Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
昔のコンポのCDプレーヤーとはいえしっかりした作りと音質ですね。メカはsonyのCDプレーヤーでも使用されており私も何度も目にしたメカです。笑 ジャンク品の楽しさは傷だらけで汚いものを音がでるように直して、限度はありますが自分でできる範囲で綺麗にして、仕上がったものを見ながら音出しを楽しむものだと思います。音質はどうあれ自分で時間をかけて仕上げたものはどれでも格別で可愛い物です。楽しい動画を堪能させていただきました。
ご視聴いただきありがとうございました。これは傷だらけで、汚かったですね💦~これぐらいですとかえってやりがいが出ます。音も結構良かったですねw
同じような症状をもつビクターのCDプレーヤーを持っています ヤフオクで買って、普通に使えていましたが、トレイが出てきて、ストッパーに当たって戻るようになって。開けてないので原因を特定はできていませんでしたが、接点復活剤の領域になりますか。まずはやってみましょう。見た目はきれいで、使い込んだ風もなく、せっかくのビクターなので、修理をやろうと思います。このアイワはソニーの子会社としてのプロダクトなので、悪いものなはずはないですよね。古いものではあろうから、基盤が簡略化されっていない、フラットケーブルもあまり使われていないなど、今のものとは違う、じっくり作った感がありますね。部品はいっぱい使われていますもんね。アイワはミニコンポをよく使いましたよ。
ご視聴いただきありがとうございました。同じようにトレイの開閉センサーの接触不良だと思いますが、私の場合はトレイを外すことができなかったので接点復活剤で対応しましたが、トレイを外せばより確実に接点クリーニングが行えますね。AIWAもいい製品がありましたね。
アイワのCDプレーヤーと言えば、第1号機はDX-1000と言う型番だったと記憶していますが、他社の機種とは逆に、ディスクの信号面を上にしてセットするタイプでした。当時アイワでは、レーザーピックアップのレンズが下向きになるため、ホコリが付きにくいのがメリットとされていましたが、やはり定着せずにこの機種だけに終わりました。 画像の機種は、信号面を下にしてセットするオーソドックスな機種になったようですが、トレーが一旦出てすぐに引っ込むと言うトラブルは、他の機種でもしばしば経験しました。85年発売と言うことは、アイワのロゴが、大文字の「AIWA」の末期ですね。この後、小文字の「aiwa」のロゴになりました。
ご視聴いただきありがとうございました。大文字のAIWAの時代は素晴らしい名機がありましたね。CDプレーヤーの登場時は各メーカー試行錯誤の時でしたから、今となっては興味深いメカですね。
ここまで〝治療〟と〝エステ〟をしてもらって、DX-77くんは幸せ者ですね^ ^
ご視聴いただきありがとうございました。おかげさまで可愛く仕上がりました。
どうやらCD-Rは再生出来るようですね(CD-RWや圧縮ファイルに対応していなさそう)。5:09
ご視聴いただきありがとうございました。割とCD-Rも再生できる場合が多いです。
いつもながらの、手慣れたメンテナンスに動画を見入ってしまいました。AIWAの単独CDプレーヤーは珍しいですね。しっかり手が入った作りに見えます。CD34より高価だったということですが、性能はどうだったのでしょうかね。CD34は当時、欲しかった機種でしたが、入手はできませんでした。フィリップスのメカが積まれていたので、日本ではマランツブランドですが、実質、フィリップス製ですね。確か、ベルギー製だったかと?ということは、AIWAの機種はSONY製?
ご視聴いただきありがとうございました。これは元々システムコンポ用のプレーヤーですね。存在すら知りませんでしたが・・・パッと見がCD-34に似ていたのでつい買ってしまいました。CD-34は日本市場への戦略機だったので本来は10万近くの値段をつけるもののようでしたね。このAIWAはソニー製メカなので結構いい音していますね。
これSonyのCDP-70と基板とかがかなり共通のようですね。Displayも同じなのでAIWAと書いてあるけどシスコン用に改造した製品ですかね。希少なNOSDAC(デジタルフィルターレス)なのでしっかりメンテナンスしてあると、音色がよくでて音はアナログ的でかなりいいです。これを理解できる人は少ないですが。
ご視聴いただきありがとうございました。なるほど中身はそっくりですね。リファレンスCDを聴いても結構良かったです。
私の部屋にあるPanasonicの23年使っているコンポも同様な状態なので、参考にさせていただき、修理に挑戦してみたいです\(^o^)/
ご視聴いただきありがとうございました。ぜひ復活させていただければ幸いです♬
直せるスクピンさんなら送料抜けばかなりお買い得?ですね。外装も相当綺麗に仕上がりましたね。
こんこんさん、ご視聴いただきありがとうございました。これは壊れてもいい、ということでイジリましたw結果的には良くなりました。安物は気軽にさわれるところがGoodです。
初めまして毎回楽しく拝見させてもらっています、今さらながらお聞きしたいのですがギアやスライドレールに付けるグリスは何を使えばよいのでしょうか?すみませんがよろしくお願いします。
ご視聴いただきありがとうございました。メカ部分に塗るグリスは、私は粘度が低くく柔らかい「セラミックグリス」を使っております。
@@SUKUPIN なるほど、ありがとうございます。ちなみにセラミックグリスはどのような店で買えますか?
私はAmazonで購入しました。自転車用のセラミックグリスを使っています。あと模型店で販売しているタミヤのグリスもいいと思います。
@@SUKUPIN わかりました、ありがとうございます。
システムコンポのオプションかな?
コントロール端子があるのでおそらくそうでしょうね
ご視聴いただきありがとうございました。当時販売されていたシステムコンポ用のCDプレーヤーですね。
Sir Amount Kitna Hai
Thank you for watching.
昔のコンポのCDプレーヤーとはいえしっかりした作りと音質ですね。メカはsonyのCDプレーヤーでも使用されており私も何度も目にしたメカです。笑 ジャンク品の楽しさは傷だらけで汚いものを音がでるように直して、限度はありますが自分でできる範囲で綺麗にして、仕上がったものを見ながら音出しを楽しむものだと思います。音質はどうあれ自分で時間をかけて仕上げたものはどれでも格別で可愛い物です。楽しい動画を堪能させていただきました。
ご視聴いただきありがとうございました。
これは傷だらけで、汚かったですね💦~これぐらいですとかえってやりがいが出ます。
音も結構良かったですねw
同じような症状をもつビクターのCDプレーヤーを持っています ヤフオクで買って、普通に使えていましたが、トレイが出てきて、ストッパーに当たって戻るようになって。開けてないので原因を特定はできていませんでしたが、接点復活剤の領域になりますか。まずはやってみましょう。見た目はきれいで、使い込んだ風もなく、せっかくのビクターなので、修理をやろうと思います。このアイワはソニーの子会社としてのプロダクトなので、悪いものなはずはないですよね。古いものではあろうから、基盤が簡略化されっていない、フラットケーブルもあまり使われていないなど、今のものとは違う、じっくり作った感がありますね。部品はいっぱい使われていますもんね。アイワはミニコンポをよく使いましたよ。
ご視聴いただきありがとうございました。
同じようにトレイの開閉センサーの接触不良だと思いますが、私の場合はトレイを外すことができなかったので接点復活剤で対応しましたが、トレイを外せばより確実に接点クリーニングが行えますね。
AIWAもいい製品がありましたね。
アイワのCDプレーヤーと言えば、第1号機はDX-1000と言う型番だったと記憶していますが、他社の機種とは逆に、ディスクの信号面を上にしてセットするタイプでした。
当時アイワでは、レーザーピックアップのレンズが下向きになるため、ホコリが付きにくいのがメリットとされていましたが、やはり定着せずにこの機種だけに終わりました。
画像の機種は、信号面を下にしてセットするオーソドックスな機種になったようですが、トレーが一旦出てすぐに引っ込むと言うトラブルは、他の機種でもしばしば経験しました。
85年発売と言うことは、アイワのロゴが、大文字の「AIWA」の末期ですね。
この後、小文字の「aiwa」のロゴになりました。
ご視聴いただきありがとうございました。
大文字のAIWAの時代は素晴らしい名機がありましたね。
CDプレーヤーの登場時は各メーカー試行錯誤の時でしたから、今となっては
興味深いメカですね。
ここまで〝治療〟と〝エステ〟をしてもらって、DX-77くんは幸せ者ですね^ ^
ご視聴いただきありがとうございました。
おかげさまで可愛く仕上がりました。
どうやらCD-Rは再生出来るようですね(CD-RWや圧縮ファイルに対応していなさそう)。5:09
ご視聴いただきありがとうございました。
割とCD-Rも再生できる場合が多いです。
いつもながらの、手慣れたメンテナンスに動画を見入ってしまいました。AIWAの単独CDプレーヤーは珍しいですね。しっかり手が入った作りに見えます。CD34より高価だったということですが、性能はどうだったのでしょうかね。CD34は当時、欲しかった機種でしたが、入手はできませんでした。フィリップスのメカが積まれていたので、日本ではマランツブランドですが、実質、フィリップス製ですね。確か、ベルギー製だったかと?ということは、AIWAの機種はSONY製?
ご視聴いただきありがとうございました。
これは元々システムコンポ用のプレーヤーですね。
存在すら知りませんでしたが・・・
パッと見がCD-34に似ていたのでつい買ってしまいました。
CD-34は日本市場への戦略機だったので本来は10万近くの値段をつけるもののようでしたね。
このAIWAはソニー製メカなので結構いい音していますね。
これSonyのCDP-70と基板とかがかなり共通のようですね。Displayも同じなのでAIWAと書いてあるけどシスコン用に改造した製品ですかね。
希少なNOSDAC(デジタルフィルターレス)なのでしっかりメンテナンスしてあると、音色がよくでて音はアナログ的でかなりいいです。これを理解できる人は少ないですが。
ご視聴いただきありがとうございました。
なるほど中身はそっくりですね。
リファレンスCDを聴いても結構良かったです。
私の部屋にあるPanasonicの23年使っているコンポも同様な状態なので、参考にさせていただき、修理に挑戦してみたいです\(^o^)/
ご視聴いただきありがとうございました。
ぜひ復活させていただければ幸いです♬
直せるスクピンさんなら送料抜けばかなりお買い得?ですね。外装も相当綺麗に仕上がりましたね。
こんこんさん、ご視聴いただきありがとうございました。
これは壊れてもいい、ということでイジリましたw
結果的には良くなりました。
安物は気軽にさわれるところがGoodです。
初めまして毎回楽しく拝見させてもらっています、今さらながらお聞きしたいのですが
ギアやスライドレールに付けるグリスは何を使えばよいのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
ご視聴いただきありがとうございました。
メカ部分に塗るグリスは、私は粘度が低くく柔らかい「セラミックグリス」を使っております。
@@SUKUPIN なるほど、ありがとうございます。
ちなみにセラミックグリスはどのような店で買えますか?
私はAmazonで購入しました。
自転車用のセラミックグリスを使っています。
あと模型店で販売しているタミヤのグリスもいいと思います。
@@SUKUPIN わかりました、ありがとうございます。
システムコンポのオプションかな?
コントロール端子があるので
おそらくそうでしょうね
ご視聴いただきありがとうございました。
当時販売されていたシステムコンポ用のCDプレーヤーですね。
Sir Amount Kitna Hai
Thank you for watching.