無人駅化。
13’32“辺り、厚狭駅通過の20系特急は[あさかぜ]ではなく[はやぶさ]。ナハフ20のバックサインの地色が黄色なのがその証。当時の九州特急(まだブルートレインという愛称はなかった)のバックサインは白[あさかぜ]、ピンク[さくら]、黄[はやぶさ]、青[みずほ]と色分けされていた。
14’03”から出て来る銀色赤帯電機はED30では無くEF30。試作機的意味合いもあったEF301はEF302以降の量産機とは違い腰板部のコルゲートが無いのが特徴。
京阪神地区の複々線区間。内側線を行く新快速が外側線の特急とデッドヒートどころか追い抜くシーンは当時知られていたけれど、80系関西急電時代(青大将の頃は湘南色に統一)否其れより前の戦前関西急電流電の時代からモハ52やモハ43主体でC53の特急追い抜いていた伝統の荒技だったとは…話には聞いていたけれど80系快速が青大将を追い抜いたのは正直意外(^^);
(特急の権威に関わる!と国鉄本社は大鉄局にお冠だったのでは?)(^^);
詳細な説明、ありがとうございます。
青函トンネルの機関車がステンレス製と言った辺りは勘違いだと私でも分かりますが他は気づけない事ばかり。
フィルムを見ながらの一発収録、大昔の記憶を一瞬で引っ張り出す いわば反射ゲーム収録?のように思えますので間違いは多々ありそう…とは感じます。
ですので当時をご存じの方からフォローはとても興味深く、ありがたいです。
ちなみにコメント内で時分をコロンで区切るとUA-camが自動で該当箇所へのリンクを張ってくれます。
13:32 xあさかぜ oはやぶさ
14:03 xED30 oEF30
と言う感じですので今後のフォロー時に採用していただけると助かります。
様々なご指摘有難うございます。皆様の知識量に驚嘆するばかりです。当時は古い思い出のフィルムを持参頂いての1回収録でしたので、間違いもあったかと思います。
ご指摘の間違いは、こちらでも大切に記録させて頂きます。
むかしテレビの深夜放送でやってたものですか?テレビ会社の現場関係の方の作品と聞いたことがあります。
はい、映像タイムトラベルは1992~2002年に朝日放送でOAしておりました。当時をリアルタイムで見てくださったのですね。有難うございます。
16ミリで撮られていたんですかね
申し訳ございません。私はこの回の担当ではなかったため、はっきり覚えていないのですが、たしか8ミリでご提供頂いたように思います。
さくらの編成がかもめからのお下がりの
スハニ35とスハフ43の時代やな
置換えのすぐ後に20系こだまがデビューしてさくらは廃止になったから
あの編成は実質1年弱だけやから貴重な記録やと思う
東京発着の長距離急行群を
今の新快速のご先祖たる
関西の80系快速がバンバン追い越してた
って話は知ってたけど
さくらまで平気で追い抜いてたとは、、、
確かさすがにつばめやはとと
重なる時間帯の快速は遠慮してたって
何かで読んだ記憶があるけど
さくらは特急っちゅうても臨時やから
遠慮せんかったんかな(笑)
貴重な情報有難うございます!皆さんの知識のおかげで、より映像が活性化いたします。あのさくらは、そんな貴重な存在だったのですね!快速がちょっと遠慮していたけど、臨時は遠慮しなかったかもというお話も、とても興味深いです^^