Zガンダム、旧HGUCと新HGUCの比較。このリニューアルは成功か?失敗か?

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 272

  • @gto24919532
    @gto24919532 Рік тому +179

    古いのも新しいのもそれぞれ良さがある。
    ただ問題なのは、新しいのが出ると古い方の再販がパタっと止まる点だ。

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +24

      全くその通り(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

    • @アレンぼっち実況者
      @アレンぼっち実況者 Рік тому +13

      それをどこぞで発言するとなぜか叩かれまくるフシギ

    • @ht.5240
      @ht.5240 4 місяці тому +13

      バンダイ「ラインがもたん時が来ているのだ!!!」

    • @hora929
      @hora929 4 місяці тому +9

      エコだよそれは

    • @スマホたろー
      @スマホたろー 2 місяці тому +1

      初代ガンダムなんかはGアーマーのおかげで入手はまだできるんだけどねー
      MGストフリが怪しくて買ってないの後悔してる...

  • @どこかのだれか-x2v
    @どこかのだれか-x2v Рік тому +67

    設定画と見比べると旧版がいい感じだけど、リバイブは比較せず単体で見ると映えるな...
    でもこれで評価が分かれる一番の理由って、旧版を再版しないからだよな。
    リバイブはリバイブ、旧版は旧版で再版してくれりゃいいのに...パッケージに「これは昔のキットです!注意!」って書いてもいいから...

    • @くにに
      @くにに 9 місяців тому +2

      バンナムて書いてあるのはリバイブ型みたいだが

    • @赤暖簾そん
      @赤暖簾そん 3 місяці тому +3

      確かにストフリみたいに旧HGが評価低いのもあるから同時再販を強くは推せないやつもあるからなあ。
      HGCEストフリも下手したら今後のラインナップ次第で再販止まるかも(今後HGCEストフリ弐式が発売されて、それベースの初代ストフリが出た場合)

  • @yamasiyama
    @yamasiyama Рік тому +108

    Zは人気高いし特徴的だから、各々に「俺の思うZ」があって「こうじゃない!」が発生しやすそうな気がする。
    変形もあって、再現しようとするとタレ乳になりがちとか、造形に起こすのも大変そう…
    個人機には胸部ダクト下の三角にスイングを…そして変形時のライフルのマウントを中心線ではなく右に寄せたい…

    • @ドルメル
      @ドルメル Рік тому +15

      胸部ダクト下の三角板のスイング、すごく分かります
      あそこが飛び出てるのに長年、違和感がありました
      ようやく、今度出るVer.Kaでスイングします…
      しかし、1/144では難しいかもですね

  • @tzk6968
    @tzk6968 Рік тому +23

    18:44 この肩の軸関節が場合によっては危険な箇所で、引き出し構造を可能にしてるパーツがその形状の都合上肩軸関節を回そうとすると肩持ち支持梁のように負荷が掛かり引き出しパーツが負荷に耐えられず白化などの塑性変形を起こしてしまう可能性がある。肩軸関節が緩い個体ならば問題無いが他の同じ軸構造のガンプラの関節と同じ硬さなら気をつけた方がいい。対策としては肩の白いパーツを反対方向に押さえて回すか、軸を削るか、引き出し構造を諦めてボディ部に接着剤で固定するぐらいだと思う。

    • @くにに
      @くにに 9 місяців тому

      削ると言うかすり合わせかな…

    • @パンジャンドRAM
      @パンジャンドRAM 8 місяців тому +2

      ワイ肩折れて、泣く泣くウェブライダーで飾ってる

  • @夢みる人
    @夢みる人 Рік тому +107

    ゼータ のプラモはどのグレードも構造に悩んでるのがすごい伝わる

  • @gongon505
    @gongon505 Рік тому +9

    「フット」の正しい用法が実に気持ち良い動画です。

  • @godgriffon
    @godgriffon 11 місяців тому +6

    25:55 旧HGUC Zガンダムの方にコバエが乗っている。
    「こんな虫のいない、ジオンの本国へよ」って言われてしまう。

  • @なまけもの-l2j
    @なまけもの-l2j Рік тому +19

    両方ともかっこいいから言いたいことは一つ。旧HG再販してください😭

  • @thirdmen3099
    @thirdmen3099 Рік тому +20

    比較動画、ホントに面白い!ありがとうございます😊

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +4

      喜んでいただけて嬉しいです*\(^o^)/*

  • @pioro64
    @pioro64 Місяць тому +1

    丁寧なご説明参考になりました!
    旧作はTVアニメ、新作は劇場版みたいなイメージだと思いました。
    昔小遣いを貯めて集めてたので旧版がしっくりきますが、UC88版は成型色も新作画を思わせるシックなカラーでお気に入りです。

    • @gassiri
      @gassiri  Місяць тому +1

      お役に立てて嬉しいです*\(^o^)/*
      UC88は、これが正式なリバイブΖだったら良かったのになと個人的には思いますね。

  • @ザマショウ-k9p
    @ザマショウ-k9p Рік тому +8

    リニューアル後のZはフライングアーマーの赤色が色分けされてなくて、その後プレバンから出た後期型で色分けされ
    なんで最初から分けてないんだよ!って思ったよ。

  • @肩痛いマン
    @肩痛いマン Рік тому +39

    昭和のおっさんからしたら棒立ちのプラモの世代から見てきたからHGの旧版でもリバイブでも充分すぎるくらいカッコ良すぎる

  • @SASURAI_EVE
    @SASURAI_EVE Рік тому +22

    旧HGUCのZは劇場公開限定版が劇中に似た光沢感があって良いし腕を変形に組み込まない事でWR形態がすっきりしてて好きだけど武器の保持力が余り良くないから理想としてはギミックが搭載されている腕と武器が新HGUCでそれ以外は旧HGUCでニコイチにして武器や盾のジョイントを統合したら良い感じになるかもしれない

  • @bandid_reypaul
    @bandid_reypaul 3 місяці тому +5

    旧版は立ち姿がめっちゃカッコイイ。ただし古いキットだから可動域に関してはちょっと物足りない。
    新版はプロポーションの面で少し劣るけど、動かしてて楽しいし可動域も広いから大胆なポージングでそこを補う感じ。
    個人的には旧版の方が好きだけどどっちにも良い所があると思う。

  • @醍亜模型店
    @醍亜模型店 Рік тому +6

    旧HGUCは、フライングアーマー真っ黒で塗らないと〜と思ってたら、電撃ホビーマガジンで赤部分のシール付いてて、涙ちょちょぎれた思い出。
    新は、肩に弱点ありで、ボールジョイントネジ切れたり肩スライドのプレートがゆがんだりとなりますが、半分黒歴史になりかけたウェイブシューターを、プレバンながら戻してきたのが評価w。
    こう見てると、MGZ var.Kaが気になってきますねー。

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +3

      Ver.ka楽しみですね〜(^^)

  • @てんぷら-OliveOile
    @てんぷら-OliveOile 2 місяці тому +4

    こういうパーツの構造を深掘りするの好き

    • @gassiri
      @gassiri  2 місяці тому

      嬉しいです*\(^o^)/*

  • @asdfghjkl67246
    @asdfghjkl67246 Рік тому +123

    スタイル的には旧HGUCの方が好き

  • @jazztheartist
    @jazztheartist 4 місяці тому +5

    Overall, I like the design of the older Zeta more. The broader shoulders and chest would make it really good for anime-ish posing but is hindered by its early HG articulation. I guess its age really caught up to it.
    The New one blows the old one out of the water though in terms of engineering including joints and articulation and its subdued colors that still looks good even if you don't paint it.

    • @gassiri
      @gassiri  4 місяці тому +1

      As you said, the design of the old Zeta is wonderful.
      The new Zeta has great construction and great articulation, but it would be a shame to change the style perfected by the old Zeta. It's a waste.

  • @gettyousekey
    @gettyousekey Рік тому +7

    リバイブは肩関節が硬すぎて腕を上げるだけでパーツが変形して白化するからなぁ…
    あと股関節が弱すぎる。

  • @山口聡一-l6p
    @山口聡一-l6p Місяць тому +1

    新HGUCのゼータがアタマが回らないところが個人的に気になっていたので、説明してもらってありがたかったです。

  • @noir-sr9fp
    @noir-sr9fp Рік тому +118

    自分は「原作のイメージ再現」より「そのガンプラ作品そのもの」で評価するクチの為、新版の方がかなり好みです。

    • @シンアスカ-y8h
      @シンアスカ-y8h Рік тому +15

      分かります…
      めっちゃ分かります…

    • @user-ih2qk7iq5m
      @user-ih2qk7iq5m Рік тому +9

      @@シンアスカ-y8h凄い分かる(´・д・`)

    • @青い果実-z7o
      @青い果実-z7o Рік тому +9

      めっちゃわかります、昔の作画に縛られすぎないでほしい

    • @Sakurai_Yuika
      @Sakurai_Yuika Рік тому +17

      昔のものはそれはそれでいいから新しいものを受け入れる心も持って欲しい

    • @user-good_free
      @user-good_free Рік тому +4

      わかりみ

  • @sho6035
    @sho6035 Рік тому +18

    異論はあるでしょうけど・・・
    旧HGUCのZは、機動戦士ZガンダムのZガンダムで、
    新HGUCのZは、機動戦士ガンダムZZのZガンダムって感じがします。
    それというのも、Zガンダム時は射撃と斬撃がメインであり、それゆえ大胆なポーズをしてないイメージがあり
    ガンダムZZ時はジュドーというキャライメージもあり、肉弾戦が多く、大胆でデフォルメ表現が多かったから(まぁ、ルーが乗ってからはそれはないですが・・・)
    ただ、キット化に際しそんな考慮は全く無いとは思いますけどね(^^;

    • @rrmm3841
      @rrmm3841 Рік тому

      新版を元に0088使用と言う名のZZ版出ましたしね

  • @take5981
    @take5981 Рік тому +8

    双方とも実際に組み立てて比較しているのが良いですね👍

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +1

      喜んでいただけて嬉しいです*\(^o^)/*

  • @バード-k7i
    @バード-k7i 11 місяців тому +12

    新の人間味っぽさもいいですが、旧はザ・ロボット!って感じがして自分好みです

  • @KH-ku4zk
    @KH-ku4zk Рік тому +5

    稼働は年月があるので仕方ないにしても、新verの足のバランスよりも旧版の方が好みではありますね。

  • @akhdannaufaldy1693
    @akhdannaufaldy1693 Місяць тому +2

    HGUC revive is good
    HGCE revive is also good
    But i really need the revive version of HG 00 and HG IBO

  • @Kouta1216-w4b
    @Kouta1216-w4b 3 місяці тому +1

    この他と比べて落ち着いた雰囲気の動画めっちゃ好き

    • @gassiri
      @gassiri  3 місяці тому

      ありがとうございます*\(^o^)/*

  • @達也中野-n8u
    @達也中野-n8u 11 місяців тому +3

    Zガンダムが登場してからはや、30年以上たちますね。新しいガンダム達が登場してもいまだにカッコいいデザインですね。そして、何よりZガンダムはアニメ劇中でパイロットが変わっても数々の強敵を打ち破って活躍した、まさしくエースが乗るに相応しい名機だ!

  • @柴犬-g6u
    @柴犬-g6u 2 місяці тому +2

    長くても可動に問題ない爪先を短くするのは、どんなMSでもやたら短くするデザイナーの悪癖らしいので、そこだけ旧版に変えられたら印象は良くなりそうです

  • @タラコ超合金
    @タラコ超合金 Рік тому +8

    やっぱスタイルは旧の方なんだよな〜

  • @井上和彦-z7r
    @井上和彦-z7r Рік тому +3

    RGも比べたらどうなるんでしょうね?

  • @yama.3
    @yama.3 Рік тому +35

    やっぱり旧HGUCが好きだなぁ
    買っておけば良かった

  • @一明森川
    @一明森川 Рік тому +2

    新のウエーブライダーの翼の外側はシール貼ってますね、旧の赤はもともとかな?、早くΖΖのリバイブも出てほしいですね

  • @okeoke221
    @okeoke221 Рік тому +9

    旧HGUCとPGがアニメのzガンダムで最近のzはゲームのzガンダムって感じ
    平成アレンジでのzガンダムならハイコンプロが1番好き

    • @jya1883
      @jya1883 Рік тому +3

      1/200で差し替え無しの完全変形というオーパーツなのに何故かこの手の紹介でハブられがちよねハイコンプロ

    • @okeoke221
      @okeoke221 Рік тому +3

      ​@@jya1883
      なんでRGでハイコンプロの変形機構参考にしなかったのか謎すぎる

  • @だんきちチャンネル
    @だんきちチャンネル Рік тому +5

    今月発売されるMG Z…。めちゃくちゃ楽しみですね🎵

  • @emt3516
    @emt3516 2 місяці тому +1

    可動範囲・造形としてはリバイブは成功。
    ただ、変形機構の一部再現といった細かな遊び心が失われたと考えると
    それを残しつつプロポーションも維持出来た旧HGも傑作。

  • @buchou1219
    @buchou1219 Рік тому +3

    個人的にはプレバン限定の0080版を一般販売にリヴァイヴとして発売して欲しかったです。

  • @ARRX932
    @ARRX932 3 місяці тому +3

    新の関節可動性は良いが、細部は旧に寄せた方が良いのは分かる

  • @震電-h9c
    @震電-h9c 11 місяців тому +3

    新HGUCのクリアカラーを作ったんだけど、顔も似てないし、直立しにくいし、関節部が組み立てずらい、胴体が複雑な割に腕が外れやすかったりで、飾るだけだったら旧、ガシガシ動かすなら新だな

  • @percy_V-6
    @percy_V-6 Рік тому +17

    う〜ん… Zガンダム本体のプロポーションは旧HGのまま可動範囲と色分けを向上してREVIVEしてほしかったなぁ…
    何でもかんでもスリムにされたら「内部メカどうなってんだ!!」って思うからヘタにやらないでほしい
    ウェイブライダーの翼のデカさは現実味があって良いけどねw
    たまに岡山のZガンダムを作る人が居るけど岡山県民として嬉しいからドンドンつくってくれよな〜w
    (生まれは東京だが岡山も実質誕生地だ!)
    ところで「Z世代」と「Zガンダムリアルタイム世代」って結構紛らわしいよねw

  • @user-makurokkusu
    @user-makurokkusu 11 місяців тому +11

    上半身とそれを踏まえた全身のバランスは旧の方が圧倒的に良い気がする
    顔も旧の方が好みだな〜

  • @soeroku
    @soeroku Рік тому +15

    ゼータといいマークIIといい理想が高くなりすぎて、何が理想かもわからなくなる始末…だがそれがいいw

  • @アレンぼっち実況者
    @アレンぼっち実況者 Рік тому +7

    新のは肩の引き出し構造のレール縁部が薄く、
    動かしているとその薄い部分がモロッと破損しやすい(ポージングつけてたら破損した勢)
    首が座らない感じもちょっと気になる
    現代的スタイルで可動範囲広いのは好きだけど気になる点も多いキット…

  • @MasanoZakky
    @MasanoZakky 2 місяці тому +2

    個人的には
    【変形マシン】なので
    ふくらはぎ差し替えのみで
    脚部がほぼ完全変形出来る
    胸アーマーの展開が出来る
    41番の方が好き
    更にはほぼ完全変形な
    旧HGはもっと好き
    造形、可動域、壊れにくさは
    圧倒的に203番ですけど
    そこまで言うならRG買えよ
    って言われそうですがw
    (当然RG大好きです(*´▽`*))

  • @hima5666
    @hima5666 Рік тому +14

    スタイルはやっぱ旧のHGUCが良いですね!
    新の方は若干足が長い感じで好きじゃないです。

  • @上村仁人
    @上村仁人 11 місяців тому +4

    新のシールドとフライングアーマーの形状が残念。
    フライングアーマー、デカすぎ。
    本体とバランス取れてるというより、スポイルしてる。
    ウェイブライダー時のシールドの位置も設定と違う。
    MGもそうだが、フンドシパーツをシールドで覆わなければ、大気圏再突入出来る設定の信憑性がない。

  • @TheSteel13
    @TheSteel13 Рік тому +7

    プラモの形としては新型は好き
    でもフライングアーマーのパーツわけで解決できるのにモナカシールにしたこと、プレバン販売後期型はパーツわけで売ったそのやり方が嫌い

  • @あさくら太郎
    @あさくら太郎 3 місяці тому +3

    旧型のスタイルの方が好きですね…新はヒョロヒョロに感じて‥‥

  • @isyu-m9b
    @isyu-m9b Рік тому +27

    新HGも後に0088verを出してる事から納得はしてなかったのかもしれませんね

  • @hummer0anvil
    @hummer0anvil Рік тому +18

    旧のスタイルのまま新のギミックというわけにはいかないんだろうか

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +8

      多くの人はそれを望んでるでしょう。明らかなニーズがあるのにこうなってるの不思議。社内に何某かの派閥があるのか…

  • @いぇすてぃんぐ
    @いぇすてぃんぐ 11 місяців тому +5

    正直どっちもいいから、どっちも欲しいw

  • @non-members-ir5sw
    @non-members-ir5sw 4 місяці тому +7

    圧倒的に旧の方がかっこいい 新版はプロポーションが微妙すぎる

  • @八木克之-d2s
    @八木克之-d2s Рік тому +6

    スタイリングは勿論だけど、組み立て易さでも旧HGUCの方が好き(PC−123信者な処がある💧)

  • @1nanasennsi151
    @1nanasennsi151 Рік тому +4

    新hgucはボディは良いけど肝心の顔がブサイクなのがな。
    それに比べて旧は顔はイケメンだからいいね。
    僕は新hgucのボディに頭部はRG Zを使ってます

  • @NANA-GRAY
    @NANA-GRAY 2 місяці тому

    是非ガンダムNT-1アレックスのリブート版が出る事を期待したい!!

  • @rupytan_the_3rd
    @rupytan_the_3rd Рік тому +4

    初代ガンプラ世代です。
    初めて買ったガンプラは1/144シャアズゴの私から見たら、
    本当にガンプラって恐ろしいほど進化しましたね。
    接着剤要らずって凄ずぎる。

  • @めがまに
    @めがまに Рік тому +15

    旧は造形で勝負、新は視覚効果で勝負って感じですかね(^_^;)
    どっちも良いところ、いまいちなところを正直にレビューされていて好きな動画です!
    両方持っていて、作っていますが、私自身はこの動画を見て、改めてどっちもさらに好きになりました。

  • @Calibre770503
    @Calibre770503 2 місяці тому +1

    俺は節操が無いのか、設定資料や作中の印象と違ってもカッコ良ければ良し!なんだよな。構造が華奢でなければ形自体はRGが一番好き。

  • @佐渡団三郎狸
    @佐渡団三郎狸 Рік тому +10

    動画を見た限りですが、旧のが好きです

  • @えびとろあなご蒸し
    @えびとろあなご蒸し Рік тому +7

    個人的には失敗だと思います。可動に関しては優秀にはなったものの、ウェイブライダー変形時のサイドアーマーの処理やらなんやらでアニメ直撃世代からしてみるといまいち感がぬぐえないからです。腰部分に関して言うならここはアニメの動画イメージに近い感じです。フライングアーマーもリニュ版の大きさとギミックで旧版に付けると迫力出そう。あとは腕・脚・頭…残念の極みというべきかorz 双方いい所はあるのですが旧版は肩アーマープレートの変形があったり膝下がすらっとしてたり本当に出来がよかったと思います。リニュ版の方が残念過ぎるのでニコイチにするとしてもベースは旧版の方でやって欲しいものです。同じ思いはガンダム・ジム系の足部パーツのスリッパ化にも言えますね。

  • @ヌベスコ-d8l
    @ヌベスコ-d8l Рік тому +27

    旧HGって今のガンプラより出来が良いのがたまにあるよね

    • @キャノン77D
      @キャノン77D 2 місяці тому +2

      ガンキャノンは断然、旧HGの方が好き
      リバイブ版はスタイリッシュすぎるんだよなぁ😅

    • @nabesea1
      @nabesea1 Місяць тому

      ​@@キャノン77D
      すげえ判るリヴァイブのガンキャノンってその関節どうしたよ?ってジャバラ関節がバキバキ折れるの勘弁して欲しいですね。

  • @keinsan6837
    @keinsan6837 5 місяців тому +2

    可動域は新ゼータだがウェィブライダーは旧ゼータだな。下面のフォルムがアニメ設定に準拠してる旧ゼータに軍配。
    股間パーツむき出しなど有り得ないシールドで隠さないと駄目だな。

  • @俺の加齢臭は加齢
    @俺の加齢臭は加齢 2 місяці тому +1

    新キットの方は、なんか上半身と下半身の接続部が緩くて、外れやすくい印象で、その部分がちょっと不満を感じました

  • @きき-i8u
    @きき-i8u Рік тому +2

    新版のWRモードの腰アーマーはなんであんな位置???
    もしかしてフトモモとボディに段差が出来ないように腰アーマーに角度付けてるのかな?
    それとも大きくなった翼面積の間延びしてる部分を埋めるため?
    あと、いくらなんでもシールドの先端長すぎるでしょw
    航空機的な見栄えはいいのかもしれないけど、設定画と比べると似てないにも程がある。
    そもそもウイングバインダーの位置が前過ぎるんだよなぁ。
    腰アーマーを胴体に沿う形にして、シールドの先端を詰めて、ウイングバインダーを
    5ミリほど後にずらしてあげるだけで大化けすると思う。

  • @PSYCHOMAN-XX
    @PSYCHOMAN-XX Рік тому +7

    新は0088版が形的に大成功だったと思います。
    因みに旧のメガランチャーはディジェの左肩武器ラックにちょうど良く収まる太さで武器ラックに接続穴開ければバッチリはまります。
    新のは太くて入らなーい❤

  • @ドルメル
    @ドルメル Рік тому +7

    旧HGUCのスタイルのほうが良いですねえ
    新版の可動(首は除く)で旧版のスタイルのものが欲しいです
    ところで、新版のフライングアーマーのデカさはMS時には違和感ありますね
    WR形態を考慮したものなんでしょうけど、
    いっそのことフライングアーマーも差し替えにしてほしい・・・

    • @yocchan7023
      @yocchan7023 Рік тому +4

      2次元のウソってヤツですね。フライングアーマーがMS形態時のサイズのままだと、WR形態に変形させるとボリューム不足、という。

    • @jya1883
      @jya1883 Рік тому

      後新版のフライングアーマーは取り付け位置が従来のよりかなり下がってしまってるのが大きく見えてしまう原因ですかね

    • @ドルメル
      @ドルメル Рік тому

      @@jya1883 フライングアーマーの取り付け位置ってかなり重要ですよね。
      アニメ設定画と今までの立体物を見て比べていると、
      ゼータの膝裏パーツが見えるように配置していないと駄目なのかなと思っています。

  • @YukiYuki3601
    @YukiYuki3601 Рік тому +12

    新版の方が良いけど、その後にプレバンで色分け改善した0088ver出されたのが嫌だった
    そっちを一般にしてくれれば…

  • @すすすユウさん
    @すすすユウさん Рік тому +3

    リニューアル版は肩の関節が渋くて無理に動かそうとすると破損してしまいそうで恐いです、

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +2

      確かに渋いですね。ぽきっと折れそう

    • @ヌベスコ-d8l
      @ヌベスコ-d8l Рік тому +1

      渋いし付け根が薄いから余裕で逝く

    • @jya1883
      @jya1883 Рік тому +2

      肩関節そのものより引き出し機構のグレーのパーツが柔らかいので迂闊に動かすと白化してしまうんですよね、自分はこれで部品請求してしまいました

    • @泊進之介-i3n
      @泊進之介-i3n Рік тому

      削るとかグリス塗るとか調整しようよ、ね?
      「暗い暗いと言うよりも、すすんで明かりをつけましょう」
      って言葉もあるじゃん。

  • @onimac1348
    @onimac1348 2 місяці тому +1

    個人的にはフライングアーマーでかい方が好きだな

  • @user-tabizukikazuo
    @user-tabizukikazuo Рік тому +3

    最初のキット(昭和)を親にお願いして買って貰った1/100Zガンダム…ウェイブライターを前提としたキットでしたからMS形態の残念さったらありませんでした。
    それから初代MGのZを見た時は震えましたよ、遂に此処迄来た!と。PGも納得の完成度、友人のタバコヤニで汚れたキットですら分解清掃塗装保護して復活させた位好きでした。
    hgucは発売当日はスルーした思い出。後に購入して思ったよりも出来が良く、コレを軸にゼータプラスを待っていました。リバイブ版も発売当日はスルーしてしまい、先にプレバンのウェブシューター版を買う始末。そしてリバイブ版を買う本末転倒な購入履歴です。関節の可動範囲拡張は驚いたんですが、やはり胴体とのジョイント解釈に悩みましたね。

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +2

      僕も僕も〜。1/100旧キットは買ってもらって胸の垂れ下がり具合にショック受けた思い出(´ω`)ウェイブライダーへの変形にめっちゃときめいただけにショック。バンダイ的には意欲作だったんでしょうけども。
      ゼータは初期MGとPGで既に完成されちゃってますよね。旧HGUCが神キットなわけだ。今回好奇心で体験してみましたが、出来が良すぎてホントにビックリ。
      新HGUCはいろいろやっちまった感じで楽しめましたね。ただ、旧のイメージがこのキットにより薄れてしまうのは寂しいですね。

  • @ゼルノイオスキー
    @ゼルノイオスキー 7 місяців тому +2

    どっちもどっちで好きだけど…造形の旧稼働のリバイブって印象ね

  • @sentinelu56513
    @sentinelu56513 3 місяці тому +3

    組み上げた上での感想ですが、、、
    差し替えなしの変形を期待してたので、、、
    ただ、デザイン、プロポーションなど非常に満足しています。

  • @空白-f5v
    @空白-f5v 2 місяці тому +2

    変形ギミック実装してほしかった。付け替えめんどかった。

  • @fjufhi555
    @fjufhi555 Рік тому +9

    動画で絶えず新と旧って表示あると良いかもしれないですね

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +2

      やっぱそうですよね…。全部につけるとうるさいかなとも思いましたがつけたほうがわかりやすいですよね。勉強になります。

    • @fjufhi555
      @fjufhi555 Рік тому

      @@gassiri 動画がわかりやすいほいが良いと思います

  • @のーざん-z2b
    @のーざん-z2b Рік тому +1

    子供も大人も楽しめるものと考えると
    値段とも見合っててどっちも好きですね
    個人的には旧の方がコレ作ったなあって懐かしさもあって好きですが😊

  • @名無しのレモン
    @名無しのレモン 2 місяці тому +1

    とりあえず、旧HGの胸部分が上に跳ね上げられる機構が無くなったのはマジで改悪だと思う。

  • @masterkent1
    @masterkent1 2 місяці тому +1

    開封したとこ懐かしすぎる物がありすぎて痛い

  • @10phsc14
    @10phsc14 Рік тому +4

    へ~。変るもんだなぁ。
    昔過ぎてそうだっけって思う所あるけど。
    こう見ると旧HGUC買っててよかったな。どこにあるかわからないけど。
    でも、技術てんこ盛りの新HGUCもいいな。
    旧のほうのラインすきだわ。コクピットの上の縦に広いの。
    これは良い比較。そうそう両方買えたって人も中々居ないだろうし。

  • @rebuff_21
    @rebuff_21 Рік тому +11

    U.C.0088版が一番欲しいのにプレバンが全然再販してくれない…

    • @八木克之-d2s
      @八木克之-d2s Рік тому +3

      そこへ新グリプスセットでゼータが”0088”バージョンときたもんだ😦初日ガンべは人、人、人なんだろうな🙄

    • @めんたえんた
      @めんたえんた Рік тому +2

      なんか成型色がなぁ…
      コレジャナイ感

    • @Jiiiiiiiima
      @Jiiiiiiiima Рік тому +2

      まさかのガンダムベース限定グリプスセットで復刻したのはいいんですけど成形色がどうしてもしっくり来なくて躊躇してします
      昔、セカンドVが欲しくなってガンダムベースでクリアカラー版を買ったら後日プレバンでノーマルカラーを再販されたことがあったので尚更...

  • @余白-b9z
    @余白-b9z Рік тому +5

    こんなの新しいほうがいいに決まってるって思ってたけど設定画と比べると確かに古い方がいいって言いたくなる人の気持ちがわかった
    旧HGの立ち姿を見たとき「かっこよ」って普通に声に出たわ
    ただ可動域は自分的には最重要レベルなのでやっぱ動くほうが良いですし古い作品の設定画はやはり当時の流行に則っていると思うので現代風アレンジはするべきだと思いました

  • @sushisushi6363
    @sushisushi6363 Рік тому +7

    当時のアニメを見てた世代だと旧キットが正解で、SEEDやOO以降のスタイリッシュなガンダムから入った世代だと新キットが正解になりそう
    個人的には上半身は新が好みだけど下半身は旧の方がいいかなぁ

  • @こうたおさむ
    @こうたおさむ 4 місяці тому +1

    わたくしはいかんせんスリムなものが好きなため新HGの方が好きなんだよな~

  • @原田浩二-o4d
    @原田浩二-o4d Рік тому +2

    旧HGUCのゼータ、
    めっちゃ懐かしい❗
    当時、大阪梅田に、
    ホビットと言う
    模型店があって、
    そこでこのキット、
    予約して発売日当日に買った事、今でも覚えてますよ!
    当然、新HGUCも、
    買いました。
    私的には、新HGUC
    の方が好きですね!
    新HGで残念なのが
    肩関節軸が、塗装後
    かなり動きが、
    固くなってしまう所でしょうか、
    それ意外はほぼ
    完璧に近いと思います。

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +1

      いいエピソードですね(^^)新HGはチャレンジングで楽しいですね。肩関節が渋く、デリケートなのが難点ですよね。

  • @加藤茶-i1k
    @加藤茶-i1k 11 місяців тому +1

    20年前‥。私はSEED世代でしたのでHGのSEEDシリーズを手でもぎ取りながら組み上げていました。遊びすぎてよく股関節軸をブチ折っていました笑

  • @NitroZ666
    @NitroZ666 Місяць тому +1

    昔、新HGのZとバーザムの肩を捻じ切ったな…KPS関節はもうやめてくれぇ?

  • @ハルート-y8z
    @ハルート-y8z 3 місяці тому +1

    どっちも好き、かっこいい
    どれが良いとか悪いとかはガンプラには無いと思ってます!👍

  • @user-hpshc849
    @user-hpshc849 Рік тому

    顔はMGのver.kaよりもHGの方が好きです。あれは少し馬面な感じがして…ゼータを作るならMGやRGよりもHGUCをオススメしたいです。

  • @アキラ-d5m
    @アキラ-d5m 13 днів тому +1

    新HGUCは差し替え変形なのにウェイブライダーの形がRGに寄せてるにがっかりした記憶ある

  • @kkyy3433
    @kkyy3433 Рік тому +2

    そもそものZガンダムのデザイン的に仕方ないんだけど、RGでさえもどこかオモチャっぽく見えてしまう。機械っぽさがあんまり無くて、プラモでメカニカルな雰囲気を出すのが大変。

  • @ちどゆる
    @ちどゆる 2 місяці тому +2

    俺はもうポチッと押せば変形するキットが出るまで買わない。もう疲れた…

    • @gassiri
      @gassiri  2 місяці тому

      わかる〜:;(∩´﹏`∩);:

  • @Yotogi_bayashi
    @Yotogi_bayashi Рік тому +5

    素で「かっっこぇ…」って声が出たのは旧HGの方だった。
    REVIVE版は「おぉぉ…」って感じだったw

  • @ver1.117
    @ver1.117 Рік тому +18

    今のHGたぶん初期のMGよりもパーツ数多い

    • @hitak2628
      @hitak2628 Рік тому +4

      ホビーサーチで取説を見れば比べられますよ!
      結構、旧MGもパーツ多いです。
      旧MGは、パーツ分割が今に比べると無駄が多いのかもしれませんし、なんだかんだ言って、指が可動したり、アンテナが可動したりするのでそこでパーツ数が増えてます。
      あと、MGにあるギミックとしてはサイドアーマーのビームガン再現とか、股関節の変形とか、脇腹の伸縮とかでパーツ数が増えてます。

  • @死を纏うヴァルハザク
    @死を纏うヴァルハザク 2 місяці тому

    よく考えたらこの完全変形Zガンダムの3年後 機動戦士ガンダム00のガンダムキュリオスのプラモは完全変形できなくなってるんですよね…怖

    • @mainichi207na
      @mainichi207na 2 місяці тому

      最近作ったらOOなのに組み替えタイプなんだってなった

  • @とおりあめ-t7h
    @とおりあめ-t7h Рік тому +4

    ウェーブライダーのかたまり感は圧倒的に旧版が好きです。

  • @田中孝之-l9v
    @田中孝之-l9v Місяць тому +1

    旧の不満はビームサーベルぐらいかな…。それと、ゼータの様に変形する奴は、基本的に2つ欲しいんだよね。変形させるのが面倒で……。

    • @gassiri
      @gassiri  Місяць тому

      確かに\( 'ω')/

    • @田中孝之-l9v
      @田中孝之-l9v Місяць тому

      @gassiri 返信ありがとう。ちなみにZZも不満…。ぜんぜんハイパーじゃないビームサーベル……。新装版に期待したいが……出るかな?

  • @nanamipiano
    @nanamipiano Рік тому +1

    再現度という意味では旧型、新しい遊びの体験という意味では新型ってところですかね。
    どちらにも一長一短ありそうだから、あとはお好みで選べばいいと思います。
    個人的には旧型。合わせ目消して全塗装出来る環境なら尚更そう感じました。

    • @gassiri
      @gassiri  Рік тому +3

      再現度の旧型、遊びの新型、おっしゃるとおりだと思います!
      それにしても旧型は本当に出来がよく、デザインの古さを感じません。洗練度は新型より上かも。若い人にも体験してほしい名キットだと思います。売ってないけど(^^;;

  • @スエン-i7b
    @スエン-i7b 2 місяці тому +1

    ファーストなんてあんなに初代からアレンジされ続けてるのに次作のゼータがなんでこんな言われるんだろうね

    • @gassiri
      @gassiri  2 місяці тому

      ゼータは構造が複雑で、人により解釈が大きく異なるデザイン。そして一位二位を争う人気MSだから賛美を生みやすいんだと思います。

  • @horahukin-drz
    @horahukin-drz Рік тому +7

    スタイルうんぬんの前にバインダーの裏!
    隠れるからってオイ!なリバイブ

  • @masterkent1
    @masterkent1 2 місяці тому +1

    パケ絵は旧の方がめっちゃ好き

  • @takuyatakuya3684
    @takuyatakuya3684 8 місяців тому +3

    旧HGの方が好み、スタイリッシュだし何しろ盾が薄いのがいい
    ほかのキットは盾が太すぎて不自然