【半月板損傷】重傷者向け半月板損傷の治し方 半月板損傷と痛みは関係ない(体に負担をかけない超ソフト整体)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • なかなか治らない半月板損傷を治す方法をお伝えしております。
    正しい知識を身に付け正しい対処をしないとなかなか治らないし悪化することがあります。
    半月板損傷の痛みの原因や治し方をマスターしてご自宅で治しましょう。
    0:45 半月板損傷とは
    1:46 半月板損傷の痛みの原因
    2:50 修復しやすくするには
    3:24 筋肉や腱の緩め方
    4:29 ふともものセルフケア
    6:39 すねのセルフケア
    8:02 ひざのセルフケア
    9:05 患部のセルフケア
    10:28 セルフケアのポイント
    11:52 半月板損傷のまとめ
    書籍を出版しました♪
    「半月板損傷 膝の痛みを自分で治す方法」
    amzn.asia/d/0l...
    ご質問はこちらからお願いします↓
    forms.gle/SiYJ...
    回復力を高めるための睡眠・入浴・お水に関してはこちら
    • 【治療の心得】体を治す為に必要なこと なかな...
    半月板損傷5日間無料動画セミナー
    LINEご登録で5日間の無料セミナーを受講できます
    半月板損傷を治す方法をお伝えしております
    lin.ee/7FMEqgc
    【オススメの動画】
    痛みをとる3つの基本技
    • 痛みをとる3つの基本技  警戒を和らげて痛み...
    全身を緩めるセルフケア
    • 全身を緩めるセルフケア
    反ると痛む腰痛セルフケア
    • 【サクッと腰痛】セルフケア 腰痛のケア方法 ...
    繰り返す片頭痛の治し方
    • 【片頭痛】繰り返す片頭痛治し方 片頭痛の原因...
    早期運動復帰するための肉離れの対処法
    • 【肉離れ】対処法 短期間で運動復帰させる治し...
    ご質問などお問い合わせはこちらからも受け付けております。
    お気軽にお問い合わせください。
    forms.gle/F4FG...
    #半月板損傷 #治し方 #原因 #膝痛 #せるり療法

КОМЕНТАРІ •

  • @ゆめたまご-i9z
    @ゆめたまご-i9z 2 роки тому +26

    こんなやり方で、効果があるとは思えない!!と思って、だまされたと思ってやってみました。 
    1か月前から膝が痛くて、でも歩く分には支障なく痛みも何かした表紙に少し痛むくらいでしたが、念のためにMRIを撮ったら、半月板損傷と言われました。
    調べたら一旦半月板は損傷すると元には戻らないと・・・
    医者からは、周りの筋肉付けるためにスクワットをやるように、また痛みを感じないような膝の使い方、ウォーキングをするように言われました。
    どうかすると痛んでた膝ですが、だまされたと思って、この動画のようにソフト整体をやってみました。
    そしたら、あ~ら不思議。次の日はほとんど痛みもなく、ウォーキングも7000歩くらいできました。
    今毎日、セルフケアやっていますが。もうほとんど痛みません。
    この方法おすすめです。 ありがとうございました。

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +4

      とても嬉しいコメントありがとうございます!
      痛みがほとんどなくなりお役に立てたようで良かったです♪
      予防も含めて続けていただけると幸いです。

  • @kazukogreen1407
    @kazukogreen1407 8 місяців тому +4

    2ヶ月くらい前から左膝の内側が痛み出し、カイロプラクターの施術、フィジカルセラピーのアドバイスそして休職して、痛みは随分緩和されてはきました。先生の言っておられるように、自宅でリラックスし、入浴した後ベッドでまったりすることで、固まっていた膝も少しづつ軽くなってきています。今日から先生の正しいセルフケア試してみます。

  • @takakokato8046
    @takakokato8046 2 роки тому +6

    なかなか痛くて歩くのが怖かったのですが、すごく楽になりました。ありがとございます

  • @yoshikomaki7024
    @yoshikomaki7024 2 роки тому +2

    有難うございました❣❣❣

  • @アンジェラヒロ
    @アンジェラヒロ 2 роки тому +7

    小田原城から江ノ島までウォーキングしたら膝が痛くて痛くてな状態に😭
    先生の助言どおりに入浴は浴槽に入り
    セルフケアをこまめに
    したら不思議~痛くなくなり
    まして~好調です 
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +1

      嬉しいコメントありがとうございます!
      お役に立てたようでとても嬉しいです😊

  • @hokuto123-j3g
    @hokuto123-j3g Рік тому +5

    先日椅子に座って体を少しよじった際に膝にロッキング症状が出ました。
    その時はなんとかもとに戻り、現在はほとんど痛みはないのですが少し腫れているようです。
    今後が不安です。
    このセルフケアをしてもよいでしょうか。
    また再発予防にどのような生活を送ればよいでしょうか。

    • @cellre
      @cellre  Рік тому +4

      コメントありがとうございます!
      ロッキングは膝周辺の筋緊張によって起きることもよくあります。
      こちらのケアもおススメですので試してみてください↓
      ua-cam.com/video/dY5jVxWbVKo/v-deo.html
      再発防止の為には、長時間椅子に座ることは控えて、なるべく20~30分に一度は立って少し歩くなどして足先への循環を促すことをお勧めします。

  • @tomokomizutani-blanz827
    @tomokomizutani-blanz827 Рік тому +1

    今日初めて先生の動画を見せてもらい一緒にセルフケアをやってみましたが、なぜこの様なやり方が効果を上げるのか不思議に思っています。リンパの流れを良くするからでしょうか?教えてください。

    • @cellre
      @cellre  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      返信が遅くなり申し訳ありません💦
      脳が警戒しているので安心させることで警戒が解かれます。

  • @syosaisyo
    @syosaisyo 2 роки тому +9

    半月板損傷しましたが航空自衛隊に三年半ほど生活できました。

  • @manateeforever
    @manateeforever 11 місяців тому

    きちんと行いたいので最後のケアについて教えてください!「皮膚を真ん中へ寄せ集めるようスライド」とは動画内の動きでは「反時計回りにスライド」という意味で間違いないでしょうか?右膝内側の痛みが慢性化しており、ヒアルロン酸でもデュロキセチンでも何をやっても治りません。。

    • @cellre
      @cellre  11 місяців тому +1

      コメントありがとうございます!
      「皮膚を真ん中へ寄せ集める様にスライド」とは時計回りや反時計回りにせずに皮膚を寄せ集めるように皮膚を動かすだけです。
      スライドという表現が分かりにくかったかもしれませんね。
      早い回復を応援しております!

  • @こりえ-y3l
    @こりえ-y3l 2 роки тому +3

    7月に膝の違和感で病院に行き半月板損傷の診断でリハビリ運動を指導され痛みも無かった為、現在は自宅で運動を頑張っていたのですが、最近膝内側に痛みが出て階段を上がるのも辛くなってきました。
    こちらの緩める運動を試したいと思いますが、リハビリ運動は休んだ方が良いのでしょうか?

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +6

      コメントありがとうございます!
      痛みや違和感を伴う運動やその時に感じていなくても運動後に痛みや違和感を感じるような運動は、今の膝の状態では負担となってしまいますので控えることをオススメします。
      負担を減らして回復力を高めることでまた痛みはなくなっていきますので頑張ってください。
      早い回復を応援しております。

  • @しもせつ
    @しもせつ 2 роки тому +2

    とても、分かりやすい説明で、よかったです。
    少し、熱をもっています。冷やすのは、
    どうですか?

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +5

      コメントありがとうございます!
      熱を持っているのは修復を促すための生理反応なので、パンパンになって痛みがひどい場合以外は冷やさないようにしてください。
      それよりも優しく優しくケアを行うことで循環が促され修復しやすくなり、熱も引いていきます。
      早い快復を応援しております。

  • @kenkolife4826
    @kenkolife4826 2 роки тому +3

    こんにちは。夜中トイレに行こうと立ちあがろうとしただけなのにロッキング現象になって、3日目が経ちました。24歳なのにそんな些細なことで半月板損傷になるなんてショックです。
    昨日少しストレッチしたら痛くなったので、この動画の方法を試してみようと思います!

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +1

      こんにちは。コメントありがとうございます!
      回復する可能性は十分ありますのでぜひ試してみてください。応援しております!

  • @どさんこみっこdosankomikko
    @どさんこみっこdosankomikko 4 місяці тому

    こんにちわ‼️
    2週間前から急に膝が痛くなり、病院に行ってMRIを撮ったら半月板損傷と言われました。
    手術は来月と言われました。来週CSの野球の試合に絶対行きたいのでこそれまでは家でリハビリでちょっと頑張ってみたいと思います✌️
    どえぞよろしくお願いいたします🙏

  • @豆大福-z5l
    @豆大福-z5l 2 роки тому +1

    えっ、これだけ?と
    ちょっとビックリですが、逆にこれならちょこちょこ出来そうです。どのくらいで効果が出てくるのでしょうか?

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!
      これだけで痛みが楽になります!
      状態にもよりますが、2~3日で効果を実感される方もいらっしゃいます。
      1週間続けていただくと効果を実感できると思いますので続けてみてください。

  • @維-u9e
    @維-u9e Рік тому +3

    半月板損傷して、一年になります。
    最初は変形性膝関節症と整形外科の先生に言われました。
    鍼灸院の先生には半月板損傷だと言われました。
    それでも治りますか?
    昨日もヒアルロン酸の注射しましたが、効果ありません(泣)

    • @cellre
      @cellre  Рік тому +1

      コメントありがとうございます!
      変形性でも半月板でもやり方はそこまで変わりませんので、動画のケアなどを毎日行うことをオススメします。
      早い回復を応援しております!

    • @uguisuchan
      @uguisuchan 2 місяці тому

      私も同じ症状で、毎日膝が痛くて、職場の階段の昇降がキツイです💦
      その後、どうですか?

    • @維-u9e
      @維-u9e 2 місяці тому

      その後は、整形外科の先生が言う事が正しかったみたいです。
      変形性膝関節症でした。
      12月中頃に手術します。
      人工関節の手術だそうです。
      リハビリが大変です(泣)

  • @keikourano2767
    @keikourano2767 2 роки тому +2

    1週間続けましたが、まだ、治りません。水も睡眠もとってます。治るのにどのくらいかかりますか?

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます。
      申し訳ございません、回復期間には個人差がございます。
      早く治したい場合は、人により原因となる部位が異なりますのでお近くの治療院へ行くことをお勧めします。

  • @gosaiji1010
    @gosaiji1010 2 роки тому +1

    膝の前側が痛む場合も動画のように同じやり方でやってもいいんでしょうか?

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +1

      コメントありがとうございます!
      膝の前側も同じうように行いますが、お皿がありとても繊細なとことなので、両手でやさしく皮膚を1mm寄せ集めるように行ってみてください。

  • @Cotaro1028
    @Cotaro1028 2 роки тому +2

    筋肉などの周りの村荘の痛みは経験者として理解できました。しかし少し言葉が足らないとおもうのは特に半月板には血管がほとんどありません。ですから血液が行かないので、栄養がない。ですから、半月板のような分厚い軟骨がもとに戻らないと。執刀医が言っていましたが、間違いといはのですね?よくわからなくなりました。PTのお話も違います。逆なのでわかりません…ちなみに担当PTは医師免許も持っています。半月板に故障がある方は膝を90度以上曲げるのは医学的に負荷と言われましたけど…私は騙されていますか?私は、右内側半月板裂傷、半分以上裂けています。現在は、かなり頑丈に処理してあります。
    先生の方にいらっしゃる人は、緊急性のない軽傷の方?と感じました。私は全麻で気道確保し、40分ほどかかりました。自身が、医療審査していましたから、不思議に感じました。私の家計は医療関係者ばかりですから、間違ったことは言いません。混乱してきました。酷かったらしいので障害残りました。腹立つのは、わざとやられた、労災なのにスルーされたことで、仕事辞めました。長くすいません。脚の知識は、他の方より詳しいと思います。もちろん、先生のお話も間違ってないのはわかっています。が…相違が…教えてください!

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +3

      貴重なコメントありがとうございます!
      仰る通り半月板自体は元に戻りません。
      半月板の損傷自体が膝の痛みとは直接関係はないと考えております。
      実際に損傷していても痛みがなくなるケースがほとんどです。
      半月板損傷していても膝を90度以上曲げられる方もいらっしゃいますので、どのように半月板を故障しているかにもよると思います。
      おそらく、るり乃JOさまは不慮の事故による外傷性のものと思われますが、半月板以外にも靱帯や回りの筋肉、腱など様々にダメージを受けている状態かと思われます。
      靱帯が伸びたことによって半月板がズレやすくなっていることなども考えられるため、そのような場合はこの動画でお伝えしていることを行っても効果は期待できないと思います。
      しかし、そうだったとしても歩行くらいの痛みであれば改善する可能性はありますので試していただけると嬉しく思います。

    • @Cotaro1028
      @Cotaro1028 2 роки тому

      @@cellre おはようございます!わざわざお返事ありがとうございます!よく、予測語を打ち損じるのですいません…😢先生はお優しいですね!意見すると頭に血が上る先生が多かったです…。ありがとうございます。術時にささくれやちぎれた?ものを取りました、と言われたので、軟骨は、ほのかの方より薄いのだと思います。2年はたってますが、傷口の縫ったところが立ち上がれないほど痛くなります。主治医は、もう治らないから筋肉つけろ、と。そこから来ています。走れ、とも。PTはしゃがみこむのは☓膝つきなるべく☓、しゅじいの走りなさい、というのは僕は間違っていると言ってました。(主治医の研究のためだそうです)なので膝はまだ痛いので、下半身全部のストレッチを寝る前に必ずするようにしています。もしこれから、先生の動画で、下半身の筋肉の付け方などあるならば、お願いします。今朝痛くて泣いてました。痛くて。😢仕方ないのでサポーターを。運悪く、力が入らず、駅の階段から落ち、右肘打撲でサポーターだらけ。右半身痛く、ものを持つと震えます長くすいません、ありがとう御座いました!またお伺いします。もちろん👍押して、登録しました!

    • @cellre
      @cellre  2 роки тому +3

      👍ボタン、ご登録ありがとうございます!
      膝に力が入らず駅の階段から落ちたとのこと大変でしたね、お辛かったと思います。
      膝に力が入らないのは筋力が低下しているからではなく、筋肉をうまく使えていない状態だと考えております。
      今度の金曜日に半月板Q&A動画を配信予定でそちらでもお伝えしておりますが、筋肉を付けるよりも筋肉がオンオフできなくなっているのでオンオフしやすいようにする必要があります。
      傷口を縫ったところが立ち上がれないほど痛くなるということは、傷口周辺に緊張が出やすい状態と考えられます。
      その緊張が筋肉のオンオフを妨げておりますので、その周辺も含め緊張を緩めるように優しくケアを行うことをおススメします。詳しくは26日配信の半月板Q&Aの動画を観ていただけると幸いです!

  • @nobu4324
    @nobu4324 Рік тому +1

    字幕の誤字がひどいね。