【 DIY 】 鬼目ナット を使ってハイカウンター を" DIY "しよう!【マルトクショップ】
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 今回、 鬼目ナット を使ってハイカウンター を" DIY "しました!
鬼目ナット は、インパクトドライバーを使って簡単に鉄脚を取り付けることができる金物です。
↓木材通販のマルトクショップ
shop.woodworks...
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
鉄脚のハイカウンターをつくろう!!
00:06 ■鬼目ナットの取り付け方■
00:12 用意するもの
・ボルト
・ワッシャー
・鬼目ナット
・下穴用ドリル
・六角レンチ
00:17 用意する道具
・スケール(メジャー)
・ものさし
・えんぴつ
・テープ
・インパクトドライバー
00:26 ■STEP1 下穴のドリルにマスキングテープを貼る■
00:30 ポイント
まず、下穴の深さを調べていきます。
鉄脚に仮止めをし、ものさしで鉄脚からボルトまでを測ります。
今回、深さが23mmでしたので、1mmプラスで24mmの下穴を開けていきます。
00:48 今回、インパクトを使って深さ24ミリの穴を開けたいので、
ドリルの長さを測り、マスキングテープを貼ります!
00:56 インパクトドライバーがあまり得意でない方や
深さを指定したい場合にテープを貼るのをおすすめします!
01:13 こんな感じでテープが貼れたらOKです。
01:26 ※今回、えんぴつで墨付けをして下穴を開けていますが、
鉄脚を置いたままで下穴を開けると、穴がずれないのでおすすめです!
01:40 ポイント!
今回、9ミリの下穴を開けますが、いきなり9ミリで開けると、
位置がずれたり、木材の割れに繋がるので、
3〜5ミリくらいのドリルで最初に開けていきます。
02:21 9ミリのドリルで同じように、テープを貼り、下穴を開けていきます。
02:43 STEP2 インパクトドライバーで鬼目ナットを埋め込む
02:48 9ミリの下穴が開けれたら、鬼目ナットを埋め込んでいきます。
下穴が開いているので、簡単に埋め込むことができます
03:21 ■STEP3 鉄脚をボルトとワッシャーで固定する■
03:32 では、鬼目ナットとボルトで鉄脚を固定していきます。
ボルトと鉄脚の間にワッシャーを入れ込んで固定してください。
04:04 今回の鉄脚が8本ボルトで締めるので、鬼目ナットとボルトを合わせて
から、全部締めてください。
04:44 鬼目ナットは、下穴の位置と鉄脚の穴の位置がピッタリあえば
ボルトで簡単に取り付けることができるので、鉄脚を取り付けるのにおすすめです(^^)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#鬼目ナット
#DIY
#インパクトドライバー
オイルは何を使用していますか?
ビスで固定するより鬼目ナットでの固定のほうがぐらつかないのですか??
このハイカウンターほしいです!
コメントありがとうございます!
鬼目ナットは、天板に金物を埋め込んで固定しますので、ビスより強度的にはあると思います!
マルトクショップで、鬼目ナットの埋め込み加工もできますので是非ご相談ください(^^)
↓鉄脚のご購入はこちらから(ハイカウンター用)
shop.woodworks-marutoku.com/products/leg/item/leg010.php
↓アカシア集成材(天板)はこちらから
shop.woodworks-marutoku.com/cart/multi_order.php?g_goodtype=2&g_good=2970
コメント失礼します、デフォルトでオニメナットは開けてくれますか?
user-vg4vy2pd1s さん
内容によってはデフォルトで対応できるものもございますので、よければ一度ご注文ください。
マルトクさんで30mm板厚のアカシアを注文して、下穴を段階的に開け進めて最終的に9mmドリルで下穴を作り終えてM6×19mmの鬼目ナットを板に捩じ込んでいったのですが、最後までナットが入り切らないで浮いてしまったり一部が耐え切れず板が割れました。
ロ型のテーブル脚一本につき8本のビスが本来必要なところ、6本×2という有様で…鬼目ナットが食い込んでいかない穴が全ての場所で一箇所ずつ、合計4箇所。
下穴は22mm開けているので深さの問題では無いですよね。
鬼目ナットが食い込んでいけない硬い節が内部…ちょうど下穴下部に存在しているのか。
何度も取り外したりしたら食い込みが緩んで無意味になるので諦めました。
木材…集成材って難しいですね。
マイナス4本ながら、ガッチリと固定は出来ているので問題は有りませんが、鬼目ナットの適切な長さの選択についての動画を期待します。
7continentiさま
コメント、ありがとうございます!
アカシアの集成材は、木材の堅さがありますので、加工となると割れや欠けに繋がる可能性があります。
自分で鬼目ナットを取り付けるのが不安な方は、鬼目ナットの埋め込み加工もできますのでご相談いただければと思います。
鬼目ナットの商品不足に関しては、誠に申し訳ございませんでした。
問題がございましたらすぐご連絡いただければと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
これからも、木材やDIYなどの動画をUPしますので、応援よろしくお願いします!
アカシアの天板ですか。
返信遅くなりました
アカシアの天板になります