山田五郎がレオナルド・ダ・ヴィンチ最後の作品について議論‼ 橋爪勇介(美術手帖ウェブ編集長)との対談イベント 映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 лис 2021
  • 映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』公開記念
    美術評論家:山田五郎と美術手帖ウェブ編集長・橋爪勇介さんの
    対談が実現!!!
    レオナルド最後の作品と言われているサルバトール・ムンディについて
    様々な目線で本映画の見どころと共に、深く語って頂いたイベントとなりました!
    ※注意※
    多少、本編のネタバレも含まれておりますので、気になる方は本編ご鑑賞後にご覧ください。
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    映画『ダ・ヴィンチは誰に微笑む』
    11月26日(金)全国ロードショー
    gaga.ne.jp/last-davinci/
    レオナルド・ダ・ヴィンチ最後の作品、世紀の発見?!
    どのように13万円だった絵が510億円に?暴かれる真実とは――
    一般家庭に埋もれていた一枚の絵が、オークションでL・ダ・ヴィンチの最後の絵画とされる「サルバトール・ムンディ」=通称「男性版モナ・リザ」として、史上最高額となる510億円で落札され、世界中の大ニュースに!
    購入者は誰か、これによって真のダ・ヴィンチ作品だと証明されたのか?知られざる美術界のからくりから、闇の金銭取引にまで迫る!ミステリー小説を遥かに超える、先の読めないスリリングな“事実”の波状攻撃に、常識も良識も爽快に破壊される、究極のミステリー・ノンフィクションムービー、ついに上陸!
    配給:ギャガ
    監督:アントワーヌ・ヴィトキーヌ 
    原題:The Savior For Sale/100分/フランス映画
    ©2021 Zadig Productions
    ☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆
    大人気チャンネル
    「山田五郎 オトナの教養講座」はコチラ↓↓↓
    / @art-yamadagoro
    ☆ーー☆ーー☆ーー☆ーー☆
    #山田五郎 #美術手帖 #レオナルドダヴィンチ #ダヴィンチは誰に微笑む
  • Фільми й анімація

КОМЕНТАРІ • 76

  • @user-rh6gn4bb2z
    @user-rh6gn4bb2z 2 роки тому +83

    サムネちょっと山田五郎チャンネルに寄せてていいっすね

  • @s.samuel6133
    @s.samuel6133 2 роки тому +32

    五郎さんの解説でほぼ映画の背景が理解できますね。
    原題の意味が「売りに出された救世主」で、象徴的に金と政治で大きく動く今の美術界のあり方に疑問を投げかけているし、至高の存在とその対極にあるような巨額の資金・虚構の栄誉などが絡み合う(喜劇的?)様子が目に浮かんできて是非観てみたくなりました。

  • @_yu630
    @_yu630 2 роки тому +47

    BGMだけでここまで話が入ってきづらくなるんだと分かるいい例
    ある意味芸術の授業では?

  • @Suginomiya
    @Suginomiya 2 роки тому +28

    五郎さんの教養講座かと思ったら(笑)
    五郎さんの解説大好きなので、まあいいか。

  • @koyo38
    @koyo38 2 роки тому +57

    ワダさんがいないと寂しい

  • @user-dz3xw2sr2t
    @user-dz3xw2sr2t Рік тому +2

    描く方も、鑑定する方も最強の言葉「無かった事にしよう」🤣

  • @user-zk8vu1jb8x
    @user-zk8vu1jb8x 2 роки тому +64

    BGMがうるさくて話に集中できませんね…

  • @user-rs9xu3kb3p
    @user-rs9xu3kb3p 2 роки тому +12

    此れは贋作
    と思っても捨てられない

  • @user-jg7yn1gr8u
    @user-jg7yn1gr8u 2 роки тому +2

    めちゃめちゃ面白い作品だった!吾郎さんと中田さんの動画で予習してから行ったので、モリモリ楽しめた!!今はこの救世主を目にする事はできない為、実物を観れた人達が羨ましい。

  • @user-dl7vp1db1v
    @user-dl7vp1db1v 2 роки тому +3

    クリスティーズで最後まで競りあっていた相手側の人物も知りたかったです。

  • @user-dw8ob3yi2f
    @user-dw8ob3yi2f 2 роки тому +18

    佐伯祐三の贋作事件にもさらりと触れるあたり、山田五郎さんの知識は無尽蔵。美術ファンには必見か。

  • @user-jr6ey1gu8w
    @user-jr6ey1gu8w 2 роки тому +21

    音楽なんですが、
    今からでも音量下げるか、無くすかできませんか?

  • @gorotan0315
    @gorotan0315 2 роки тому +2

    ちょうど観に行こうと思っていたら五郎さん発見〜( ^^)

  • @SARUNAMI
    @SARUNAMI 2 роки тому +35

    音楽の音量・・・

  • @akiraishii7871
    @akiraishii7871 2 роки тому +5

    結局ルーブルは良心的ってことですね

  • @AM-lk3ee
    @AM-lk3ee 2 роки тому +7

    絵画の真贋を手紙などの文章や、所有者の履歴(目録)から精査するって所から勉強になった。知らなかった。

  • @user-ms3wx5sb4m
    @user-ms3wx5sb4m 2 роки тому +6

    美術界のケイマン諸島で飯吹いた

  • @masaki12261
    @masaki12261 2 роки тому +38

    BGMいらないし山田さんの話をゆっくり聞きたい…

  • @user-xh2kj4ui4r
    @user-xh2kj4ui4r Рік тому +1

    「ダヴィンチは誰に微笑む」確か2度目に拝聴しました。美術家の迫真トークで、世界的にも話題沸騰の「美は、それほどまでも、美しいか?」など脳裏をよぎってしまいました。「美に憧れ!そして尊ぶ!」は動く物、つまり動物の中でも「人間」だけだと思いたいです。「美の真贋」は「どなたが」決めるのか?など「美しい謎」って言いたくなりましたし「謎は、人の魂を奪って奥底が見えない!」。「美についての価値観」とそれを怪しむ人間の「妖しさ」も魅力的だと思いましたね。やっぱ「美は、それほどまでに美しい!」を支持したいです。「醜い!気味が悪い」よりよっぽどイイですほんとに。「本物より偽物の方がイイ場合がある(goroh)」稀有な寸評で「goroh節」支持したいです。熱弁有り難う御座いました。「売りに出された救世主」ですか~!「原題の謎」が謎めいていて「美しい謎」だと思いました「原題」がいつまでも残るように・・・!イイ番組です。

  • @yuka1544
    @yuka1544 2 роки тому

    山田五郎さんの対談相手の方のお名前を読んで、我が県にいる名前だな〜と思いました。あとから彼の名前でググってみたら、ビンゴ!やはり同県人の方。良いなぁ、山田さんと話ができるお立場。
    美術品が投資対象になるというのが、お二人のお話からもよくわかりました。
    映画は見たいけど、もう日がないから、DVD化を待とうかな。

  • @taketake3639
    @taketake3639 2 роки тому +3

    🔥It's a wonderful video that is very interesting and useful to people 👍 Thank you ☆ ✨ ✨ ✨

  • @user-dw8ob3yi2f
    @user-dw8ob3yi2f 2 роки тому +1

    映画見たけど良かったです。ロバート・サイモンが修復にかけた金額もすごいと思うけど、凄いビジネスですね。

  • @sasori_tktk
    @sasori_tktk 2 роки тому +6

    プラド美術館はダウングレードしましたね。

  • @user-fh5sh6qn5n
    @user-fh5sh6qn5n 2 роки тому +3

    あのチャンネル見てる人は美術手帖も読んでる人が多い気がするけど、コメ欄見る限り違うのか

  • @KawaiHiromi
    @KawaiHiromi 2 роки тому +5

    フリーポートと、ニューヨーク連銀地下の金塊はおんなじなんやな。。。

  • @Sa-em9rx
    @Sa-em9rx 2 роки тому +1

    画面が揺れると眩暈が。

  • @UP3UP
    @UP3UP 2 роки тому +1

    割と突っ込んだ宣伝で、これを見たら見たくなる人ふえるだろうな~
    デカプリオあたりは巻き込まれた著名人としては目立ってるけど、被害者ともいえるけど、一度巻き込まれたり、乗せられると大声でそれを訂正できる人は、
    そのレベルの発言力持っていてもできないのも現実か。ましてや直接美術に関わってそれが生業になってる人たちだと、もう触れたくない人のほうが多いのもしかたない。(が、その汚点によって業界全体歪んでいってるのも事実で、さ~どうするの?っていう話の映画でもあるのだろうけど)
    マネーロンダリングと芸術作品以外にも、ドキュメンタリー映画ですら「感動した!」って作られながら、やらせがばれたりしたザ・コーブみたいなのはそれがばれても「演出」ですまされて、賞までとったりしてるわけだしね。反証する勇気ある人が出てきても、それは完全には一度歪んだものを正すには追いつかない。
    間接的に賞をあげたり、それを宣伝した人たちも、それについては訂正するきもないで沈黙。
    その感動自体は本物でも、その雰囲気による感動でその題材への感動ともかぎらないし、実際、演出によってそれを作り出しちゃうのは映画も同じという皮肉でもある。

  • @nonpolinonpori
    @nonpolinonpori 2 роки тому +6

    本当 お金って 何なんですかね😀

  • @user-ev5gp9ci7l
    @user-ev5gp9ci7l 2 роки тому +65

    BGMが全てを台無しにしてて草。(•́ω•̀ ٥)

  • @ana-toshi7891
    @ana-toshi7891 2 роки тому +3

    1枚の絵画を巡り様々に繰り広げられるあらゆる立場のサマをみとどけなければですね。

  • @masakohayashi4507
    @masakohayashi4507 2 роки тому +2

    わからないから、ミステリー。美術の根底の問題と面白さ。美しさ。
    あー。飽きませぬな。。。

  • @MrJinsuke
    @MrJinsuke 2 роки тому +24

    本物かどうかなんて知った事ではないが
    別にいい絵でもなんでもないのが悲しいところ

    • @mizutansan594
      @mizutansan594 2 роки тому +4

      しれっとデューラーの『1500年の自画像』に代えても泣いてくれる人、いそう。

  • @user-rn5jd9fl4k
    @user-rn5jd9fl4k 2 роки тому +9

    途中のBGMのベースが強すぎて邪魔

  • @heart.therapy.hamaguri
    @heart.therapy.hamaguri Рік тому +1

    あ、嬉しい。やっぱりダ・ヴィンチの絵じゃないですよね?
    これ、そうなん?って思ってたんで。モナリザに似せてるだけって感じ
    修復師の名前を明記するルールが必要なのかなー?
    表に出るとややこしいけど難しい。
    贋作に感動したら、それを描いた人の絵を探したいけどなl

    • @riricaluxxx
      @riricaluxxx Рік тому

      全く魅力の無いつまんない絵ですもんね。素人でも思いました。

  • @toshihirom2038
    @toshihirom2038 2 роки тому +3

    ギャラリーフェイクのフジタなら「フェイクですぜ」っていうよ

  • @user-dk7sg5mm8m
    @user-dk7sg5mm8m 2 роки тому +41

    これ見ると・・・・・ワダさんのほうが聞き手としてはいい感じのような気がするな(笑)
    五郎さんにはおっとり系の聞き手のほうがあるのかも。

    • @455ryo
      @455ryo 2 роки тому +5

      知ってる人同士の会話だとこうなるわなw
      個人的にはワダさんもいいけど、やっぱりぶらぶら美術館のおぎやはぎが最高w

  • @user-si3mk4wx8n
    @user-si3mk4wx8n Рік тому

    とても良い動画で勉強になったけど、音楽の使い方は変えて欲しい。ジャズはいい、けど、山田さんが話してるときは音楽かぶせないほうが…

  • @user-oi5tf4fu9q
    @user-oi5tf4fu9q 2 роки тому +6

    「人してどうよ」ってのも考え方によるな
    騙されてるのを諭すのもまた人の道
    真贋と感動をごゃまぜにしてはいけない

  • @hanihani7261
    @hanihani7261 2 роки тому +3

    BGMが酷すぎる、、、ギャガさん大丈夫?

  • @KenjiKomatsuzaki
    @KenjiKomatsuzaki 2 роки тому +3

    うーん。BGM邪魔ですねー。五朗さんファンだから、面白かったけど。

  • @heart.therapy.hamaguri
    @heart.therapy.hamaguri Рік тому +2

    修復じゃなくて、改竄じゃないの?

  • @mochizuki2989
    @mochizuki2989 19 днів тому

    BGMいらない

  • @kouazumi
    @kouazumi 2 роки тому +1

    映画のポスターの肖像画は、キリストじゃなくて、デューラーでしょ?この絵を元にデューラーが自画像を描いたのか

  • @majeeptueao7280
    @majeeptueao7280 2 роки тому +3

    勉強なるな。話それてダビンチが東洋の片隅でここまで語られるて、世界史=ヨーロッパ史なんやね。アラブとかインド美術が出てきやしない。

    • @user-yu7rr5pp6g
      @user-yu7rr5pp6g 2 роки тому +1

      えっ、結構見かけませんか?

    • @user-oi5tf4fu9q
      @user-oi5tf4fu9q 2 роки тому +2

      @@user-yu7rr5pp6g
      西欧美術とアラブとかインド美術は趣旨や扱い方が違うだろ
      アラブとかインド美術は古代文明の遺産としての評価ばかり

    • @user-yu7rr5pp6g
      @user-yu7rr5pp6g 2 роки тому

      @@user-oi5tf4fu9q それはあなたがそのような評価しか触れてこなかっただけでは?

  • @shirangana123
    @shirangana123 2 роки тому +2

    bgmいらないですね

  • @OlivierSStrg
    @OlivierSStrg 2 роки тому +5

    レオナルドの絵には見えない… キレイに修復され過ぎているせいか? 大好きな国宝半跏思惟像は造られた当時の金ピカにされたら有り難みを感じないろうな〜   ちなみに、バッハ作とされて来たトッカータとフーガニ短調もバッハに聴こえない。子どもの頃はバッハと思って聴きまくってたけど… 今は全然聴く気にならない… けど、白州正子の言った通り、偽物だろうが気に入ったらそれを愛でれば良いんだろうな  例えば親から受け継いだ名も無い黒楽 私は好きだ

  • @rebel250s
    @rebel250s 2 роки тому +14

    BGMが邪魔。

  • @pawnpipe
    @pawnpipe 2 роки тому +5

    なるほど,現代の技術が入ってしまったわけか。
    レオナルドの真作とされる他の肖像画には,匂い立つような気品がある。ミラノの 「音楽家の肖像」 なんて素晴らしい。この画は下品で魅力を感じない。

  • @user-ms3wx5sb4m
    @user-ms3wx5sb4m 2 роки тому +5

    山田先生のチャンネルだと思って観たら、違った、山田先生だけのお話を聞きたい。

  • @majeeptueao7280
    @majeeptueao7280 2 роки тому +2

    話それてダビンチが東洋の片隅でここまで語られるて、世界史=ヨーロッパ史なんやね。アラブとかインド美術が出てきやしない。あっ、、山田さん、勉強になりましたよ。

  • @user-pj8vk8sx9k
    @user-pj8vk8sx9k 2 роки тому +38

    音楽いらんなー

  • @yasaoido2574
    @yasaoido2574 2 роки тому +3

    レオナルドには見えない。買った人は摑まされたんだろう。

  • @tarowantanabe4354
    @tarowantanabe4354 2 роки тому +2

    五郎先生のアシストはワダさんとみうらじゅんに勝る者無し

  • @TK-uv1nt
    @TK-uv1nt 2 роки тому +6

    あっちを上げるためにこっちを貶すような人は美術好きでもなんでも無いただの消費者ですね。

  • @lahabana2007
    @lahabana2007 2 роки тому +4

    5000円でもいらない。
    そもそも、いい顔してないじゃん。

  • @user-do6hk8sz3r
    @user-do6hk8sz3r 2 роки тому

    アート究極体が通貨、貨幣なんだよねー。
    これをアーティストに言うとキレる人多いけど笑
    で「貨幣経済をなくせ!!」とか言ってたりね。。。
    アーティストなのに何もわかってない。。

  • @user-er1yo9vs7i
    @user-er1yo9vs7i 2 роки тому

    訳の分からん字幕もなく、山田さんの声も全く聞こえません。最悪!!

  • @user-ol7gz8ui3x
    @user-ol7gz8ui3x 2 роки тому +2

    ダ・ヴィンチが描いたにしてはブサイクすぎるし、首のところがあいまいすぎて首か髪の毛かわからない
    俺はダ・ヴィンチが描き始めて放置した奴を弟子が仕上げたものだと思ってる

  • @takuoakai9326
    @takuoakai9326 2 роки тому +2

    わださん、顔見せてよ。

  • @user-im8qz8fu8t
    @user-im8qz8fu8t 2 роки тому

    18分30秒:「フリーポート」というのは用語としておかしいようです。スイスの空港の側にあるのは、「保税倉庫」「保税地域」です。税関の役所用語としても、こちらが正しいようですよ。

  • @BellBoyd
    @BellBoyd 2 роки тому

    マスクをした馬鹿の話はスキップ