迷列車で行こう#41 不幸は続くよ~い~つまでも~ EF71

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 24 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 40

  • @オレンジフリースのだいきち
    @オレンジフリースのだいきち 4 місяці тому +57

    見たことあるサムネ写真だなぁと思ったら、多数の写真を使って頂きありがとうございます。裏辺研究所のdaikiti です。改軌前の数年毎年通っていたのが懐かしいですね。

    • @hiratsuka-103
      @hiratsuka-103  4 місяці тому +26

      こちらこそ、あなたの写真が無ければこの動画を作るのはほぼ不可能でしたので、本当に助かりました。この場でお礼申し上げます。

  • @光義皆川
    @光義皆川 4 місяці тому +18

    JR初期に板谷峠の普通列車に乗ったら、EF71+EF78が50系2両を牽引するという、超豪華?編成だった👍️。今じゃ考えられない😢

  • @toriri-service
    @toriri-service 4 місяці тому +23

    折角の『交流F型機』なのに 空転しやすい特性だったとは…。

    • @HyperSnowCat
      @HyperSnowCat 4 місяці тому +15

      交流D型電気機関車が空転しにくかったのは、主電動機が全機並列接続相当で固定されていたため。EF71の場合、制御器のサイリスタを節約するため、2機づつ直列にしちゃったので、空転を起こすと2機の電圧がアンバランスになり更に空転が激しくなる(細かい所は不正確ですが、大雑把にはこんな感じ)ので、最終段では2機直列となる直流機並みの粘着性能しか得られなかったわけです。
      国鉄に潤沢な資金があったら、サイリスタをふんだんに使ってED78と同じく6機全部並列接続相当にできたのですが、当時はまだサイリスタがめちゃくちゃ高価だったので...
      なお、サイリスタ位相制御の交流電気機関車の初代は、磐越西線用のED77、です。

    • @山坂沙武朗
      @山坂沙武朗 4 місяці тому +2

      ​@@HyperSnowCat
      コスト抑制のためにモーター2機直列✕3にしたのは失敗だとわかったのに
      その対策が重しを載せて車輪を線路に押しつける力を増やすだけっていうのがね…
      これもやっぱり大幅なコスト上昇はダメと国鉄本社から拒まれたからなのかな?

  • @419shokupan
    @419shokupan 4 місяці тому +10

    使われるべき線区で最初から最後まで役目を果たせたので稼働期間は短めでしたが良かったんじゃないですかね。
    交流電化前に活躍して他線区に移った64の様に峠の多い東北本線でも活躍出来たかもしれませんが東北本線は75が居ましたし

  • @板谷峠の赤いシェルパ
    @板谷峠の赤いシェルパ 4 місяці тому +20

    福島駅、及び福島機関区で毎日の様に眺めていたな……。当時の福島機関区には、EF71 、ED78の他にED75や磐越西線用のED77も機関区で見かけたし、奥の車庫にはED71も一時保管されていたし、見ていて楽しかったな。

  • @アルテラマン
    @アルテラマン 4 місяці тому +18

    新幹線総合車両センターの保存車達新幹線関係以外解体したのほんと無能、当時も大炎上してたよな

    • @光義皆川
      @光義皆川 4 місяці тому +8

      大宮鉄道博物館の仙台版でも作れば、大都市の仙台から近いし、良かったのに、全部解体するとは…😢

  • @おしげ-b6k
    @おしげ-b6k 4 місяці тому +6

    奥羽本線全線電化は1975年です。「つばさ」電車化で補機運用を失いましたが臨時の「つばさ51号」の本務機で福島〜山形の運用は残りました。そして485系「つばさ」ですが、通常8M4T編成で車両故障で1ユニットカットでも6M6T相当で板谷峠の自力登坂は出来ますが、冬季予備車確保の為にサシMMユニット減車の6M3T編成は(東北新幹線開業後の上野直通列車も)1ユニットカット時は自力登坂出来ないのでEF71補機が付いた事があります

    • @hiratsuka-103
      @hiratsuka-103  4 місяці тому +1

      ご指摘ありがとうございます。

  • @103系-t2u
    @103系-t2u 4 місяці тому +6

    まあ当時の交流機で1番短命でも19年も活躍出来れば御の字ではあったんじゃないですかね。当時の交流機は短命がデフォでしたし

  • @正和今中
    @正和今中 4 місяці тому +2

    奥羽本線改軌後は青函トンネル用になるのではと思ってましたが、折角の交流F型機なのに勿体なかったですね。
    しかし、D型よりもF型のほうが空転しやすいとは不思議な気がします。

  • @unmanbasil
    @unmanbasil 3 місяці тому +1

    あとマニアックな奴で磐越西線用のED77なんかを取り上げて欲しいですね。ほとんど情報がないですね。

  • @未来クリエイターK
    @未来クリエイターK 3 місяці тому +1

    15:46 東芝が引き取って府中に保存して欲しかった...

  • @bakayarou4545
    @bakayarou4545 2 дні тому

    50系牽引が一番似合ってていいなぁ〜

  • @shimanagashi3
    @shimanagashi3 4 місяці тому +13

    いくらコスト面で厳しかったとはいえ、勾配線区用の機関車にも関わらず空転しやすい主回路設計を行ってしまったのは本機の使い勝手を悪くした主因でしたね。

    • @HyperSnowCat
      @HyperSnowCat 4 місяці тому +5

      まあ、空転しやすいとはいえ、前任のEF64と同等かそれ以上の粘着性能だったはずなので......

    • @山坂沙武朗
      @山坂沙武朗 4 місяці тому +1

      ​@@HyperSnowCat
      EF64と同等でもED78よりは粘着性能が落ちるので使いづらいだろうな。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 3 місяці тому +1

      それでも直流機と違い最も空転に弱い完全直列は無いわけだし、ED78より出力があったのでそこまで悪い機関車ではなかったと。

  • @applemacm1
    @applemacm1 3 місяці тому

    福島機関区で佇んでるシーンを思い出しました。

  • @特務らいてい部隊司令伊藤
    @特務らいてい部隊司令伊藤 4 місяці тому +5

    交流最強機ですね。東北本線で単機で牽けそうな気もしますが軸重がネックだったでしょうね。

  • @西牧慶賢
    @西牧慶賢 4 місяці тому

    見たことあると思ったら懐かしい

  • @三上幸久-f1z
    @三上幸久-f1z 4 місяці тому +4

    見た目はED76の500番台にそっくりですね。乗務員扉の形状と、貫通扉左にタイフォンが無いのと、中間台車が動力台車と言う違いですかね。

  • @ShunRailwayCh
    @ShunRailwayCh 4 місяці тому

    青函トンネル用に改造される可能性はあったんですかね?

    • @hiratsuka-103
      @hiratsuka-103  4 місяці тому +6

      青函トンネル用の機関車もすでに足りていたため、その可能性はないと思われます。

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 3 місяці тому +1

      無いでしょうね。
      既にJR化後の話ですし。

  • @7wy7
    @7wy7 4 місяці тому +1

    目の付け所がニッチw
    当時のオタクか沼に沈んでるオタクくらいしか認知してなさそうな車種だ

  • @YAMANOBE0811
    @YAMANOBE0811 4 місяці тому

    知らない機関車でした。元乗りテツ。

  • @Youtube鑑賞
    @Youtube鑑賞 4 місяці тому

    15:35 きめぇ丸板

  • @三上幸久-f1z
    @三上幸久-f1z 4 місяці тому

    後、全長が10cm長い事ですね。

  • @EF-ns1rr
    @EF-ns1rr 4 місяці тому +1

    俺が最強やと思ってた

    • @北陸の鴉
      @北陸の鴉 4 місяці тому

      そういえば君もF型でしたね…

  • @淡白直樹
    @淡白直樹 4 місяці тому

    てか客車が2両なんてみたことない、ぜいぜい3両はあった

    • @Tsufu_No.16
      @Tsufu_No.16 3 місяці тому +1

      2両の写真も普通にありますから見たことないだけですね。