西武多摩川線の隠れ乗換駅を紹介します

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 лют 2025
  • 西武鉄道の路線の歴史や路線解説、そして珍しい列車などに乗車するシリーズです。
    今回は白糸台駅の紹介です。
    白糸台駅は西武多摩川線にある駅です。中央線の武蔵境から、多摩川のほとり是政(これまさ)までを結ぶ路線。多摩川線自体も非常に興味深い路線の一つなのですが、その中でも白糸台駅は興味深い要素が並ぶ駅の一つと言えるでしょう。
    とくに着目されるのが京王線と乗り換えできるということ。武蔵野台駅と多磨霊園駅双方に向かうことができます。
    しかし、それ以外にもたくさん魅力のつまった駅です。本日はその要素を紹介します。
    ---------------------------
    西武シリーズ
    • 西武シリーズ
    サブチャンネルです
    / @asa-tetsu
    Twitter→連絡等々はこちらで行います。
    Ga...
    エンディングBGM作成 みんと
    • ANSWERS BEAT

КОМЕНТАРІ • 133

  • @retareta9306
    @retareta9306 3 роки тому +9

    多磨駅から飛田給駅まで歩くと遠いですけど楽しいですよ。外大を通り抜け、土日は左手にサッカーや野球に勤しむ少年たちを見ながら武蔵野の森スポーツプラザや味の素スタジアムを目指し、そのまま飛田給駅へと。今はオリパラで味の素スタジアム付近が通行不可だと思いますのでその点だけ注意ですが。

  • @ぽんこつぱんだ-j9h
    @ぽんこつぱんだ-j9h 3 роки тому +25

    白糸台→競艇場前→是政→競艇場前→白糸台を15分?だったかで行う強行ダイヤですよね。
    あとせっかく武蔵野台駅にたどり着いたのにKOは通過というオチが良きw

  • @ながみの-y1b
    @ながみの-y1b 8 місяців тому +1

    昔、今の多摩駅、以前は、多磨墓地前駅徒歩5分位の場所に住んでいました。随分変わりましたね。白糸台駅は、知りませんでした。ありがとうございました。

  • @SuPi-bu2lp
    @SuPi-bu2lp 3 роки тому +49

    あと、多摩川線は終点の是政駅から南武線の南多摩駅まで近いので、全然歩いて行けますよ!

  • @md3306
    @md3306 3 роки тому +28

    白糸台~武蔵野台乗り換えは道路が嫌がらせのように迂回するようになっているので毎回嫌になりますね。せめて出口が東側にあればよかったのですが

    • @333redredred
      @333redredred 2 місяці тому

      迂回するのが嫌なら、西側の多磨霊園駅で乗り換えればええやん。俺はいつもそうしてるけど。

    • @md3306
      @md3306 2 місяці тому

      @@333redredred まぁそうなんですけどなまじ導線がちゃんとしてれば武蔵野台のほうが使い勝ってがいいのに・・・と感じてしまうので。
      多磨霊園でいいやって割り切れるならそれに越したことはないんですけどそうじゃない人もいますからねぇ。ホント勿体ないなぁと

  • @okachan0901
    @okachan0901 Рік тому +2

    コロナ禍、中央線沿線住みで、府中方面に行くのに、新宿の人混みを避けるために、武蔵境〜白糸台〜武蔵野台〜府中で利用していました。
    移動途中のパン屋さんと、近くのお団子屋さんが美味しいです😋

    • @a.tanigoooo1008
      @a.tanigoooo1008 7 місяців тому +1

      あそこのパン屋さん、マジでこだわりを感じますよね🥰
      パンに詰める具材も、しっかり手作りされています!!

  • @だれのチャンネル
    @だれのチャンネル 3 роки тому +20

    国分寺で線路繋がってなくて大丈夫か?と思ったら武蔵野線にあったんですね

  • @天下御免の風来坊-r8f
    @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +22

    多磨霊園駅と多磨墓地前駅は紛らわしい駅名なので、不慣れな人は良く間違って乗って行ってしまうことが多かったです。
    多摩墓地前駅(多磨霊園駅)に行きたいのに多摩霊園駅(多磨墓地前駅)に行ってしまい、途方にくれる人を何人も見ました。
    改名してくれて良かったと思います。

    • @OHAGIRLFAN
      @OHAGIRLFAN 3 роки тому +1

      「多摩」と「多磨」紛らわしい。「多魔」の表記はないのかな?

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +3

      @@OHAGIRLFAN それはさすがになかったです。

    • @米田昌昭
      @米田昌昭 3 роки тому +1

      噂では多摩墓地前駅の近くに病院が出来て、病院の最寄り駅が墓地じゃ縁起が悪い、と改名したとか。
      よく聞く噂だけど病院一つのために改名するかな?
      そしたら多磨霊園駅近くの病院はどうするのかな?

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +3

      @@米田昌昭
      さすがに、それだけでは改名しないでしょう。

    • @harvestmoonmn
      @harvestmoonmn 3 роки тому +1

      病院ではなく外語大という噂を聞きましたが

  • @まけと好き
    @まけと好き 3 роки тому +15

    西武鉄道の放送で京王線はお乗り換えですって結構レアですよね

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v 2 роки тому +1

      Sトレインでも全区間西武鉄道の自動放送が流れ、渋谷駅到着前に「京王井の頭線はお乗り換えです。」が流れます。

    • @yamatakayuya
      @yamatakayuya 8 місяців тому

      しかも声も京王線といっしょ?ホームの接近の声も。

  • @山田幹彦-o5y
    @山田幹彦-o5y 3 роки тому +23

    多摩川線のレトロな車内がいいですね。子会社の近江鉄道に譲渡するような
    電車が、走っているのは嬉しいですね。
    せめてJR南多摩駅まで延伸して欲しいですね。

    • @GO-rf6kz
      @GO-rf6kz 3 роки тому +3

      南多摩駅まで延伸する必要ない。
      是政駅から徒歩🚶で行けるから。

    • @天下御免の風来坊-r8f
      @天下御免の風来坊-r8f 3 роки тому +3

      それはもう不可能。
      府中街道の拡張工事と是政橋の掛け替え工事がセットで行われた為です。
      是政駅はそのままでは延伸できないので、
      ・地下トンネルを掘る。
      ・競艇場前駅からの線路を直線化。
      (橋を川に直角かける為。)
      ・4両編成対応転車台を製作して、川に橋をかける。
      のいずれかの方法を取らないと延伸はできません。
      採算が合わないので、いずれの方法も却下となります。

    • @retareta9306
      @retareta9306 3 роки тому +6

      多摩ニュータウンの計画時に、小田急・京王と共に多摩センターへの延伸計画がありましたが、問題化していた中央線の混雑に拍車をかけるからと、西武だけ許可が降りなかったんです(Wikipediaに載っています)。

    • @noriyukikikuchi4965
      @noriyukikikuchi4965 3 роки тому +8

      本当に南武線と接続して欲しいですね。
      確かに南武線の南多摩駅まで徒歩で行けなくは無いですが、散歩ならまだしも通勤・通学では通いたくはないですね(特に真夏)。

  • @gre_dog
    @gre_dog 8 місяців тому +1

    以前田無に住んでいたときに調布へ向かうルートとして、バスで武蔵境へ向かって白糸台利用していました
    駅が住宅街の真ん中にあるので夜中はすごく静かで、そんなホームで武蔵境行きの電車を待つ時間が好きでした

  • @プチジャマー
    @プチジャマー 7 місяців тому +1

    行ったこと有ります。😃
    地元だと渋江公園の最寄りのバス停から踏み切りから、
    四つ木駅と立石駅に京成線の駅に乗り換えるぐらい遠いです。😅💡

  • @sundeko3701
    @sundeko3701 3 роки тому +17

    多摩川を越えた稲田堤も京王と南武線がちょっとだけ離れてるけど乗換駅として認知されてるね

  • @稲岡敬二
    @稲岡敬二 3 роки тому +10

    乗り換え🚃🔃🚃経験あり。
    西武「鉄道」と京王「電鉄」の雰囲気の違いを感じる。

  • @bellflowerred9807
    @bellflowerred9807 3 роки тому +12

    多摩川線の甲種輸送の際西武車両は一旦八王子駅まで運ばれますよ…。(国立〜新小平間の連絡線が上り方面のみなので八王子駅で機関車の上下変え)(立川とかでも出来そうなのに八王子まで…)

  • @smbch
    @smbch 3 роки тому +24

    終点是政も南多摩駅との隠れ乗換駅。
    西武でありながら中央線以南に行くので西武の中では浮いた存在だが、多摩地区(南武線沿いの川崎市も含む)の住民にとっては意外と使いこなせれば便利な路線です。
    ただ、武蔵境が中央線複々線区間の外側にあることだけが難点かもしれない。

  • @パプリカ-s6p
    @パプリカ-s6p 3 роки тому +8

    中央線が2面2線で窮屈にしてるのに、西武は1本しか必要無い中で2面2線保有してて、贅沢だよな〜

  • @sm36006920
    @sm36006920 3 роки тому +18

    西武101系のカラーリングのバラエティが豊かなこと

  • @おんだん-w2t
    @おんだん-w2t 3 роки тому +4

    KOの新宿行に乗り換えるときどんなに急いでも踏切に引っかかって
    武蔵野台駅に着く目の前で新宿行に発車されて一本待つという屈辱イベント付きの乗り換え駅

  • @TAKAHASHI550
    @TAKAHASHI550 3 роки тому +11

    京王線の武蔵野台駅は、北口が新設されています、西部多摩川線も現在の西口の反対側に、新東口を新設すれば、乗り換え時間が3分~5分程度短縮されます。途中に信号機や,車が頻繁に通る道はありません。

  • @_hitachi_gto_4151
    @_hitachi_gto_4151 3 роки тому +19

    京王片倉駅からJR片倉駅もほぼ知られてない隠れ乗り換えコースですね

    • @まけと好き
      @まけと好き 3 роки тому +5

      結構歩きますよね

    • @hitoshiym
      @hitoshiym 3 роки тому +1

      確かに距離ありますよね。

  • @maru_trains
    @maru_trains 3 роки тому +6

    意外な乗り換え駅ですね

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 7 місяців тому +1

    凄く面倒だったな
    この時は、大腸の内視鏡検査の割りとすぐ後で、青梅の鉄道公園行って、東京駅から新幹線で静岡向かったな
    (田都最寄り)

  • @ミリオン-g8o
    @ミリオン-g8o 8 місяців тому +1

    新小金井駅からJR中央線の東小金井駅も徒歩5~6分です

  • @k.k.2618
    @k.k.2618 2 роки тому +2

    京王線に乗ってても西武多摩川線は乗り換えの案内はないので、案内上は多摩川線の片思い状態なんですね(笑)

  • @jabchihuahualove1582
    @jabchihuahualove1582 Рік тому +1

    これは知らなかったです!ダイヤ大幅乱れの時に活用します!

  • @鉄昭和
    @鉄昭和 Рік тому +1

    実は他にも西武多摩川線で隠れ乗り換え駅があります。それは終点の是政駅です。是政駅前にある多摩川の橋を渡りますと、JR南武線の南多摩駅にも続しています。徒歩で10分です。

  • @怪盗キッド甲斐亨
    @怪盗キッド甲斐亨 3 роки тому +7

    閑静な住宅街なのでできる限り幅の広い道路を通って乗り換えるようにしましょう。このような意識があれば道に迷わないでしょう。

  • @しらんがな-c4e
    @しらんがな-c4e 8 місяців тому +1

    > 多摩駅より南側に北多摩駅があるのは紛らわしいから…
    北品川さん、品川さん「…」

  • @篠崎良平-h9r
    @篠崎良平-h9r 3 роки тому

    昨日乗りました。
    良かったです。

  • @ichibanservicios
    @ichibanservicios 3 роки тому +8

    何気に是政が読めるのは鉄さんか地元の人だけ説w
    隠れ乗り換えと言えば、JR武蔵野線の新小平駅から西武拝島線の小川駅まで徒歩で乗り換えしたことがある。

    • @鉄昭和
      @鉄昭和 Рік тому

      私も最近新小平乗り換えで、小川駅や青梅街道駅に行けるのを知りました。西武線は結構隠れた乗換駅が多いですからね。そしてこれはバスになりますが、西武バスを使って東武東上線の駅にも連絡が可能です。

    • @多摩湖はん
      @多摩湖はん 7 місяців тому

      @@鉄昭和新小平と小川は隠れでも乗換駅と言うのには無理がある。

  • @alfaemilio156
    @alfaemilio156 3 роки тому +1

    大昔、多摩ニュータウンから武蔵小金井にある私の高校まで通っていた人は、この駅で乗換をして通っていました。

  • @nishikawa01aka21
    @nishikawa01aka21 3 роки тому +5

    秋津駅  (西武池袋線)、新秋津駅(JR武蔵野線)
    本川越駅 (西武新宿線)、川越駅 (JR川越線、東武東上線)
    西武新宿駅(西武新宿線)、新宿駅 (JR線、小田急、京王、地下鉄)
    少し離れた場所に他社線と接続駅(乗り換え)は同じなのですね。

  • @kobiki8848
    @kobiki8848 3 роки тому +11

    孤独な西武線

  • @pahoopahoo
    @pahoopahoo 3 роки тому +17

    他の人も指摘しているが、白糸台駅は出口が西口しかない。仮に東口があったら京王線武蔵野台駅にほぼ直線でかなり近くなる。ところが西口からだと北回りと南回りと2通りの行き方があるのだがどちらもいい感じですごく無駄を感じさせる迂回となっていてすごくイライラするw
    武蔵野台駅がわりと近くにあるのが分かっているので余計にもどかしい。東口があったら数百メートルは距離が近くなるんじゃないだろうかwおまけに、地元の人以外はその迂回のルートがけっこうわかりづらいw

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 3 роки тому +1

    かつてバイトをしていた時JR中央線が運転見合わせの際の迂回ルートとして利用していました。(武蔵境→白糸台から徒歩連絡で武蔵野台から京王線というルートです)

  • @米田昌昭
    @米田昌昭 3 роки тому +12

    京王線武蔵野台駅から白糸台駅まで行ったことがあります。
    白糸台駅までは意外と近かったけど、そこは駅の東側で車庫はあるけど入口はない。
    踏切はかなり南側にあるから、
    入口 駅 車庫
    ↑     ↓
    ↑     ↓
    ↑     ↓
     ←←踏切← 
    とかなり遠回りしました。
    測ったわけではないけど感覚的に、武蔵野台駅→駅東側よりも駅東側→駅入口のほうが遠い気がしました。

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 3 роки тому +4

      旧甲州街道に出て踏み切り渡って線路沿いコースは分かりやすい。旧品川道踏み切りは車庫から電車が出る時折り返す都合で開かなく成るから北回りルートの方がお勧め。

  • @umakara55
    @umakara55 3 роки тому +2

    あのへんは乗り捨てができるHELLO CYCLINGのレンタサイクルがあるので、うまく活用すると是政(多摩川線)〜南多摩(JR南武線)〜稲城(京王相模原線)の乗換が快適になる。さらに健脚なら読売ランド前(小田急)まで行くのも可能。そんなことを試したくなるくらい、多摩川両岸の南北移動は不便。結節点に当たる調布、稲田堤、登戸まで遠回りを強いられるのと、南武線の輸送力が限界で朝夕は混みすぎる

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 3 роки тому +4

    そこで乗り換えた事あるけど、多摩川線、古き西武線の雰囲気が色濃く残る貴重な路線。
    KO側は普通の各駅停車駅、駅前にセブン一件しかなかったし。

  • @no1carcloudleaf56
    @no1carcloudleaf56 3 роки тому +1

    私は「北多磨」時代にここで京王線に乗り換えたことがあります。

  • @山田幹彦-o5y
    @山田幹彦-o5y 3 роки тому +8

    実際乗り換えるお客さんいるのでしょうか?
    京王線に乗り換えた方が、JR武蔵境駅まで行くよりも
    速く新宿へ行けそうですね。

  • @snd00261jp
    @snd00261jp 3 роки тому +1

    白糸台と言えばUA-cam「たけちよ倶楽部」の山中竹千代さんが東京外大に通っていた時に下宿してましたね。武蔵台駅のすぐ前に畑があるとか長閑で良いですね。

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l 7 місяців тому +1

    多摩センター乗り入れって是政から延伸じゃなかったの?

  • @あかいきつね-p8o
    @あかいきつね-p8o 7 місяців тому +1

    五百羅漢と足柄は意外と歩くね

  • @akg6127
    @akg6127 3 роки тому +9

    競艇場に行く時使います。
    競艇で勝ったら、武蔵境かららくらく乗り換えで帰ります。
    競艇で負けたら、白糸台から歩いて帰ります(笑)

  • @user-rp7808
    @user-rp7808 Рік тому +1

    多磨駅か多磨墓地駅という時に会社の寮に住んでた✌🏼

  • @somedayman6473
    @somedayman6473 3 роки тому +1

    白糸台は、高校生の時に交際していた一つ年上の女性が住んでました。

  • @yy-hm7kw
    @yy-hm7kw 2 роки тому

    初めて乗り換え知った時は驚きました。。701系時代は車掌によって乗換案内がなかったので。

  • @kashiemondinkeltorte9193
    @kashiemondinkeltorte9193 3 роки тому +1

    中央線運転見合わせの時に新小金井から乗り利用しています。東小金井まで徒歩5分、新小金井徒歩9分、武蔵境まで徒歩14分、白糸台~武蔵野台乗り換えも歩くのがちょっと不便。

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Рік тому

      白糸台駅と京王線武蔵野台、多磨霊園駅は住宅街を通っての乗り換えであり、地下鉄の異なる駅同士(例、赤坂見附⇔永田町など)とはわけが違います。同じく商店街の中を歩く池袋線秋津駅⇔JR武蔵野線新秋津駅みたく連絡定期券も発売しているわけではありません(この両駅は歩いて5~6分の距離にある)。

  • @tamihiro7921
    @tamihiro7921 3 роки тому +9

    超マイナーであり盲腸路線
    名作101系を残してる貴重な路線
    この辺は実は車の方が便利ということは内緒

  • @山田花子-d2r3l
    @山田花子-d2r3l 7 місяців тому +2

    2:04 北品川「せやな」

  • @杉本諭-j7f
    @杉本諭-j7f 3 роки тому +4

    これは興味深いね。

  • @かれは38
    @かれは38 2 роки тому

    京王からの乗り換えがなんとも残念な感じなのがアレですが東京で単線と住宅地の中を走る感じが味わえるのがイイっす 白糸台と多摩駅の間にすごく小さい踏切があってよくわざとそこを通ってましたね。

  • @はやかわやおい
    @はやかわやおい 3 роки тому +2

    府中市民ですが終点の是政は府中駅、府中本町駅および府中市街から自転車でものの数分で行けるので実質最寄駅の一つと思ってます。
    まあ是政から一番近い駅は府中、府中本町ではなく南多摩であり歩いて行くなら結構遠いので「隠れ乗り換え駅」とは言えませんがねw

  • @YO-high
    @YO-high 3 роки тому +5

    動画お疲れ様です。
    西武鉄道によくある、微妙な位置にある駅ですよね。西武新宿とか秋津とか乗り換えが不便なんじゃぁ。あと飯能と東飯能とか、西武秩父とお花畑とか。
    多摩川線の両端も中途半端ですよね。三鷹ではなく何故武蔵境なのか。三鷹まで線路があれば全然違ったのになぁ。
    多摩センターに延長は是政からじゃなかったんですね。凍結されてるけれど、せめて南武線まで伸ばして駅でも作ってくれれば、全然違ったのになぁ。

    • @山下達彦-m6o
      @山下達彦-m6o 3 роки тому +4

      多摩鉄道開通時の1917年は三鷹駅(1930年開業)はなかった。中野ー立川間には荻窪、吉祥寺、武蔵境、国分寺の4駅しかなかった時代。
      是政ー南多摩間は多摩モノレールの計画には入っていますがいつ実現するのやら。

  • @AOBAMETRONETWORK
    @AOBAMETRONETWORK 3 роки тому +1

    京王線武蔵野台駅から西武多摩川線白糸台駅近いですね。

  • @suuugu
    @suuugu 3 роки тому

    西武線は武蔵野線との乗り換えの秋津新秋津もそうだけど少し歩いて接続すると言う乗り換えがあって面白い(面倒臭いw)

  • @ip3898
    @ip3898 2 роки тому

    秋津駅も青梅街道駅もかくれ乗換駅ですね

  • @ゆうゆう東海
    @ゆうゆう東海 3 роки тому +1

    夏は暑くて疲れます。

  • @jgmtakgjgm467554
    @jgmtakgjgm467554 7 місяців тому +1

    多摩川線もサステナ車来んのかな

  • @OHAGIRLFAN
    @OHAGIRLFAN 3 роки тому +2

    白糸台駅も複雑な経緯があるんだね。

  • @白ビア
    @白ビア 3 роки тому +3

    武蔵境駅
    高架化前は対面乗り換えで便利だったのに(´・ω・`)

  • @213junt
    @213junt 3 роки тому +2

    京王線の武蔵野台駅と多磨霊園駅では距離的に多磨霊園駅の方が近いです。

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v 2 роки тому

      白糸台駅と多磨霊園駅は徒歩でほぼ直線ルートなのですが、やはり乗換駅としての機能は全くないのが現状です。

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v 3 роки тому +1

    600Mってことは JR新小平駅と 多摩湖線一橋学園かな

  • @権三郎平衛
    @権三郎平衛 Рік тому

    西武多摩川線は地元の人や鉄道マニアは知っているけれども、京王線を使っている人たちの間でも知らない人は結構いる。
    京王線の武蔵野台駅から西武多摩川線の白糸台駅まで歩いて乗り換えるという人はあまりいないのが実情だ。駅どうしは結構近いが、実際に歩くと結構歩くし、道もわかりにくい。
    新宿には京王線の方が速く着き、吉祥寺には同じ京王の井の頭線がある。立川には南武線が接続し、国分寺には武蔵野線が連絡する。だからわざわざ15分も歩いてまで乗り換える意味がほとんどない。
    西武多摩川線終点の是政駅(これまさえき)も南武線や武蔵野線の多摩川の橋梁に近いところ(その距離約500M)にある。西武多摩川線の近くには他線もあるが、他線等との接続はほとんど考慮されていない。西武多摩川線はその点で昔から「何かと孤立感がある」のは有名な話しだ。なお、是政駅から東京競馬場までも約500Mであるがこの駅は競馬観戦では利用されない。
    そしてさらに言うと、西武多摩川線の新小金井駅と多磨駅との間約2.2kmの丁度中間付近で都道14号東八道路(とうはちどうろ:東京八王子道路)と交差する。この地点から約700M西の東八道路上の北側に「府中運転免許試験場」がある。西武鉄道は西武多摩川線でここへ行く人たちの需要があるのに、この地点に駅を設けない。

  • @ideonjapan
    @ideonjapan 3 роки тому +1

    西武の乗換駅なら武蔵野線の新小平乗り換えの方が数も多くて迷うよ。

  • @imagawakiiti
    @imagawakiiti 8 місяців тому

    乗換駅と言う割に離れている。約徒歩7分ですからアクセスも悪く乗り損なう事もあり不便極まりない。

  • @田中一夫-q4x
    @田中一夫-q4x 3 роки тому +1

    昔は、中央線から改札を通らず向い側の多摩川線に乗れたのですが今は別々の改札になってしまってるんですね。

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Рік тому

      武蔵境駅の地上時代は中央線の下りホームと西武多摩川線のホームが隣接しており、駅業務はJR東日本に委託していました(現在、西武鉄道全ての駅で他社に委託業務しているのは小竹向原駅のみ)。高架化で改札は会社別となり、すっかり印象が変わりました。西武に関しては武蔵境駅を仮移設した際にようやく自社の係員が配置されるようになったと記憶しています。

  • @user-hiro_aoki
    @user-hiro_aoki 3 роки тому +4

    コンビニの斜め向かいにあるパン屋が美味い!

    • @kenyanakase9419
      @kenyanakase9419 3 роки тому +3

      モルゲンベカライの斜向いにセブン出来たんだ。

  • @みけたま-s4i
    @みけたま-s4i Рік тому

    国分寺線の鷹の台なんかもそうだけど、西武線の列車交換は芸術的と言えるくらい同時進入してくる事が多い
    近所という程近いところを走ってるわけでもないが、東武越生線あたりも少しは見習ってほしいものだ
    無駄に何分も待たせおってからに

  • @kazu8300
    @kazu8300 3 роки тому

    東京競馬場に行く時にこのルートで利用しています。

  • @rapidnocty3298
    @rapidnocty3298 3 роки тому +1

    今日、多摩川線と云われりゃ、東急のイメージが染み付いてしまっているが(目蒲線)
    是政から多摩川越えて、稲城長沼駅まで延伸すりゃ利用価値あるかな

  • @SuPi-bu2lp
    @SuPi-bu2lp 3 роки тому +8

    多磨霊園駅から乗り換えた方が楽

    • @people-rr3wb
      @people-rr3wb 3 роки тому

      どっちも同じぐらい?
      いや、武蔵野台の方が近いには近いです

  • @cup77jp
    @cup77jp 3 роки тому +1

    看板も何にもなくて、毎回迷う。UA-camの行き方動画を見ながら出ないとたどり着けない。行政を糾弾したい(爆)!方向音痴にもやさしい駅を!

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n Рік тому

    石井美紀サンハ綺麗デスネ❤❤❤

  • @らら-r6n8k
    @らら-r6n8k 3 роки тому

    西武線民だけど、西武多摩川線1回も使ったことない。

  • @user-onioni10onioni09
    @user-onioni10onioni09 3 роки тому +2

    これを乗換案内するのか…

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v 2 роки тому

      京王側は西武多摩川線への乗り換え案内は一切行われていません。

  • @rideon-luce
    @rideon-luce 3 роки тому

    京王線の方でも「西武線はお乗り換えです」って案内されるのかな。
    まぁ、案内されたところで他社線に乗り換えないと西武線の主要駅には辿り着けないけど・・・

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +2

      京王ではアナウンスないみたいですね。

  • @なおキリンレモン
    @なおキリンレモン 3 роки тому +1

    乗り換えですって言われても道を知らないと迷子になりますね、これ笑
    道案内が無いとこを見ると乗り換える人はほぼ皆無なのかな?

    • @ryuuji.asakawa
      @ryuuji.asakawa  3 роки тому +3

      今回映像に入れなかったのですが、一応駅をでたところにでっかく地図ありますね。でも初見だと迷子になっちゃう人もおるかも分からんです

    • @なおキリンレモン
      @なおキリンレモン 3 роки тому +1

      @@ryuuji.asakawa 駅はこっちって矢印看板欲しいですね笑

  • @KazHir21301
    @KazHir21301 3 роки тому

    ドア閉めるの早っ!

  • @ゴリラ-w5i
    @ゴリラ-w5i 3 роки тому +2

    武蔵境は2線あるのは無駄と思ってしまう。何か理由はあんのかな🤔
    中央線と乗り入れしてくれって思う時がある。乗り換えが若干、面倒。

    • @dsaito0725ify
      @dsaito0725ify 3 роки тому +1

      たまに使われるらしいですよ

    • @細谷徹-h9v
      @細谷徹-h9v Рік тому

      武蔵境駅では年に数回多摩川線の車両をJRに甲種回送(本線系統の車両の入替ならびに武蔵丘への入出場)する関係でホームを2線設定してあります。甲種回送は終電後~始発の間に行われており、西武車両はJRの機関車と連結ができるよう、白糸台や小手指で入念な準備を行います。
      武蔵境駅の西武側は3番と4番があり、4番ホームから発車する列車は日曜日に1本だけ設定されています。

  • @松本まつもと-d2u
    @松本まつもと-d2u 3 роки тому +1

    わしの家のちかくにあるぞ

  • @kenyanakase9419
    @kenyanakase9419 2 роки тому

    乗り換えルート上のアパート借りていたので。乗り換えはしたことないです。

  • @tetsuo7
    @tetsuo7 3 роки тому +3

    ルートがわかりづらい。

  • @whitetorst
    @whitetorst 3 роки тому +2

    乗り換えなのか?
    西武線が京王に片思いしてるだけに見える
    京王側は乗り換え判定じゃないのに西武は乗り換え判定=片思い?

    • @people-rr3wb
      @people-rr3wb 3 роки тому +2

      武蔵野台駅の北口に
      白糸台駅への経路案内があるので
      一応片思いではなさそうです。

    • @whitetorst
      @whitetorst 3 роки тому

      @@people-rr3wb 車内放送では京王側は言わないからですよ

  • @火星ペンギン
    @火星ペンギン 3 роки тому +2

    複雑なので、乗り換えにならない!初めて降りた人
    には、分からない! 迷うだけ無駄!