“次世代農業”魚にえさ→野菜が育つ 手軽で副業に(2021年9月5日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 вер 2021
  •  今、環境に優しい新しい農業のカタチが注目されています。作業の手軽さから障がい者の雇用促進にもつながっているというその秘密は、“おさかな”にありました。
     次世代農業の発信拠点として今年オープンした農場。毎週、その新農法の見学会が開催されています。一見、普通のビニールハウス栽培のようですが、見学者の視線の先には、なぜか魚が。これは一体・・・。
     アクポニ・齊藤弘田篤さん(37):「餌(えさ)やりをするだけで、魚と野菜が両方手に入る」
     なんと、魚に餌をやるだけで野菜が育つというんです。その名も“おさかな畑”。
     アクポニ・齊藤弘田篤さん:「魚に餌をあげる。その魚から排出されたアンモニア(フンなどが)微生物によって分解。分解されたものを植物が肥料として活用する」
     餌を食べた魚のフンを微生物が分解し、野菜の栄養に。きれいになった水が再び魚の水槽に戻る、環境に優しい新農法です。
     水槽の水替えをする必要がないため、通常の栽培より80%も節水が可能。
     さらに、農薬や化学肥料を使わない環境へのやさしさから、海外で注目されているおさかな畑。
     見学会を開催するなど、おさかな畑を日本で広める活動をしている濱田健吾さん(43)。メリットは、環境に優しいだけではないといいます。
     アクポニ・代表取締役、濱田健吾さん:「農業に携わってこなかった方や企業にも間口が広い」
     魚に餌をあげるだけという簡単さから、副業として始める農業未経験者が増えているといいます。
     去年、栃木県で農業を始めた青木一史さん(30)。約60万円をかけて、自宅の庭の一角をおさかな畑に改装しました。
     副業で農業を始めた、青木一史さん:「農機具は使わない、手入れが楽、(水槽の)水換えもいらない。餌をあげるとおいしい野菜が採れる。素晴らしいシステム」
     魚の餌やりや水温チェックなど、野菜の収穫がない日はわずか30分ほどで作業が終わるといいます。
     青木さんは本業であるハンターの傍ら、副業としておさかな畑で育てた野菜を道の駅に出荷しています。
     さらに、作業の手軽さから福祉の現場での導入も増えています。
     去年、おさかな畑を導入した沖縄県の障がい者就労支援施設。利用者が育てた野菜は、施設が運営する弁当店へ出荷。ベビーレタスや小松菜などがお弁当に彩りを添えています。
     ウェルフェアおきなわ代表・与那嶺一正さん(37):「一人ひとり責任を持って“いのち”を育てるという面で、とても生き生きと作業してくれます」
     ウェルフェアおきなわ・施設の利用者「一生懸命作った野菜を幸せそうに食べてくれて皆、喜んでいます」
     おさかな畑は魚や野菜だけでなく、働く喜びも育んでいます。
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

КОМЕНТАРІ • 856

  • @user-nr4hc9vb6w
    @user-nr4hc9vb6w 2 роки тому +666

    本業で肉を狩り副業で野菜と魚を得る最強の自給自足

  • @HG-os4gq
    @HG-os4gq 2 роки тому +164

    大学の時サークルでこの実験やりました。
    あくまでも水槽レベルの話ですが、植物では濾過の効果が弱いので濾過装置との併用が必要です。また、水耕栽培なので水の量を間違えると根腐れを起こしてしまいます。あと、当然ですが、淡水に限られてしまいます。
    夢のような技術ですが、バランスの調整がとても大変です。

    • @fuk00346
      @fuk00346 2 роки тому +3

      窒素過多(魚の量が多すぎる)、曝気不足、水流不足かな?
      コメだと曝気要らずカモ

    • @user-cv4dg3fk7l
      @user-cv4dg3fk7l 2 роки тому +1

      根腐れが心配なら、根腐れに強い植物の栽培はだめなんですか?

    • @user-ym7rv9dh8u
      @user-ym7rv9dh8u 2 роки тому +1

      @@user-cv4dg3fk7l
      どうなんだろう、レンコンとかでも面白そう(小並感)

    • @user-ce5mc9tr3i
      @user-ce5mc9tr3i 2 роки тому +2

      とても疑問なのですが、採算は取れましたか?

  • @TAKPON1
    @TAKPON1 2 роки тому +256

    こんなん思いついた人尊敬するわ。凄い

  • @sancm6147
    @sancm6147 2 роки тому +198

    アクアリウムやってる人が濾過槽に植物入れて水替え不要のシステム作るのはよくあるけど、これだけ大規模に農業として商業化するのは凄いなぁ。

  • @user-rg6kw8jr3j
    @user-rg6kw8jr3j 2 роки тому +255

    実用性とかは抜きにしてこういう発想できるのすごいなぁ

  • @Rickey0520
    @Rickey0520 2 роки тому +624

    水耕栽培は水の消費量が㌧レベルだから
    このように水の入れ替えないとなると
    めちゃくちゃ良い省力栽培技術。
    農福連携も素晴らしい!

    • @maski7124
      @maski7124 2 роки тому +11

      別に間に魚を入れなくても循環させるだけで水の節約は出来そうなもんだけど、水に栄養が無くなるんですかね?

    • @user-bo3vu4dd9h
      @user-bo3vu4dd9h 2 роки тому +43

      @@maski7124 魚を引き取ったとかそういう感じじゃないですかね。
      魚だけだとアンモニアが最後まで分解されないので、植物を植えることで、魚にエサも与えられてそこから栄養も確保できて一石二鳥ですね。
      私は水槽の上部フィルターに植物を植えてにたようなことやってます
      やっぱりあそこまで大きいと水かかえも大変ですし、規模が違うので
      コイってでかくなって他の魚を食べちゃったりするので、川に放流されると在来種が食べられちゃうんですよね。結構なんでも食べちゃうので。

    • @user-sn2ku9cv6v
      @user-sn2ku9cv6v 2 роки тому +33

      @@maski7124 勝手な憶測ですが農薬を使わないと言う事なので生物多様性の効果を上手く取り入れたって事だと思います。通常の水耕栽培は一つの種類の野菜を大量に栽培しますが、そのために一部が病気にかかると水を媒介に畑全体に病気が広がりやすいです。今回はその病気の媒介となる水に生きた魚を生活させる事で魚と共生する菌類が繁殖して野菜の病気の原因となる菌類の繁殖が抑制されるって寸法じゃないでしょうか?
      う~ん色々応用できそうでロマンがあるぜぇ…(´゚ω゚`)

    • @ch-ee8ct
      @ch-ee8ct 2 роки тому +38

      @@maski7124 魚を飼うときは排泄物がアンモニア → 硝酸塩 へと分解していき、
      硝酸塩は揮発しないので水槽内に残るので水替えをしなければいけません。
      植物は硝酸塩を肥料として吸い上げるので、飼育水の水替えの回数が減ります。
      しかしながら、閉鎖的な環境では限界があるので水替えは必要です。

    • @Rickey0520
      @Rickey0520 2 роки тому +3

      鯉を選ぶ理由が気になりますね。

  • @user-we7st8no2w
    @user-we7st8no2w 2 роки тому +226

    言うは易く行うは難し。
    考えることはできても実現するのは凄いな

    • @user-rz4zh6zx7w
      @user-rz4zh6zx7w 2 роки тому +35

      メリットしかテレビでやらないけど
      デメリットは何があるのかを知りたいね

    • @user-qz7bc2nm3b
      @user-qz7bc2nm3b 2 роки тому +9

      まだ始めたばかりで黒字化できてるかわからないよね

    • @user-kq1zk5zi2l
      @user-kq1zk5zi2l 2 роки тому +8

      副業程度ならいいですけど、本業にするなら露地栽培等で大規模化しないと食べていけないでしょうね。

    • @user-hc2er8xl1x
      @user-hc2er8xl1x 2 роки тому +28

      別のコメ欄で「これくらい誰でも思いつく、だから俺はやらなかっただけ」って言ってる人湧いてて笑ってしまったよ
      コメ主の言う通りだね

    • @user-qd8rg6yh8u
      @user-qd8rg6yh8u 2 роки тому +9

      @@user-hc2er8xl1x コロンブスの卵って奴ですね。

  • @user-ql3qd4bc9k
    @user-ql3qd4bc9k 2 роки тому +111

    大きな利益が得られるものではないけど、趣味として広まるには十分なポテンシャルがあるように思う

    • @john_andaman3498
      @john_andaman3498 2 роки тому +3

      少し前に注目されたビル地下の米工場くらいの設備があれば出来そう

    • @user-hv5so6hm3e
      @user-hv5so6hm3e 2 роки тому +1

      あれ?生き別れの兄弟か?

    • @rhk04299
      @rhk04299 2 роки тому +1

      趣味としてやるにも大変過ぎですよ。
      コストもめちゃくちゃかかる。
      水耕栽培のほうが楽で楽しい。

  • @user-jv1nj8lq7e
    @user-jv1nj8lq7e 2 роки тому +285

    まだ始まったばっかりだろうけど、これから研究が進んで洗練されていくと良いね。

    • @luckymimi7
      @luckymimi7 2 роки тому +3

      農業のアプリだね🙂

    • @kaom849
      @kaom849 2 роки тому +4

      海外では何十年も前からある農業の方法
      新しくもなんともない

    • @rengesouh176
      @rengesouh176 2 роки тому

      アコヤ貝やドクターフィッシュなどの養殖に用いられたりもするのでしょうか?

    • @user-user-user-右折
      @user-user-user-右折 2 роки тому +22

      @@kaom849
      けど日本では今までやってこなかったんやろ?
      それならええんやないか

    • @user-cv3gy6rx1z
      @user-cv3gy6rx1z 2 роки тому

      手間が減る、捨てるものが減る、楽になるし環境に良い。
      コンテンツとしてはバッチリですね。

  • @rhk04299
    @rhk04299 2 роки тому +3

    何年も前に聞いて、すげーってなって試してみたけど
    手間がめちゃくちゃかかるし、コストもめちゃくちゃかかる。
    施設も結構複雑になるし作るの凄い大変。
    めちゃくちゃ問題発生して、まともに運用するの凄い大変。
    そして極めつけは利益が出ないこと。
    コストが高すぎて利益出すのはほぼ無理です。
    水耕栽培との違いは肥料が液肥なのか複雑な装置を付けて魚を飼育するかの違いだけど
    液肥使ったほうが楽だし、コスト安いのは明らか。
    そこの壁はどうやっても乗り越えられない。
    夢を高く買ってくれるお客さんがいて、なんとか成り立つ。
    商品自体ではなく、夢を売る商売です。

  • @DHT235AAT
    @DHT235AAT 2 роки тому +87

    これとはちょっと違うけど、メダカの水換えの時にでた水をナスとかトマトにあげてたらよく育ってくれたなぁ…
    葉物には使わなかった

  • @gontanoppo8020
    @gontanoppo8020 2 роки тому +50

    こういうのすごい、素晴らしい発想がどんどん増えて欲しい

  • @user-yc7tn5fj7m
    @user-yc7tn5fj7m 2 роки тому +7

    こういう半自動的に成り立つ農業みたいなの好き

  • @llife-w-vh
    @llife-w-vh 2 роки тому +138

    環境だけでなく人にも優しい。久遠チョコレートもそうだけどお金儲けだけでなく雇用も考える人マジで尊敬します。

  • @tmyy_u
    @tmyy_u 2 роки тому +11

    すごい。
    すごい!!なんか仕組みもよくわかるし、理にかなってるし
    なにより野菜おいしそう!!!

  • @user-sf7qi7hb5s
    @user-sf7qi7hb5s 2 роки тому +38

    畑に水槽の排水を撒くことも有効です。
    養分が土に補給されるほか、水槽の中のバクテリアが土壌でいい働きをしてくれます。

  • @user-jl7zn5ko7d
    @user-jl7zn5ko7d 2 роки тому +98

    鯉を最近良く切り身で見かけるナマズ系の美味しい種類にかえると食品生産としてはさらに一歩進む気がする

    • @kt8271
      @kt8271 2 роки тому +9

      ナマズの仲間のパンガシウスという魚も白身魚としてスーパーでよく売られてますもんね!
      理想としてはマス類を育てられたら〇〇サーモンとして売り出せそうだけど、それは水の管理とか難しいか…。

  • @hikarihimawari839
    @hikarihimawari839 2 роки тому +5

    高校のテストの応用問題として、こんなような農法を用いた問題が出て、感心した記憶がある。

  • @user-no8mt4wn3r
    @user-no8mt4wn3r 2 роки тому +11

    確か「鉄腕ダッシュ」の新宿ダッシュのコーナーで、アカハライモリとメダカが棲むハート池の水を自作の風車で汲み上げて、その水を使ってイチゴを育ててましたね。

  • @user-cx2bq6sq1u
    @user-cx2bq6sq1u 2 роки тому +38

    同じことやったけど、トマトは2粒だけメロンは秒で枯れる。
    まじでめちゃくちゃ難しかった。
    観葉植物はグイグイ伸びた

    • @user-ki7qu7ms5j
      @user-ki7qu7ms5j 2 роки тому +3

      本当にやったの?

    • @user-cx2bq6sq1u
      @user-cx2bq6sq1u 2 роки тому +7

      @@user-ki7qu7ms5j
      やりました!
      プチ 大玉トマト ナス メロン
      とやってみましたが、身をつけたのはトマト2粒のみ😅
      ナスは種から発芽して苗くらいまでいきましたが、そこから成長せず断念です。

    • @user-ge9iq8qe4f
      @user-ge9iq8qe4f 2 роки тому

      @@user-cx2bq6sq1u
      なんの魚育ててたの?

    • @user-eq4pn6rs1h
      @user-eq4pn6rs1h 2 роки тому +1

      @@user-cx2bq6sq1u 一部の葉野菜だけしか向いてないのかなぁ

    • @user-cx2bq6sq1u
      @user-cx2bq6sq1u 2 роки тому +1

      @@user-ge9iq8qe4f
      メダカ、川魚 金魚と入ってました。

  • @amachi1010
    @amachi1010 2 роки тому +14

    本業ハンターの写真のインパクト強すぎてわろた

  • @user-he5uq5sv4p
    @user-he5uq5sv4p 2 роки тому +72

    確か、植物を育てつつ濾過することは、アクアリウムの商品にあることは軽く知ってたけど、ビジネスにつなげるのは、すごいと思う

  • @user-xo5gs6kz2f
    @user-xo5gs6kz2f 2 роки тому +18

    30年ぐらい前からある農業手法だけど、大規模にやっているのはアメリカやニュージーランド、イギリスやドイツ、オランダなどがあるけど、商業的に成功している例はあまりない(たぶんオランダぐらい)
    この方法の難しいところは栽培と水質のバランスを保つこと。あと大量生産する方法が現状ではないこと。栽培できる種類が限定されることなどがある。
    また魚の排泄物だけでは栄養が足りない場合もあり、成育にばらつきが生まれやすい。
    近年になってAIの活用でアメリカのバイオ農業の大手が一定の利益を得ることが出来るシステムを開発しているけど、まだ未稼働。
    将来性がある農業手法ではあるけど、初期コストをどうにかしないと新規参入は難しい。

  • @Beisei
    @Beisei 2 роки тому +18

    ちゃんと畑手入れしながら狩り行くのえらいなぁ

  • @user-vv2rs4wd8y
    @user-vv2rs4wd8y 2 роки тому +100

    通常の水槽&上部フィルターを改造して野菜育てることもできるのかな?
    魚飼育好きな農家は楽しいだろうなぁ。

    • @user-sc3uk3vw9g
      @user-sc3uk3vw9g 2 роки тому

      英語だとUA-camに作り方ありますよ〜

    • @ベバンダ....アナ...ゥ
      @ベバンダ....アナ...ゥ 2 роки тому +1

      それやってる人めちゃくちゃ居るよ

    • @twelvetwelve7874
      @twelvetwelve7874 2 роки тому +5

      GEXの上部フィルターは濾過層に植物植えやすい。
      俺は別にガチでやってないから、排水口の上の活性炭入れる所にコケとかの植物をちょっとだけ植えている。

  • @user-nj6fs2gx8n
    @user-nj6fs2gx8n 2 роки тому +173

    アクアポニックスは養殖する魚種を選ぶ点が課題ですね。商業的には、コイやティラピアといった水の汚れに強い淡水魚でないと難しいようです。サーモントラウトやヒラメなどの価値が高い魚でも技術的には可能なようですが、コストが高くなってしまう。

    • @user-hx7dv8qu1x
      @user-hx7dv8qu1x 2 роки тому +41

      鯉を飼って、鯉の旨煮、鯉のあらいを出荷すると良いです。縄文時代に、稲作は始まりました。水田に水を川から引くと
      魚も川からやって来ます。そのままにしておいて、稲刈りの為に
      田の水を落とす時に、用水路の落口に網を仕掛け鯉を捕まえました。銅鐸の模様に描かれています。鯉は秋の味覚だったのです。

    • @masamishiozawa8704
      @masamishiozawa8704 2 роки тому +19

      エビとか貝とかもできるといいですね。

    • @template8225
      @template8225 2 роки тому +28

      @@user-hx7dv8qu1x つまりこれは昔の農法が先祖帰りしたようなものなのね

    • @gourmetmouse7622
      @gourmetmouse7622 2 роки тому +7

      @@masamishiozawa8704 テナガエビや川エビ、タニシだったら育てられるかな? 需要があればだけど、ウシガエルもいいかも。興味があって中華料理店で食べてみたら、鶏ササミ肉のような淡白な味でした。

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 роки тому +7

      コストっつーか 海水魚じゃそもそも無理なんでないかい?
      コイは普通にうまいとおもうぞ?

  • @user-en3ou9pj3c
    @user-en3ou9pj3c 2 роки тому

    こういうのが実際に成り立つってのがびっくり
    思いついたのも凄いしやろうと思ったのもすごいわ

  • @hoehoe537
    @hoehoe537 2 роки тому +20

    アクアリウムやったことあるやつなら、これ一回は考えるんだけど、
    植物ってそこまでガンガン養分を吸収してくれるわけじゃないんだよね。
    魚のエサ代と、植物の肥料代、どう考えても魚のエサの方が高いし、肥料(つまり魚の老廃物)の成分バランスも調整できないから品質が安定しない。
    老廃物を分解する微生物の管理も結構シビアになるし、投資コストに見合うかは結構疑問・・・

    • @lz885
      @lz885 2 роки тому +2

      植物と魚で必要な栄養バランス違うし、そもそも換水しないで水槽回してたら水が着色してくるし。なんだけどHPみると収量アップまでうたっている(洋書引用)。そして餌よりも液肥のほうが高いらしい。謎。

    • @hoehoe537
      @hoehoe537 2 роки тому +3

      まぁ、情弱向けの投資詐欺ビジネスですね。

    • @sancm6147
      @sancm6147 2 роки тому

      なるほど。コスト面を考えると商売になるか疑問なんですね。
      私は海水魚ですが、濾過槽に海ブドウ入れて栽培してたことがあります。感触としては結構モサモサ増えたんですが。土を通さずにダイレクトに水から栄養を吸収する海藻と食用海水魚ととかだとどうですかね?

    • @gfartzejolva4168
      @gfartzejolva4168 2 місяці тому

      肥料は数値化するから問題ない

  • @shiyu4702
    @shiyu4702 2 роки тому +147

    農業用水に使うからあまり食べ慣れてない淡水魚しか育てられないが、魚の仕入れ先によっては寄生虫を気にしなくてもいい川魚として食べられるのかも

    • @user-ps2mx9lc9v
      @user-ps2mx9lc9v 2 роки тому +21

      ティラピアは綺麗な水で育つとまじで美味いです、
      綺麗な白身をしていて、食感も鯛に似ています!

    • @user-cy2cr4qi9x
      @user-cy2cr4qi9x 2 роки тому +6

      食用の鯉は高いけど身が引き締まって美味しいし、どじょうはあっさりしていて美味い、鮎なんかは串焼きにしたら身の脂がじゅわっとして美味……( ゚∀υ゚ )ジュルリ
      淡水魚って中々食べれる機会がない(殆ど外食か清流まで行かなならん)からこの養殖を機に近い将来食卓に並べられるのを想像すると涎が出てくる……
      美味しくいただきたいな

    • @gfartzejolva4168
      @gfartzejolva4168 Рік тому

      海水ではないけど海水魚での飼育は進められている

  • @user-hi9eq1hy3n
    @user-hi9eq1hy3n 2 роки тому +32

    不作や漁獲量が減る度に新たな方法を考え出す人達凄いな~

  • @user-el9tl4dd7d
    @user-el9tl4dd7d 2 роки тому +67

    ガーデニングと金魚飼育を最近始めた僕、まさにメから鱗

    • @user-bv2qk4jd4s
      @user-bv2qk4jd4s 2 роки тому

      やったやん、
      来年には大金持ちや

    • @user-lt6my9qu8x
      @user-lt6my9qu8x 2 роки тому +1

      金魚は水質汚染に強くないから…

  • @kusattagomi
    @kusattagomi 2 роки тому +2

    自然の摂理をミニマムに形にしている
    そう考えると自然って凄いよな

  • @yoshi5188530
    @yoshi5188530 2 роки тому +78

    生産高がどれくらいかは不明ですが、素晴らしすぎますね!!!他のアイデアも浮かんできそうですね!

  • @user-hs3up2bt1z
    @user-hs3up2bt1z 2 роки тому +4

    結構前から注目されてたんやけどね。
    やっとメディアが大々的に広めてくれたから発展を願うばかり。

    • @user-ng8yv4ko5x
      @user-ng8yv4ko5x 2 роки тому

      どうでもいいことの展開早いくせに
      大事なもん展開せんよな 日本のメディア・・・

  • @dema4873
    @dema4873 2 роки тому +9

    アクアリウムしてる人ならこのシステムはすでに知ってるでしょ。水槽の上で観葉植物育てたり上部フィルターに野菜植えてる人いたな。

  • @user-sc3dq7ti6c
    @user-sc3dq7ti6c 2 роки тому +76

    凄いですね。淡水魚ティラピアは「イズミダイ」
    実際にスーパーで安い!鯛は「イズミダイ」ってこともあるから食べれる魚。
    きれいな水で育ったなら、身に臭みは無く美味しくなる可能性も

    • @safari4794
      @safari4794 2 роки тому +4

      その表記方法、法改正で禁止になりましてティラピアはティラピアと表記しなくてはいけないので全く売れなくなりました。

  • @user-rh1oc7ej4f
    @user-rh1oc7ej4f 2 роки тому +24

    いい所ばかりクローズアップしているが野菜の肥料代と魚のエサ代どちらがコストがいいですか?
    魚と野菜の両方の温度管理や維持の大変さ
    粗末な温度管理で魚が一晩で全滅する可能性もあります。
    『手軽に副業』などといううたい文句はやめたほうがいいです。

    • @lz885
      @lz885 2 роки тому +3

      ふつーに考えると、なにかのタイミングで病気が大発生するので、それを防ぐために薬を一定量入れておくと思うのだが、そうではないらしい。謎。

    • @user-vp9ig3yx7s
      @user-vp9ig3yx7s 2 роки тому +3

      そのとおり。水耕栽培用の液肥より魚の餌のほうが遥かに高いです。無意味。

    • @amu1et
      @amu1et 2 роки тому +1

      電気までソーラーで賄えるならいいが一言言うぞ?日本列島でやる意味あるか?

  • @user-xg4kh7io2c
    @user-xg4kh7io2c 2 роки тому +18

    すげえなこれ

  • @user-ei4es8yf3g
    @user-ei4es8yf3g 2 роки тому +23

    色々と問題もあるんだろうけど画期的で面白い

  • @mikan_moti
    @mikan_moti 2 роки тому +7

    ネーミングはもう「おさかな畑」で行くんやろうか。この類の形式を指す言葉としては言葉を選んで言うとめちゃくちゃ親しみやすいな…

  • @sabata-under88
    @sabata-under88 2 роки тому +2

    すげー!
    発想は分かりやすいけど、これをシステムにして商業として成立させるのは相当苦労したろうなぁ
    大成功してほしい

  • @user-lr9jh7vu8z
    @user-lr9jh7vu8z 2 роки тому +1

    プレッパーズで見たことある、上が野菜で下がティラピアでどっちも食えるいいシステム

  • @user-jb1wx1qw5s
    @user-jb1wx1qw5s 2 роки тому +13

    手軽に循環型農業できるのはいいね

  • @user-tp3pl1cs7k
    @user-tp3pl1cs7k 2 роки тому

    素晴らしい!新しい農法の誕生だ!

  • @user-bl2eu1cz9y
    @user-bl2eu1cz9y 2 роки тому

    素晴らしい!

  • @oribeyasuna
    @oribeyasuna 2 роки тому +3

    ほんとに良いなら農家がやってる

  • @user-uq9vb7fk7b
    @user-uq9vb7fk7b 2 роки тому +68

    ハンターをしながら農業をしている所からモンハンを思い出した

    • @jase7836
      @jase7836 2 роки тому +8

      モンハンの農業なんて数十秒じゃねぇか笑

    • @Jerry_tora
      @Jerry_tora 2 роки тому +1

      農業関係なくてハンター=モンハンって認識やろ笑

  • @user-qc6fb9fj3r
    @user-qc6fb9fj3r 2 роки тому

    小さな地球という感じでみてるだけで楽しくなりますね

  • @user-gv4br8ep1r
    @user-gv4br8ep1r 2 роки тому

    考えた人は天才やな!素晴らしい!

  • @4misters
    @4misters 2 роки тому +37

    なんか、いろいろな方面からの否定的コメントが目立つけど、素直にすごいでしょこれ
    よく実行に移したもんだよ、考えてもなかなかできないことだもん
    野菜の種類はどういったのがいいのかな
    なんか、すごい人はいろんなところで地道にやっているんだって励みになる

    • @jetsetterzhardstyle4827
      @jetsetterzhardstyle4827 2 роки тому +1

      前例がないから仕方がない事かもね
      素晴らしいよ

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 роки тому +6

      費用対効果を考えると流行らないだろうな。あくまで趣味の範疇なら生き残れる

    • @user-tg8jz1sl8l
      @user-tg8jz1sl8l 2 роки тому +3

      @@user-hk4ws4ud6o
      趣味と言うより動画でも言ってる通り副業としての立ち位置なら確立できなくはなさそう

    • @user-hk4ws4ud6o
      @user-hk4ws4ud6o 2 роки тому

      @@user-tg8jz1sl8l 副業かぁ。それだったら、普通に畑で育てちゃった方が楽な気もするんだけどな。

    • @user-rq6uo3se8e
      @user-rq6uo3se8e 2 роки тому

      「鯉の単価」が高そうなのでいい鯉が発育するようになれば産業ラインになりそうな気もする…

  • @yua-li5ls
    @yua-li5ls 2 роки тому +19

    職業ハンターは、かっこいいなんか

  • @cassis3133
    @cassis3133 2 роки тому +1

    素晴らしいの一言。

  • @uidear
    @uidear 2 роки тому +11

    ここで魚として働きたい

  • @user-jj2mj6xh1b
    @user-jj2mj6xh1b 2 роки тому

    よく思い付いたな~…
    素晴らしいね♪

  • @user-hx7dv8qu1x
    @user-hx7dv8qu1x 2 роки тому +58

    南米の古代遺跡に、さかなを養殖した池が、いくつも見つかりました。古代遺跡の人口は多かったのですが、魚が人口を支えていました。池の深さと大きさが絶妙のバランスでした。牧畜で動物を飼育するより、はるかに面積が狭くて効率が良かったのです。また、古代の畑も見つかりました。湿地に小高い大きな畝をつくり、畝の上に作物をうえ、畝間は湿地状態にするのです。水やり不要です。恐るべし古代農法です。見直す必要があります。

    • @hoehoe537
      @hoehoe537 2 роки тому +3

      反ワクチンでもそうだけど、最近こういう創作ガセコメント書いてくる奴多くなったな。

    • @user-hx7dv8qu1x
      @user-hx7dv8qu1x 2 роки тому +8

      ガセコメントではありません。数年前、テレビで放送していました。小型飛行機が上空から、発見しました。

    • @user-zm4nh4lr2z
      @user-zm4nh4lr2z 2 роки тому +3

      モホス文明かな
      でも、アマゾン川流域の植物って、広大な面積の木々が新葉をつける時期が来たら光合成の過程で水蒸気を出し、それが雲となり、自力で雨を呼び寄せられるから水やり要らずなだけで
      気候も面積も異なる日本では真似しても無理だと思うよ

    • @user-bm9rz6qk2u
      @user-bm9rz6qk2u 2 роки тому

      その方法でメダカ飼うのもありかもしれませんね

    • @kanpisi2001
      @kanpisi2001 2 роки тому

      @@hoehoe537
      注目を集めるためにガセネタ書くのは痛々しいよね

  • @megmilk8114
    @megmilk8114 2 роки тому +22

    身が足りてないウニに廃棄キャベツ食べさせて美味しいウニ作ってる人もいたよね
    これあればシェルターや宇宙でも魚育てたり野菜作れる
    下で育てた魚も養殖にして出荷できれば最高だね

    • @ISEMokko
      @ISEMokko 2 роки тому +9

      ウニに廃棄キャベツの件は、費用対効果が悪すぎて、全く話にならないってことを、
      ウニ駆除してるダイバーが動画中のテロップで語っていた。
      これも同様の胡散臭さを感じる。

    • @user-eq1eq2ys2w
      @user-eq1eq2ys2w 2 роки тому +4

      企業や国が目をつけない以上ロマンの類いってだけじゃね?
      消費者からしたらウニがキャベツ食ってるかとか、魚で育てた野菜とか関係ないからね。
      ソーラーパネルとかがロマン枠から国をあげて使えるようにした例

    • @bellpanpu2177
      @bellpanpu2177 2 роки тому

      みかんも食べる

    • @shinon4135
      @shinon4135 2 роки тому

      スイチャンネルですよね、あの方のテロップは為になります。

    • @teruchannel5771
      @teruchannel5771 2 роки тому +3

      @@ISEMokko あれは商売にならないってなってるけどこっちはすでに商売として成立してるんだから前提が違うって動画見れば分かると思いますけど……

  • @19a92kazu
    @19a92kazu 2 роки тому

    凄い!!!!広まって欲しい!!

  • @room350
    @room350 2 роки тому +16

    本業の農家がこのシステムを導入した時のトータルコストとリターンを考えると、
    不採算となるように思える。

    • @nnnoza
      @nnnoza 2 роки тому +2

      大規模ではできないよね

    • @canwegoback7737
      @canwegoback7737 2 роки тому

      たぶん活力剤とかは使ってるし小規模じゃないと成り立たないだろうね

  • @mintyo6541
    @mintyo6541 2 роки тому

    水の入れ替えがほとんど必要なくなるなんて、画期的なアイディアですね。
    水の少ない地域や養分が豊かでない土地でも作物栽培が出来そうなので、世界各地で需要があると思いました。
    ビニールハウスをガラスのコンテナみたいにして栽培キットをパッケージ化して売ったら、いいビジネスになりそう。

  • @-dysphoria-721
    @-dysphoria-721 2 роки тому

    なるほどな、畑を外部濾過装置の代わりにしてそこで野菜を育てると。ずげぇ発想だな!

  • @nm7190
    @nm7190 2 роки тому

    凄すぎる!天才

  • @user-js2by7vm9p
    @user-js2by7vm9p Рік тому +2

    新潟とか錦鯉の生産が盛んな所でやればすごいことなりそうだな

  • @masato1826
    @masato1826 2 роки тому +1

    20年前に同じ事をやってみたが、もっと突き詰めれば良かった👍これは良いぞ😄

  • @user-fj8zn4xc9u
    @user-fj8zn4xc9u 2 роки тому +1

    淡水魚は食べた事ない沖縄県民です。
    淡水・海水魚を同棲可能にする水がTVで紹介してた記憶があります。
    その水…野菜にも使えたら…さらにおいしそう!

  • @user-ef1ds9fw5y
    @user-ef1ds9fw5y 2 роки тому +17

    商売としては絶対に成立しないけどガーデニングとアクアリウムの両方を楽しみたい人にとっては素晴らしいシステム

  • @user-yw8dx4es1i
    @user-yw8dx4es1i 2 роки тому +1

    ちっちゃい山川海ってかんじですね
    一石二鳥とはこのことですな

  • @user-dv6ub9rz8d
    @user-dv6ub9rz8d 2 роки тому

    雇用されてる障がい者の方々も野菜が育って楽しいんじゃないかな
    すごく良いですね!
    私も見学してみたいな~

  • @opp7413
    @opp7413 2 роки тому

    これからの商売はストーリーも大事だからなぁ。
    素晴らしい!

  • @user-zi9kb3zy8w
    @user-zi9kb3zy8w 2 роки тому

    昔からどっかで米作る田んぼの中に鯉を入れて、
    鯉が餌を食べる→稲の根っこに口があたり刺激が行く→大きく成長するみたいなのあったよね。
    しかもその鯉は食えるっていう

  • @bcbc120
    @bcbc120 2 роки тому +2

    斬新でいい。微生物が分解してくれる過程が重要。生フン与えても単なる毒だからね。

  • @kinkouseki
    @kinkouseki 2 роки тому

    良く思いついたね凄い!!

  • @user-ot7er2jm1s
    @user-ot7er2jm1s 2 роки тому +20

    野菜も魚も好きだから、これはいいね。
    障害のある人でも、難しい作業や知識をあまり必要としないという点でも、すごく良いと思う。
    こういうのがどんどん増えたら、安心して美味しいものが食べれるんだろうな。

  • @user-wk7tz5wh3h
    @user-wk7tz5wh3h 2 роки тому

    硝酸塩除去のために同じようなことしてるけど水換え少なくて済むし部屋に植物があるのなんかいいからおすすめ

  • @antiJJ
    @antiJJ 2 роки тому +2

    素晴らしいアイデアだと思う。
    しかし、商売にするには規模拡大が難しい。
    鯉やウナギ・鯰の養殖をする際の副業としての農業なら有だと思う。
    採算が取れるかは知らんけど。

  • @user-sy8gb1kh2g
    @user-sy8gb1kh2g 2 роки тому +1

    凄いな。
    肉と魚と野菜か。

  • @azuu7326
    @azuu7326 2 роки тому

    すげ〜!!あと、おさかな畑っていう名前かわいい

  • @LoveForKYOTO
    @LoveForKYOTO 2 роки тому

    琵琶湖で行ったら大規模栽培と水質改善が両立できますね。

  • @hamburgerkunio
    @hamburgerkunio 2 роки тому +1

    「おさかな畑」名付けた人ナイス👍
    覚えやすいし、何よりもなんだそれ!?って思って調べてみる人が増えそうだよね。

  • @nousu3886
    @nousu3886 2 роки тому +2

    要は観賞魚でいう上部フィルターの要領ですな ろ材部分が野菜になるってことか

  • @orangebananaaaa
    @orangebananaaaa 2 роки тому

    フィルター代わりに土を使うって事か。
    天才だ…

  • @good4470
    @good4470 2 роки тому

    お弁当美味しそうですね😊

  • @keitafukui3839
    @keitafukui3839 2 роки тому

    色んな人がいて、色んな職業のありがたみを知る社会人二年目です。

  • @uzihackerch
    @uzihackerch 2 роки тому

    弁当美味そう~最近コンビニ弁当しか食べてないから人が作った弁当がやけに美味そうに見えた

  • @user-pp3uy3eh2k
    @user-pp3uy3eh2k 2 роки тому +8

    めちゃくちゃいいね👍アクアリウムとか好きな人で副業始める人いそう。

  • @user-cz9xc6ju7l
    @user-cz9xc6ju7l 2 роки тому +2

    初めて知ったわ!めちゃくちゃ面白い新しい農業の形だな!
    ただカリウムやリンの栄養はどこから摂取するのか気になった。

    • @ryodo1110
      @ryodo1110 2 роки тому

      カリウムもリンも
      餌→魚→フン→水中に溶け出す
      と思いました🤔

  • @template8225
    @template8225 2 роки тому

    個人的な小規模農園ならめっちゃいいね
    これが企業となるとなかなかそうはいかんだろうけども

  • @kei3704
    @kei3704 2 роки тому

    凄すぎる!!!!

  • @20031081
    @20031081 2 роки тому +10

    良い計画だね。
    雪国地域に住んでいますが、電気代のコストと、暖房コストの維持でやりづらいと思う。
    雪の降らない所限定だろうな。
    まぁ、地震や停電のことも考えると、保険はかなり大変だけど、両方からの収益はいいですね。
    知識が増えるかもしれないけど、農業組合と漁業組合のさらなる進展が楽しみですね

  • @user-ui4ob6ck3g
    @user-ui4ob6ck3g 2 роки тому

    作業を簡単にしていくのは良いと思うなー。
    誰でも出来る仕事を下に見る風潮があるけど、絶対いい事だしな。

  • @user-lk5bd8fg9f
    @user-lk5bd8fg9f 2 роки тому +1

    素晴らしい取り組みですね。これから更に全国に広がるといいですね

  • @a.ryk.4222
    @a.ryk.4222 2 роки тому

    水の循環に再エネ使ったり、生物環の平衡のロバスト上げたら、極限環境でも使えるかも。極地や低重力の惑星とか。

  • @yuu_sun09
    @yuu_sun09 2 роки тому

    イギリスかフランスかドイツかは忘れたけどそこでも同じ農法やってたの思い出したその国はティラピアでやってはって魚も野菜も出荷してて面白かった

  • @Toriaezu872
    @Toriaezu872 2 роки тому +1

    さらに食える魚なら完璧だね。🐟

  • @user-yj3rx8vw9f
    @user-yj3rx8vw9f 2 роки тому

    ビニール栽培の発展型か‥、
    これの仕組みがカイハツされたいくと、
    進化が楽しみですね。
    家庭用ビニールハウスキットも‥。

  • @user-tj8hn8ot2n
    @user-tj8hn8ot2n 2 роки тому

    発想が天才

  • @chibigorilla2012
    @chibigorilla2012 2 роки тому +1

    素晴らしいシステム。俺の家じゃ出来ないから、実家でやってほしいわ。

  • @paseri9697
    @paseri9697 2 роки тому +1

    綺麗な水で育った鯉とか絶対美味いやつやん

  • @user-nf1et9zw5p
    @user-nf1et9zw5p 2 роки тому

    やっぱり日本!素晴らしいね

  • @user-id2gc7iy5f
    @user-id2gc7iy5f 2 роки тому

    水質の変化に強い種類なら
    食用でなくとも観賞魚等の養殖に使っても良さそうですね
    それでも結局鯉が一番ぽいけど

  • @nisumase34
    @nisumase34 2 роки тому +1

    大きな家の庭で鯉飼って隣で野菜取れるとか夢