Це відео не доступне.
Перепрошуємо.

【作曲家紹介㉗】ドヴォルザーク!チェコを代表する作曲家ドヴォルザークの生涯と名曲、魅力を紹介!新世界、ユーモレスク、わが母の教えたまいし歌他

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 сер 2024
  • 作曲家紹介第27回目ではチェコの民族主義運動を代表する作曲家、ドヴォルザークの生涯と名曲、魅力を紹介します!
    目次
    0:00 オープニング
    1:15 人物①肉屋で修業
    3:25 人物②オルガン学校
    4:32 人物③卒業後
    6:34 人物④出世
    8:38 人物⑤名声
    11:00 人物⑥葛藤
    14:02 人物⑦円熟
    16:14 人物⑧アメリカ
    18:46 人物⑨晩年
    21:06 ドヴォジャークの魅力
    24:10 おまけ
    【車田和寿-音楽に寄せて】
    クラシック音楽の魅力を伝えるチャンネルです。“音楽に寄せて”を見ていくと、クラシック音楽の素晴らしさがだんだんと分るようになります。これからクラシックを聴いてみたい人にも分かりやすいように丁寧な解説、動画編集を心がけていますが、その中にはプロならではの貴重な情報も盛りだくさん。これからクラシック音楽を聴いてみたい人から、音大生、プロまで楽しめる、そして音楽が学べる内容となっています。
    【プロフィール】
    車田和寿(くるまだかづひさ) オペラ歌手
    福島県出身。福島県立安積高等学校卒業。国立音楽大学声楽科卒業。
    東京都立高等学校音楽科教諭として4年間勤務した後、渡独。ブレーメン芸術大学声楽科を最優秀の成績で卒業。
    2010年にキール歌劇場にソリストとしてオペラ歌手デビュー。その後ヒルデスハイム歌劇場、ハンブルク州立劇場、ヴェルニゲローデ室内管弦楽団、フライベルク歌劇場、レーゲンスブルク歌劇場、ザクセン州立歌劇場、ザクセン国立劇場などドイツ国内の歌劇場と客演、専属契約を結び、数多くのオペラにソリストとして出演する。
    現在ドイツ在住。
    詳しいプロフィールはこちらのリンクをどうぞ!
    kazuhisakuruma...
    【お問い合わせ】
    kazuhisakuruma...
    【参考文献】
    ニューグローヴ世界音楽大辞典
    #ドヴォルザーク
    #作曲家紹介
    #クラシック解説
    #新世界より
    #ユーモレスク
    #わが母の教えたまいし歌

КОМЕНТАРІ • 39

  • @akitorio
    @akitorio 2 роки тому +13

    ほんと、 もっとたくさんの人に見てもらいたい内容ですね。

  • @shalihotz
    @shalihotz Рік тому +3

    こんにちは。
    何でなんでしょう?
    今頃の季節、秋になると何故か無性に新世界が聴きたくなるんですよね。やたら郷愁を駆り立てられるんです。
    ドヴォジャークは、秋に作曲したんでしょうか。
    既に色々な演奏をCDレコードで持っていますが、更にもっと他の演奏が聴きたくなってしまい、中古レコードをオークションなどで物色しながらもUA-camなどでも聴いています。
    それにしても、アメリカに渡ったことで黒人霊歌の影響を受けたのが作曲の動機だと思っておりましたが、実は違うんですね。大変勉強になります。
    チェコフィルの演奏がお気に入りだという方がいますが、僕もノイマン&チェコフィルのセットは大好きです。
    更に僕的には「これはもう完璧だ!」という演奏がありまして、それはケルテス&LSOです。他の演奏を聴いては、これに戻ってきます。
    ケルテスは更なる活躍を期待されながらも事故で亡くなってしまわれたそうで、残念至極です。
    「我が母の教えたまいし歌」は旋律だけは知っていましたが、ドヴォジャーク作曲だとは存じ上げませんでした。
    交響曲第8番も素晴らしいですよね、こちらもレコード探ししたくなります。
    まあ車田さんに言わせれば
    「CDレコードもいいけど、もっと生演奏を聴いて欲しい」
    というところなんでしょうけども。
    車田さんが出演される公演を見つけたら、是非とも聴きに出掛けたいところなんですが、オペラで全部聴いたのはカルメンとかアイーダなんですよね。
    それまで少しはドイツオペラや歌曲に強くなっておこう、と思います!

  • @user-nd8sv9su4o
    @user-nd8sv9su4o 2 роки тому +3

    交響曲第9番、やはりチェコフィルによる演奏が好きです。
    日本では「ビブラートは禁止」にすらされることがあるホルンとクラリネットですが、
    チェコフィルではどちらもビブラートきかせた独特なサウンドを味わうことができます。
    第2楽章や第4楽章では特にクラとホルンの伸ばしの音に美しいビブラートがかかっていてやみつきになります。

  • @user-cb2ql3pz1n
    @user-cb2ql3pz1n 2 роки тому +6

    私も昔聞いていた曲を20年ぶりに聞いたとき、その時の記憶や苦しかった気持ちを思い出して泣いてしまいました。本当に音楽と思い出はセットですよね。自分の音楽年表とか作ったら面白そうですね😃🎵
    パスタ美味しそう‼️

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 роки тому +3

      ありがとうございます!音楽年表というのは面白そうですね!!

  • @user-lq4xj9mm5e
    @user-lq4xj9mm5e 2 роки тому +9

    肉屋の修行に言ったら、そこで音楽も勉強。思わず笑ってしまいました。運命の神は音楽の才能ある若者は守り放さない。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 роки тому +3

      コメントありがとうございます!本当にこの出会いは運命的ですね!

  • @yasuakisaito7531
    @yasuakisaito7531 Рік тому +1

    NHKの名曲アルバムで聴いた「母の教えたまいし歌」や「スラブ舞曲」では、涙が出てきたものでした。
    自分でも演奏することになった「アメリカ」「ドボ8」「新世界」等々、ほんとに素晴らしい音楽でした🎵
    最近チャレンジした「弦楽五重奏曲第二番」は、この上なく難しいチェロでしたが、最高に楽しめました❗
    伝記なども少ない中で、様々なエピソードが聞けて、改めて感動でした☺️

  • @shintayuasa6673
    @shintayuasa6673 11 місяців тому +1

    ドボルザークと言えば、何と言っても最後に決然と疾走するラストとそこまでの葛藤がたまらなくて、
    若いころは夢中になって有名な楽曲群は聴いてたなと思いながら見ていたら、脱線話が妙にシンクロしたので嬉しくなってしまいました。
    そこから、確かに小生も何十年も経って情報も追いかけやすくなって、最近ルサルカの音源を聴いて、あーー、次はここかな、と、思ってます。内容はファンタジーですが、やはり特に当時のチェコの愛国心というのはどこかしら日本にも通ずるところがあるのかな、と思ってもうちょっと何回か聴いたり、チャンスがあれば、ライブも、と、思ってます。ほんっと名曲多いですよね。

  • @skt8212
    @skt8212 6 місяців тому +1

    ブラームスから色々影響を受けていたみたいでハンガリー舞曲を真似てスラブ舞曲を作った。チェロ協奏曲を聴いたブラームスが自分も作ればよかったと言ったそうだ

  • @user-sb7qm8ve1z
    @user-sb7qm8ve1z 3 місяці тому

    ドボルザークに限らず、今まで聞いたことのある曲が、どんな作曲家によって作られて、その作曲家の人生やその時の時代背景など知って行くにつれて、曲を聞くのが楽しくなってきました!!! 目の前がパーっと明るくなって行くような感じがしています!
    クラシックって本当に奥が深いので、勉強していて飽きないです❤ ありがとうございます😃

  • @0013447
    @0013447 2 роки тому +3

    ドボルザーク、、、娘さんが亡くなった後に作曲したパッションを感じるスターバトマーテル、また、依頼により作曲した理知的なミサ曲は対照的な作品でありながら共に印象に残る作品でした。オペラはルサルカ以外、死後、上演されることが少ないですが、プラハ交響楽団は熱心に上演しており輸入盤ですがCDで聴けます。悪魔とカーチャ、ジャコバン党員、意地っ張りな恋人同士は美しい旋律、音楽はドボルザークらしいです。個人的ではありますが、ルサルカは魔笛同様、幸福になれるオペラだと感じています。

  • @kazuhisakurumada
    @kazuhisakurumada  2 роки тому +8

    訂正:字幕にミスがありました。14分23秒頃 字幕1988→1888年です。
    目次とBGM
    0:00 オープニング ♪交響曲第9番新世界より
    1:15 人物①肉屋で修業 ♪ 弦楽6重奏イ長調
    3:25 人物②オルガン学校 ♪伝説
    4:32 人物③卒業後 ♪ピアノ4重奏曲第1番
    6:34 人物④出世 ♪森の静けさ ua-cam.com/video/R6z4hA3JzZ4/v-deo.html
    8:38 人物⑤名声 ♪自然の中で ua-cam.com/video/mEaGQhT0_QQ/v-deo.html
    11:00 人物⑥葛藤 ♪わが母の教えたまいし歌 ua-cam.com/video/zRKds1H_1nU/v-deo.html
    14:02 人物⑦円熟 ♪交響曲第8番 ua-cam.com/video/kOTvLSK2Awk/v-deo.html
    16:14 人物⑧アメリカ ♪交響曲第9番 ua-cam.com/video/iXXifoVTLjo/v-deo.html
    18:46 人物⑨晩年 ♪ユーモレスクua-cam.com/video/7JuehK3FlMQ/v-deo.html
    21:06 ドヴォジャークの魅力 ♪弦楽セレナーデ
    24:10 おまけ

    • @setsuk882
      @setsuk882 2 роки тому +1

      95歳の親友がドボルザークの
      オペラ,ルサルカの人魚姫🧜‍♀️のアリアが聴きたいって言うのですが,楽譜も無く仲々覚えられません🥲

  • @user-tk9gn7hd1g
    @user-tk9gn7hd1g 2 роки тому +5

    ほんとに分かりやすい解説で見るのが楽しいです

  • @maomao66
    @maomao66 2 місяці тому

    車田先生、こんにちは!
    今度ブラームス(ピアノ協奏曲第2番)とドヴォジャーク(交響曲第6番)、二本立てのコンサートに行きます。どうしてこの組み合わせなのかと思ったのですが、こちらの説明を見て納得しました。コンサートはまだ数ヶ月先なのですが今からとても楽しみです🥰

  • @user-hk5oj2yj8x
    @user-hk5oj2yj8x 2 роки тому +2

    もしかしたらお肉屋さんで一生終わったかもわからない、人間の一生っていうのは本当にわからないですね。
    彼はとてもラッキーな人だったのだと思います。遠き山に陽は落ちてのメロディーがアメリカインディアンに関係してるなんて思ってもみませんでした。たくさんの深い話をありがとうございました。
    最後にお料理まで披露してくださって盛り付けの仕方から手慣れてらっしゃるのがよくわかります。あれご本人じゃなかったりして笑

  • @hnn089
    @hnn089 2 роки тому +1

    当時の肉屋の修行でドイツ語必須ちは、難易度高い職業だったんですね。とても面白いお話でした!チェコスロバキアと呼ばれていた時代に訪問し教会音楽を聞いたことを懐かしく思い出しました。楽しいお話をありがとうございました。

    • @kazuhisakurumada
      @kazuhisakurumada  2 роки тому

      こちらこそありがとうございます😊!

  • @user-qm7ch5db7m
    @user-qm7ch5db7m 2 роки тому +2

    チェコ組曲なんか好きです札響エリシュカラストで演奏され印象に。ピアノ協奏曲もまぁまぁ良い。

  • @skt8212
    @skt8212 6 місяців тому

    ブラームスと顔が似ているな。中学の時に夏休みの宿題で名曲鑑賞というのがあって家にあった「新世界より」を聴いて第二楽団が授業で習った「遠き山に」だと知った。交響曲8番の第三楽章も印象的だな

  • @user-us2hp9ms2m
    @user-us2hp9ms2m 4 місяці тому

    年寄りになって、とくによく聴くのが「弦楽セレナーデ」です。ドヴォルジャークの至高の旋律はここにあると、勝手に年寄りが言っておりますよ。

  • @mai7173
    @mai7173 10 місяців тому +1

    お疲れ様です。(^_-)-☆
     『新世界』の第2楽章は「47抜きメジャー(長調)」のため、それこそ日本の唱歌や童謡と勘違いしていました。そのくらい日本にはなじみのある楽曲ですね。(*^ ^*)
     ちなみに、私の地元の「夕方メロディー」もこの曲が使用されています。

  • @shin-i-chikozima
    @shin-i-chikozima 2 роки тому

    「アメリカ」を聴いた時の感動を忘れることはありません。

  • @user-ym9zm8mt5z
    @user-ym9zm8mt5z Рік тому

    私はチェコの指揮者ラファエル・クーベリックが大変好きなのでドボルザークの音楽も大変好きです。

  • @user-wk5pg8fx8e
    @user-wk5pg8fx8e 2 роки тому

    私は、交響曲では、8番、7番、スラブ舞曲集、弦楽セレナード、管弦セレナード、などが、大好きです。

  • @user-pk1zs7li1n
    @user-pk1zs7li1n 2 роки тому +1

    作曲家同士の関係も触れられるところがおもしろいです。ブラームスが出てくるんですね!

  • @user-to7dq6jm9j
    @user-to7dq6jm9j 2 роки тому +1

    交響曲第8番を初めて聴いたけど結構好み!CDを買おう思っているけど、色々あって迷う…ノイマン&チェコ・フィル買ってみようかな

  • @user-yi5dl8pg2r
    @user-yi5dl8pg2r 2 роки тому +1

    新世界素晴らしいですね。
    中学生の時に叔母にプレゼントしてもらい毎日聞いていました。詳しい出生は知らなかったので楽しく拝見させていただきました。…肉屋…知らんかった…肉屋からドイツ語そして音楽ですか…人生どうなるかわからんもんですね。面白かったです。チャンネル登録させてもらいますね。

  • @user-gm1cj1mx3y
    @user-gm1cj1mx3y 4 місяці тому

    ドヴォルザークは宮崎駿の前生
    新世界交響曲はラピュタに転換した
    交響曲第七番は風の谷のナウシカに転換した
    交響曲第六番はルパン三世カリオストロの城そのものだ

  • @yousukenishiyama1738
    @yousukenishiyama1738 Рік тому

    ドボルザークはヨーロッパのほぼ中央で活躍しながら最も非ドイツ的な作曲家というイメージです。

  • @user-pp3tt9lx3g
    @user-pp3tt9lx3g 2 роки тому

    ドヴォルジャークの曲に3つの狂詩曲と狂詩曲があります。特に、狂詩曲は知らない方が多い筈です。この曲について教えてください。