だから、〇〇〇だと行けなくなる

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 7 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 33

  • @noriko4693
    @noriko4693 6 місяців тому +1

    うちの夫は末っ子で上に兄姉。半年前、義母の葬儀打ち合わせの時、
    感涙の思い出話が出てくるかと思いきや、義母の子育てやらかし暴露100連発で大もりあがり。その中で出てきたのが、夫が幼稚園に上がるまで、義母に言われて義姉は夫の着替え、靴下に至るまですべてやらされていたという話。そのせいで夫は幼稚園で自分で着替えられず、問題児としてみられていたそうで、夫も幼稚園いやだったそうです。亡き義母の遺影に向かって「 もーお義母さん〜!いくら末っ子可愛いからってやらかし〜」と思いながら手を合わせました。

  • @kazokuzikan
    @kazokuzikan 8 місяців тому +1

    私は…子供がやりたい!と言い出した時は『未来の自分が楽する為の最大のチャーンス!』と思い大変でも面倒でもやってもらうようにしていました。
    上は小学生、下は2歳ですが上の子もしっかり自分の支度に関しては幼児期に出来るようになり、下の子はお着替えからトイレ手伝わなくても全て自分でこなします。
    『やりたい』時は未来の自分が楽するご褒美チャンス!の言葉だと私は思います😊
    義母には『楽な育児をしてて羨ましい。その位小さいうちから色々させれば良かった。私は何でも自分がやった方が早いからずっとやっていたら何も出来ない子を育てちゃったもの(義姉の事)』と嫌味?なのか褒め?なのかの言葉を言われます😂

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  8 місяців тому +1

      義母 もしかしたら嫌味かもしれんし違うかもしれんけど、、、
      『ありがとうございます!』って
      『人生のチャーンス!』って思って面白く子育てしましょ❣️
      そこに気を取られてるの勿体無いから どんどんいい子育てしていこー

  • @new-yn9vo
    @new-yn9vo 8 місяців тому

    初めまして。気付きとなる動画をありがとうございます。小4の息子が不登校傾向です。思い返せば、息子が自分の気持ちを表現する練習の機会を奪ってきたなと。息子の気持ちを私が代弁してしまって来たんです……。これからは息子自身が表現出来るようにする為、さっさと息子の気持ちを代弁するのを止めようと思います。ありがとうございました❤

  • @もりやま-j5j
    @もりやま-j5j 11 місяців тому +1

    成長段階を知る、子育てをする上でとても大事なことですね。
    最後の、感情を伴った記憶は奥深くまで刷り込まれる。
    この言葉を聞いて涙が出ました。こどもを傷つけてしまった心当たりがあり、ズシッときています。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  11 місяців тому +1

      補足しますと、、、、
      どんな言葉も傷つこうと思えば傷つくことができます。
      ちょっと迷っている子供たちは
      どんな言葉にも傷つきます。
      そして、涙が出るほどのお母さんだから
      その気持ちはお子さんは受け止めていると思います。
      きっとお子さんは
      わすれてますよ。

  • @papico2891
    @papico2891 2 роки тому +3

    最後のコメントに涙が出ました。
    青山さんの優しさ、
    子どもに対する愛の深さを感じます。こどもの幸せのために、おかあさんにおとうさんに働きかけてくださってるんだと強く実感しました。ありがとうございました❣️

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому

      お母さんやお父さんが
      幸せになれば
      子どもが幸せだからね

  • @MF_GATIGATI
    @MF_GATIGATI 2 роки тому +9

    「子どもの欲しい愛情と親が与えてる愛情のベクトルが違う」という言葉に、うちの子が「愛情が全然足りない」と言い続けてきたのはこれかー!と思いました。ひとりっ子で大事大事に育ててきたのに、何で愛情足りないんだ?冗談やろ?と思ってましたが、息子が欲しかった愛情は違うベクトルだったんだなーとわかります。みてみて〜と言われてながら、私は違うところを見ていたようです。ありがとうございます!

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +3

      はい。これです!
      これがわかったら
      これから先、いろいろなことが起きても
      土台があるから大丈夫なんです

  • @クッキングママ-k9e
    @クッキングママ-k9e 2 роки тому +1

    いつもためになる動画をありがとうございます!
    青山先生の動画と出会って、過干渉について、いつも気に留めて育児しています。
    息子は1年生です。
    4月1日に『小学生になったら毎日お勉強するようになるんだよ』と伝え、通信教育を毎日5〜10分することを話しました。
    それから今日まで毎日欠かさず自らしています。
    青山先生が仰っていた『勉強嫌いにさせないで!』を守るべく、勉強しなさいと言わず、勉強に関して怒らず命令せずに、ただ、その問題集を机の上に出して置いただけで、行う時間も本人に任せていたら、自ら、楽しそうに喜んでするようになりました!
    そこで、相談なのですが、勉強は自分でしているのですが、次の日の学校の準備は、入学してから5月の今も一緒にしています。
    過干渉かな?と思い、1人でするまで待っていたら、寝る前の21時位までせずにいて、それから一緒にする感じになったりしています。
    今の時点で一緒に準備したり促すことは過干渉ですか?

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +1

      まだまだ
      一緒にやってください
      一年生は一年かけて一年生になるので。
      ゆっくりと。

    • @クッキングママ-k9e
      @クッキングママ-k9e 2 роки тому

      ありがとうございました!
      ゆっくり見守っていきます!

  • @そとみち-g1f
    @そとみち-g1f 2 роки тому +3

    小4 小1 男 年少 9ヶ月女
    4人の母です。
    小4の子がいま4ヶ月程不登校です。
    思えばいろんな場面で過保護しすぎて体験を奪っていたと思います。
    マイペースな子で、私はせっかち。
    どうしても先回りしてしまいました。今は本人の出来る事を自分で決めて少しづつ進めています。
    ここ最近は
    「学校休むとやる事なーい。つまらなーい。」ということが増えてます。いい方向に行っているのでしょか…?
    まだまだ親として不安になる事もありますが、いつも青山さんの動画で勉強させてもらってます。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +3

      いい方向へ向かってますよ!
      暇だもんね
      家は。
      あと少ししたら
      ちょっと背中を押してみてもいいかもですね
      行事に合わせて行ってみるとか
      なにかの機会に行くことをお勧めします。
      でもー焦らずに

  • @3kidsmama3
    @3kidsmama3 2 роки тому +2

    動画いつも拝見してます。散々、末っ子可愛いあまり甘やかし、手を出し口を出し、歳が離れてる上の子からも手を出したりけなされたりされ、自信を奪っていた事に気が付きました。初めての場所では毎回泣いて、幼稚園も行き渋りの波があり、小学校もはじめ2週間は頑張ったけど、段々嫌だと言い始め、gw頃から行き渋り…わたしも仕事なのでランドセル持って出るとついてくるので、保健室登校。すぐに教室に行ってはいるらしく、戻ってくると楽しかったと言うのを先週末からは繰り返しています。今日も大泣きしながら行きましたが、それでいいのか迷いはあります。お母さんといたい。算数が嫌だ。と泣いてました。でも、いつまでも私といるわけにはいかないので、家では自分のことは自分でする練習を少しずつやり始めています。お茶さえ、気がつけば「お茶」の一言でやってあげてた。無理やりいかせてもいいのか…葛藤ですが😢

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +2

      行けるなら行ってもらいましょうか。
      でも、おかあさんと一緒にいたい〜ってことは、やっぱり できないと感じることがいっぱいあって不安で仕方がないのでしょうね
      出来ることをたくさん増やしていく必要がある。
      頑張ろうと思う気持ちを育てる
      そのためには…
      他の子と比較した
      どうしてできないの!は必要かないってことよ

    • @3kidsmama3
      @3kidsmama3 2 роки тому

      @@aoyama8888
      ありがとうございます。
      2つ下(大きさはもう抜かれてる)姪っ子といつも比較されてたし、大きいお姉ちゃんたちもいるしで、ほんと、三女は、自信がなくなってる。できるを増やす。心がけていきます。叱咤激励にならないよう💦本当に返信ありがとうございます。一番悩んでいた、行かせるかどうかについても助言いただいて心が少し軽くなりました。

  • @yuka-zx6hj
    @yuka-zx6hj Рік тому

    この4月から小学校に入学の娘がいます。
    実は、年長の冬休み明けから登園しぶりがありました。
    夏休み前から、小学校行きたくない〜と泣くことがあったのですが、『やっとお休みが終わりだ〜‼︎ 早く幼稚園行きたかった〜‼︎』と出ていった日に、仲良しのお友だち2人がコロナとインフルでお休み。
    その日を境に登園しぶりが始まり、母子分離不安が強く、何とか卒園出来たし、園での生活は先生も大好きで本当に楽しそうだったのですが、やはり新しい環境への不安も大きく、いよいよ入学を前に分離不安が強くなってきているように感じます。
    習い事も行きたくないと泣き叫び、私から離れられず、色々と手手をかけ、大好きだという気持ちもたくさん言葉やぎゅーで伝えしてるのに、、、どうしたら良いのかと、正直私の精神面も限界にきている時に、この動画を拝見しました。
    正直、胸が締め付けられるような、グサグサとやられるような、
    痛いところをつかれた感じです。
    過保護なんだろうなと思ってはいますが、それをどう改善したら良いのか自分も分からずでしたが、お手伝いをさせ、他の動画も視聴させていただきながら、私が出来ることをまずはやっていきたいと思います。
    そして、どうしても結果がすぐに欲しくなってしまったり、良くなっていくこと期待してしまいがちですが、今の子どもの気持ちに寄り添えるよう意識していきたいと思います。
    長くなってしまい、申し訳ありません。
    学ばせていただきますm(_ _)m

  • @ポンピン-c1b
    @ポンピン-c1b 2 роки тому +5

    4才の娘がスイミングに通っています。お着替えの手伝いをせず、自分でしてもらっています。ですが、不思議なもので、行く曜日によって、お着替えを手伝う親子しかいない曜日と、一人でしてもらう親子ばかりの曜日があります。
    お手伝いをする親子ばかりの日の時は、「一人ではかわいそう」という目線が痛いですが、外で着替えを待つようにしています。お手伝いなしなので、一番最後にでてきますが、顔は誇らしげです(笑)
    また、一人でやるお子さんばかりの時は、親がいないので、子供だけのコミュニケーションが盛んで、楽しそうに着替えています。
    こちらの動画を見て、自分でやってもらうようにしてよかったと思いました。ありがとうございました(^-^)

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +4

      えーー!面白い〜
      手伝う日と手伝わない日?!なんですか?!
      これねきっとね
      あれだわ
      あれ

  • @char2494
    @char2494 2 роки тому +2

    孫が2歳になった所で、丁度この動画に出会えてよかったです。自分の子育てと重ねると、ピッタリ失敗のことが多いので笑ってしまいますが、孫にはまた違った子育て援助ができるかなーと楽しみになる動画です。これからも動画見ていきますので、配信宜しくお願い致します。

    • @まこち-h6p
      @まこち-h6p 2 роки тому

      小1の娘が6月から不登校になってしまいました。私も過保護してました。
      今から自立する練習始めるでも間に合いますでしょうか。。。

  • @channel-ul6om
    @channel-ul6om Рік тому

    どうやったら自分からお着替えする子になりますか?
    練習練習と思っているけど、出来なすぎてやりません。
    この春年少になりました。
    幼稚園ではやるけど、いえではやりたくない!できない!できない!できないの!と、本当にできません。手足の使い方が不器用すぎてマジで下手くそです。
    どうやって本人をやる気にさせ練習してくれるのでしょうか。

  • @neyo2992
    @neyo2992 2 роки тому

    個別相談を受けたように、頭や心に衝撃が走りました。やっと、答えにたどり着いた気がします。
    保育園登園拒否については、もしかしたら、私の過保護が現員かもしれません。
    手を差しのべないと、保育園に行く素振りも無いので、起こして食べさて、着替えも全部手を入れてました。保育園では、全部自分でやってるようですが、無意識下で自尊心が傷つき、やれないことが多くて、辛かったのかも知れません。
    5歳年長の息子は3月中旬の早生まれです。
    今からでも小学校までに私が手伝いながら、少しずつ、自分でするようにしていけば少しは息子は変わりますでしょうか‥
    間に合いますか?😊

  • @あみ-w5r2d
    @あみ-w5r2d 2 роки тому +5

    とてもいいお話をありがとうございます😃
    あまりにも思いあたる話で胸が痛すぎて、一回目は内容が入ってこず二回目で内容をしっかり理解できました😓質問者さんと同じように過保護だとは思わず、いろいろやらかしてしまいました😱
    反省ばかりです😓

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому

      みんな、自分は大丈夫って思ってて
      ちょっとやらかしてんだよねー

  • @papillon_m.32
    @papillon_m.32 2 роки тому +2

    小さなことからできるようにしておけば、この先できないことに直面した時にも、怖気付くことなく積極的に対処できるようになるんですよね…!

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +4

      それ!
      ほんとそれなんです!
      小さな頃から
      自分なりの小さなことを解決する力
      出来るようになりたいし
      できたら嬉しいからねー

  • @きちじつ-n2x
    @きちじつ-n2x 2 роки тому +4

    先生の動画を拝見してから、娘(4歳)に積極的にお手伝いをお願いいしています。
    今までついつい親の手が先回りしていました。
    お手伝いをさせてみると、こんなにも子供の表情が生き生きするものなのかと感動しました。
    そしてたかが4歳と侮るなかれ、洗濯物干し、風呂洗い、片付け、色んなことができますね。
    (独創的な仕上がりになるのはご愛敬、、)
    今回の会話形式の動画、すごく良かったです。
    ありがとうございました。

    • @aoyama8888
      @aoyama8888  2 роки тому +1

      でしょ!!!
      子どもの目が生き生きするでしょ?!
      わたしねー
      子どもが子どもなりに
      取り組む姿が好きかなー

  • @赤い水筒
    @赤い水筒 2 роки тому +1

    おはようございます☀
    うちの子は幼稚園から小学校に上がるころからチックがでました涙
    今は小学三年ですが、未だに緊張やストレスで出てしまいます。見ていて辛くなってきました。
    大体は自然に治るらしいですが、成人しても残ってる方もいるので心配です。
    本人には指摘しない様にしてきましたが、これから高学年、お友達に何か言われたりしないか、からかわれたりしたら…と不安です。
    何がアドバイスいただけるとありがたいです。
    ちなみに、娘は学校を特別嫌がる事はないです。
    先生には、チックがあるので症状が出ていてもスルーして下さいと伝えています。

    • @赤い水筒
      @赤い水筒 2 роки тому

      お手伝いは沢山してくれます
      自分の事も良くできてます
      真面目です汗
      もっと褒めて感謝して自信をつけてあげたいです。
      毎日何度も抱っこしてますが足りてないんでしょうね、もっと大好きだと伝えてあげます。
      チックの原因の一つにテレビは関係しませんか?うちの子は怖い映画やゲームでチックが出ている様な気もするのでそこを避ける様にしています。が見てしまう時もあります。
      お話の悪い記憶の方が残りやすい
      凄くわかります!自分は全く褒められた記憶はなく、母親のガッカリ表現ばかり思い出されます。
      友人のお母さんが友人を褒めた事に衝撃を受けた事もわすれられません笑
      え!褒めてる⁈うちの親と違う!って。
      反面教師で気をつけて入るのですが、やはり完璧には無理で。
      傷つけているのでしょうね、もっと気をつけなくては。
      お話ありがとうございました✨✨✨