Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ご回答ありがとうございました!英語のハノン初級は親子で取り組んでみます😊総合英語の辞書的な使い方の具体的なところまでありがとうございます!「偏差値70以上の〜」の動画で前置詞、接続詞が大事とおっしゃっていて具体的にはどう理解していくと良いのか気になっていたので大変ありがたいです。セブ島の自然背景も最高でした♪
先生!お待ちしてました。参考書解説動画ありがとうございます。
サブチャンネルは無編集なので、気楽にバンバン上げられて楽しいです笑
いつも動画楽しみにしています!小4の娘に英検準2級のステップとして今回ご紹介の「英文法語法をひとつひとつ」を挟んでみたいと思いました。3級の時は「中学生のための英検3級合格レッスン」と過去問で対策して、結果がR431.L512.W391.S401でした。現在は、シス単第1章を繰り返しと、同じ旺文社の「英検準2級合格レッスン」を並行しています。直近の目標は英検ではありますが、中高で困らない様に読解、文法などを盤石に固めるのが長期目標です。今後どのような参考書を使うと良いかアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします!
こんちには!コメントありがとうございます😊英語のハノン初級をまずしっかり使うのがオススメです。余裕があるならば、理解用としてまた辞書的に活用できるように、今のうちから総合英語を少しずつ使うといいです。具体的には総合英語の基本例文の基本と発展だと、基本のみを理解和訳英作文するのですのがおすすめです。まずは接続詞と前置詞ですね。
「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」と「高校英文法・語法をひとつひとつわかりやすく。」はどちらもB5サイズで表紙の文字が赤色です。この二冊を合本した参考書が「高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」として出版されており、サイズはA5版で表紙の文字の色が緑色です。
なるほど!「もう一度」シリーズになっているんですね。ありがとうございます😃
この動画以外に、語法の本の動画ありますか?
最前線シリーズはどちらも語法に強いです。
語法だと、肘井先生のゼロから英文法の青い方推しです。なお、フレーズマスター(Gakken)が絶版になったのは解せぬ……
あ、それがありましたね!しばらく海外に行っていたら存在を忘れてしまっていました。今度動画で紹介するかもです。
フレーズシステムってGakkenじゃないし、絶版でもないんですが、何のことを言ってるんですか?
@@chocolate7963 さんあ、すみません、フレーズマスターでした。同じ著者だったのと、最近してるのがフレーズシステムだったので、ごぅちゃになってしまいました。ご指摘ありがとうございます。編集しておきます。
英語頻出問題フレーズマスターですね。片方でインプットして、もう片方でアウトプット訓練できるめちゃくちゃ画期的な本でしたよね。あのコンセプトで何か新刊が出て欲しいです。ちなみに2冊所有しています。
@@kojishinkawa1461 ありがとうございます!
英熟語最前線1515レビューお願いします!!!
23日に飛行機なので書店で手に入れば、、、🙏
英語教員志望なのでウィズダム和英辞典買って勉強します!
英作文バイブルのレビューお願いします!
はい!その予定です。今読んでおります😃
ご回答ありがとうございました!
英語のハノン初級は親子で取り組んでみます😊総合英語の辞書的な使い方の具体的なところまでありがとうございます!
「偏差値70以上の〜」の動画で前置詞、接続詞が大事とおっしゃっていて具体的にはどう理解していくと良いのか気になっていたので大変ありがたいです。セブ島の自然背景も最高でした♪
先生!お待ちしてました。参考書解説動画ありがとうございます。
サブチャンネルは無編集なので、気楽にバンバン上げられて楽しいです笑
いつも動画楽しみにしています!
小4の娘に英検準2級のステップとして今回ご紹介の「英文法語法をひとつひとつ」を挟んでみたいと思いました。
3級の時は「中学生のための英検3級合格レッスン」と過去問で対策して、結果がR431.L512.W391.S401でした。
現在は、シス単第1章を繰り返しと、同じ旺文社の「英検準2級合格レッスン」を並行しています。
直近の目標は英検ではありますが、中高で困らない様に読解、文法などを盤石に固めるのが長期目標です。今後どのような参考書を使うと良いかアドバイスいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします!
こんちには!コメントありがとうございます😊
英語のハノン初級をまずしっかり使うのがオススメです。
余裕があるならば、理解用としてまた辞書的に活用できるように、今のうちから総合英語を少しずつ使うといいです。具体的には総合英語の基本例文の基本と発展だと、基本のみを理解和訳英作文するのですのがおすすめです。まずは接続詞と前置詞ですね。
「高校英文法をひとつひとつわかりやすく。」と「高校英文法・語法をひとつひとつわかりやすく。」はどちらもB5サイズで表紙の文字が赤色です。
この二冊を合本した参考書が「高校英文法をもう一度ひとつひとつわかりやすく。」として出版されており、サイズはA5版で表紙の文字の色が緑色です。
なるほど!「もう一度」シリーズになっているんですね。ありがとうございます😃
この動画以外に、語法の本の動画ありますか?
最前線シリーズはどちらも語法に強いです。
語法だと、肘井先生のゼロから英文法の青い方推しです。
なお、フレーズマスター(Gakken)が絶版になったのは解せぬ……
あ、それがありましたね!しばらく海外に行っていたら存在を忘れてしまっていました。今度動画で紹介するかもです。
フレーズシステムってGakkenじゃないし、絶版でもないんですが、何のことを言ってるんですか?
@@chocolate7963 さん
あ、すみません、フレーズマスターでした。同じ著者だったのと、最近してるのがフレーズシステムだったので、ごぅちゃになってしまいました。ご指摘ありがとうございます。編集しておきます。
英語頻出問題フレーズマスターですね。片方でインプットして、もう片方でアウトプット訓練できるめちゃくちゃ画期的な本でしたよね。あのコンセプトで何か新刊が出て欲しいです。ちなみに2冊所有しています。
@@kojishinkawa1461 ありがとうございます!
英熟語最前線1515レビューお願いします!!!
23日に飛行機なので書店で手に入れば、、、🙏
英語教員志望なのでウィズダム和英辞典買って勉強します!
英作文バイブルのレビューお願いします!
はい!その予定です。今読んでおります😃