【囲碁】無理手を撃退!♯6~級位者編~ No41

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лют 2025
  • 横浜囲碁サロンオンライン
    www.yokohamaig...
    オンライン指導
    www.yokohamaig...
    書籍化第一弾「必殺の手筋作戦集」
    www.amazon.co....
    書籍化第二弾「囲碁の基本戦略」
    www.amazon.co....
    書籍化第三弾「三々周辺の手順と攻防」
    www.amazon.co....
    横浜囲碁サロンHP
    www.yokohamaig...
    横浜囲碁サロンtwitter
    / yokohamaigoboys
    ブログ
    blog.yokohamaig...
    藤森稔樹
    横浜囲碁サロン代表
    48年続く囲碁サロンの3代目。
    横浜囲碁サロンでは0から囲碁をはじめて初段になる方がたくさん出て来ています。
    最初から囲碁のお店に行くのはハードルが高いという方のためにこちらでも色々と公開していければと思っています。
    是非一緒に勉強して囲碁を楽しんでいきましょう!

КОМЕНТАРІ • 22

  • @sohashi2414
    @sohashi2414 4 роки тому +2

    藤森様。たいへんに勉強に成ります。先生の優しい教え方が
    身に成ります。頑張って下さい。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      ありがとうございます😊そう言って頂き何より嬉しいです!

  • @伊東勇二-u7x
    @伊東勇二-u7x 4 роки тому +1

    大変参考になりました。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      ありがとうございます😊

  • @tokoroabe
    @tokoroabe 5 років тому +3

    昔の棋書でこの二つを覚えました。もちろん使い分けています。この動画視聴者が増えないことを祈ります(笑)。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      いつもありがとうございます😊

  • @laplacerandom1828
    @laplacerandom1828 3 роки тому +1

    自分も下がりを教わりました。しかし最善ではなく相手のミス狙いとなると、実はハメ手だったということになりますね。

  • @一滴-c9r
    @一滴-c9r 3 роки тому

    そうですよね.
     以前から「下がりにツギ」は十分考えられるのではないかと思っていました.素人目にも「背中が厚い」ですよね.「手筋の本」によると部分的には「渡られると甘い」とありましたので「プロが言うからそうなのかなー」と思い,更にハネてくる人は100%「下がりに抑え込んで」きました.不思議なものですネ.

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  3 роки тому

      このあたり伝え方が難しいところですが、そうなんですよねー

  • @y.w.355
    @y.w.355 3 роки тому +1

    6ハネが悪手なの知らずに普通に打ってた…。自分くらいのレベルだと相手も咎められないから、通ってしまってましたw
    4:20でシチョウの変化がありますが、シチョウが白良しなら白もやれるのでしょうか…?

  • @ats7065
    @ats7065 4 роки тому +1

    最近、実戦で2回ほど出てきたので確認させていただきました。藤森先生のアーカイブに助けられてます。ありがとうございますm(_ _)m

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      こちらこそありがとうございます😊

  • @JK-mf1ii
    @JK-mf1ii 4 роки тому +1

    藤森さま いつも楽しく拝見させていただいています。
    8:24の白10で黒5の左に隅のダメを詰めてきたら、どう対応したらいいでしょうか?
    対応を誤って隅を取られました。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому +1

      いつもありがとうございます😊
      切ってアタリに逃げたらハウのが最強です。
      あとは切ってアタリに逃げたら白三子のダメを詰めたらわかりやすく取ることができますよー

    • @JK-mf1ii
      @JK-mf1ii 4 роки тому

      @@IGOPRO15 切一本ダケですか。 切ったら取ろうとしてしまい、うまくいかない図しか思い浮かびませんでした。 ありがとうございました。

  • @tn5295
    @tn5295 4 роки тому +1

    0:35ここで白が上をハネるのではなく、下をハネてきた場合、どうすればいいでしょうか。ネット碁で打たれて、すんごく窮屈に隅に押し込められてしまったので、悔しいです。

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  4 роки тому

      t N さん
      そしたら上ハネの場所に黒が伸びたら良いと思いますよー

  • @山本-r6u
    @山本-r6u 5 років тому +3

    白6を正確にとがめられる級位者は、もはや級位者じゃないと思います笑

    • @IGOPRO15
      @IGOPRO15  5 років тому

      ちろりん さん
      コメントありがとうございます!
      確かにそうかも笑

  • @suu2tube
    @suu2tube 4 роки тому +1

    あ、この回から藤森さんのスタートフレーズが完成したのか^ ^

  • @user-hd8tn8wd5i
    @user-hd8tn8wd5i 4 роки тому +2

    白のハネが悪い理由は動画で言っていた他にダメ詰まりが大きいと思います。
    黒7のサガリは紹介しなくて良かったと思います。
    有段者であれば間違いなく白8ツギでしょうし、失着を誘ってもろくなことにならないので。
    将来的なことを考えても最善手を選ぶべきだと思います。