過去約 150 年分の 8 月の気温を調べて分かった、暑い理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 гру 2024

КОМЕНТАРІ • 1,4 тис.

  • @MOTOKUN1496
    @MOTOKUN1496 5 місяців тому +137

    これこそ「有意義」な動画!

  • @contactMiu
    @contactMiu 5 місяців тому +1133

    「暑いのは温暖化の影響」と思い込んでしまう人が少なくない中
    ヒートアイランド現象の影響のほうが遥かに大きいことに気づいているのは素晴らしいと思う。

    • @papillon407ify
      @papillon407ify 5 місяців тому +24

      大事なのはどっちが支配的なのかなんですよね

    • @たかちゃん-123
      @たかちゃん-123 5 місяців тому

      温暖化がヒートアイランドを底上げしている。
      温暖化は昼も夜も夏も冬も関係なく起きている。
      夜の気温が下がらないのも、アスファルトの気温が下がらないのと、さらには温暖化による気候変動が影響してる可能性が高い。

    • @mitamaukano324
      @mitamaukano324 5 місяців тому +65

      地球温暖化による気温上昇は約0.6度
      これは人体にはほとんど感じられないでしょう。

    • @福原聡-y7b
      @福原聡-y7b 5 місяців тому +103

      農家の方に聴いたのですが
      同じ畑や田んぼでも舗装道路側の生育と
      あぜ道、あるいは山側の生育とで
      米や野菜の実に差があるとおしゃってました。
      夜になって気温が下がらないと
      実が大きく育たないのだそうです。

    • @Lemon.A
      @Lemon.A 5 місяців тому +52

      確かに都会だとそっちの方が大変だな。都会は地球温暖化とヒートアイランドを分けて評価しないと対策を見誤るね。

  • @abbtk14
    @abbtk14 Рік тому +241

    公式の記録は緑地の上の百葉箱で測定されたものなので、未舗装道路と木造家屋の市街であれば体感的にさほど差は無かったでしょう。しかし今や舗装道路とコンクリートの建物による蓄熱、さらには膨大な電力消費による放熱が加わり、実際の記録より体感気温は高くなるばかり…。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +54

      コメントありがとうございます!
      東京の観測点が変わったらしく、広い公園の中でした。
      非日常の環境でして、絶対に暑さが違うんですよね。
      切ないです。

    • @安田-m8o
      @安田-m8o 5 місяців тому +33

      今は通風塔という電動ファン付きの物で測っているようです。
      芝生の上の籠ってない熱なので「どんな好環境でもこれより涼しい事はないぞ!!」って温度が最高気温ですね

    • @skeriontetra8170
      @skeriontetra8170 4 місяці тому

      えっ、そうなんですか?いえ、以前から百葉箱は構造的欠陥があり、内部に熱を溜め込む構造に成っており、地表面からの輻射熱によって本当の気温よりも高く計測されると考えていたのですが、対策はされたようですね。

  • @001tnaegva
    @001tnaegva 5 місяців тому +194

    昔の人なりに暑さ対策してたんだろうね。打ち水したりダルダルのステテコ着たり
    うちわで過ごせる夏っていいよなぁ

  • @junehoney604
    @junehoney604 5 місяців тому +545

    バイクで夜走ってると感じるのですが河川敷や大きな公園、浄水場近く、皇居周辺なんかは夏でもひんやりします
    やはり川や舗装は大きく関連するように思います

    • @shippo0013
      @shippo0013 5 місяців тому +27

      バイク乗らない人から「トンネルの中は日陰だから涼しいでしょ」とか言われると、モヤっとくる。
      食器乾燥機の中にでも入った気分になることがある。

    • @taibon3182
      @taibon3182 5 місяців тому +32

      確かに!バイクだと温度の違いが本当よくわかりますよね!森のそば通ると冷んやりするし!

    • @ヨッタ-p4v
      @ヨッタ-p4v 5 місяців тому +19

      川沿いは、お腹壊すくらい急に空気が冷たくなったりするよね

    • @hannya.1919
      @hannya.1919 5 місяців тому +9

      あと、虫が口の中に入ってくるよね!

    • @AntiHaShine
      @AntiHaShine 5 місяців тому +14

      貴重なタンパク質ありがとうムシャムシャ🤤

  • @スズキヒデ
    @スズキヒデ 4 місяці тому +3

    そうなんです、ヒートアイランド現象は象徴的ね、地球規模でみる平均気温はそんなに変わらないんです、その少しの差は大きいのですが。
    局地的に暑くなれば気流が激しくなり、寒暖の差が激しく天候が激変しやすくなるんですね、
    熱波だの暑いの言っている一方で、地域に無いとか季節外れとかの寒気に見舞われていたりするのです。氷河が減ったなんて写真でマスコミか報道するも、温暖化では極地周辺の寒冷地では降雪が増えるとも言われているのです。
    科学的データを大事にしましょう、くれぐれもマスコミには惑わされないようにね、良い動画でした、

  • @hikaru2832
    @hikaru2832 Рік тому +68

    手間のかかる分析素晴らしいと思います。確かにアスファルトがおおい街の中のほうが暑いですよね。田舎では昼は暑いけど夜は涼しいです。アスファルトが冷えないから夜が暑くなる。だから寝苦しいからエアコンを入れて室外機からの排出でまた熱くなる。悪循環ですね。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +8

      コメントありがとうございます!
      悪循環ですよね、本当に。
      でも、真夏の夜はエアコンなくては寝れない日も多くて、私も悪循環を起こしています。
      反省しつつ、今夜もエアコンつけてます、泣
      これからも動画見ていただけるとうれしいです。

  • @primerose7060
    @primerose7060 5 місяців тому +143

    調べてみたくても、凡人にはできないことをしてくれた。素晴らしいです!まさか明治時代からやるとは!ありがとうございます。

    • @silvermoon7007
      @silvermoon7007 5 місяців тому +1

      素晴らしい動画です。地球温暖化も多少あるかもしれませんが、
      実はほとんどが政治的な嘘なんですよね。ヒートアイランド現象と、肥料が原因なんです。
      CO2は、ほぼ関係ないんです。政治が腐敗してるのを、暴いて頂きありがとうございます。

  • @gomiakuta
    @gomiakuta Рік тому +53

    貴重なデータ収集と分析ありがとうございます。データはデータとして、こうやって知っておくのは大事なことだと思います。
    そしてコメント欄での皆さんの考察や感想も大変参考になります。メディアが煽る話からは見えてこないものが見えてきます。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +14

      コメントありがとうございます!
      今回の分析をやってみて、メディアって都合がよいなぁと感じました。
      これからも自分の目と頭を使わないとダメだって分かりました。

  • @kattenaotoko
    @kattenaotoko 5 місяців тому +71

    今まで観た中でも、秀逸なユーチューブ動画です。素晴らしい。

  • @murahama
    @murahama 4 місяці тому +6

    素晴らしい!
    膨大な資料の収集と集計、お疲れ様です!

  • @山弘
    @山弘 5 місяців тому +40

    緑地を増やすだけでも効果はあるかもしれないですね。

  • @ちゃたろう-y5i
    @ちゃたろう-y5i Рік тому +12

    湾岸部の埋め立て地が広大化することによって海がより遠くなってしまった効果とかはどうなんでしょうね?

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +3

      コメントありがとうございます!
      埋め立ては全国的に進んでいますもんね。
      きっと関係あると思います。

  • @bike84kayak06
    @bike84kayak06 5 місяців тому +597

    真夏に百万人以上いる地方都市でバイトして、スクーターで構外の田舎に帰宅する時、主要国道から外れて田んぼの多い田舎道に入った瞬間に気温の低さに驚きました!都会も道路もクソ暑いのに、水田のある光景では同じ時間でも全く気温が異なる・・まさにこのチャンネルの言ってる通りでした

    • @ナマーエミョウジー
      @ナマーエミョウジー 5 місяців тому +7

      その分湿度は高いけどな

    • @AlienZanteCounter99model
      @AlienZanteCounter99model 5 місяців тому +20

      ​@@ナマーエミョウジー
      その理屈だと夏の屋外プール近辺で湿度でムシムシする現象が起こるはずだがそんなことは起こらない。「小学校のプールの時間でプールの側に行くととにかく湿度でムシムシするからなあ」とか誰も経験したことはない。気化熱で一定温度下ったら状態が保たれ緩やかな水の気化しか起こらなくなり、湿度もある一定以上上がらないと思われる。そして気温も低くなると思う。

    • @ナマーエミョウジー
      @ナマーエミョウジー 5 місяців тому +12

      @@AlienZanteCounter99model
      なんで誰も経験したことないなんてわかるんだよ
      あと、プールと田んぼは違うからな
      植物は表面積が広くて、気孔から蒸散してる

    • @mitamaukano324
      @mitamaukano324 5 місяців тому +16

      ​@@ナマーエミョウジー あなたの提言は正しい部分もありますが、
      最初の方が言う通り、「田舎に入った途端涼しく感じた」という感覚を説明できていない。
      あなたの言う通りだと、涼しく感じることはなくムワッと感じるはずです。
      ですが、そうは感じていないので、湿度上昇による不快感の上昇は起きていないのではないですか?

    • @shippo0013
      @shippo0013 5 місяців тому +37

      水源なんかない山道をバイクで走っていても、火傷しそうな直射日光は変わらないのに、木陰に入った瞬間冷蔵庫みたいな冷風を感じることがある。
      こういう感覚はバイクに乗った経験がないとまず分からないでしょうね。

  • @_asii_
    @_asii_ 5 місяців тому +258

    今でも田んぼと畑と用水路に囲まれた実家は夏でも夜になると少しヒンヤリしますね。
    「窓開けたまま寝ると風邪ひくよ」なんて言ってたりします。

    • @gtmjgdawt-
      @gtmjgdawt- 5 місяців тому +19

      わかる。私の実家も同じ。朝晩は涼しいんだよね。昼間は暑いけど。

    • @白米玄米-v3e
      @白米玄米-v3e 5 місяців тому +3

      いやいや 光線が強くて 山間地もうだっています。群馬はおもったより高くないのは、なんかそーね なんだろうか?

    • @パウパウパパウ-m2x
      @パウパウパパウ-m2x 5 місяців тому +1

      ベランダにプール置いとくと涼しい

    • @ropie9130
      @ropie9130 5 місяців тому +7

      ​@@パウパウパパウ-m2x
      蚊が産まれそう…😰

    • @apple774
      @apple774 5 місяців тому +5

      @@ropie9130  更にメダカを追加で😅

  • @zz22222
    @zz22222 5 місяців тому +70

    すごいなあ!
    こういうふうに色々なことを分析して数字に出してグラフにできる能力を尊敬します!

  • @niimiayumi1356
    @niimiayumi1356 5 місяців тому +104

    はじめまして。
    アスファルトやコンクリートなど、蓄熱素材、そうだと思います。
    スーパーマーケットの周囲や都会の舗装道路あたり、むあっとした暑さで辟易しますよね。
    私は原付に乗っているのですが、周りが木や田んぼばかりの道を通ると、真夏日でも夕方などは涼しい風が吹いてきますから。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +16

      コンクリートが多いところは、本当にむせ返るような感覚というか、息苦しい感じですよね。
      苦手です…

    • @小舟無水
      @小舟無水 4 місяці тому +1

      まず、目にくる負担から木があるところとないところでは違う。
      夕方になる紫外線とか明るすぎる為の目の疲労感が段違い。
      水を飲む量も変わるし、服の汗の乾きから皮膚と服の張り付き具合とか違う。
      都市部だと空気にガソリンや軽油の匂いがしてくるし湿り気もなんかヌルヌルした感じがある。

  • @ヒーマー-v1h
    @ヒーマー-v1h 5 місяців тому +106

    昨年の夏から今年の春先まで、地方紙の配達をしていたのですが、8月のある日に配達をしていた時に、途中で雨が降ったときに、夜の7時ごろでしたが、アスファルトに雨が叩き付けたときに、アスファルトから物凄い蒸気があがっていました。雨を蒸気にされるぐらい、アスファルトの面がそうとう高かったでしょうね!やはり、温暖化もそうですが、アスファルトの舗装道路もこの暑さに絡んでるのかもしれません。

  • @だるらみぱる
    @だるらみぱる 5 місяців тому +11

    素晴らしいです!ありがとうございます!

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +2

      ありがとうございます。
      感謝します!
      これからもがんばります💘

  • @Ogatya
    @Ogatya 5 місяців тому +52

    ありがとうございます。そして、大変お疲れさまでした。素晴らしい動画です。

  • @戸波信章
    @戸波信章 5 місяців тому +207

    芦屋市の発明で、交差点緑地に空気を通す。排ガス浄化が目的ですが夜間の気温低下にも効果があるそうです。穴空きパイプを浅く埋めて小型ファンで送風するだけ。コスパの優れた技術だそうです。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +47

      そんなに良いものがあるんですね。
      全国に導入してほしいです!

    • @三さん-h5r
      @三さん-h5r 5 місяців тому +15

      それは使えそうなノウハウ。

    • @jushu564
      @jushu564 4 місяці тому +11

      昔、導入時に携わりましたが、浄化能力も思ったほどではなく、莫大な電気料金がかかり、あまり有意義な結果は出なかったと記憶しております。

  • @このドMが-i6z
    @このドMが-i6z 5 місяців тому +184

    北海道道東地区の農業経営者です。
    積算温度で調べると顕著に分かりますよー

    • @AntiHaShine
      @AntiHaShine 5 місяців тому +50

      積算温度(せきさんおんど)
      毎日の平均気温を合計したものを積算温度という。 例えば、スイカの果実の成熟には一定の日数がかかるが、日数よりもむしろ毎日の気温の累積が重要であり、それは800~1,000℃とみられている。 つまり快晴が続いた場合、日数は少なくても累計がこのぐらいの積算になれば成熟に達するとみられている。

  • @EB001
    @EB001 5 місяців тому +6

    ありがとうございます!

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +4

      ありがとうございます。
      これからもがんばります!

  • @kk-xp7it
    @kk-xp7it 5 місяців тому +106

    本土がどこも40度近くて、沖縄は最高でも34度、本土より涼しいという。
    この時点で、地球温暖化とかいう以前に、本土の気温がおかしいという話にならないのがそもそもね。
    天然の熱交換機関である森林が、「お金を産まない」ために財務省や経済界から疎まれ、土地さえあれば建物を建てるしか脳のない人たちが首脳部にいます。
    日本のエネルギー問題を考えるうえで、気温が高いからエアコンかける→外部へ熱を放出→都心部は雨が振らない限り熱交換しないので永遠に熱が消えない。→エアコン消せない。
    この悪循環よ。

    • @noriconder774
      @noriconder774 4 місяці тому +2

      沖縄は海に囲まれていて海風が入りさほど温度は上がらない。
      熱交換とは何を意味しておっしゃっているのか判らないが植物は蒸散により温度を下げる。石は蓄熱し遠赤外線を出すので温まりやすくて冷めにくいから夜も暑くなる。
      雨による温度低下より風によるもののほうが熱移動は大きい。雨が降っても冷たい大気が来ないと涼しくはならない。蒸発による温度低下も湿度上昇によりさほど涼しくないです。
      電気などのエネルギーは最終的に熱エネルギーになり人工物大気汚染で熱が逃げにくくなるが永遠に消えない訳ではない。

  • @ぞうさん-c7e
    @ぞうさん-c7e 5 місяців тому +406

    暑さが尋常じゃない。
    エアコン作動!
    室外機から温熱風が排出→気温上昇→堪らずエアコン→気温上昇、このループ

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +44

      ループを断ち切りたいと思っても、切れない。
      今年は特につらい季節になりそうで、つらいです!

    • @sanmikazuki4358
      @sanmikazuki4358 5 місяців тому +31

      多分、日本の断熱性能が低すぎて、冷房の冷気が外に逃げやすいのもあるのかも

    • @健久保田-x4k
      @健久保田-x4k 5 місяців тому +37

      アスファルト コンクリート 木や草が無いから当然暑くなる

    • @Netboy0122
      @Netboy0122 5 місяців тому +29

      北海道に比べると首都圏の住宅は断熱が悪い

    • @nnorio1251
      @nnorio1251 5 місяців тому +35

      冷房はヒートポンプ技術しかないから熱の押し付け合いになるんだよなぁ。

  • @rococo_creative
    @rococo_creative 4 місяці тому +3

    とても興味深い内容でした。
    着物を着ている身としては、
    昔はそんなにガッツリ帯を締めることはしませんでした。
    半幅帯。
    夏の生地は絽や紗の薄いものだし。
    お風呂上がりは浴衣。
    袖は身八つ口(みやつぐち)と言って、パーパーに開いてるので、風が通って涼しいですよ。

  • @makoo8769
    @makoo8769 5 місяців тому +240

    気になってヒートアイランド現象が全く現れない、南鳥島の日最高気温の平均を見たら、1951年から全く変わってない。

    • @ゴーゴーハルくん
      @ゴーゴーハルくん 4 місяці тому +27

      千葉の勝浦辺りでもヒートアイランド受けておらず
      快適 猛暑日なし熱帯夜ほぼなし

    • @hk1875
      @hk1875 4 місяці тому +7

      東京管区気象台「南鳥島の気候変化」のページには「南鳥島の観測点において、年平均気温、最高気温、最低気温は上昇しているとみられる。」と報告されてますねー。貴方の報告からは、「太陽の活動が急激に活発になってはいない」ということが推測できそうです。対して、東京管区気象台の報告からは、地球大気の温室効果ガスの濃度が上昇してるということが推測できそうですね

    • @kinpachi7974
      @kinpachi7974 4 місяці тому +6

      @@hk1875
      平均で70年で0.7度の上昇ですかね。
      10年で0.1℃の変化だと、思ったより上昇していないです。
      変化を感じられないレベルであり、暑いと感じるのはヒートアイランド現象で間違いないですね。

    • @hk1875
      @hk1875 4 місяці тому +3

      @@kinpachi7974 南鳥島の観測データの話をしてますけど?南鳥島でヒートアイランド現象?一体なんの話してますかね??

    • @JeanCocteau7
      @JeanCocteau7 4 місяці тому +3

      @@hk1875
      「都市部で」暑いと感じるのは

  • @user-gesupapiko
    @user-gesupapiko 5 місяців тому +1

    少なくてすみません💦
    長女が小学生の時、研究好きのじいちゃんの指導のもと、毎日、新聞の最高最低気温と湿度だったかなんだったかと体感をグラフ化して夏休みの研究で出してました。なんか大きな賞ももらってましたよ。
    母親はクソみそ労働してたので全く関与できず⤵︎
    彼女は今でも少し覚えているようで、あの夏は最高の気温が32°だった日が2回だけ…って言ってました。
    まぁ、室外機とコールタールのアスファルトだけでも温度はどんどん上がりますもんね…緑が多いところに行くと少し涼しい気分になるのも当然なのかもですね。
    投稿者様も地道な検証、大変でしたね😊
    ありがとうございました。
    お疲れ様でした🧋麦茶飲んでください。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +1

      ありがとうございます😭
      お子さんはよいおじいちゃんをもって幸せですね。
      働くママさんも素敵です❤️
      これからもがんばりますので、また機会がありましたら、ぜひご覧ください。
      ありがとうございました。

  • @tzakiyama
    @tzakiyama 4 місяці тому +9

    以前から単なる印象ではなく、こういうデータに基づいたわものを見たかったので、大変良い動画だったと思います

  • @ユーミンユーミン-b1n
    @ユーミンユーミン-b1n 4 місяці тому +1

    だから夕涼みが出来たのですね❗️納得 夜涼しくならないと体が安まらないです。昔も暑かったなんて驚きでした。考えさせられます。以前水まきをしましょうってテレビで言ってた!

  • @ミン廃
    @ミン廃 5 місяців тому +77

    膨大なデータを纏める根気が凄いです!個人的にもこの辺りは非常に気になっていたのでおすすめで見つける事が出来てラッキーでした。ありがとうございます🙏✨

  • @watagatama
    @watagatama 5 місяців тому +140

    素晴らしい研究発表だと思います。

  • @牧田哲朗
    @牧田哲朗 5 місяців тому +60

    腑に落ちるデータでした。昔は真夏でも朝のラジオ体操に出かけるとき、庭木の葉っぱには朝露がついていましたね。地球温暖化と騒がれているが、平均気温はそれほど大きく上がっていない。最高気温もそれほど急激には上がっていない。しかし最低気温が上昇し、平均気温を押し上げているわけですね。なんとか蓄熱した街中の温度を、放熱できるような仕組みが欲しいものです。緑化って大事なんですね。

  • @GO-yt6zv
    @GO-yt6zv 5 місяців тому +9

    田舎でも暑くなりました!舗装も影響しているのでしょうが高度経済成長を間近で見てきた私には森林政策の失敗とみています!ブナの森が杉に代わってから川の水は激減し水温も上がっています!幼少の頃は水温が低くて夏でも長時間入っていられませんでした!こう暑くなってはブナは無理ですが何らかの落葉樹か照葉樹で代替できるのではと思っています!

  • @nigelst.johnsmythe3065
    @nigelst.johnsmythe3065 4 місяці тому +2

    アスファルトやコンクリートの蓄熱、エアコン室外機や自動車の放射熱、水路や側溝の暗渠化、ビル建物の密集化などはたぶん原因ですね。

  • @1000matu
    @1000matu 5 місяців тому +26

    今から30年位前に記録的な冷夏があって、晴れの日も少なく8月なのに肌寒い日もあったのを覚えてます。
    その年は海の家も商売にならなくて連日テレビで放送してました。
    自分の記憶ではその年以降冷夏と言える程の涼しかった夏は体感してないかなぁ。

    • @yanmi3956
      @yanmi3956 5 місяців тому +6

      1991年6月15日フィリピンのピナトゥボ火山の噴火の年かと思います。

    • @ホーリーまさ
      @ホーリーまさ 4 місяці тому +2

      その年の7月~8月は雨が降らない日が2~3日程度しかなく、日照不足で米が記録的不作となり、翌年は米を輸入してましたね。

    • @sentarou6969
      @sentarou6969 4 місяці тому

      ​@@ホーリーまさ確かに初めてタイ米を輸入した年ですね。不味くて話題になりましたが、わざと一番安い米を輸入したからで、もっと美味いのがあったそうです。

  • @谷口由美-t9g
    @谷口由美-t9g 4 місяці тому +2

    確かに私が子供の頃の40~50年前は、熱帯夜や凄く暑い日は日数が少なかったです。
    後、神社はひんやりしてるなと思ったら、土だし木々が生い茂っています。

  • @もすもすこんにちはです
    @もすもすこんにちはです 5 місяців тому +13

    たいへん勉強になる分析結果を動画がで公表して頂きありがとうございました。
    地球温暖化の根拠は全く理解出来ませんが、小苑の日本史さんの分析は納得できました。

  • @つくねタレ-t7s
    @つくねタレ-t7s 5 місяців тому +35

    やりたかったことを全部調べて、なおかつもっと詳しい分析までしてくれて助かる❤

  • @齋藤圭一-b6t
    @齋藤圭一-b6t 5 місяців тому +366

    最近思ったけど、「夕涼み」という言葉が死語になりつつある。

    • @kk-xp7it
      @kk-xp7it 5 місяців тому +26

      温度下がらないですもんね

    • @上島秀之
      @上島秀之 5 місяців тому +3

      夕涼みって何?

    • @砂サンド-y2q
      @砂サンド-y2q 5 місяців тому +15

      夕、焼け石に水。ですねぇ

    • @sabo0000
      @sabo0000 5 місяців тому +28

      @@上島秀之
      夕涼み(ゆうすずみ)とは、夏の暑かった一日の夕暮れ、日中の暑さも和らいできた夕暮れ時に戸外で涼をとりながら、夏の夕暮れ時を楽しむこと。
      戸外で涼をとることは、エアコンを使わずに二酸化炭素の排出を減らすことができるという環境面での効果もある。だって

    • @chiakibzall8918
      @chiakibzall8918 5 місяців тому +23

      夕立で冷えるといいんですけど、最悪、38度→33度で暑いまんまで湿度だけ上がるという

  • @bunmasahiro
    @bunmasahiro 4 місяці тому +4

    東京下町育ちの50代です。子供の頃は夕方になると涼しかったよね縁側でスイカ食べたよね、家に初めてエアコン来たのが10歳の時だわと年の近い人らとよく話します

  • @チャラポラリス
    @チャラポラリス 5 місяців тому +75

    やっぱり植物有ると涼しいよ…。
    それが結構顕著に分かるのが、原宿の明治神宮だと思う。
    原宿駅に降りて道歩いてると火傷しそうだけど、神宮内に入ると途端に温度下がるのわかるもんよ。
    あの森は100年位で出来てるから、今から育てれば何とか間に合いそうなんだけどなぁ…

    • @iost7048
      @iost7048 5 місяців тому +12

      熱田神宮の横もそう、バイクで通勤してる時肌で感じてた

    • @catnip2-j4t
      @catnip2-j4t 5 місяців тому

      小池は神宮外苑の樹木伐採やろうとしてる。誰なんだよアイツに票入れた都民。

    • @Katsuji-p3r
      @Katsuji-p3r 4 місяці тому +6

      日本は樹木に関しては無関心で、とにかくアスファルトで埋めて木1本植えてないところ
      多いですからね 無理でしょう あの有名な銀杏並木すら平気で切るんですからね
      ヨーロッパのように、街が緑でたくさんなんて素敵だし色々メリットもありそうですけどね

  • @岡田雅韶
    @岡田雅韶 4 місяці тому +11

    この記事素晴らしい!もっと沢山の人に読んでもらえるといい。

  • @masa3052
    @masa3052 4 місяці тому +10

    こういう動画が一番好き。事実の数字の比較は、視聴していて本当に楽しい。主さん、大変な集計作業を本当にありがとうございます。
    チャンネル登録しました😊

  • @玉虫にゃんこ
    @玉虫にゃんこ 5 місяців тому +9

    私は埼玉県民ですが、熊谷気象台が過去100年くらいの猛暑日、熱帯夜日日数などをグラフで公表しています。
    猛暑日は1970年まで毎年10年未満、1990年までは毎年20日未満、それ以降は20日から40日。
    熱帯夜は、1980年までは毎年10日未満、2000年までは15日程度、その後は15日から30日程度。ホント暑い。
    最高気温が35度くらいでもロードバイクで舗装道路を走っていると、サイクルコンピュータの計測データは気温50度を記録することもあります。
    ヒートアイランド現象を緩和するには、人口を分散させ、建物の間隔を開け、木造建築など放熱性の高い材質を使用し、緑化を進め、水路も増やすのが必要なのでしょうね。どれも非現実的ですが。舗装道路も放熱性に特化した素材を開発してくれればいいのにな。

    • @noriconder774
      @noriconder774 4 місяці тому

      最近増えてきた浸透性舗装は温度上昇もかなり抑えられますよ。

  • @uo-sao-gll9702
    @uo-sao-gll9702 5 місяців тому +57

    150年分のデータ分析、頭が下がります。本当にありがとうございます。
    非常に興味深い。そう、そもそも夏なんだから暑いのはあたりまえ!でも、昔から暑い日はあった。
    昔と今を比べていろいろ違うところがあった!そうか、そんな理由がっ!と、いろんな気づきがありました。

    • @jocchanj3196
      @jocchanj3196 5 місяців тому

      @@smile-kc2ld さん
      国土交通省の指示で隠蔽されたりしてww

    • @hsenoh1
      @hsenoh1 4 місяці тому +1

      気象庁HPの過去データから誰でも簡単に整理できること、知らない人がこんなに多いとは。他コメでも散見されるけどそんなに有り難がるほどの分析ではない。誰でも10分あればグラフ化できる。

  • @syuyu3811
    @syuyu3811 5 місяців тому +20

    今はコンクリートジャングル、昔は田んぼや畑、河川も街中まで入っていて涼しかったと思う

  • @miya08174208
    @miya08174208 5 місяців тому +34

    素晴らしい研究です。大気中のわずか0.04%の二酸化炭素が、温暖化の主要な原因ではないと思います。

  • @極東連
    @極東連 5 місяців тому +31

    今の形での都市開発はすぐにやめるべきですね。空いてるスペースは樹木を植えて、アスファルトも気温上昇しないものに変える。各地に野放しになっている湧き水のあるエリアをちゃんと保護して保全開発するべき。打ち水機械を各公共施設、住宅街にも設置するべきです。

  • @k.f.7119
    @k.f.7119 4 місяці тому +3

    今年も暑すぎて見にきました。
    1本の動画でありながら多くの人にとってためになる有意義さ…ありがとうございます。

  • @macsy1955
    @macsy1955 5 місяців тому +5

    よく調べてまとめられましたね。昭和生まれの自分は記憶や体感からざっくりとですが変化の理由についてなんとなく感じていました。子どもの頃の夜は涼しかったので、、。作られたのは貴重なデータですよ。

  • @judok5880
    @judok5880 5 місяців тому +59

    この35年前位から暑さが熱さに変って来た様な気がします。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +9

      病的な暑さ…熱さです。本当に

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 5 місяців тому +2

      コロナん時は涼しかったのにね😂

  • @paisley6660
    @paisley6660 5 місяців тому +55

    エアコンがなかった時代は、扇風機でも十分涼しく感じました。
    でも学校はそれさえなかったから暑い日の授業はきつかったなぁ。

    • @himikuko11
      @himikuko11 4 місяці тому +3

      みんな団扇の代わりに下敷きで扇いでいた。夏の必需品!

  • @ogiso1
    @ogiso1 5 місяців тому +10

    1980年代初頭は、エアコンのない部屋でもなんとか生きていました。夏には、にゅうどう雲がもくもくと出ていて、だいたい5時ごろになると、激しい夕立が降って、そのあとなんとなく涼しくなりました。湿気はありますが、地表の熱をだいぶ流してくれたように思いました。今住んでいるところでは、にゅうどう雲も夕立もほとんどありません。変わったなぁと思います。

    • @マミー-y7p
      @マミー-y7p 4 місяці тому +3

      そうですね!
      小学生だった頃、夏は夕立が多かった記憶あります。
      雷が怖くて押し入れに入って耳を塞いでました笑
      クーラーも学校では無かったけど過ごせたし、家庭でも今みたいにつけっぱなしってことはありませんでした。
      田舎のおばあちゃんちは、クーラー無しで蚊帳をしていました。

    • @まる-g3y
      @まる-g3y 4 місяці тому +1

      覚えています。真夏でも窓開けて網戸で全然寝れてました。お風呂上がりだけ扇風機に当たって、兄弟で取り合いになって、横から母が夕飯を作る音が聞こえてきて…昭和だなあ🍉🎐

  • @rairarai1481
    @rairarai1481 5 місяців тому +33

    道路を作る仕事をしている私からすると30年前には把握していたことです、なので私は田舎で川のせせらぎがある場所に住んでいますので非常によるは気持ちよく過ごせています。

  • @d.j.ロムスカ
    @d.j.ロムスカ 5 місяців тому +8

    なんか、夏休みの自由研究みたいだなーと思いました!
    楽しかったです!

  • @ほんだ-t1e
    @ほんだ-t1e 5 місяців тому +127

    体感をみごとにデータで示してくれた感じですね、、!見事です

  • @エイタ-b9j
    @エイタ-b9j 5 місяців тому +557

    アスファルト無くすだけでも涼しくなりそう

    • @hiwattmann
      @hiwattmann 5 місяців тому +35

      マンションとビルもかな?

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +106

      アスファルト、なんか新しいものに変えられるといいですよね。

    • @アブラカタブラ-g9y
      @アブラカタブラ-g9y 5 місяців тому +40

      ​@@Cosono-Japan
      今それやっとるとこあるよな
      白くなっとるとこ

    • @blacklist4897
      @blacklist4897 5 місяців тому +96

      アスファルトの舗装やビルを建てる時に沢山の高木達を切ったのも大きな問題だったと思います。
      木がなければ気温は下がりません

    • @まさひろ-r3o
      @まさひろ-r3o 5 місяців тому +7

      ゴムとかアルミでどうだ!

  • @オニオコゼ-j3w
    @オニオコゼ-j3w 5 місяців тому +20

    真夏に暖房しているんだから暑いよなぁって勝手に思ってます
    自動車(走る暖房)、アスファルト(床暖房)
    30年前は建物がなく砂場など無意味なスペース、
    田んぼや畑が周りにいっぱいあったんですが、
    最近はアスファルトや住宅ですべて埋め尽くされています
    日中に温められた天井裏の熱?が抜けず、
    真夜中~明け方でも2階は30度くらいあります🥵
    離島なんかは涼しいのかなぁ

  • @panda-kopanda-No.1
    @panda-kopanda-No.1 5 місяців тому +30

    地道な作業ご苦労さまでした。 面白いデータを見ることが出来ました。

  • @Kei-IWA_Siliconated
    @Kei-IWA_Siliconated 5 місяців тому +5

    水は蒸発することで蒸気の形で熱を吸収し、溜め込む。
    周りが冷えはじめても、熱を放出して周りを暖めながら結露する(壁についたり雲になったり)。
    だから、温度単体だと、水分によって温度上昇にはブレーキがかかる。
    これがないのが砂漠や月の表面など。
    なので、水があると気温が上がりづらく、しかし一度上がり出すと熱を溜め込んで下がりづらい。
    風で押し流されるなら別だが…。
    アスファルトやコンクリートがどうかというと、コンクリートはまだ熱が伝わりやすく暖まりやすく冷めやすいけど、
    アスファルトは粘りついた油なのでその場で暖まって柔らかくなり、暖まりづらく冷めにくいため、その場で熱を溜め込む。

  • @oyabin77
    @oyabin77 5 місяців тому +6

    昔住んでたマンションの裏が竹林だったんだけど、そこに面してる通路は夏でも涼しい風が抜けてきました。その後それが刈り取られてアパート建った途端に熱波が押し寄せて。
    植物と土の地面の影響は大きいですね。

  • @tsutomuhasegawa1635
    @tsutomuhasegawa1635 5 місяців тому +2

    昭和40年代の夏も確かに暑かったですけど、
    たまに朝晩に涼しい風が家の中に入ってきた
    記憶もあります。
    私は個人的にアスファルト化と室外機の影響だと
    思っていたので今回の動画はタメになりました。
    ありがとうございます。

  • @chomo3468
    @chomo3468 5 місяців тому +13

    東京都心部の灼熱化は、豊洲や汐留にタワマンや大型ビルが立ち並んで海風が入らなくなったのが原因とも聞いたことがあります

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +3

      海風は完全に遮断されてそうですね。
      っていうか、見ていて暑そうです、笑

  • @mack8ytube
    @mack8ytube 5 місяців тому +48

    先日棚経参詣に来ていただいたお坊様は「洋服は動くと熱がこもるので暑くなりますが、和服は動いた時熱が抜けるので凌ぎやすい。」と仰ってました。

  • @kumiko.t7979
    @kumiko.t7979 5 місяців тому +12

    子供の頃は夕立ちがあって雨が上がると涼しくなったけど、今はゲリラ豪雨。それも練馬とか埼玉の方で川崎周辺は雨があまり降らなくなった。

    • @nico-jk9un
      @nico-jk9un 5 місяців тому +3

      最近の雨すごいですよね。東南アジアのスコールと一緒だなぁと感じています😂

  • @zubizuberpapa
    @zubizuberpapa 5 місяців тому +6

    全国的に都市化が進んで来たんですね。確かに子供の頃、夏休みで朝6時にいろんな朝練やってたけど、ここまで暑くはなかった。また、夏休みに父の実家の田舎に行くと夜は半袖だと肌寒く感じ時もあったし、水田に流れ込む水路の水は「これで良く米が作れるな」と思うほど冷たかった。
    今は朝6時でも気温の下がりが足りず涼しくない。夕立も圧倒的に少ないですね。理由は分からないけど。

  • @龍弐虎布
    @龍弐虎布 5 місяців тому +7

    このような統計を見れることはなかなかないのでありがたいです🌟😊
    調査ありがとうございます‼️✨🙇‍♂️🌟

  • @MT-kx4ud
    @MT-kx4ud 5 місяців тому +1

    Thanks!

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому

      ありがとうございます!
      これからもがんばります💛

  • @moune365
    @moune365 5 місяців тому +10

    データに基づく分かりやすい動画でした、ありがとうございました!

  • @shunchancat
    @shunchancat 5 місяців тому +9

    なかなか鋭い解析ですね。とても参考になりました♪

  • @LittleCub14
    @LittleCub14 Рік тому +27

    電気の使用量が格段に増えたことも大きいでしょう。動力や光としてだけでなく熱にも変換されてしまっている電子機器も飛躍的に増えました。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +10

      コメントありがとうございます!
      電気使用量、莫大ですよね。
      熱に交換される電子機器も本当に多いようで、ますます暑くなるってことですね。
      やれやれです・・・

  • @吉本籍置いてるだけ芸人
    @吉本籍置いてるだけ芸人 5 місяців тому +20

    沖縄出身のワイ
    埼玉県だと8月後半には涼しくなってびっくりした。秋の訪れを本当に目の前に感じた。

    • @アーカディアルー
      @アーカディアルー 5 місяців тому +2

      沖縄は10月まで夏服だもんね

    • @-zatomc-
      @-zatomc- 5 місяців тому +3

      沖縄の夏は「暑い」じゃなくて「長い」だからな

    • @bou3388
      @bou3388 5 місяців тому

      @@アーカディアルー12月まで半袖でおkの日(日中に限る)もあったりする。

  • @himadou-spc
    @himadou-spc Рік тому +140

    ぶっちゃけ地球温暖化や異常気象はCO2排出が影響なんて言ってるけれど、政治や経済の方便という話。もっと深刻なのは森林伐採や途上国の人口増加だということを政府やマスゴミは絶対に言わない。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  Рік тому +22

      コメントありがとうございます!
      世界の人口増加って、すごいんですよね。
      自分の目で、正しい情報を見ていきたいですね!

    • @くま太郎-n2m
      @くま太郎-n2m 5 місяців тому

      破滅的全面核戦争ぐらいだろうね地球を救えるのは
      まあ何かの特撮か映画じゃ無いけどスーパーコンピュータが「人類は敵」って事で始末し始めるとか

    • @mousindoinenwasi
      @mousindoinenwasi 5 місяців тому +7

      クレイジージャーニーだけが伝えてるけど、多分みんな温暖化に繋げる頭は持ってないよね。

    • @trbs764
      @trbs764 5 місяців тому +18

      おっしゃるとおりで、地球温暖化の一番の原因は実はCO2ではなくここで言われているまさにヒートアイランド現象によるものが大きいと主張する人がいましたが、まさにそれが実証された形ですね。
      地球上のCO2自体少ない為、それを人間がコントロールできる量は微々たるものでしかなく、温暖化の主要因とはならないとも誰だったかノーベル賞授業学者の方も述べていますので、そうなると昨今の温暖化対策としての自動車のEVシフト(EVは製造時から廃棄までのトータルではガソリン車よりCO2排出量が多いので実は温暖化対策にならないことは最近言われ始めていますので、北米や欧州では売り上げが失速してきた感があります)や無駄なCO2削減よりもアスファルトやヒートアイランド現象の解決に向けて動かないとだめですね。

    • @yakisobapan-rb8kh
      @yakisobapan-rb8kh 5 місяців тому +9

      ⁠@@trbs764地球で最も温暖化が進行しているのは北極(年平均+3.5〜4.0℃、1850年と比較)ですが、こちらもヒートアイランドが原因とお考えですか?

  • @はちゅらぶ
    @はちゅらぶ 5 місяців тому +3

    エアコンの室外機が今の激猛暑の原因と思ってたけど、室外機以前のアスファルトも加担してたんですね、、、
    動画の中の解説もすごく納得できます

  • @enjoy-unit-1137
    @enjoy-unit-1137 5 місяців тому +9

    わかりやすかったです。勉強になりました。ヒートアイランド現象は昔から聞いていた言葉でしたけど、この動画を見て一層理解ができた気がします。
    私も自転車好きで、舗装されている道は走りやすいから好きです。何を大事にするかですね。

  • @ベル-z2p
    @ベル-z2p 5 місяців тому +3

    面白かったです!
    湾岸のビルやタワーマンションで、海風が通らず、冷めにくくなっているともききました。
    着物は脇が空いているので意外と涼しいですよ。

  • @R832-u4o
    @R832-u4o 5 місяців тому +23

    温暖化対策よりこっちのが重要なんじゃないか‥

  • @mameyou-y8r
    @mameyou-y8r 4 місяці тому +2

    「蓄熱 アスファルト」で検索したところ、保水タイプ(雨水を保ち気化で温度を下げる)と、赤外線反射タイプ(赤外線による熱の蓄積を減らす)という2種のアスファルトが既にあるようです!
    アスファルト自体熱に弱く溶けてしまうようなのでいずれ上記の2種のアスファルトが普及して少しでも涼しくなる未来が来てほしいです😢

  • @nekonekogou
    @nekonekogou 5 місяців тому +22

    声も聞きやすいし、難しい言葉もなく 理解しやすいです。素晴らしいです、ありがとうございます

  • @佐野ニャンパパ
    @佐野ニャンパパ 5 місяців тому +20

    大して昔でもないけど、夏は必ず夕刻に夕立が降ったものです。夕方四時半ごろからゴロゴロと雨雲と共に雷が鳴り、そして土砂降り。ほんの数分ですが、これ以降は地熱が放熱されて一気に涼しくなるのが当たり前でした。昔は30度超えた!って口々に驚いてたもんです。今でも山間に行けば夜は寒いくらいのところもありますね。やっぱり自然はよくできてると思いますね。

  • @enyade
    @enyade 5 місяців тому +8

    コインパーキングすらも土に砂利敷とか滅多に見なくなったり、戸建て住宅もパンパンに建ててあとは舗装して駐車場だったり、水分がないからしゃーない

  • @ktyassss
    @ktyassss 5 місяців тому +2

    ヒートアイランド現象の影響は少なからずあるのだろうけれど、それだけを理由に終わってしまうのはもったいないというか思い込みになってしまうような…
    たとえば150年間の太陽活動についてはどうなのかなと思ってしまう。
    地球温暖化や気象変動問題を語るときに、わずかな差で体感や気温に大きな差が出る太陽活動について言及される事は殆どないという事が長年の疑問。
    オーロラが日本の比較的低緯度地域でも見れたのは、太陽活動が活発だからだと聞いた。太陽活動が活発なら、そりゃ暑くなるのでは?と。

  • @frap04
    @frap04 5 місяців тому +4

    わかりやすかったです。気温が高い日が増えている、下がりづらくなってきているっていうデータは感覚値ともあっていますね。アスファルト舗装率とかそういうところに要因があるのですね。

  • @ゆのひと-m5u
    @ゆのひと-m5u 4 місяці тому +1

    最近、さっくり最高気温だけ調べて子供時代と比べてそんなに暑くなってないなあ、おかしいなあと思っていながらその先に進めずほったらかしてました
    コメント欄含めていい学びになりました、ありがとうございます!

  • @unpa01
    @unpa01 5 місяців тому +22

    ナイス調査ってすね!

  • @user-namu-namu-
    @user-namu-namu- 5 місяців тому +3

    とても興味深く拝見しました。そして、地道なデータ解読に感嘆しています。地球温暖化を論じる以前に、仰る通りの論拠だと思いました♬

  • @さしみんsashimi.hokkaido
    @さしみんsashimi.hokkaido 4 місяці тому +9

    調べて下さり
    ありがとうございます
    お疲れさまでした🩷😭🧡
    後半のお話も、
    頷きながら拝見しておりました☺️

  • @kaiganseki5201
    @kaiganseki5201 5 місяців тому

    まず、わかりやすくて貴重なデータありがとうございます。60年以上生きてますが、私が子供の頃より今は遥かに暑くなってると感じてます。田舎育ちで、ほぼずっと同じところに住んでますが、近所の国道は小学校上がったばかりはまだ舗装されてませんでした。現在は大抵の道は舗装されてます。30歳くらいまでエアコンなしの生活だったと思いますが、今では考えられません。夜もつけっぱなしです。90歳を超えてた親父は朝エアコン消したまま寝てたらしく、昼過ぎに発見した時は熱中症で動けなくなっててそれが原因で病院に運ばれたままついに帰って来ませんでした。電気代ケチらずエアコンのお世話になりましょう

  • @Palonyarita258
    @Palonyarita258 5 місяців тому +6

    すごく分かりやすかったです!データをまとめるの大変だっただろうなぁ。。ありがとうございます‼️

  • @ktk2501
    @ktk2501 5 місяців тому +6

    舗装もそうですが、遠赤外線が逃げていかないRCやら、高層・超高層の密集やらの増加。さらに陸・海の熱交換の出来ない超高層の壁。

  • @zenrin
    @zenrin 5 місяців тому +10

    都市化されたり舗装されている面積って、
    何%ぐらいなんでしょうね。
    そういうエリアと自然が残っているエリアを分けて分析すると、
    その影響がどれぐらいあるのか想定できそうです。

  • @JI-py3xf
    @JI-py3xf 4 місяці тому +1

    木陰は涼しいから、街路樹を増やしてほしい。

  • @yuji2445
    @yuji2445 5 місяців тому +40

    温暖化ではなく、蓄熱放射化です。最近建てられたワンルームマンションにはほとんど窓がありません。ベランダの掃き出しの窓以外に50×50㎝程度の小さな窓あるだけです。まるで倉庫みたいです。エアコン常備が前提になっています。私の住むおんぼろアパートは窓だらけで、全開しています。時折りヒンヤリとした風が入ります。私はSDGsをしていません。唯貧乏ですからエアコンがないのです。

  • @manyamachi6118
    @manyamachi6118 5 місяців тому +8

    昔は庭付きの家が多かったが、現在は駐車場で舗装された土地も多いので道路だけじゃないですね

    • @関根光宏-u9z
      @関根光宏-u9z Місяць тому

      最初は良いけど、やはり年よりになると手入れが面倒くさいから。やらないほうがよかったとこぼすケースも。

  • @マッキー-v3e
    @マッキー-v3e 5 місяців тому +14

    最近は地方都市でも緑がどんどん少なくなっている気がします。街路樹なども切られてしまい余計に暑く感じるようになってきました。

    • @Cosono-Japan
      @Cosono-Japan  5 місяців тому +4

      街路樹は虫問題とか安全面とか、いろいろ面倒なようで、なくなってますよね。
      暑い…

  • @maomao6115
    @maomao6115 5 місяців тому

    38度ですが「行水・冷水シャワー+扇風機」で冷え冷えです。
    あと、無理な「減塩」が汗をかけなくしているかと。汗で失ったミネラル類を補給しなければ、次の汗がかけなくなります。
    ちなみに精製塩には微量ミネラルがゼロなので、汗がかけなくなる毒塩です。海塩がベスト。
    何だがおかしな方向へ進んでいる気がします。昔の方が良いですね。

  • @lnerbanking4091
    @lnerbanking4091 5 місяців тому +35

    アスファルト以外にも緑地の減少があると思う。うちの近所の高い並木が続く場所あるけど涼しいもの。

  • @水野直樹-t8m
    @水野直樹-t8m 4 місяці тому +1

    よくわかりました。調査は手法よりは目の付け所ですね。これからも好いレポートを期待しています。

  • @ご飯納豆-g7m
    @ご飯納豆-g7m 5 місяців тому +9

    1日の最高気温、最低気温も重要だと思いますが、1日平均気温が上がっている気がします。
    おそらく気象庁のデータにも1日の平均気温のデータはないようです。
    動画の中でもおっしゃっていましたが、暑い時間が長くなったのだと思います。