【囲碁】定石講座~三間開きの打ち込みからの変化~実戦頻出型~No280~

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 вер 2024
  • 今回は三間開きの打ち込みからの変化の詳細を解説します。実戦に応用しやすい手筋が満載ですから是非最後までご覧ください^^
    横浜囲碁サロンオンライン
    www.yokohamaig...
    横浜囲碁サロンオンライン指導(パーソナル指導)
    www.yokohamaig...
    横浜囲碁サロンHP
    www.yokohamaig...
    横浜囲碁サロンtwitter
    / yokohamaigoboys
    ブログ
    blog.yokohamaig...
    メール
    info@yokohamaigosalon.com
    藤森稔樹
    横浜囲碁サロン代表
    48年続く囲碁サロンの3代目。
    横浜囲碁サロンでは0から囲碁をはじめて初段になる方がたくさん出て来ています。
    最初から囲碁のお店に行くのはハードルが高いという方のためにこちらでも色々と公開していければと思っています。
    是非一緒に勉強して囲碁を楽しんでいきましょう!

КОМЕНТАРІ • 34

  • @あるぺーじゅ
    @あるぺーじゅ 4 роки тому +3

    実践でよくできる形を題材にされてるので本当に為になります。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      ありがとうございます!!

  • @Masa6ers
    @Masa6ers 4 роки тому +2

    この形はよく理解していなかったので助かります。
    ありがとうございました。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому +1

      ありがとうございます😊

  • @user-ds2du5hh8k
    @user-ds2du5hh8k 3 роки тому +1

    頻出です。勉強になりました。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  3 роки тому

      ありがとうございます^^

  • @user-mc6lx6ue9t
    @user-mc6lx6ue9t 4 роки тому +8

    この形から悪くなることは多いので助かります。切り取っている石をお互い抜かないんですね、面白いなあ。
    ビッグゲスト🌈楽しみにしてますー

  • @to4156
    @to4156 4 роки тому +1

    この変化前から知っていたがなかなかしっくり身につかない

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      結構難しいですよねー

  • @to4156
    @to4156 4 роки тому +2

    高尾九段の本(本因坊戦の実戦解説)にほぼ同じ形がありました
    解説にも白のアテに黒は抜かずにツグのが好手とありましたが抜くのがなぜ悪いのか分からなかったので
    いろいろ調べているところです
    AIで調べると抜きでもツギでもほぼ評価は同じでこころもち抜きの方が高い
    困ったことになりました

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      そうでしたか!aiの評価値は私もよくわかないのですが、あくまでもこれはいままでの常識的な一つの流れぐらいのイメージでご理解下さい!

  • @一歩いっぽ
    @一歩いっぽ 4 роки тому +3

    三間の開きは分からないことが多かったので今回もとても勉強になりました。ところで、一つ質問させてください。上手は下辺下ツケせずにそのままにしておいて、いきなり星の石にツケてサバきを求める打ち方もありそうな気がするのですが、それは筋悪なのでしょうか?単純によく分からないので、結論だけでも教えていただけると幸いです。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      それも確かにあり得ると思いますよ!

    • @一歩いっぽ
      @一歩いっぽ 4 роки тому

      @@IGOPRO15  ありがとうございました!

  • @roran1965
    @roran1965 4 роки тому +2

    手拍子で一子を抜いてしまいそうですが、解説を聞いていると小さいということが分かりました。
    それにしても、ビッグゲストは気になりますね。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      お楽しみに^ ^
      いつもありがとうございます😊

  • @yhara6284
    @yhara6284 4 роки тому +3

    反射的に黒H1と1子抜いてしまいそうです。問題図が黒の右からのツメに白が手を抜いた形なんですから,黒が単騎打ち込んだ時のツケワタリと同様の形で治まらせたら(さらにスミまでえぐられて)甘い。手順は大事ですね。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @user-ho2wu3tc6w
    @user-ho2wu3tc6w 4 роки тому +3

    白2は直接三々かと思ってました。
    「その前に少し利かしておこう」なんですかね?

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      直接だと外がやや大きそうなイメージです!

    • @hideoyamazaki5203
      @hideoyamazaki5203 2 роки тому

      日本棋院の定石を覚えようという本に、うちこまれても、三々に入ってかわす、と書いてありましたよ。どうかわすかは、書いてありませんでしたが。

  • @tomonaoiwasaki9742
    @tomonaoiwasaki9742 3 роки тому +1

    つい取っちゃうのよね〜

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  3 роки тому +1

      ですよね~w

  • @ats7065
    @ats7065 4 роки тому +2

    今日も勉強になりました!
    そして、打ち込みの分かれの相場が分かっていないことが発覚しました(^-^;

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому +1

      いつもありがとうございます😊

    • @ats7065
      @ats7065 4 роки тому +1

      @@IGOPRO15 さん
      こちらこそいつもありがとうございます、ですm(_ _)m

  • @astaroth1192
    @astaroth1192 4 роки тому +1

    曖昧な記憶が蘇ってきたんですが、これって大竹先生が打ち出した変化でしたっけ? 違ったらすみませんm(_ _"m)

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      そうなんですかねー
      私もそれはよくわからないです💦

  • @user-qw6rp7pf4m
    @user-qw6rp7pf4m 4 роки тому +2

    いつもありがとうございます。
    お互いに当てあって取ったほうが負けなんて、面白すぎます。
    脊髄反射で石を撒いている自分には目からうろこでした。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      それは良かったです^ ^