水産業界を救う「魔法の水」 ベニザケ陸上養殖 モンゴルで魚を養殖【あらいーな】【グッド!モーニング】(2024年3月19日)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 бер 2024
  • ちまたで話題の“ちょっといーな”情報を日替わりで紹介する「新井恵理那のあら、いーな!」。
    19日のテーマは「水産業界を救う“魔法の水”」です。
    魚がとれなくなったというニュースをよく聞くなか、“魔法の水”で様々な魚を陸上養殖する技術を調査しました!
    #新井恵理那 #あらいーな
    (「グッド!モーニング」2024年3月19日放送分より)
    [テレ朝news] news.tv-asahi.co.jp

КОМЕНТАРІ • 186

  • @yuki-fc2fq
    @yuki-fc2fq 3 місяці тому +121

    海水魚と淡水魚が一緒にいるのが未だに信じられん

    • @user-jz5jg3id5e
      @user-jz5jg3id5e 3 місяці тому +14

      魔法の水自体は数十年前からありましたよ

    • @user-yl5oi5fy4o
      @user-yl5oi5fy4o 22 дні тому +3

      @@user-jz5jg3id5e会話読めないのさすが

  • @user-cn8lo3gn6w
    @user-cn8lo3gn6w 3 місяці тому +69

    この先生めっちゃ楽しそうに仕事してる

  • @sphahesliv8918
    @sphahesliv8918 3 місяці тому +11

    スゴすぎる…
    説明も分かりやすい。魚工場楽しみにしてます😊

  • @user-gx9ve1bd3e
    @user-gx9ve1bd3e 3 місяці тому +18

    この人すごいな。夢がある。

  • @user-ju6tn9ok8m
    @user-ju6tn9ok8m 3 місяці тому +17

    素晴らしい発展です。👨‍🔬

  • @akifumi0808
    @akifumi0808 3 місяці тому +8

    [塩分の負担が減ることでの] 高成長は自然でいいですね。
    アメリカ、EUでの牛豚をホルモン投与などで無理やり大きくさせるのと大違い。

  • @kimukimu1234
    @kimukimu1234 3 місяці тому +53

    この技術をかっぱらわられませんように。。。

    • @user-pb2po6wf1x
      @user-pb2po6wf1x 26 днів тому

      近畿大学のマグロのように、どうせ普及しないから問題ない。生産性が上がって安くなるはずが、むしろ天然より高いからね。夢の技術による養殖なんていつもそう。

    • @gptchat-oo9xm
      @gptchat-oo9xm 9 днів тому

      @@user-pb2po6wf1x
      「どうせ普及しない」と考える人からは何も生まれないことは明白。

  • @kouki9934
    @kouki9934 3 місяці тому +11

    この海水魚も淡水魚も泳ぐ水って、だいぶ前から有りましたよね。誰が最初に開発したか忘れましたけど。この人か?

  • @カワナガレ
    @カワナガレ 3 місяці тому +106

    札幌ドームを養殖場にすれば良い!!

    • @ubuntu.no.naka.no.penpen
      @ubuntu.no.naka.no.penpen 3 місяці тому +23

      それ良いかもね。札幌ドーム使い道の無い赤字オブジェと化してる。

    • @user-gq1db2hy8r
      @user-gq1db2hy8r 3 місяці тому +6

      おもろそう

    • @uresinokomati
      @uresinokomati 3 місяці тому +3

      頭いいな😮感動した

    • @mamu1306
      @mamu1306 3 місяці тому +1

      何で日本でしないんだろうね?

    • @rc211v5817
      @rc211v5817 3 місяці тому +2

      それだ!

  • @user-lk7ir8cn2g
    @user-lk7ir8cn2g 3 місяці тому +11

    凄い人だ。

  • @uresinokomati
    @uresinokomati 3 місяці тому +8

    革命だ!これが本当の革命だ…
    凄い、凄すぎる。

  • @MTMN95
    @MTMN95 3 місяці тому +13

    特別な技術は必要なく濃度や配合を変えるだけだから誰でもどこでもできてこれかなり革命的

    • @user-td6dz3gi2c
      @user-td6dz3gi2c 3 місяці тому +1

      確かこれの粉末販売?していたような。サンプル提供だったのか大分前の話。成分自体は公表しているし

  • @user-ow7ju4fs9m
    @user-ow7ju4fs9m 3 місяці тому +10

    オールブルーはここにあったのか…

  • @user-uj7jy9hd6v
    @user-uj7jy9hd6v 3 місяці тому +8

    日本人の学者って凄い😮

  • @user-td6dz3gi2c
    @user-td6dz3gi2c 3 місяці тому +5

    モンゴルでの陸上養殖早く採算ベースになって欲しいなあ。広い土地が勿体無い。核融合炉発電が実用化したら日本の援助で数基設置して日本に高級魚とか輸出してもらいお互い様の関係になったらいいなあ。中は取り敢えずよけて

  • @samonz
    @samonz 3 місяці тому +4

    浸透圧の関係で無理だと思っていたが凄い。
    海水魚は余分な塩分を体外に出しているのは知らなかった、塩分1%程度なら淡水魚も飼育できるから両立できるという事か。
    アクアリウムで海水魚と淡水魚を一緒の水槽で飼えたら面白そう。

  • @wolf64m
    @wolf64m 3 місяці тому +10

    汽水で海水魚と淡水魚が一緒にいる湖あったよねえ

  • @kyoxxxxxx
    @kyoxxxxxx 24 дні тому +2

    「ありえない魚がトゥギャザーしてる」
    天才だ...

  • @luizrenato8423
    @luizrenato8423 3 місяці тому +2

    1:10 1:19 Kazuma Sasaki

  • @user-wc6ik8dt1h
    @user-wc6ik8dt1h 3 місяці тому +14

    アクアリウムにも使えそうですね

  • @user-fu7km5kc2k
    @user-fu7km5kc2k 3 місяці тому +2

    気になるのは水質の維持かな
    魚を飼育するってことは、アンモニアの処理が必要やしどれぐらいの頻度で水交換するのが気になるのと
    見た感じだと屋内飼育ばかりだけに
    ひょっとしたらアオミドロ対策?

  • @akaneknight4667
    @akaneknight4667 3 місяці тому +3

    この発明はすごいな。どこでも刺身を食べられる時代がやってくるのか

  • @user-on8wo3pw1l
    @user-on8wo3pw1l 3 місяці тому +4

    すげー!

  • @TheGAKUN
    @TheGAKUN 3 місяці тому +9

    コオロギ作ってる場合じゃねー

  • @user-tn5pf1xs8m
    @user-tn5pf1xs8m Годину тому

    国民栄誉賞ものですね。あとは生産コストの問題をどうするか。

  • @user-eu2fu8qi9y
    @user-eu2fu8qi9y 3 місяці тому +3

    凄すぎる、天才だ
    楽しそうだし、お金も生み出すし、世の中に貢献してる研究、素晴らしい

  • @user-kk7ms6zv6i
    @user-kk7ms6zv6i 3 місяці тому +4

    夢がありますねー😊

  • @user-gv7cw2vj3w
    @user-gv7cw2vj3w 3 місяці тому +5

    日本で作ってくださ〜い

  • @user-tt5vo2tz9d
    @user-tt5vo2tz9d 3 місяці тому +3

    モンゴルのハタは聞いた事あるな

  • @user-ky5dp1zm7d
    @user-ky5dp1zm7d 2 місяці тому

    山本先生ファイト🎉🎉🎉応援してるよ

  • @oniwakamarukumano8328
    @oniwakamarukumano8328 3 місяці тому +1

    好適環境水はネットでも作り方が出てる以前から知られてるポピュラーな水。
    だけど、一部のアクアリスト以外は見向きもしなかった。
    この水を産業化に活用出来たのが、大きな躍進。

  • @user-wz2xt6ru4i
    @user-wz2xt6ru4i 3 місяці тому +43

    技術盗まれないように!!

    • @user-wc6ik8dt1h
      @user-wc6ik8dt1h 3 місяці тому +5

      名前的にもはや🇨🇳がスポンサーでは?

    • @barihalt
      @barihalt 3 місяці тому +7

      最初に好適環境水のイベント展示がされたのは相当前の話ですし、特許申請の関係で10年間以上前からレシピは公開されてるので試薬を買えば個人でも調合して作れます

    • @user-gr2xs3op1e
      @user-gr2xs3op1e 3 місяці тому

      最早技術移転しないと、中国に天然物全滅させられてしまうかも知れん。

    • @user-wp8bk6hr9y
      @user-wp8bk6hr9y 3 місяці тому +12

      漁業資源は枯渇ぎみなんだし、むしろ世界中にこの技術を広めて海の資源回復に役立てるべきだと思う。

    • @user-bv3zv6in2l
      @user-bv3zv6in2l 3 місяці тому +3

      技術を共有して一緒に発展する方が幸せになる人が増えるのになんで独り占めしたがるの?しかもお前が開発したわけでもないのに。

  • @unitedoshima3269
    @unitedoshima3269 3 місяці тому +2

    なるほど、生物の本質である、ナトリウムカリウムバランスが大事って、人類もようやく気がついたか

  • @user-ue7jd5mr8j
    @user-ue7jd5mr8j 3 місяці тому +3

    ベニザケの色が薄いのは環境のせいかな?
    というかこの技術が広まれば海洋国家のアドバンテージが無くなってしまう!特許は各国に対抗出来るようにしてるのかな?

    • @athenayoshi
      @athenayoshi 3 місяці тому +2

      餌のせいだと思います。シャケは白身魚なんですが海の豊富な餌を食べる事によって赤身を帯びてくるので

    • @kyowlet
      @kyowlet 22 дні тому +1

      サケの仲間は身が赤いほどおいしいイメージがあるので、これは食べてみないと分からないですね
      雰囲気でおいしいっていっちゃう人いるからね

  • @user-fe3cr2en6e
    @user-fe3cr2en6e 2 місяці тому

    この人の夢は農村を漁村にする事です。
    例えば耕作放棄地を開墾して陸上養魚施設を作って、地下水や川の水でヒラメ、タイ、フグと鯉、鯰、鮎、鰻、ヤマメを同じ養魚場で育てる事が出来るかもしれませんね。
    その場所がオフィス街かもしれないし、海岸近くの陸上養魚施設かもしれません。
    そうなると、限界集落に職場が出来、IターンやUターンが起きるかもしれません。
    漁師の稼ぎが増えるし、コンピューターが流水やエサやりをするなら、休日も増えるかもしれません。
    何日も海の上でなくていいなら、若者も働きに来るかもしれません。
    海の無い都道府県とか、モンゴルみたいに、内陸国でも漁業が出来ますね。

  • @whiterabbit002
    @whiterabbit002 3 місяці тому +8

    フグを養殖できたら無毒フグつくれるやん!!すげぇ!!

    • @civi0000
      @civi0000 3 місяці тому +6

      無毒フグは既に養殖成功してて流通してますよ。ただ、完全養殖でも「毒ありなんじゃね?」と(今確認した時点で)国が疑っているので、有毒フグと同じ扱いを受けています(毒を持つと言われている部分は食べられないようです)

    • @catmomoko9166
      @catmomoko9166 3 місяці тому +2

      いや〜ふぐはふぐだから毒持っているからふぐなんでは、安心出来ないですよね~。

    • @dirty-hc4mo
      @dirty-hc4mo 3 місяці тому +6

      ふぐの毒は餌由来なので、養殖は無毒化されているようです。某県ではふぐ料理に必ず肝が添えられますが、そのようなからくりがあります。また養殖でも普通に旨いです。

    • @crotta_mame2
      @crotta_mame2 3 місяці тому +1

      既にあるw

  • @vivace-okaD115
    @vivace-okaD115 3 місяці тому +6

    チンギス・ハーン「日本の技術すげぇ」

    • @sakanatsuri
      @sakanatsuri Місяць тому

      「昔、知らないで攻めたのが間違いだった」

  • @user-yx9is3rq9u
    @user-yx9is3rq9u 3 місяці тому +13

    10年以上前に岡山駅で金魚とクマノミを同じ水槽で飼育しているのを見た時は、そのうちペットショップでも買えるようになりそうと思ったけど未だに普及してないんだな。

    • @6nind815
      @6nind815 3 місяці тому +2

      それな。その頃から作るのは難しくないみたいに言われてたのに結局同じだ。本当に実用的か怪しい

  • @user-du3yc2pm1p
    @user-du3yc2pm1p 3 місяці тому +1

    特許持ってるせいか、企業との取引は進んでいるものの、他の大学とか研究所との協業とか普及は進んでいない印象

  • @user-xq5cq4fw3t
    @user-xq5cq4fw3t 23 дні тому

    海に行かなくても海魚が釣れる釣り堀ぜひ作って!!

  • @rairai6741
    @rairai6741 3 місяці тому +7

    この水があればくっそ観賞魚飼育しやすいと思うんだけど、、どう???

    • @user-vg9ci8hi1u
      @user-vg9ci8hi1u 3 місяці тому

      俺もそう思うけどやってる人をあまり聞いた事がないってことは何か欠点があるのかも.....

  • @user-qm9fp2kv6y
    @user-qm9fp2kv6y 3 місяці тому +7

    海産物の陸上養殖で採算のあっている事業を聞いたことがありません。
    補助金や企業の予算を得る為のデモンストレーションになっている事業が消えていくのを各県でお見掛けしました。

    • @cobol5253
      @cobol5253 Місяць тому

      やっぱりそうなんだなー。
      光熱費と食費と人件費をペイできるとはとても思えなかった。

  • @zigurer
    @zigurer 3 місяці тому +4

    結局コスト高くて事業化は難しそう

  • @namwons33
    @namwons33 3 місяці тому +4

    好適環境水って言うのは減塩海水ってことか。
    お魚も減塩した方が健康に生きれるのかぁ〜
    てか、ノーベル賞狙える研究ですね。

  • @mavetsuneo4654
    @mavetsuneo4654 3 місяці тому +2

    宮崎かどっかの、うなぎの稚魚育ててるとこでも使ってんのかな?。😮

  • @paruaki
    @paruaki 3 місяці тому +2

    「好適環境水と電力があれば」ってテロップではなってるけど、ナレーションでは「好適環境水と電力【さえ】があれば」と言ってる。どちらにせよエサなしで魚が育つわけがない。電力の費用対効果については動画内で少し触れているが、飼料も含めた時どうなるかが事業化の鍵。

    • @user-td6dz3gi2c
      @user-td6dz3gi2c 3 місяці тому +5

      餌食べずに生きられないのは当たり前ですからねぇ

  • @sirigaru1932
    @sirigaru1932 3 місяці тому +2

    コレ10年くらい前から話題になってなかった?

  • @user-ft5cq9kg9q
    @user-ft5cq9kg9q 26 днів тому

    素晴らしい🫡🫡🫡すべてこれでやりましょう

  • @hallazy118
    @hallazy118 3 місяці тому

    サンゴはどうなんやろ?魚以上に微量元素が必要やから難しい気がする

  • @user-qm6ue9bz5i
    @user-qm6ue9bz5i Місяць тому

    こういう研究の推進や技術の輸出をちゃんと国策としてやってかないといけませんね

  • @Hikarikun-Light-18408
    @Hikarikun-Light-18408 3 місяці тому

    電気ウナギ使えばエネルギー供給とかにも役立ちそう

  • @zoobyy1
    @zoobyy1 26 днів тому

    あとは、餌を陸上のタンパク源で補えられれば、完璧。
    現状は、魚粉など魚由来のものが栄養バランス的・コスト的に使用されている。
    難しい話だが、クリアになれば、海から完全に切り離せて、ホントの意味での完全養殖に近づく。

  • @tunawatanabe99
    @tunawatanabe99 3 місяці тому

    餌はどうやって出来ているのか知りたいですね

  • @mandamnippon1
    @mandamnippon1 3 місяці тому

    養殖魚は月に1皿以内、というFDAの安全な推奨量があるので養殖魚を自宅で食べることはほぼ無いです。健康で長生き、ぴんぴんころりを望むなら養殖魚は避けたほうが吉かも。不摂生で身体を壊して不自由になっても長生きさせられてしまう日本の現代医療の進歩の弊害を、高齢者介護職をしていて身に沁みてます。

  • @user-ih8br9mf4h
    @user-ih8br9mf4h 3 місяці тому

    月でも刺身とか夢が広がるね

  • @user-dm7nu4di8q
    @user-dm7nu4di8q 3 місяці тому +1

    何処でも魚養殖と言う教授がドラえもんに見えてきた~

  • @user-mv2xe1yh6w
    @user-mv2xe1yh6w 3 місяці тому

    好適環境水は作れるんだけど大学レベルじゃないと維持できない。
    分量の計算が難しい。

  • @marinelake
    @marinelake 26 днів тому

    熱帯魚用の人工海水として売り出して欲しいね。
    成分に無駄がないからコストも抑えられる

  • @usr747
    @usr747 3 місяці тому +1

    紅鮭は白身魚だってはっきりわかんだね。

  • @sergeant-bw
    @sergeant-bw 3 місяці тому

    通常の3倍育つ、魚専用水(赤くはない)

  • @user-gm7yz8ob9q
    @user-gm7yz8ob9q 2 місяці тому

    ケイジやトキシラズもできるとええなって思う

  • @user-ue7jd5mr8j
    @user-ue7jd5mr8j 3 місяці тому +2

    オールブルーじゃん!!

  • @wolf64m
    @wolf64m 3 місяці тому +3

    モンゴルで実験するのはいいけど、中国に盗られない様にな

  • @j7w158
    @j7w158 3 місяці тому +1

    好適環境水面白半分で作りたいんだけどどうやって作んの?有識者いたら教えて

    • @usr747
      @usr747 3 місяці тому

      「人工飼育水による養殖システム」という特許が出ているからそれを読めば参考になるかも。

    • @barihalt
      @barihalt 3 місяці тому

      1L当たりの成分と配合量は公開されてます。塩化Caとかは室温で置いとくと吸湿→潮解した記憶があるので少量の試薬を購入して試した方がいいです。
      塩化Na 7.0587g/L
      塩化Ca 二水和物0.3641g/L
      塩化K 0.18125g/L

    • @user-pm9yi4vc7r
      @user-pm9yi4vc7r 3 місяці тому

      生理食塩水の塩分濃度でちょうど良かったはず。病人の体内に入れても大丈夫なのだから、安全のはず。

  • @HiroTaniguchi2
    @HiroTaniguchi2 3 місяці тому

    ルー先輩から習った横文字が出る出る。

  • @user-sm8cw9vv8m
    @user-sm8cw9vv8m 3 місяці тому +2

    ネオニコ農薬のせいで
    虫やプランクトンが激減し
    魚や鳥も減っている (´・ω・`)

    • @user-ms4jj8ge4q
      @user-ms4jj8ge4q 3 місяці тому

      ほんとそれ
      さすがに規制しないと河も海もどんどん悪くなる

  • @user-mx2mb1yk1c
    @user-mx2mb1yk1c 2 місяці тому

    結局現段階じゃコストを考えると海から遠い国とかじゃないとやる価値薄いんだろうな

  • @user-gr3zu7jq9l
    @user-gr3zu7jq9l 3 місяці тому

    魚が死ぬ事に変わりはない、養殖の方がアニサキスとかいないかも

  • @synergy_products
    @synergy_products 3 місяці тому

    あー、この技術広まってほしい、けど広まってほしくないヤバい革命

  • @user-yt8hc9pf4p
    @user-yt8hc9pf4p 3 місяці тому

    10年以上前にドラえもんの科学雑誌で読んだぞ。まだ商業化されてないのか

  • @user-rr9co2ss3b
    @user-rr9co2ss3b Місяць тому

    タマカイは別の問題起こしちゃったよね。

  • @user-pm3ps8io6x
    @user-pm3ps8io6x 3 місяці тому +14

    陸上養殖って、
    遺伝子操作で鮭に四ッ足を生やさせて牧場みたいな所で育てるのを期待したわ。

  • @user-bd9gc1rn7w
    @user-bd9gc1rn7w 3 місяці тому

    マグロの養殖できるんなら
    水族館で展示できるのか?

  • @user-ef9is5pp5c
    @user-ef9is5pp5c 3 місяці тому +1

    アナウンサーみたいな人が食ってた刺身、そりゃそうでしょ。さっき捌いたなら。タイみたいだって。熟成されてないから鮭の味しないのあたりまえ。

  • @user-xh4tg9nw3d
    @user-xh4tg9nw3d 3 місяці тому +4

    簡単にやってるように見えて養殖界の革命で草

  • @shoichikobayashi1349
    @shoichikobayashi1349 Місяць тому

    真水に3種の化学物質を混ぜて作る水ならどこでも供給できそうだ。閉店したイトーヨーカ堂でも魚を養殖できそうだ。

  • @user-dh3lg2rq8z
    @user-dh3lg2rq8z 2 місяці тому

    漁の不良は明らかに鯨の頭数の増加、特にミンククジラが増えすぎてしまっている現状のせいだ。
    穀物や畜産をしている国にとっては自然から取れる魚食わず穀物や畜産の肉を輸入して食えってなるし
    魚がどうしても食いたいなら穀物原料の飼料を輸入して養殖した物を食えって方向性にシフトしたいから
    捕鯨などは声高に動物愛護を唱え心の中ではほくそ笑んでいる。

  • @user-cd9bw5fq3t
    @user-cd9bw5fq3t 6 днів тому

    絶妙に調整した汽水なのかな?

  • @FOMC-sj7pp
    @FOMC-sj7pp 3 місяці тому +3

    近代マグロもそうだが、新技術で養殖期間を短縮&エサ代の抑制に成功してるのに、なぜか市場価格は旧来の養殖魚より高いんだよなぁ。
    そんな体たらくだから普及しねぇんだよ。あんだけ騒がれた近代マグロなんて誰が食べてんの?誰も食べてないだろ?と言えるくらい市場に流通してない。

    • @user-hirotokomuten2133
      @user-hirotokomuten2133 3 місяці тому

      理大ウナギ食べたことあるけど中国産の味がした

  • @takashiaoi
    @takashiaoi 3 місяці тому +1

    オールブルー?😊

  • @yobojii
    @yobojii 3 місяці тому

    紅鮭が100グラム920円かよ。お高すぎ。

    • @user-xu9vl4rf7v
      @user-xu9vl4rf7v 3 місяці тому

      日本には居なくて全て輸入物だからね。
      円安で輸入物は高いんよ

  • @IfromGunma
    @IfromGunma День тому

    だがしかし漁業者の助けにはならないんだよな。消費者はいいけど漁業者は職を失う可能性すらあるよね

  • @athenayoshi
    @athenayoshi 3 місяці тому

    ウナギ、さんま、タコ、シャケの養殖に成功して欲しいです

  • @taopaipai8129
    @taopaipai8129 3 місяці тому

    准教授いい顔してるなー

  • @manko4949
    @manko4949 3 місяці тому

    うなぎの稚魚をどこから持ってきたか。それが問題や

  • @user-ti3hb4dk2f
    @user-ti3hb4dk2f 3 місяці тому

    オールブルー実現してて草

  • @user-ij2mc2pu4m
    @user-ij2mc2pu4m 3 місяці тому

    πウォーターではないのですか?

  • @user-kv3nq7vj6h
    @user-kv3nq7vj6h 3 місяці тому +1

    オールブルーじゃん

  • @kurogogo
    @kurogogo 3 місяці тому +1

    陸上養殖の実装は自然の再生産と自給率向上につながる。本来は漁師が積極的にやるべきだったこと。海で魚がとれず養殖に市場を奪われたら漁師は補助金でたべていくのか?

  • @user-uh1df6vk2j
    @user-uh1df6vk2j Місяць тому

    先生がネアカでいい。仕事はこういうふうに楽しくやらないとな。

  • @user-gc6vy3ur4z
    @user-gc6vy3ur4z 3 місяці тому +1

    神の魚、鮭✴️✴️

  • @user-qn2xz4yh4y
    @user-qn2xz4yh4y 3 місяці тому +1

    要するに汽水じゃないの?

  • @hukkenn
    @hukkenn 3 місяці тому +1

    内陸国の人からしたら海水魚食べられるようになるのは嬉しいでしょうね
    現実そんな人達の食卓にこうやって作られた魚が届きそうにはありませんが

    • @user-gr2xs3op1e
      @user-gr2xs3op1e 3 місяці тому +1

      需要が大きくなって供給が増えて値段が下がったら、流通しやすくなるんじゃね?

    • @user-gb9iz6nm8e
      @user-gb9iz6nm8e 3 місяці тому

      內陸國家應該有鹹水湖吧? 鹹水湖調控好的話也能養鹹水魚
      室內養殖的話 水質可以任意調配 養鹹水魚也不難

  • @SuperMaichiZZ
    @SuperMaichiZZ 3 місяці тому

    3:12 クマノミは金魚を仲間と勘違いしてんのかって位普通に並んで泳いでんな(適当)

  • @drycool4783
    @drycool4783 3 місяці тому +1

    鰻が安く成る事を願う。

  • @ch-ee8ct
    @ch-ee8ct 3 місяці тому

    人体に危険な寄生虫が入ってこないから生で食べても安心だね

  • @user-xo6bb4nb8m
    @user-xo6bb4nb8m 3 місяці тому

    これドバイとかでやったら億万長者じゃね。ドバイ政府も思いっきり支援してくれるよ。www

  • @masssssss
    @masssssss 3 місяці тому

    大至急国際特許の取得を。。。

  • @ytchopper
    @ytchopper 3 місяці тому

    「電気と水さえあれば」?水が無いんだよ

  • @bijiabijia1498
    @bijiabijia1498 3 місяці тому +2

    政治家の給料半分にしてこの技術に投資してほしいくらい