動画を見ていて思ったこと

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 70

  • @ueharat3095
    @ueharat3095 Рік тому +12

    偶然、私もお昼にその動画を拝見しました。
    プッシングリーンに対して批判的な意見を述べられてましたが、説得力が感じられず違和感バリバリでした。

    • @yukimeiyuu
      @yukimeiyuu Рік тому +7

      おっしゃる通りです!
      解説してる場面がサーキット・・一般公道・・・、バイクの動きは、何処でも物理的な法則は同じですよね。プッシングリーンインという動き自体を勘違い(動画解説の〇宮さん)してます。
      じゃあ、白バイの全国大会出てるような方と、ハンドルへの入力について一度議論してみてもらいたいと思います。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +10

      コメントいただきましてありがとうございます! 動画の解説をされている有名UA-camrの方の話というのは全く違う話というわけではなく、世の中のライテク関連の話をさせる方の大半があのような話で納得し、正しいと考えられていると思います。つまり大多数の意見でそれが常識なのです。しかし、これから新たに操作技術を研究されていらっしゃる方にその話と、私の話を両方お聞きいただいてご自身で判断していただきたいという思いから、私のような考え方もあるということを知っていただきたく、動画を上げさせていただいた次第です。ご感想頂き感謝いたします!

    • @yhypw99
      @yhypw99 Рік тому +2

      同感でございます。
      初期の頃は「中古車販売屋のおもしろいお兄さんの販促動画」として見ていましたが、最近は「ご意見番動画」になっておられてますね。
      あの方は別にインストラクターのご経験も無ければ、競技畑出身の方でも無かったと思います。昔、空き地でパイロンを立てて旋回するという動画を拝見したのですが、とてもじゃないけどライテクを語れる様な映像ではありませんでした..。教官や白バイの方が実演する旋回は本当に綺麗なフォームで挙動を乱さない安定したもの(エンジン音も毎回安定していて、旋回中にエンストする気配も無いです)ですが、この方の場合はフラフラしていてフォームも目線もちぐはぐでした。
      知識だけは一人前で技術が追い付いていない典型的な「頭でっかち」のパターンだと考えています(バッティング理論は熱く語れるけど、そもそも試合でバッターボックスに立ってホームランを打ったことすら無いタイプの人、でしょうか(笑))。
      知識も技量も両方備わった方が仰るなら、ある程度説得力があるのかもしれませんが..(^^;
      私も投稿者様と同じで、これから二輪免許を取ろうと考えている方や二輪の特性を理解できていない初心者の方が彼の動画を見て、「彼の言う事が全て正しく、教習所で習う事は使い物にならない」と誤解してほしくないですね。
      バイクに限らずスポーツでも何でも、一定の知識と技量を備えた人に指導してもらう方がリスクは限りなく小さいかと思います。我流で変な癖や知識が身に付くと、それを矯正するのは大変ですよね。

    • @ueharat3095
      @ueharat3095 Рік тому +2

      @@R-wind 私のようにリターンする前に運転技術について情報収集している
      シニアも多数おられると思いますが、荷重について詳細に語られる方は多いのですが、ハンドル操作については、「勝手にバイクがセルフステアしてくれる」以上!みたいな解説が多くモヤモヤが解消されませんでしたが、こちらの動画を拝見して目から鱗でした。
      週末には納車なので、パイロンも買ったしプロテクタも買いました。
      早く港でこちらの動画を参考にどんな入力をするとバイクがどんな挙動をするのか確認(練習)したいです。

  • @yukimeiyuu
    @yukimeiyuu Рік тому +5

    おっしゃる通りです・・・ただただ、それだけ!

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      コメントを頂きましてありがとうございます! つたない話でしたがご覧いただけて大変ありがたいです。

  • @1205R
    @1205R Рік тому +4

    私もその動画見ましたが、教習所に通っている段階のド素人の私には理解できませんでした。
    また、内側のハンドルを押すというのを聞いたことがありましたが
    それもどういう効果があるのかいまいちわかりませんでした。
    でも今回の先生の説明と実際の事故の動画の具体例で なるほど!と理解出来ました。
    まだまだいろいろ勉強させていただきたいので動画お待ちしてます。
    来年もご健康でご活躍されますことをお祈り申し上げます。  あー年が明ける~

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      コメントいただきましてありがとうございます! 免許取得の段階ではなかなか理解しづらい部分も多いかと思います。しかし、この段階であっても意識的にハンドルを操作することによって、車体にどんな反応があったか掴むことがしやすくなると思いますので、参考程度に聞いていただけると良いのではないかと思います。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

    • @1205R
      @1205R Рік тому +2

      @@R-wind お返事ありがとうございます。ハンドル操作による車体の反応!意識して観察して、自分のものになるよう頑張ります。今後ともよろしくお願いいたします。。

  • @寝台特急さくら-u6x
    @寝台特急さくら-u6x Рік тому +3

    バイクの操作入力に対する挙動のタイトルを見ると、今回の件の意味の参考になります。自転車に乗ってる時から自然にやってました。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому

      コメントいただきましてありがとうございます!ご理解いただけると大変嬉しいです。

  • @mioriayukawa
    @mioriayukawa Рік тому +9

    3年前の夏に普自2の免許を取得してCB400に乗ってるジジイです。
    免許取得前後からライテク系動画を参考に練習してきました(現在も)。
    その中で、旋回については荷重のかけ方、体重移動、セルフステア等を見て、実践してモヤモヤしていました。
    内側のステップを踏んだり外側のタンクを推せば身体は外へ、セルフステアを邪魔するからと内側のハンドルに掛かる力を抜けばハンドルは切れるがバイクは起き上がって、どちらも曲がらない。
    そんな時、プッシングリーンについて解説している動画に行き当たり、意識して実践してみると、よく曲がるではないですか。
    その時(今も)思ったのは、旋回する内側のハンドルを押す方向に力をかけていくとバイクが旋回する方向に傾いて旋回が始まる⇒身体もバイクに追従するならば必然的に内側のステップに荷重がかかるし、タンクの外側を膝で押す事になるのでは?という事と、バンク角を保つために内側のハンドルを押す力は必要、という事です。
    先生の動画を何本か拝見して、私の解釈は当たらすとも遠からずな気がするのですがいかがでしょうか。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +6

      コメントいただきましてありがとうございます! よく研究されて乗っていらっしゃるな、という印象でコメントを拝見させていただきました。仰るとおりです。ハンドル操作により車体の旋回が始まり、体が車体に追従し必然的にステップ荷重やタンク荷重などの荷重操作が始まります。この荷重操作に関しては人それぞれの見解があり、何が正しいということはなかなか申し上げられないのが実態だと思います。当たらずとも遠からずではなく、操作の本質をよく見抜いていらっしゃると思います。

    • @mioriayukawa
      @mioriayukawa Рік тому +5

      お褒めのお言葉をいただき、ありがとうございます。
      私の解釈が的を外していない事が分かって安心しました。
      これからもライテク向上のため、動画を参考にさせていただきます。😊

  • @PafeWanKo
    @PafeWanKo Рік тому +3

    こんにちわ。こちらの動画を見た後 リンクから飛んで事故の
    動画をみてきました。
    下手くそな私からみても あまりバイクが倒れてないなぁと思いました。
    未だにバイクは少し怖いという気持ちがあるので 運転中はドキドキしてます 苦笑
    この前 対向車のバイクが左折するときに(多分)逆ハンきって曲がってるのをみて
    あっ!Relative windさんが言ってたことしてる!!って思いながらみてました。
    私も動画内で教えてもらった事は実践中にやったりしてます。
    これからも動画楽しみにしてます😃

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。とにかく二輪操作に関することは大変微細な動きで、感覚的な部分が大きいと思いますので、意識的に操作し、何を感じたかを自分なりに理解していくことが大切であると思います。理論は後からついてきますが、中途半端な技量でとらえた知識を話される方のことを鵜呑みにしてしまうと技量は伸び悩むこともあるかと思います。そういう意味である程度確かな技量を持った方の話を聞くことが大切だと思います。大体そういう技量を持っている方は同じような話をしていくはずだと思いますよ。

  • @Tommy-
    @Tommy- Рік тому +8

    動画拝見しました、私も同意見です。 「事故を起こした女性の取るべき操作」についても同意見ですが、付け加えるとすれば、バンク角を増やさずとも、飛び出す前に丁寧に減速が出来れば、事故は回避できたでしょう。 (その操作は初心者には無理と言われるかもしれませんね)
    例のyoutuberの方は2輪の操作について勘違いされている場面が多々見受けられます、影響力を考えると心配になります。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      コメントいただきましてありがとうございます! 全くその通りですね。@Tommy様のようにモータースポーツなど実戦経験のある方でないとなかなかご理解いただけない部分かもしれませんね。今後も正しい二輪の操舵の理論など二輪事故を減少させるべく、正確な情報を世の中に少しでも多く普及させていく上で協力させていただければ幸いです。今後もどうぞよろしくお願いいたします!

  • @VOW16
    @VOW16 Рік тому +2

    リーンアウトでは危険みたいな話をあの方はされていますけど、オフバイクで林道なんか走ると普通にやる方法です。林道は左右のどっちかの轍を走るかしか選択肢が無かったりします。見通しのきかない左カーブで右の轍は走れませんから左を走ります。先が見えないのでリーンアウトで先を探ります。旋回中にさらにリーンアウトしたり状況によっては白バイのUターンみたいにバイクだけ傾けてハンドルは内側に切り増ししたりします。体重移動では曲がらないからそんな事ができるというか、せざるを得ないという話ですね。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +5

      コメントいただきましてありがとうございます! その通り、オフの走行では当たり前のフォームですね。体重移動や様々な荷重操作はハンドルの操舵と同時か、操舵直後に実施するものであると考えています。もう少しいうと、旋回性能は別にして旋回するだけの目的であるならばハンドル操舵だけでも十分旋回できると考えています。

  • @fdurkog
    @fdurkog Рік тому +2

    もうだいぶ昔のことになりますが、二輪好きの職場の先輩にNSR50を借りて初めてバイクに乗り始めた頃、「バイクで曲がるのは簡単だよ。曲がりたい側の手でハンドルをちょっと前に押すだけだから」と教わりましたが、そのアドバイスで乗り続け、普通二輪、大型二輪とも試験場の一発試験で免許が取れています。二輪に暫く乗らなくなってから大型を取ったので、大型の時はちょっと手こずり、Relative wind さんの動画で色々再確認したおかげで取れましたが。今、考えればこの「曲がりたい方にちょっと押す」というのが正に Relative wind さんのハンドル操作ではないのかなと思っています。間違っていたらすみません。

    • @fdurkog
      @fdurkog Рік тому +1

      姿勢が適正なのは大前提です。リンク先の事故った映像を見るとリーンアウトとというより、完全に加重が逃げているようなので。これは論外かと。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      コメントいただきましてありがとうございます!仰る通り、二輪の旋回操作についてハンドルを押すというアドバイスは大変的を得たアドバイスではなかったでしょうか。具体的に何をするのかをストレートに表現していくことが今後の二輪の操作についてのアドバイスに求められるところではないかと思います。私の動画をご活用いただき何かのお役に立てているならばこれほど嬉しいことはありません。ご報告いただきありがとうございます。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому

      そうですね、確かに論外なのですがこういったケースの事故を起こさないためにも、とても参考になる画像であると思います。

  • @ike8268
    @ike8268 Рік тому +4

    事故映像は、単に下手で怖がりだから曲がり切れず止まり切れずに事故ったように見えました。曲がるために必要な
    操作を全くしていないわけです。私もボーとしてカーブに入った時にやりそうになったことが何度もあります。
    中古車屋の有名ユーチューバーさんは、今回のバイクブーム以前はまだ控えめで良かったのですが、ここ3年ほどの
    言説は、何も知らないバイク初心の10代向け過激宣伝として割り引いても、少し道を踏み外し、不正確過ぎて危険で、
    感心しないと思っています。大人やベテランの人は何が本物なのかは分かっているでしょう。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому

      コメントいただきましてありがとうございます! 仰る通りですね、まさにそんな感じであると私も思います。 例の有名UA-camrさんの話ですが、私のお世話になったSRTT内藤さんのセリフを使用してそれをあの人なりに解釈して動画を作成されているので、何とも否定しづらいと言いますか、まるっきり間違いとも言えないんです。あの動画をご覧になってなるほど、そうかと思う方もいるでしょうし、それによって楽しんでいる方も大勢いらっしゃいますので、敢えてあの人の所に行って何か水を差すようなことをしないようにと思っています。

    • @ike8268
      @ike8268 Рік тому +3

      早速のご返信ありがとうございます。
      かの件の有名ユーチューバーさんについては、中古車バイクの販売を生業としている方なので仕方ないとは思
      いますが、どんなバイクが値が上がっていくかとか、値が下がるかとかをしきりに話題にするのが投機的で好
      きではありません。また、好きなバイクに乗るのが一番といきなりの大型を初心者に勧めたり、バイクに乗る
      服装は全く自由で良いと言ったり、まだ知識の乏しい初心者の若者におもねながらの危険で無責任な言動が、
      最近は目立つのが気になります。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      そうですね、バイク販売を生業とされていることであれば中古価格の変動などが重要なのは当然です。バイク好きの一般人の話として、視聴して面白いと思った方は大いに楽しめばよいと思います。ただ、気になるのは明らかに間違っていたり危険なことを流布するのは視聴者数から考えるとこの業界に大きな影響はあると思います。しかし、それを外からどうこう言うのではなく、主張があれば自分の主張をこうして発信すればよいことですから私はそのように考えております。

  • @user-de5of7zz7b
    @user-de5of7zz7b Рік тому +3

    私もプッシングリーンを使うことは自然とあります。 プッシングリーンは傾くきっかけでしょうか?
    体重移動を含め色々な曲がり方があると思います。強く押すのは少々危ない気もしますが必要な技術とおもいます。
    某tuberの方は、教習所批判を含め説明の表現がちょっと? と感じました。
    引き続き頑張ってください!

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      コメントいただきましてありがとうございます! プッシングリーンや逆操舵など様々な呼び名はありますが、やっていることはごく自然な操作だと思います。
      例のUA-camrの方も決して悪い方ではなく、教習所に対して言いたいことがあるのもよく解かります。よく一緒にいるSRTTの内藤さんですら教習所の内容についてはかなり批判的な意見をされていましたから、それはそれで批判されても仕方のない教習をやっている者もいるのは事実です。
      ただ、あれほどの登録者数を抱えた世の中に影響力のある配信者が、あそこまで極端なご意見を流布されるとちょっとこちらとしても黙って聞いているわけにはいかないな、と思い急遽動画を作成した次第です。本当に運転技術の高い方の確かな話というのを参考までに紹介させていただきますので、よかったらご覧ください。
      ua-cam.com/video/qQpQhi-l9_g/v-deo.html

    • @user-de5of7zz7b
      @user-de5of7zz7b Рік тому +3

      ご丁寧にありがとうございます。おっしゃる通り極端な表現は、勘違いを生みがちですもんね。教習所は基礎の基礎技術を教えてくれました。
      転職先や動画先がまた近いといいなと思ってます。頑張ってください!
      あっ、添付リンク見させていただきます!

  • @tossug61
    @tossug61 Рік тому +5

    右コーナーを曲がり切れないと思って(身体が緊張している)、前輪ブレーキを握った事で、真っすぐ行ってしまった様に見えます。
    Relative windさんのおっしゃる様に、曲がる側のハンドルを押す事ができていたら、回避できていたのかもしれないと思いました。
    UA-camrの方、プッシングリーンって言葉、嫌いと言っていましたね。私は、プッシングリーンは、有効だと思っている派です。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +5

      コメントいただきましてありがとうございます! そうですね、プッシングリーンというと特別なことをしているように聞こえますが、実は無意識に皆さんがやっていることだと思います。どこに意識があるかの話ですので、体重移動、荷重・抜重でうまくいかない方はハンドル操作に意識を向けていただくと良いのではないかと思います。

    • @tossug61
      @tossug61 Рік тому +3

      @@R-wind
      Relative windさんの「ハンドル操作がなければ曲がらない。」という呼びかけは、同感していますし、理解できますし、応援しています。
      皆さんに伝わる様にと…。

  • @SSTBECK
    @SSTBECK Рік тому +4

    PS  それとあの人プッシングを誤解してる。だいたいあんな風に内側の腕つっぱてないし、、、、。片山さんの説明で私は理解したけど。逆ハン、、、と言ったらあの人理解するんじゃない?

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。昔ですが片山さんは警察主催の運転者講習で一緒に仕事をさせていただきました。あの人は原付スクーターでも異常に速くて驚きました。世界GP選手は動きが違います。

    • @SSTBECK
      @SSTBECK Рік тому +1

      私は片山さんの大ファンです!体調崩された時もあったようですが、いつまでもお元気でいていただきたいです。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      そうですね、現在はご一緒する機会も無いものでそれっきりですが、あの関西の方特有のノリとしゃべりは私も好きでした。

  • @mu8977
    @mu8977 Рік тому +1

    『プッシングリーンの押す動作』について教えて頂ければ幸いです。
    ハンドルを押すとは、下なのか、前なのか、どちらでしょうか。
    バイクを傷つけたくないので、常に時間があれば、自転車で旋回練習を行っています。
    宜しくお願い致します。
    追伸:私のコメントの一時間前のコメントを確認しました。
    前後の押すですね。逆操舵(逆ハン)をする事で、ハンドル操作のきっかけづくりですか。
    下方向に押しても、曲がっていきそうに思えますが、いかがでしょうか。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。ハンドルを押す操作は操舵方向、つまりハンドルの切れる方向に操作してください。下方向に押す操作で何か動きがあるとするならば、よほどの軽量な車体、自転車であれば何らかの動きがあるかもしれませんが、通常のオートバイではそのような力はあまり意味をなさないと思います。逆ハンドルという話ですが、これは決して逆ハンドルという特殊なものではなく、二輪車を操作する上では普通の操作であると思います。参考になる動画を紹介しておきますね。
      ua-cam.com/video/1kOkEU0OaNc/v-deo.html
      ua-cam.com/video/qQpQhi-l9_g/v-deo.html

    • @mu8977
      @mu8977 Рік тому +2

      返信、ご教授頂き、ありがとうございます。
      参考動画を拝見させていただきます。
      今年も、動画配信をよろしくお願いいたします。

  • @user-nm8ji9wm2h
    @user-nm8ji9wm2h Рік тому +3

    転倒したあとのバイクの進み具合からしてスピードはあまり速度が出てないように感じました。カーブもあまりきつくなく感じたし、あの速度で曲がれないようでは・・・・。怖くて体が固まってしまったのか、曲がる方向のハンドルを押す操作以前の技量不足、無免許かなと思ってしまうような運転と感じました。不快な投稿もあるかもしれませんが、応援していますので頑張ってください。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      不快なコメントに対しての返信をお見せしまして大変失礼いたしました。しかし、コメントに対して受けたほうがどのような気持ちになるか解らない方もいると思いますので、ハッキリお伝えするほうが良いと考えて敢えて削除せず、多くの方にお見せした方が良いと考えてあのような返信をさせていただきました。
      例の動画に関してですが、何度見てもやはり速度的には十分旋回可能な速度であると思いますが、やはり二輪ならではの恐怖心から体が逃げてしまったんであろうと思いますが、腕の力は脱力してコントロールを失っています。減速はもちろん大切な動作ですが万一予想に反してカーブが回り込むなどしていて減速が足りていなかった場合など、さらに旋回力を増すような操作を知っているか否かで結果は大きく変わってくるものと思います。
      ひとつ参考までに初心者の方の動画をご覧いただきたいと思いますが、転倒の原因をUP主さんはだいぶ取り違えておられますが、この転倒シーンで何故後輪が滑ったのか、そして対向車線に飛び出した後、何故前輪から倒れていったのか、これの原因を探っていくと初心者事故の特徴というのが非常によく解かるサンプルかと思います。
      ua-cam.com/video/lLJoPKC_ODE/v-deo.html
      応援ありがとうございます、頑張りますね!

    • @user-nm8ji9wm2h
      @user-nm8ji9wm2h Рік тому +3

      いえいえ不快なんて思ってません。私も内藤さんの講習を受けたことがあります。みなさん一番の目的は安全なライディングですが、登山と一緒で頂上までは色々なルートがありますよね。ゴルフもそうですがその人の癖によって色々な指導方法がありると思います。変なフォームなシングルさんを沢山見てきました。基本に忠実が早道ですが・・・。私は内藤さんのタンクを押す、またはステップを踏みこむってのが、車体を傾けるのがワンテンポ遅れてしまように感じてハンドルに入力する方が、やりやすいので取り入れてます。でもハンドル入力って言ってもほんのわずかなので、外部から見るとハンドル入力かステップ荷重か、タンクを押してるのか分からないと思います。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      さすが、内藤さんの話をよくお聞きいただいている方ですね! あの表現はハンドルに力みがあり曲がりづらくなっている中級者には効果的な指導法です。タンクをヒザで押しステップを踏みこますことによってハンドルの力みを抜いて過度にハンドル操作を意識させないことによる舵角を増やす指導法なのですが、中級者でも聞きかじったくらいの方が勘違いしやすいところがあるのも事実です。ハンドルの入力に対して敏感に感じ取れる上級レベルになってくるとその意図が分かってくるはずです。私が最後に内藤さんに言われた言葉を今でも覚えています。「私があなたに教えることはもう何もない。」忘れられない一言でした。そしてそれは同時にもっと深く自分自身で研究をしなさいと言う意味として捉えました。そういう意味で大変お世話になった人なのです。

  • @堀内泰-l8q
    @堀内泰-l8q Рік тому +1

    あの動画上下にハンドル押すと言ってるように感じます、正しいのは前に押すですよね(正確には転舵方向)

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      コメントいただきましてありがとうございます!なるほどですね、そのような捉え方をされる場合もあるということですね。ハンドルの操舵に関しては前後方向にしか押すことが出来ないという前提で考えていたものですからあのような表現になっていました。確かに押すと言えば上下方向に押すという考え方の人も出てくる可能性は否めないと思います。動画作成時の言葉の勉強になります。前方向に押す、ですね。ご覧いただいている方にそのように意味合いで伝わることを願っています。ご指摘いただきましてありがとうございます。

    • @堀内泰-l8q
      @堀内泰-l8q Рік тому +2

      回答ありがとうございます。
      ロール方向(上下)に押すと体はリンーアウトになり前に押すとどちらかいうと体は内側に倒れていきますよね。ニーグリップしっかりしていれば体は内側に倒れずともバイクは倒れますが...順番が逆な表現が巷に多く流れている様な気がします。(バネ.タイヤを縮ませて荷重をかけるとか...)
      いつも勉強させていただいています今後とも頑張って下さい。

  • @Takumi-q5k
    @Takumi-q5k Рік тому +2

    きっかけの作り方はいくつかあるかもしれないが二輪車の特性を語っているわけですよね。
    B級の〇永さんかぁ
    記憶にあるような・・・
    ジムカーナ・SRTT連中に聞いてみようかな😊

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +3

      コメントいただきましてありがとうございます! 内藤さんには多摩テック時代に大変お世話になりました。茂木のコースまでご一緒頂いたり、車両を貸して頂いたりして、当時教習所の指導員の全国大会で総合4位まではいきました。デトの作田さんとは多摩東公園でよく練習をご一緒させていただきましたし、1年くらいは木村さんのとこの限界に所属もしていましたよ。ずいぶん昔の話になりました。覚えている方はいますかね。

    • @Takumi-q5k
      @Takumi-q5k Рік тому +2

      @@R-wind
      詳しいお話しありがとうございます。
      知ってる人いるかもしれないですね少し前のB級とか聞いてみますꉂ🤣𐤔
      良いお年を!

  • @SSTBECK
    @SSTBECK Рік тому +2

    もっと言っちゃうとリ-ンアウトも誤解してるっぽい。ケツは内側に入れても身体はリーンアウト。。。これがリアがブレイクしたときに立て直しやすい。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。エンデューロの選手なんかはそんな方が多いですよね。フォームや考え方は人それぞれあっていいものと思います。

  • @VOW16
    @VOW16 Рік тому +2

    転倒動画を見ましたが単純に速度にビビったか、何かに気を取られたかで操作が遅れて道から飛び出しただけじゃないですか…

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメントいただきましてありがとうございます!そうですね、外に膨らんでいった原因はご本人ではないと確かではありませんが、操作ができておらず事故になったことは確かであると思います。

  • @VOW16
    @VOW16 Рік тому +1

    そもそもあの転倒動画は題材としてどうなのかと。いわゆるパニック状態にしか見えないのですけど。コンビニに突っ込んだ人が「ブレーキとアクセルを踏み間違えました」って、何で陳列棚を押し倒すまで踏み続けるのかと説教しても意味ないじゃないですか。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメントありがとうございます。そうですね。パニックはなぜ起きたのか、パニックを起こさず回避するために何が必要だったか、こういったことを考えるには教材としては有効だと思いますが最初から題材として取り上げる部分と、それを乗車フォームの話にして多くの方に流布していたところがこの動画を出さずにはいられなかった部分です。
      話は変わりますが、面白い動画を上げられている方がいました。何故後輪が滑ったのか、そしてなぜ転倒していたのかよく見ると大変面白い材料ですので良かったらご覧ください。UP主さんは初心者の方ですからさすがにとんでもない勘違いをされていますが、とても勉強になりますよ。ご紹介しますね!
      ua-cam.com/video/lLJoPKC_ODE/v-deo.html

    • @VOW16
      @VOW16 Рік тому +2

      ⁠ コメント欄がキビシーですなぁ…。霧のせいってまぁねぇ、風が吹けば桶屋がという考え方を持ち出せば間違っては無いのかも。しかし世代の差なのですかね、あの手の動画は再生回数が稼げるとはいえ自分だったら世界中の他人に見せられませんね。

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメント欄が荒れてしまうのは仕方がないとして、初心者の方にありがちな前輪ブレーキが掛けられない状態の特徴的な例ですよね。減速したいがための後輪ブレーキの過度な使用でバンキングに入り後輪がブレイクし、慌てて後輪ブレーキをリリース、そして対向車線に飛び出してからの思い出したようにバンクしたまま前輪ブレーキの握りゴケ、まさに初心者が転倒する典型のようなサンプルで、指導する側からすると大変良い教材なのです。これを防ぐためにどんな練習が必要か、何を教えてあげれば良いのか本当に勉強になります。

  • @VOW16
    @VOW16 Рік тому +1

    先生、「片山敬済流!プッシングリーンを解説&練習&実践していく動画。」というのを発見したのですが、この方、ハンドルを押すとバイクだけが傾くからプッシングリーンって強制的にリーンアウトの体勢を作るという解釈で間違いないと思う、と思いっきり間違えて解釈されていて、実践後の感想は、SRのポジションではハンドルが押しにくいしリーンアウトでバンク角がきつくなりすぎるから俺はもう使わないかな...でした。次のワインディングを攻める動画、ではバンク角が深くてステップを擦りまくってました。これではプッシングリーンは高度なテクニックだとか、教習所リーンアウト?、はイン側の腕を突っ張るから傾くだけで曲がらないとか言い出す人がいるのも当然かと。

    • @VOW16
      @VOW16 Рік тому +1

      自己レス。
      ほかの人の動画も見ましたがプッシングした瞬間、バイクが左右に振れますと言って市街地の緩いカーブの進入で押した瞬間に撮影カメラがぶれたりとか、そんなに急に強く押す必要はないでしょう。だからその人もプッシングリーンを行うとリーンアウトになるという解釈をされていました。リーンアウトのままだとタイヤがすっぽ抜けるように転ぶ可能性があるからコーナリング中にリーンウィズに戻せと。みんな、こんなメンドクサイ事やってんですか?

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +2

      コメントいただきましてありがとうございます。それでは今回のご質問など解説させてい頂きますね。
      まず、大前提として傾ける操作と運転姿勢(フォーム)は別の話ということを忘れてはならないと思います。SRにしろ、その他の車両にしろハンドルで傾ける操作をすることによってリーンアウトにするかしないかは運転しているその方の決めることです。
      アウトのフォームならバンクはきつくなり、接地しやすいうえ内側のハンドルを押そうにも腕は伸び切ってしまうためそれ以上にハンドルを押すことは出来なくなるとい思います。曲がっている側のハンドルをしっかり押すためには押しやすいように体が外側に逃げていない方が良いと思います。
      そして押せば押すほどバンクは深くなっていき、どんなフォームであってもそのうちに車体接地は発生します。それが車体のバンクの限界になると思います。
      リーンアウトのままだとタイヤがすっぽ抜けるというのはよほど急激な操作をしたか、接地しているにもかかわらずさらにバンクを深めたこと、または路面状態により深いバンクになってしまったことによるものだと思います。
      多くの方が勘違いされていますが、体重を掛けたりどんなフォームを取ろうとも、速度のあるオートバイのバンクは深くすることは出来ません。必ず傾けようとするハンドルを押さなくてはならないはずです。それは私が過去の動画の実証実験でやっていたので間違いはありません。速度の高いバイクが両手放しでフルバンクを保つことは現在の市販車では不可能です。
      つまり、プッシングリーンという言葉にとらわれ過ぎて傾ける操作を勘違いしているだけなのです。プッシングリーンというのは意識的にハンドルを押して傾けてみようという話であり、そこに意識が行けば体が遅れリーンアウトの姿勢になりやすいってだけの話です。
      ある程度の理屈は必要ですが、その理屈にとらわれ過ぎて本体自分はどのような動きがしたいのか、その動きのためにはどんな姿勢が最適か、そしてそのためにはどう操作すれば良いのか、こういったことを考えていくことが最も大切だと思います。
      よく頭でっかちで全然上手に走れていない人を見受けますが、私はそれが一番かっこ悪い人だと思います。理論的にしっかり理解できていてつじつまが合っているなら、他の誰よりも上手に操作し、安全に走行できるはずです。
      そういう私もまだまだ勉強中ですけどね・・・
      ua-cam.com/video/ChU3ErY9G60/v-deo.html

    • @VOW16
      @VOW16 Рік тому +1

      まずはプッシングリーンは誰でもやっている事を認める事じゃないでしょうか。無意識ながらハンドルバーをごくわずかに押している。やっていないと言い張る人も計測するとやっているという…。それを今度は意識して押してみよう…ならその力は弱い力でいいのだと想像つくと思うのですけど。

  • @SSTBECK
    @SSTBECK Рік тому +1

    あと  リアブレーキあててるのかな?

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому

      コメントありがとうございます。 どの部分のお話かちょっと分からないので、もう少し詳しくコメントいただけますと幸いです。

    • @SSTBECK
      @SSTBECK Рік тому

      コーナー進入時ですね。

    • @SSTBECK
      @SSTBECK Рік тому

      それとコーナーリング中も、、

    • @R-wind
      @R-wind  Рік тому +1

      ご質問に回答いたします、ケースバイケースですがある程度の高速時の後輪ブレーキに関しては荷重抜けを起こしやすく危険を伴う場合がありますので、お勧めは出来ませんがある程度は使用することも間違いではないと思います。コーナーリング中に使用する目的はアクセルをONにした時の急激な挙動変化を抑える意味で有効かと思います。しかしながら砂金の大型二輪などに装備されているトラコンは急な挙動変化もなく難しい操作も必要ない程よくできていますが、その分面白さは無くなっているようにも感じます。

    • @SSTBECK
      @SSTBECK Рік тому

      ありがとうございます!