フルロックターン(回転)バイク練習!ジムカーナで速い人のまねをしてみる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 152

  • @六郎万英孝
    @六郎万英孝 6 років тому +3

    一方、相棒のバイクさんは、どこか嬉しそう……一生懸命技を鍛練する主様のことが誇らしいに違いない。焦らず無理せず諦めず、心のまま楽しんでね。健闘を祈ります。

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      コメントありがとうございます!
      バイクと一緒に頑張るというところ、僕もすごく共感してます。
      パワーなくて遅いけどおっしゃるように『相棒』って感じです。バイクってなんかそういうところありますよね^_^
      そういうの大好きです。
      ありがとうございます!
      これに懲りずもっと頑張っていきます。

  • @gamewatchmr.3591
    @gamewatchmr.3591 7 років тому +1

    十分すぎるほどきれいな回転だと思います

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      そう言っていただけるととてもうれしいです。周りを見るとスマートに乗っている方ばかりなので結構必死でした^^;

  • @ねむねむ星人-k5m
    @ねむねむ星人-k5m 7 років тому +1

    素晴らしい!!
    最後こけるところ見せるのもいい!!
    がんばれーーー

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      最後の転倒は予想していませんでした。まさかカメラの目の前でw
      これからも頑張って動画をアップしたいと思っています^^

  • @海声-m4n
    @海声-m4n 8 років тому +34

    上手いですよ👍

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      スランプの時にかけていただけるお褒めの言葉は非常に嬉しく思います><

  • @鰹節-p9p
    @鰹節-p9p 5 років тому +2

    単純にSSでここまでやれるのはすごいと思う

    • @mysimasima
      @mysimasima  5 років тому

      いや、それが結構練習でこけたりしました💦
      小旋回だけですけど😅
      膝を擦るような深いバンクは逆に苦手です…

    • @鰹節-p9p
      @鰹節-p9p 5 років тому +1

      @@mysimasima 自分でも何回か団地の中の交差点とかでくるくる回ってみたんですが、見様見真似ではできないレベルだと痛感いたしました…(笑)

    • @mysimasima
      @mysimasima  5 років тому +1

      @@鰹節-p9p
      えええ、そうなんですか?😫できます、できます(笑)セパハン車両は難しいです。低速トルクも弱いし。。。
      路面の凹凸がある路面だと多少砂があっても意外とグリップするのでぜひ8の字練習をチャレンジしてください(*^-^*)

  • @マットショウ
    @マットショウ 6 років тому +1

    やっぱり頑張ってる姿はカッコイイ!

  • @小田こうき-h8e
    @小田こうき-h8e 8 років тому +1

    自分はゼファー400ですがこうゆうテクニックをみにつけたいです!
    自分なんか脚つけないと怖くて回れません!
    いやあ、排気量関係無しに速い人ははやいんですね!

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      ゼファー400かっこいいですよねー^^
      僕もこの小型バイクだからできるものの、400cc以上ではどうなんでしょうか?たぶん転倒ばっかりだと思います^^;
      お褒めの言葉、とても嬉しいです!ありがとうございます(#^^#)

  • @TheGundam998
    @TheGundam998 8 років тому +1

    おれもかなりこういうのはまってます。VTRでやってますがコレよりはやりやすいとおもうので乗り換えるときにはおすすめします

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      +TheGundam998
      コメントありがとうございます。乗り換えるときはVTRにしようかなぁw
      お互いこういうのを頑張りましょう^o^

  • @CVsnaredevil
    @CVsnaredevil 8 років тому +1

    I know that feeling. I have fallen a few times doing these exercise :)

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      Thank you for your comment!
      I often slip and fall over.
      But the bike is fun.

  • @kumsatx
    @kumsatx 8 років тому +2

    Can I see this in English??

  • @sakurasironeko479
    @sakurasironeko479 8 років тому +1

    アイドリングを2000~2500回転付近に調整すると、エンブレとドンツキが減って乗り易くなりますよ。
    また、クランクケースからのブローバイホースにワンウェイバルブを入れても、エンブレが軽減されます。
    いずれも、ジムカーナでは定番とも言えるチューニングなので、試してみてはいかがでしょうか?

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      おおお、やりたかったことなのですがまだやっておりませんでした。
      ジムカーナには結構重要だったりするのですね。
      アイドリングを上げるとドンツキが減るんですね!知りませんでした。
      今度試してよかったら引き続き継続していきたいです^o^

  • @オガサワラ製作所
    @オガサワラ製作所 7 років тому +1

    参考のため何度も拝見させてもらってます。
    こういう時の旋回中はクラッチは離しててアクセルとブレーキだけなんですか?ご教授いただけると嬉しいです!

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      このCBR125Rの仕様は・・・というか僕がクラッチ操作ができないので旋回中はフルスロットルとリアブレーキでエンストを耐えています。
      原付二種のトルクはかなり弱く、ギリギリです^^;
      何度も観てくださってすごく嬉しいです^o^

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      ミニで走る方はクラッチワークを駆使して速く走らせている人が多いかもしれません。(車種によりますが)

    • @オガサワラ製作所
      @オガサワラ製作所 7 років тому +1

      返信ありがとうございます!
      参考になります(^^)
      ぼくにはまだまだ技術と度胸を磨く必要があります💦
      またご教授ください。

  • @xdhthn
    @xdhthn 8 років тому

    練習がんばってますよね。 きっと大型バイクに乗る頃にはしっかりしたライダーに育ってますよ。。。
    私もそんな風に練習したい。。。初心者だし。。。(汗)
    エンジンガード大活躍ですよね!!どれくらい掛かるんですか?¥¥¥?ちなみに私のバイクはcbr250rですけど。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      僕もいつか大型に乗れるように頑張ります^o^
      エンジンガード高いですよw約5万~7万くらいでしょうか。SSBのほかに良いエンジンガードが無いので仕方ないですがOrz
      これが無いと今頃僕のバイクはウインカーは飛んでカウルはズタズタ、ステップは折れてマフラーはべこべこだったことでしょう><

    • @xdhthn
      @xdhthn 8 років тому

      MySimasima
      返事ありがとう ;)
      エンジンガードは良い購入だっと思います。私のcbr事故に合ってから、あちこち傷入って、カウルもダメに成りました。。。全部修理すると新しいの買えるので諦めて、乗れるとこまで乗って、新しいバイク購入時にきっとエンジンガード付けます。以外に二輪に乗ったら転倒は無いと言えないし。。。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      へぇ~!!それは辛かったでしょう;結構痛い出費になったんじゃないでしょうか。お怪我も大丈夫でしたか?
      特に脚が挟まれますし。
      僕も次何かバイク買うとしてもたぶんエンジンガード着けます^^
      僕は転倒を恐れてチマチマ乗るよりも安心を取りました!

    • @xdhthn
      @xdhthn 8 років тому

      MySimasima
      足の手術しました。まだ足が良く曲がらないし、痛みは時々でます。。。車に道閉められて転倒、膝のプロテクター使用してたら助かったかも。。。バイクは全損だけど、あちこち修理して使えるレベルです。。。けど売り物にはも成らない。。。
      cbr非常におとなしいバイクなので運転手に気づかれなかったらしい。。。うるさいマフラー使ってたら、事故に巻き込まれなかったかも

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      そんな注意散漫な運転手に事故起こされたのは災難でしたね・・・僕も事故の経験があるのでよくわかります!
      やっぱりプロテクターやエンジンガードやその他安全装備って、こういう時に役に立つので僕は怖くてなしでは乗れません^^;
      これからもお互いバイクライフを楽しみましょう^o^

  • @tabibitoCBR600RR
    @tabibitoCBR600RR 8 років тому

    まず、ジムカーナでは長い直線以外は一速オンリーです。
    一速はショートですが、そこをさらにスプロケショートに振って走ります。
    なので一速になれてください。
    そこからぎくしゃくするようなら若干アイドリングを上げます。
    アジャスターがなければあとつけのものをつけます。
    西側はわりと公的に練習できる場が多いので、そこに来ている事務屋さんに声かけて
    教えてもらうとよいでしょう。ちょうど動画に出てるNSRのよくコケるやつとかw

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメント遅くなりました、ありがとうございます。
      さすがに2速だと加速しなさ過ぎて走れたものじゃないので、以来1速で走るようにしました^^
      ただ、発信専用ギアなのか、次のパイロン前でレブに当たってしまいます;30km/hくらい。
      僕自身も課題が多すぎるのでこれから一つ一つクリアできるように頑張っていきます。
      勇気だして声をかけてみようかな^o^

  • @あざといもんすたー
    @あざといもんすたー 6 років тому +1

    ssバイクのようなトルクを高回転に振ってるバイクだとジムカーナは難しいんですか?

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      むーてら コメントありがとう御座います。
      すごく難しいです。
      フルロック当てるまで小回りするので、回転数も2000〜くらいまで落ち込みます。かと思えばレブ当たるまで使います。
      ジムカーナって、サーキットや峠みたいに常にパワーバンド使って走るのではなく、いろいろな複合なのでかなり特殊で難しい競技なのです😅

  • @料理人隼ライダー
    @料理人隼ライダー 3 роки тому +2

    そうそう、それやりたいのですけどね~🎵w
    一番最後のフルバンクじゃないですよ~🎵w

    • @mysimasima
      @mysimasima  3 роки тому +1

      一番最後のはフルバンク停車(笑)
      隼は重いから曲げるだけで大変そう。。

    • @料理人隼ライダー
      @料理人隼ライダー 3 роки тому +2

      @@mysimasima
      やっぱり
      音を楽しみます~🎵w

  • @seiya891120
    @seiya891120 8 років тому +1

    リアブレーキを踏みながら
    アクセルを入れると前に出ようとする力が掛かり安定し、また同時にサスが縮んで旋回しやすくなるとかそんな技ありませんでしたっけ?
    しったかでしたらすみません...

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      いえいえ、おっしゃる通りです!
      この動画の回転もアクセルを当てながらリアブレーキでコントロール・・・のはずが、トルクがなさ過ぎて思うようにいかないんですよね><;

  • @オレはイケメン
    @オレはイケメン 5 років тому +1

    立ち上がりに関しては半クラでアクセル開ければ解決できるかなー。

    • @mysimasima
      @mysimasima  5 років тому

      ありがとうございます😃
      なるほどそれなら行けそうな気がしてきました😊試してみます!
      旋回中に半クラ当てると下手くそで慣れてないせいか、ふわふわします😫

  • @cielhyde6675
    @cielhyde6675 7 років тому +1

    はじめまして!私もこの前のCBR250Rにのっていて、今年ジムカーナをはじめよう思っています!
    この練習は2速ですか??

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      おっしゃる通りこの練習は2速を使っています。
      CBR250Rは1速(ローギア)で走るとちょうどいいと思います^^慣れるまでは2速で緩く流していくのもいいですね。
      ジムカーナぜひ一緒に頑張っていきましょう~僕もムチウチの痛みが治ったので今年からまた頑張るつもりです!

    • @cielhyde6675
      @cielhyde6675 7 років тому

      MySimasima さん!早速のお返事ありがとうございます!!このバイクで1速すか??😨🤢🤢かなりのテクが必要になりますよね😭😭2速ならまだ…なんとかなのに😨😨😱😱
      1速でクルクルいけるレベルまでがんばります!!ありがとうございます!!😍

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      1速はほんとギクシャクして難しいです。。。「え、みんなこんなのでやってるの!?」って思ってました^^;
      でも大丈夫です、すぐ慣れます(笑)
      SSでジムカーナ頑張ってみようというのはとてもすごいと思います♪
      また何かあればよろしくお願いします^_^

    • @cielhyde6675
      @cielhyde6675 7 років тому

      MySimasima ありがとうございます!!また色々ナゾがでたらよろしくお願いします😭😊

  • @hikaruaiueo
    @hikaruaiueo 8 років тому +3

    『マシンのせいにするのは下手のすること。
    上手い人は何に乗っても上手い。速い。』
    いっつも上手くいかない時はこの言葉を頭に思い浮かべてます。
    自分の乗ってるNS1もゼロと言って良いほど低速トルクが無いので半クラッチを使っています。
    クラッチ板がドンドン削れてる気がするんですけどね。。。笑
    低速トルクのないバイクでジムカーナって難しいですよね。。。
    この動画見て頑張ろうと言う気になりました。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      NS1ってトルク無いのですか?2ストなので、めちゃくちゃ速いイメージがあります。
      僕も小野光さんがおっしゃるのと全く同じ言葉を自分に言い聞かせています!
      言い訳はしたくないですしね^^
      お互い頑張りましょう♪

    • @hikaruaiueo
      @hikaruaiueo 8 років тому +1

      MySimasima
      返信ありがとうございます。
      確かにトルクバンドキープしてあげれば原付とは思えないです。笑
      ですけど、車重もNチビとかに比べたら重いですし、購入した時点で社外チャンバーだったので8000回転くらいまでのトルクが。。。笑
      元々無いトルクが。。。笑
      でも、半クラッチでトルクバンドをキープしてあげればなんとかなります。笑
      みんなが乗って速いバイクもいいですけど、自分の好きなバイクで速くなる。こっちの方が嬉しいし、なんかカッコいいですよね。。。笑
      一緒にがんばりましょう!!笑

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      クラッチを使ってトルクバンドをキープ、なかなか難易度高いですがそれで速く走れると本当にうまくなっている証拠ですよね^^
      CBR125Rは4ストのシングルなのでエンブレなどのドン付きがすごいので、モタード的な乗り方をすればいいんでしょうけど僕はできません。。。

  • @バイクずき
    @バイクずき 8 років тому

    バイク練習頑張ってください^o^

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      +バイクずき いつもコメントありがとうございます。
      僕もまだ免許取って間もないので頑張ります^^
      お互いバイクライフ楽しみましょう!

  • @taka598
    @taka598 6 років тому +1

    初めまして。自分もこうゆうようなターン、Uターンを練習、やってみようといつも思っていて今回この動画見たんですけど、最後の転倒はどうしてなのでしょう? なんども見直してもさほど転倒する要素がなく見えて、ただ見る目線が最後、前を向いてしまったからなのか?それが原因で転倒? かと、見てて謎に思いました。 それほど寝てないのになぜ?って。 これがあるから怖さが先に立ってなかなかできないんですよね(>_

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      初めまして、コメントありがとうございます!
      詳しく観てくださってとてもうれしいです^^
      最後の転倒はいろいろ理由が重なってます。
      ・フロントタイヤへの荷重が乗っていない
      ・切れ角が大きく、旋回速度を上げていったため
      ・アクセルを開けたり閉じたりして、フロントが不安定に
      (この時はわかりませんでしたが、今となっては原因がわかるようになってきました!)
      Uターンとか小旋回のコツはやはりアクセル一定で“リアブレーキでのコントロール”が基本だなと痛感しました^^;
      バンク角が一定ならあまり恐れることはないです。
      でも寝ていなくてもアクセルやクラッチをつないだり離したりして「フロントフォークが上下するような状態の時」に、いきなり寝てしまうので、その時にスリップすることが多いです。
      長くなってすみません>_

    • @taka598
      @taka598 6 років тому +1

      嬉しいです^ ^詳細な返信にすごく感謝しております。 返信のコメント見て、ふとマンネリ化してた事に気づかされました。 自分は車専で、バイクよりも先に車デビューでした。 車は当然フロント荷重、そして、コメントで頂いたように車でも一定のようなブレーキング、入れたり抜いたりのようなきょどう変化したブレーキングでのコーナー進入はダメです。 そっかーって基本に気づかされました。バイクは別物とは思ってません。むしろ同等な操作だと思ってたんですが、なんだろう、うっかり?車ではいつもこなしてることがバイクではあまり意識なくなってました。 だからそれが難しいんですよね〜〜^ ^バイクは車と違いブレーキは前後別ですもんね〜(^^)当たり前ですが。笑笑
      いやー、コケて覚えなきゃだと思うですが、一発転倒リスクでじゃいっすよね〜(>__

  • @wakyu
    @wakyu 8 років тому +3

    ひたむきに練習される姿、頭が下がります。大ケガしないように気を付けつつガンガン走り込みましょう!

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      今のところ大けがはないのですが、もっとガッツリ練習するといつかはやってしまいそうで恐ろしいです><
      ありがとうございます!頑張ります!

  • @Daiki6254
    @Daiki6254 8 років тому +1

    125Rいいですね!頑張ってください🎵

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      パワー的にかなりハンデがありますが、とてもオールマイティなバイクです^o^
      まだまだ手放す理由がありません♪頑張ります!

  • @hoppymii7
    @hoppymii7 3 роки тому +1

    日本語はすごいい!!

  • @mktfjt7790
    @mktfjt7790 7 років тому +1

    ジムカーナで表彰を狙うとかそういう視点からすれば物足りないかもしれませんが、
    ツーリングやまちなかで使うのなら十分上手ですよ!!
    バランスを崩したときに立て直しにくくなるのでフルロックで旋回ってかなり怖いですよね~^^;

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      おっしゃるように街中でのUターンが特にスムーズにできるようになりました。
      小旋回って覚えておいて損はないことが分かりました。。でもいまだに内側に倒れそうで怖いですw
      頑張ります^^

  • @amazora000
    @amazora000 7 років тому +1

    すごーい!

  • @漆黒の堕天使-p6t
    @漆黒の堕天使-p6t 7 років тому +2

    バイク素人なんですが、この動画で曲がるとき2速ですか?1速ですか?
    あと、半クラとか使ってるんですかね??(^-^;

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      僕も素人なのでアドバイスしていいものなのかどうか^^;
      これは全てクラッチは切らず2速で走っている動画です。
      後々1速で回った方が速かったのでいろいろと試したりしました。

  • @ggrks792
    @ggrks792 3 роки тому +1

    お上手ですね!!
    セパハンの現行ニダボじゃあきついですかね、、 練習してるのですがなかなか上手くいかないです。←ヘタノイイワケ

    • @mysimasima
      @mysimasima  3 роки тому +1

      おはようございます!
      いえいえ💦ほんと全然なのです😓
      セパハンバイクは小旋回の難易度はかなり高いと思いますね。特に現行ニダボを試乗したときはきつかったです。。
      リーンアウトしたいけどタンクに腕が当たって無理。
      アップハンバイクでできても現行ニダボではできない人も多いかも😅
      ということはK Iさん、運転めっちゃうまそう…。

  • @hdok9396
    @hdok9396 7 років тому +1

    画質がきれい

  • @変なおやぢ-m7n
    @変なおやぢ-m7n 8 років тому +9

    スミマセン、あれで
    “下手” なんですか❔❔
    十分上手いと思いますが…
    でも、切磋琢磨する
    前向きな態度は凄く大事だと
    おぢさんは、思います。
    頑張って下さい、でも
    くれぐれも無理は
    為さらずに🙆お願いします❗
    …でも、最後
    ナイスアングル❕❕❕

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      自分の中ではまだまだ30点ほどです。
      もっと頑張らねば・・・という感じで一人で練習することもよくあります。
      ・・・ほんと無理は禁物ですね。
      次の日、怪我で会社休むという事態は避けなければいけませんね^^;

  • @BCNremio
    @BCNremio 7 років тому +1

    練習場所ってどうやって見つけましたか?

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      広い場所ないかぁと見てみたり騒音とか邪魔にならない場所とかソロツーがてらいろいろ探しました。
      田舎なので意外とすぐ見つかりました。住宅街や爆音じゃない限りおとなしくやっていればあまりおとがめはないかと思います。

  • @五十嵐元一
    @五十嵐元一 6 років тому +1

    頭を動かすのがきになった

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому +1

      コメントありがとうございます!
      何かの癖かもしれません>_<
      やっぱりこういう時は頭は動かさない方がいいのでしょうか?

  • @EasygoingOutdoors
    @EasygoingOutdoors 7 років тому +2

    十分上手くてビビる

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます。
      へたくそで慣れなくてかなりスランプだったので、そう言っていただけるととてもうれしいです^o^

  • @ロロノアマエチン
    @ロロノアマエチン 8 років тому +2

    トライアルをやってみませんか。フルロックは基本です。
    白バイの必須科目でもありますよ。
    ロード(平坦地)にでると、天国ですわよ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      やってみたいんですよ!モトクロスとか・・
      バイクがあれば><
      オフロード走っている人って絶対うまいですよね!!

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 8 років тому

      トライアルは保安部品がないから、運ぶ車が要るから
      大変すよ。トライアルはアイドリングがマイナス回転だから、アイドリングは
      手で作らなきゃね。油断したら即、エンストですわ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      かなり難しそうですね・・・
      ハンドルもかなり切れる、常にアクセルコントロールで走る、筋肉もかなり必要!?
      普通に走れる人、絶対バイク全般うまいですよね^o^

    • @ロロノアマエチン
      @ロロノアマエチン 8 років тому

      難しいすよ。とりあえず後輪で石を踏む練習とかも面白い
      ですよ。前輪コントロールとバランス感覚を養う練習ですね。
      それから、どんどん、半径を小さくしていきます。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      なるほど~ありがとうございます!
      石を踏む練習は、後輪を意識するということにもつながりますよね。
      前後輪の内輪差などいろんな感覚が養えるというのは納得です^^

  • @zafgn4748
    @zafgn4748 7 років тому +3

    最後の転倒 びっくりしました~

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      僕も以前は立ちごけ=大事故という認識だったのですが、いつからか転倒に慣れてしまいました。
      こういう競技をしている人は転倒すると笑ったり誇りのように話すので、ちょっと変わってるのかなとも思ってきました(笑)

  • @リターンライダー-u1q
    @リターンライダー-u1q 7 років тому +2

    白バイ隊員達はローギヤだそうです。

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      白バイもローギアなのですねー。
      アクセル音とエンブレでギクシャクしてとても難しいですがバイクの挙動をつかむのにはとてもいい勉強になりました。

  • @持杉ドラ夫-v8d
    @持杉ドラ夫-v8d 8 років тому +6

    観て思った。きっと上手くなるわ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      そう言っていただけてすごく嬉しいです!!!
      期待に応えられるように頑張りますのでこれからもよろしくお願いします^^

  • @satojp1
    @satojp1 8 років тому +23

    小排気量でこれだけやれれば相当うまいよ

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      st tm
      コメントありがとうございます。
      周りは速い人ばかりなのでくじけず、これからも頑張っていこうと思います(^^)

  • @たかたか-b6b
    @たかたか-b6b 7 років тому +1

    オフロードやったこと
    ありますか?

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      オフ車どころかオフロード走行自体全くやったことないのです…。

  • @星野ペコ
    @星野ペコ 5 років тому +1

    下半身でのバイクのコントロールができてないから上半身のみでバイクをコントールしているからフロントが滑り出したときカウンターを当てられないから滑るんですよ。
    具体的には舵角に舵角に対して前後に左右に上半身の重心を移動させてるのに下半身がシートにどっしり座ったままになってるから上下のバランスがないからコーナーの浮き沈みでのバランスが取れないんだと思います。だからFタイヤが滑った時、重心を前に動かしながらバイクを起こしハンドルを逆に切る動きに入れないと思われます。頑張ってください。
    上手い人と自分を比較した時、膝と腰の重心や動き、両肩の動きに注目してみてください。違いが判ると思います。

    • @mysimasima
      @mysimasima  5 років тому

      コメントありがとうございます。
      アドバイスなかなかもらえないのでとても貴重で嬉しいです。カウンターを当てるですか。😲
      “荷重と抜重”という事でしょうか?ハンドルが切れていってバンクと釣り合いが取れるところまでは分かるのですが、そこからのコントロールが難しくて、うまくいくときもあったらバイクが立っちゃってうまく回れない時もあります。。。なので今は転倒が怖くて小旋回はあまり攻められません。頑張ります🙇💦
      あとステップには荷重したりしますか?

  • @sakamichi23
    @sakamichi23 8 років тому

    最後まじでビックリしましたww

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      驚かせてごめんなさい^^;
      うまい具合に撮れたので即採用!しようと思いました(笑)

  • @daiginjounext
    @daiginjounext 8 років тому +1

    ジムカーナではアイドリングいじっといて、常時5000〜6000ぐらいまで上げといて走ってるらしいですよ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメント遅くなりました、ありがとうございます。
      インジェクションなので、後付けコントローラーを付けたいところです^^
      一方でアイドルアップは反則技、邪道などと言われたりしますが、それも手段の一つとしてやってみたいです。

  • @ONESHOTHOIHOI
    @ONESHOTHOIHOI 8 років тому +1

    拝見して、同じ125cc乗りである私より遙かに上手だと思ったのですが、
    これでもまだまだなのですか・・?( ゚ Д ゚)
    自分の下手さにがっかりします。
    競技に携わっている人たちって凄いですね。
    あ、私も最後でびっくりしました
    愛車共々お怪我の無いよう。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      まだまだくそレベルです^^;僕もガッカリが止まりませんw
      でもこの競技のいいところは、人と比べてどうというのではなく、自分自身との戦いなので劣等感が少ないところかなと思ってきました。
      お互いに!^o^
      しっかり装備をすると速度が遅いので怪我も皆無です。

  • @marta_na_moto
    @marta_na_moto 6 років тому +1

    Can someone translate this in english please :(

  • @nerimaexpress
    @nerimaexpress 8 років тому

    なんでこんなに起き上がらないの?と思ってたらやっぱ2速でやってたご様子で。
    コーナリングやターンの練習をする前に直線でかまいませんから
    1速で自在にオンオフできるだけのスロットルコントロールをまず身に付けましょう。
    パイロンを回り込むのに2速じゃそりゃ起き上がりませんわ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      1速でのエンブレとギクシャクする事に慣れないといけませんね^^;
      まだまだ課題が多いのでこれからも頑張っていこうと思います!^o^
      諸先輩方のアドバイス、感謝です!

    • @nerimaexpress
      @nerimaexpress 8 років тому

      追伸になります。
      行く末は1速での回り込みですが、ギクシャクで思い出しました。
      一速にこだわる前にまず駆動系の機構の理解と習得が必要なことがあります。
      チェーンの上が張ってるか、下が張ってるか常に五感で感じ取る必要があります。これは2速でも3速でも同じことです。
      さらに言えばチェーンだけじゃなくバイクの常時噛合式のシフト機構(ギヤのの噛み合わせ)には駆動時とエンブレ時の間に必ず、多少のすきま、ガタがあります。
      このガタとチェーンの弛みすべてを合わせたものが駆動系のガタ、言うなればクリアランスです。上手い人は先行動作としてこのガタ(クリアランス)を自らのスロットル操作でキャンセル(合わせて)から加減速しているのです。
      ごくごく短時間に。
      加速させたいときにはスロットルをもう無意識に、かつ一瞬に操作(コントロール)してチェンを上側を張ってから車体を加速させるのです。減速時だって同じことです。チェーンの上が張ってるときにエンブレを利かせたいならすっと下が張るようにスロットルを戻してやらなければなりません。
      このスロットルを当ててチェーンの上を張る。下を張る。というコントロールは
      一速でなくとも街乗りだろうが常に意識して操作するべきです。
      アクセルがON-OFFのスイッチではない理由がここにあります。
      意識して操作してるとそのうち体が勝手に操作し始めますよ。ペタペタ寝かして起き上がらせるのはその後でもいいかもしれません。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメント遅くなりました。
      といいますのも、おっしゃるように駆動系のガタを意識してみるという事で試してみました。加速→アクセルオフする直前にパッと戻さず一瞬煽るとショック(前のめり)が無くなりエンブレがスムーズになりました。これがガタが吸収されたということなのでしょうか?
      無意識で走るよりも、こうして意識的にでも考えて走るとまた違ったコントロールのやり方が見えてきそうです。
      とても詳しくありがとうございます!

    • @nerimaexpress
      @nerimaexpress 8 років тому

      ショックを感じなくなりスムーズに繋がると体感できてきた。というのは進歩だと思います。が、煽るという表現には違和感を禁じえません。
      スロットルをパタっと閉じる(OFF)のではなくショックを感じないように全閉に
      置きにいく。という感じです。練習すれば短時間に、ゆくゆくは瞬間的に、置きにいく。そんな感じです。もし閉じるために煽ってるというのが本当であるなら
      ショックは回避できたとしても閉じる前に余計な「開け」が介在してしまうのでそれは結果的に遅れとして、先々まで悪い癖として影響してしまいます。
      同じことは開け始めにも言えます。置いてある(エンブレ側にある)ガタを
      スムーズに引き起こす。そんなスロットルコントロールのイメージでしょうか。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      いろんな無駄を極力排除する、という感じですね。
      たまにうまくいく時があったり、全然ダメな時があったりと安定しないのでまだまだ技術が付いていないなぁと感じます^^;
      おっしゃるようにショックもなくスムーズにアクセルオン、オフを行う感覚をもっと意識しないとダメですね。(うまくいった時は全くショックが無くスムーズに減速~立ち上がるのですぐわかりました。)
      詳しく教えていただきとても勉強になりました^o^ありがとうございます!

  • @哲高橋
    @哲高橋 6 років тому +2

    ギア比が苦しいのが見て取れます(>人<;) CBR自体 持ってる物は悪くない筈でしょうけど、やっぱ125のパワーで2速の低回転から持ってくって 大変そうです
    CBRで上達して行った事がすごい

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      哲高橋 コメントありがとうございます(^o^)
      なかなかこのバイクは低速トルクがなさすぎて、ジムカーナのような小回り系はとても難しいです。。いかに車速を落とさないか、と考えてやっておりました😯
      ホーネットも相当難しいんじゃないでしょうか😢

    • @哲高橋
      @哲高橋 6 років тому

      MySimasima 素性的に難しくない筈だったんですけどねw
      案外低速あるし、600の割に軽いし キャブなんでレスポンスも鋭すぎないし…
      問題は16インチでなかなかタイヤがないってのと まだまだ軽量で細身のスパーダしか乗りこなせなくて バイクに翻弄されてる事ですかね

  • @Milepoch
    @Milepoch 7 років тому

    バイク変わったらできなくなっちゃうなら、それはただの慣れであって
    上手くはなってない
    上手くなりたいなら最初はボロのちっちゃいのでいい、そっちの方が近道

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      たしかに慣れという部分もありますよね。
      当初こういうことをするつもりじゃなかったので最初にこのバイクを買ってこれでやっていました。転倒を恐れて躊躇してしまいます^^;

  • @Milepoch
    @Milepoch 7 років тому

    ウィリーの練習するとコーナーが見違えてうまくなるんだけどねぇ
    キモはアクセルでバランス取る感覚、本当はコーナーはウィリーより難しい
    でもこのバイクじゃもったいないよなぁ
    ボロい原チャリやオフ車で練習して、できるようになれば他のバイクでもできてる

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!遅くなりまして申し訳ありません。
      やはりウィリーの練習って効果あるのでしょうか?まだまだコーナーにビビってしまいなかなか思い切れません。
      おっしゃるようにバイクが綺麗なのでもったいなくて半クラでさえあまりやっていないくらいです。練習用にだけもっとぼろいバイクでも良かった気がします^^;

  • @hiro548
    @hiro548 4 роки тому

    ギア比が合って無い。
    ローギア寄りで苦戦するのはスロットル操作が荒いから。
    ステップアップの鍵はスロットル操作だね。
    この動画は数年前だから、今はかなり上達してるでしょう。

    • @mysimasima
      @mysimasima  4 роки тому

      スロットル操作、大事!ギア比が最悪でしたね。1速は捨てて2-3-4でやればまた変わったかな?
      実はあまり変わってないかもw(アカンやつ)
      これは進入、旋回、立ち上がり、って分けて考えてて、旋回自体の車速は速いかもしれないけど流れが途切れている感じもしますね。
      でもやっぱりバイクが悪いって言ってたらキリが無いので、できるように頑張ります😊

  • @starShiny1.10
    @starShiny1.10 6 років тому +1

    謙遜しなくても良いのでは 中々熟達した?運転ですよ。事故無きようお気を付け下さい。

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      コメントありがとうございます!
      わーそう言っていただけるととても励みになります>_<
      壁に当たることも多いですが、頑張ります!

  • @半クラケイ
    @半クラケイ 8 років тому +2

    ノーマルのオーナーだけど
    このバイクは 向いてないかもね
    遊びたくて 購入したけど
    車体大きいし パワーないし
    トルクないから 低速が 怖いね
    私も 腕がないのが 一番の問題ですけどね

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      +半クラケイ
      コメントありがとうございます。
      峠やサーキットは速くて楽しいんですが、こういう低回転での取り回しはかなり難易度高いですね!
      逆にハンデを乗り越えたら本当にうまくなれる気がするので「あえて125Rでやってやる」という感じです^^

  • @突込太郎
    @突込太郎 8 років тому +1

    メリハリですな

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      メリハリ大事ですよねー
      僕もやっていてふと分かるときがありました。
      思いっきりアクセルを回して思いっきりブレーキをかけてみる。。。など??

  • @okazuki1
    @okazuki1 6 років тому

    何を目指してるかわからないけど、がんばれぇ(´艸`*)

  • @kisuke2001
    @kisuke2001 7 років тому +1

    最後、ちびったw。

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      最後にびっくりされる方が多くなってしまいました><
      転倒するつもりはなかったのですがせっかく撮れたので使いました^^;

  • @gresaya1852
    @gresaya1852 4 роки тому +1

    125でもかっこええ

    • @mysimasima
      @mysimasima  4 роки тому +1

      ありがとうございます(#^.^#)このバイクはショボいって結構バカにされるので、こういうスポーツ走行ができるように頑張って見返したいなぁと思って練習を始めました😄
      でも結構難しいですね💦

  • @dxmdx154
    @dxmdx154 8 років тому +2

    良い位置で転倒しますね。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      ですよね!僕も意外でした
      動画的にはおいしかったですww

  • @yuuyaichikawa9933
    @yuuyaichikawa9933 8 років тому +1

    (ノ∀`)アチャー 頑張れ!

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      頑張ります^^
      なかなか成長が止まってしまってます(笑)勝手にどんどん滑るから困ります・・

  • @ロードシルク-c1g
    @ロードシルク-c1g 7 років тому

    最後コケるオチいいね〜
    プゥッってふいてしまった
    ごめんなさい

    • @mysimasima
      @mysimasima  7 років тому

      コメントありがとうございます!
      いえいえ、笑っていただけるなんて嬉しいくらいです。
      単調な動画で最後にオチが撮れてよかったです(笑)

  • @youb-sidestyle
    @youb-sidestyle 8 років тому +1

    ガンバレ~(*^^)v

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      +Y OU
      コメントありがとうございます。
      練習してうまくなれるように頑張ってます^o^
      転倒の数だけうまくなると信じてますw

  • @tsukasahashimoto6317
    @tsukasahashimoto6317 8 років тому +1

    最後でバカみたいにビビってしもたw

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメントありがとうございます。
      びっくりしましたか?^^;狙ったわけではないのですが、ガッサーと滑ってしまいましたw

  • @saim507fujiwarano4
    @saim507fujiwarano4 8 років тому +1

    基本的にうまいとおもいます。
    練習してればもっと速くなりますよ。 1にしたら。ジムは 1だよ。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      コメント遅くなりました。ありがとうございます。
      やっぱり1速で走ることにしました^^;
      でも速度が伸びないのでそこは腕でカバーできるようにしようと思います。
      125ccで、加速力に頼らず速くなりたいというこだわりがあります。

  • @radio3184
    @radio3184 6 років тому

    ハンクラ ダメなん?

    • @mysimasima
      @mysimasima  6 років тому

      ハンクラで走るのもいいと思います!
      旋回中にハンクラで走ることができなかったのでそのまま走ってます。

  • @Nuuu8
    @Nuuu8 8 років тому +1

    2速ですか?

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому

      Øratonis
      コメントありがとうございます。
      2速でやっている動画ですねー(指摘を受けてその後1速でやるようにしました)
      1速だとギクシャクしてすぐレブに当たるので…と思いまして(^^;

  • @kurotanuki1021
    @kurotanuki1021 8 років тому +3

    上手いと思うけど・・・。

    • @mysimasima
      @mysimasima  8 років тому +1

      コメントありがとうございます。
      ありがとうございます!!そう言っていただけてとても励みになります^o^