【レーザー水準器を検証】ウッドデッキや小屋製作の強い味方!水平と垂直を簡単に確認

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лис 2023
  • 今回は久しぶりの企業案件です。
    ウッドデッキ製作や小屋製作で水平・垂直が簡単に分かると作業性がグッと上がります。
    こんな夢のレーザー水準器 LASGOO LG-3Dのご提供を受けて使用感や使ってみての感想をご紹介します!
    高価なレーザー水準器がお求めやすい価格で本格仕様です。
    #水平器 #ウッドデッキ製作 #小屋を作る
    ▶︎ 動画でご紹介したアイテム
    LASGOO LG-3Dレーザー水準器
    amzn.to/3Qoa05o
    割引コード: WNSWROSA
    ▶︎ motto's koubou  家具製作や雑貨小物製作専門のチャンネル
    / @mottoskoubou
    ▶︎ tsukuroもっと
    100均DIYから本格的な家具製作、DIY道具の使い方などを配信しています!
    tsukuro-motto.com/
    ▶︎Other SNS
    Instagram: / tsukuromotto
    Pinterest:www.pinterest.jp/tsukuromotto
    twitter: / tsukuro_motto
    [ Amazonアソシエイトについて ]
    DIY mottoチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによる紹介料を獲得できる手段を提供する事を目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラム『 Amazonアソシエイト・プログラム』の参加者です。
    ♪動画内BGMはArtlist音源をライセンス取得し活用しています。
    motto studio
    motto
  • Навчання та стиль

КОМЕНТАРІ • 7

  • @user-bp1gc9nk4r
    @user-bp1gc9nk4r 7 місяців тому +3

    冒頭でちゃんと案件と言ってくれるもっさんが信じられます
    人を騙すことばかり考えてる動画が少くないなか、人柄が出てますね😊

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  7 місяців тому +3

      コメントありがとうございます!
      下手くそなので、ハッキリ宣言した方が良いかなと。苦笑
      誰の為の動画配信かはブレずにと。
      下手なりに真面目に正直に。
      信頼こそが守るべき事ですね。

  • @user-dm1gw2hd1q
    @user-dm1gw2hd1q 7 місяців тому +3

    底面のネジ穴二つは、1/4インチと5/8インチネジの穴で、それぞれカメラ三脚用とレーザー墨出し機スタンド用ですね。まぁDIYでは、壁面に作り付けものを施工する時くらいにしか使わないので、BOCSHのカメラ三脚につけられる安いやつなら持ってますけれど、正面だけにしたかレーザー飛ばないのです。これは流石にその頃のものよりも大分進化しているようで、これだけの機能でこの価格なら、ちょっと欲しくなります。あとはキャリブレーション(校正)の頻度でしょうか。

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  7 місяців тому

      コメント、解説ありがとうございます!
      なるほどですね。
      現職の監督がこの機能での価格は安い!と言ってました。
      そして、振り子は必ずロックして終わる様にと。
      校正ですね。
      調べてみます!
      いつも有難うございます!

  • @earlycock2747
    @earlycock2747 7 місяців тому +1

    いつも動画見て参考にしています
    動画見てたら左利きということでじぶんも左利きなので
    もっと親近感がわきました
    マル鋸は右手で切っていらしゃいますが
    自分は左手で切ったほうが安定するので逆勝手をつかってるんですが
    そのあたりはどのようにお考えですか?

    • @DIYmotto
      @DIYmotto  7 місяців тому

      コメント有難うございます!
      同じ左利きDIYerさんですね。
      左利き用丸鋸を物色した時期もあるのですが、思うのがなく右利き用を使っています。
      右利き用を左手で使う方法もありますが、刃物が自分側を向いているのが苦手で。。。苦笑
      右使いを習得しました。

    • @earlycock2747
      @earlycock2747 7 місяців тому +1

      返信ありがとうございます
      たしかに選択肢がないですよね
      レフティーはいつも不利ですよね
      動画頑張って下さい