【ゆっくり解説】強すぎるベテラン登山者、南アルプスの3,000m峰"聖岳"で遭難。そして1週間後…【2022年 聖岳道迷い遭難事故】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 жов 2024
  • 週2で山の事故の動画を投稿しています!
    ↓是非こちらからチャンネル登録お願いいたします!↓
    / @yukkuri_manabu_yama
    ↓↓↓日本百名山の事故の再生リスト↓↓↓
    • 【ゆっくり解説】日本百名山の遭難事故・事故(...
    ↓↓↓年代順の再生リスト↓↓↓
    • 【ゆっくり解説】年代順(遭難事故・事故)
    ↓↓↓富士山の事故の再生リスト↓↓↓
    • 【ゆっくり解説】富士山の遭難事故・事故
    ↓↓↓北海道の山の事故の再生リスト↓↓↓
    • 【ゆっくり解説】北海道の山での遭難事故・事故
    使用音源
    ・MusMus
    musmus.main.jp...
    上記以外の使用素材等はチャンネル概要に記載しております
    #ゆっくり #遭難 #登山

КОМЕНТАРІ • 210

  • @Yamto-Kirisima
    @Yamto-Kirisima Рік тому +242

    登山はしないけど30年以上前に釣りを教えてくれた師匠が「これは持っとけ」と教えてくれた救助用の30mのロープ
    5年毎に買いなおし続けて初めて使用したのが4年前に潮流の早い場所にある堤防から落ちた男性の救助でした
    幸い落ちた方に怪我もなくちょうど漁から帰ってきた漁師さんの船で引き上げてもらい大事にもならなかった
    しかしこの時ほど釣りの技術以上に大切な物を教えてくれた師匠に感謝したことはない……身を守る装備大事!!

    • @福田正徳-e5n
      @福田正徳-e5n Рік тому +25

      渓流釣りをしながら登山(沢登り)をする人もおります。その様な方達は登山道具兼救助用具になりますね。

    • @海底人-v1w
      @海底人-v1w 11 місяців тому +11

      素晴らしいお師匠さんですね!山登りには先ずはバディーで登山ナイフ、発煙筒、笛、ビーコン、無線機、救急セット、余裕有る体力、時間、その他

  • @ねことさみだれ
    @ねことさみだれ Рік тому +248

    知識を含め、準備が万全だったから助かったんだろうな
    1泊2日工程で4日分の食糧を背負う、5日目でも1.5食分を残していた、という慎重さが命を繋いだのだと思います👏

  • @ここここ-w5n
    @ここここ-w5n Рік тому +271

    予備日なしでスケジュール組んでいたのに、食料はじめ装備はきっちり数日分用意していたのがさすがベテラン

  • @らる-p7d
    @らる-p7d Рік тому +316

    登山とかしたことないけど気になるチャンネル。

    • @ham2tokyo
      @ham2tokyo Рік тому +25

      これで登山始めました🥾

    • @Sensyusan
      @Sensyusan Рік тому +10

      @@ham2tokyo むしろこんなの見たら一生山にはいきたくないと思う…遭難事故の多さと辛さ、そして意外な展開からのあっという間の遭難、いきなりイージーモードからハードモードに変更されてもクリアできる気がしない。

    • @K1sarag1-Moko
      @K1sarag1-Moko Рік тому +7

      @@ham2tokyo遭難の物語を紹介しているのに登山始めるんか…

    • @青空-x2y
      @青空-x2y Рік тому +13

      ​@@Sensyusan単に遭難だけでなく山の魅力もきちんと伝えてるからじゃない?
      決して登山を非難するためじゃなくて、遭難者が何故遭難したのかもきちんと分析してるし、山を登るための注意点も丁寧に解説してるし

    • @wxz3194
      @wxz3194 10 місяців тому +3

      これで登山始めましたよ、自分(笑)

  • @wasen_
    @wasen_ Рік тому +131

    踏んだり蹴ったりのズタズタ下山行なのに、自力帰還&五体満足とか凄すぎる...
    一回目の滑落でほぼ無傷、二回目でも重篤な怪我をしなかったのは幸運だけど、
    それ以外は事前準備と経験の成せる業という感じですね

  • @てて-r5n
    @てて-r5n Рік тому +14

    私は遭難したことはないですが山に行くときは食料たくさん持って行きます
    チョコ5枚カロリーメイト5箱、乾物のラーメンは棒状のやつ(即席めんはかさばるため)、糖衣ピーナッツ(名前なんて言うかわからない)これに加えて通常の食料
    毎回無事に帰ってきてからの処理に悩みますが、友人にあげたりしてます
    お、無事帰って来たね」と言いながら予備食料の処理に協力してくれる友達に感謝
    総量2,3kg、費用3000円ほど、1泊二日以上の山行はしたことありませんが
    100回以上は山に行きましたが、これらの予備食料を山で食べたことはありません
    少し重たいけど持ってると安心感が違いますね

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc Рік тому +103

    沢の大きさでだいたいの位置がわかるのがすごい

  • @hacolife6412
    @hacolife6412 Рік тому +87

    ミスをする事があるのはしょうがないとして、「こんな事もあろうかと!」の連発と体力と技術で全部乗り切ってるの凄すぎるw

  • @こよな-j7u
    @こよな-j7u Рік тому +88

    遭難系の動画を見てると必要な装備を持ってなくて窮地に陥る人をよく見るから、必要ない予備まで持ってるこーりんが頼もしすぎる

  • @やふ-g6g
    @やふ-g6g Рік тому +146

    いつも思うけど、登山終わって翌日仕事って…体力がない私にはとても信じられないスケジュール。
    登山する人って本当に体力あるのね😅

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b Рік тому +11

      まあそれか無茶な事してるか…
      あとはまあ昔から登山好きって公務員も多いんで翌日デスクワーク確定してて、午前中ほぼ休んでるとかのパターンもありますよ

    • @tigerbirkin
      @tigerbirkin Рік тому +3

      古い人は登山列車で日帰りだったから

  • @ゆかわまさみ
    @ゆかわまさみ Рік тому +55

    すげええ、ミスはあったということだけど、この方だから帰って来れたのでしょう、良かった

  • @prettycatiwatan
    @prettycatiwatan Рік тому +151

    この方の体力、知識、山を軽く見ないで装備を徹底しているところがすごい。
    こんな方でも遭難してしまうんだと思うと登山は怖い。
    今年の登山者の救助要請はすごい数だと今朝のニュースでやってました。
    登山をする方々には日程や装備には十分に気を配って安全な登山をしてほしいです。
    動画UPお疲れ様でした!!ヾ('ω')シ

  • @宮寺三郎
    @宮寺三郎 Рік тому +36

    この前、二泊三日の縦走登山をしてきて食事が1日分残ったのですが、こうした慎重さは大事なのだと思いました。次はもう少しもっていこうと思いました。

    • @shalewo.
      @shalewo. Рік тому +9

      重量増やして体力不足ってのもあるから多ければ多いほどいいってものでもないのが難しいですね…。
      予備食なのであればチョコレートや羊羹だけでいい気がします。

  • @きたこう-r8p
    @きたこう-r8p Рік тому +33

    このチャンネルめちゃめちゃ好きです。遭難した経緯、要因、反省、必須アイテムなど見てる側に知識を与えてくれる。もちろん山の素晴らしさも伝えてるし、同時に怖さも教えてくれる。ゆっく〜りと🏕🏔

  • @kearney4953
    @kearney4953 Рік тому +26

    滑落しても無傷ってことは受け身とったりできたのかな。すごい人だ

  • @shikaishik
    @shikaishik Рік тому +45

    遭難対策協会でも遭難するとは、身をもって遭難の危険性を伝えてますね。あと、遭難した時に必要なことも同時に伝えてくれてますね。

  • @朝倉綺堂
    @朝倉綺堂 Рік тому +36

    「明日から仕事」、、、登山界の遭難フラグ

  • @tendon6714
    @tendon6714 Рік тому +15

    マジでコンパスは持って行った方が良い。
    俺はアクセサリー程度の感覚で付けていて助かった。
    濃霧と簡単に書いているが、本当に自分の足元すら見えないほどの濃霧になった事がある。
    さらに山頂だと上り下りと違って、方角が完璧に分からなくなる。

  • @ちくさ-w9z
    @ちくさ-w9z Рік тому +26

    今回も楽しく観させていただきました!ありがとうございます。
    登山歴が長くても過信せず準備を万全にした結果でしたね。相次ぐトラブルや1週間のサバイバルでも耐えた精神力がスゴイかったですが、そんなベテランでも焦りで判断ミスが起きてしまうことに驚きました!

  • @rabbitsord
    @rabbitsord 10 місяців тому +12

    す、すげえ!日程に余裕がなかった事以外の用意と行動が凄すぎる……!

  • @そら-j5s
    @そら-j5s Рік тому +19

    手に汗握って見てしまいました。こーりんが助かって良かった!自分の車に辿り着いた時はホッとしたでしょうね。
    山は人間の仕事の都合など通用せず、『急がば回れ』ですね。
    こーりんが装備としてアナログの地図とコンパスを持っていたことが印象的でした。

  • @冬彌
    @冬彌 Рік тому +13

    UP主の地図を読みながらの解説がすごくわかりやすいです!

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d Рік тому +22

    「明日は仕事だから」はフラグ…

  • @ruisa_royaltea
    @ruisa_royaltea Рік тому +12

    なんて見応えのある遭難者なのだろう😲怪我が無かったのが不幸中の幸いでしたね良かった
    時間に余裕がなくなると焦って脳みそそればかりになってしまうから予備日はほんと大切ですよね
    この方の遭難ぶりは重厚感とゆうか深いですねーさすがの準備と装備。軽装で軽々とゆく富士登山者とはどえらい違いを思い知った自分です😅

  • @みたらし団地
    @みたらし団地 Рік тому +27

    焦りがあってもその場の機転で無事に帰れている辺りさすがなんだな……と感じますね
    何よりご自身の体験があればより一層遭難時にどうすべきかメンバーや他登山者さんに共有できるから、遭難対策協会の方としては災難ではありますが同時に糧にもなる得難い経験だったのかなって
    他のお話なら無事でないような話なだけあって本当に無事で良かった……

  • @LodossGAME
    @LodossGAME 3 місяці тому +4

    60代で遭難から1週間かけて自力で下山とか超人すぎるね…
    たとえ1泊でもこれだけの備えを持って入山するのは流石

  • @愛知けん-s1o
    @愛知けん-s1o Рік тому +17

    下山したら真っ先に家族に連絡してよ😭

  • @tomatoma1255
    @tomatoma1255 Рік тому +10

    過去イチヤバい人の遭難体験
    ただ、30年選手だからこそ自力生還できたと言えるよね

  • @user-ru5qb1eh2e
    @user-ru5qb1eh2e Рік тому +15

    いつも動画と更新を楽しみにしています。
    今回こーりんがどうなってしまうのかハラハラしていましたが、無事に生還出来てほっとしました。
    経験豊富な人でもちょっとしたきっかけで遭難してしまうのが怖いところですね(経験豊富がゆえに生還できたとも言えますが)。
    もし機会があれば、登山者のドロップキックに巻き込まれて崖に転落してしまった方の解説も見てみたいです。

  • @福田正徳-e5n
    @福田正徳-e5n Рік тому +4

    本当に「鉄人」ですね。
    焦りから「道迷い」「滑落」を繰り返し、更に倒木で道路遮断など、私ならば不貞腐れて寝ます。
    「もしも」の為に予備の装備やビバークに使うツェルトは必要ですが、山行の負担にならない物を選びたいと思います。あと、知識を付けること、コンパスと地図の使い方を練習することも重要ですね。

  • @10riniku42
    @10riniku42 8 місяців тому +4

    1泊2日で4日分の食料、なかなか出来る事ではないと思います。予備のライト、ツェルト等、観ていて本当に感心しました。自分の登山も改めて考えたいと、とても気持ちが引き締まる思いです。

  • @富原ツルミ
    @富原ツルミ Рік тому +7

    遭対協の言葉を聞くのが何年ぶりとかだったので懐かしい気分になりました
    山岳遭難関係の動画はよく見るのですが初めてかもしれない

  • @anchira
    @anchira Рік тому +12

    出勤日とかバスの時間とかのフラグが強すぎる

  • @manbaken879
    @manbaken879 Рік тому +9

    登山だけじゃなく避難準備や心構えにも通じる

  • @elenlee2039
    @elenlee2039 Рік тому +5

    準備や食料の予備が十分あるということは荷物が重くなりスピードが落ちるということだから体力次第だろうなあ
    荷物が重すぎて動けなくなり救助要請も多いと別の動画でありました

  • @uosamap
    @uosamap Рік тому +5

    どんなに山慣れしていても、メンタルひとつで遭難するリスクがあること。そしてそのメンタル部分をカバーしてくれるのが、適切・十分な装備だということなのだなあと感じました。遭難者の立場を経験したこーりんさんが、より多くの命を救えますように。

  • @0523qw
    @0523qw Рік тому +13

    このチャンネルよく見るから思うけど
    明日仕事があるからは死亡フラグ
    しかしそれを跳ね除け自力で下山してしまう
    超人ですよ

  • @美那佐屋垣
    @美那佐屋垣 Рік тому +5

    最近のネットニュースの欄でも山での遭難、滑落が目立ちますね。特に滑落は気を付けていても突然起こるから怖いと感じる

  • @高千穂-d1c
    @高千穂-d1c Рік тому +14

    しっかり準備をしていた登山者がそれらの備えで生還するケースって中々なかったから良かった😂
    やっぱり大切なんだな備えって

  • @モモタロスタロウ-r9b
    @モモタロスタロウ-r9b Рік тому +9

    30年の経験と知識、備えあって装備の充実は伊達じゃない!
    話は変わりますが、ここ最近奥穂高岳の遭難が長野県内のニュースで
    立て続けに起こっていて気になります

  • @ぺろ-g1p
    @ぺろ-g1p Рік тому +4

    お忙しい中、動画の投稿をありがとうございます。作業の間にこちらの動画を流して聞いてます。
    不幸がこれでもか!と襲ってきますが、それを跳ねのけて生還できたのは、経験と知識と装備のおかげですね。自分も万全な準備を心がけていきたいと思います。

  • @Nanafushi01
    @Nanafushi01 8 місяців тому +2

    もしもの準備がちゃんとしていれば遭難時に大いに助けになると、とても勉強になりました。

  • @yamatoi1805
    @yamatoi1805 Рік тому +6

    収益性は悪いけどニコ動にもあげてほしい。遭難者を悪く言わないスタンスなので落ち着いて見れるので考えて欲しい。

  • @ふぁーウェイ
    @ふぁーウェイ Рік тому +5

    長野県民羨ましいよ。
    南アルプスアクセスに時間かかるの辛すぎんよ。
    残りの悪沢、赤石、聖、光やる気が起きん。

  • @snack-gon
    @snack-gon Рік тому +4

    学山さんは、新しいケースについてもどんどん取り上げてくれるので興味が尽きない。

  • @o2b
    @o2b 8 місяців тому +4

    恐らく遭難のパターンをあらかじめ想定しての食料計画ですかね。
    食糧、水は、一番重くて嵩張るからつい予備を持たなかったり、山では平地より食べるから多めに見積もったつもりでもギリギリだったり。食べないと体も頭も動きませんから、やっぱりしっかり計算して背負うべきですね。とても参考になりました。

  • @ハッカ油
    @ハッカ油 11 місяців тому +7

    装備や豊富な知識があったと言え、沢を下り続けたのは大問題では

  • @44shou44
    @44shou44 Рік тому +4

    いつも観やすい動画でありがたいです。
    これからも応援します。

  • @仮野らぼ
    @仮野らぼ Рік тому +6

    何かあった時に生きるためにはこれくらい準備しなければならないという教訓になったと思います。

  • @caffelatte592
    @caffelatte592 8 місяців тому +2

    知識や経験は前提として、遭難時の心の強さは鉄人の域だと思う
    軽く道に迷っただけでも、一人だと涙出てくるくらい不安だからな

  • @keykey8907
    @keykey8907 11 місяців тому +2

    しれっと最初の尾根の位置で道迷いに気がつくの、すごいよ。経験がないとわかんないって。

  • @沙流汰彦
    @沙流汰彦 Рік тому +9

    野草食えるん強いな😊これが賢さか

  • @ぬこぬこもくもく
    @ぬこぬこもくもく Рік тому +12

    うpお疲れ様です!今回のこーりんの人凄いですね。
    滑落したりなど不運に見回れたけれど、それを食料を多く持っていたり等、不運を上回る強運の持ち主だったんでしょうか。

  • @同心円文
    @同心円文 Рік тому +14

    遭難はどれだけ準備と経験があっても運が悪ければ避けられないものだが生還するというのはやはり準備と経験なんだなと実感するばかり…。

  • @ぎんぎつね-p4i
    @ぎんぎつね-p4i Рік тому +6

    当時の新聞などにもあまり詳しく書かれてませんが、麓に着くなりまっすぐ帰ろうとしたくだりを見るに
    かなり極限状態に近かったのではないかと思いました、遭対協のメンバーなら自身の捜索が始まってるのも
    勿論気づいていたと思いますが、見慣れた景色や自分の車を見た瞬間「帰れる」で頭が一杯だったんでしょうね
    ともあれ経験と知識、備えよ常に、の精神でご無事だったのは何よりです

  • @稲場弘美
    @稲場弘美 Рік тому +3

    何十年山に行っても判らない事は沢山あります 🍁大変でしたが生還出来て良かったよかった💐💐

  • @inakajanaiyo
    @inakajanaiyo Рік тому +4

    バリエーションルートは安牌取って登りで使うべきだっただろう…尾根沿いなら下りと違って尾根同士合流するから道迷いの懸念は少ないし、迷う可能性は少し抑えられそう。
    兎岳避難小屋で泊まって逆ルートがよかったかも

  • @Lightyear-l2y
    @Lightyear-l2y Рік тому +4

    兎岳の麓、兎洞沢に渓流釣りに行く者です。本当にご無事でよかったです。焦ってしまっても何としても生きて帰る!というお気持ちが生還に繋がったのだと思います。携帯電話は芝沢ゲート付近までしか通じないので、もう少しエリアを拡げてほしいです。

  • @犬神龍一
    @犬神龍一 11 місяців тому +2

    備えあって憂いなし(装備・知識とも)、この一言に尽きる

  • @namamushijapan7088
    @namamushijapan7088 Рік тому +3

    今回の人のような大ベテランでさえ遭難するので、登山歴が浅い自分は日帰り登山でも多めの食料や飲料水、携帯ラジオにモバイルバッテリーなどを常備して登ってます。そのせいでザックは30リットルくらいになりますが…

  • @武蔵の元さん
    @武蔵の元さん Рік тому +3

    ベテランだからこその1泊2日の過信が仇に。

  • @JuneJune-4g
    @JuneJune-4g Рік тому +5

    2回の滑落で大した怪我がなかったことから運が良かったのもあるかなと思いましたが、これだけのベテランとなるとそもそもそんな大きな滑落をする可能性がある場所は避けていたのかもしれませんね
    まぁどんな浅い角度の坂でも命を落とす可能性は拭い切れませんが

  • @akihisakojima9524
    @akihisakojima9524 Рік тому +9

    責任感の強い方なんでしょうね。
    仕事に穴を開けるのを躊躇うぐらいに。
    だけど、遭難した時にはその責任感が足手まといとなる。
    そんな良い例です。
    遭難したっぽいから明日の仕事は仕方ない、諦めよう…
    まずは生きて帰る事が重要だ!
    と割り切らないといけなかったのです。
    こういう風に割り切ってさえいたら、この人ならきっと滑落などせずに足も捻らず完璧な五体満足でもっと早く生還してたと思います。

  • @user-iolite_
    @user-iolite_ Рік тому +8

    すげえ…知識と経験に生かされたわけだ この人じゃなかったら「発見されました」になってたな

  • @engineerlife6783
    @engineerlife6783 Рік тому +5

    ベテランでも遭難することがある・だからこそ装備が重要 ということが分かる題材ですね。こーりんの超人っぷりは目を見張るものがある。
    装備に予備のモバイルバッテリーがあれば、ライトや電話などに使えたかもしれませんね。日本でもiPhoneの衛星SOSが使えるようになれば…と思います。

  • @oyasai350
    @oyasai350 Рік тому +5

    数年前に整備された縦走の登山コースを歩いたことはありますが、全然ペースに着いていけずもう登りたくないと思った者ですが、なぜか遭難解説にはまる今日この頃。他の事例からみても行動の判断に「明日は仕事だから早く帰りたい」みたいなバイヤスが命取りになるように思います。山の安全と仕事のスケジュールを分けて考えられないと言うのも人間の性なんでしょうか。

  • @shinya_kane
    @shinya_kane Рік тому +9

    一泊二日の登山の翌日に、仕事に出勤するっていうのが、もう体力オバケだ…と思いました😂

  • @sp_inst.388
    @sp_inst.388 4 дні тому

    ベテランの方の遭難からの生還物語はやはり助かるべくして助かってるなと思いますね。
    自分は迷いようのない整備された一本道の近所の山はよく登っていましたが、他の山で迷いかけたことが数度あり、遭難動画も見まくったおかげで、今は登山自体を自粛中です😢
    コンパスも地図も、持っていても使えないし、装備もそんなに重い荷物をたくさん持って登れないし、遭難したら死ぬ未来しか見えない😱山に登ってはいけない人だと気づきました。ありがとうございました。

  • @まま-e6k
    @まま-e6k Рік тому +7

    今回谷を下って助かったのは単なるラッキーだったのか、それともこの谷の地形をあらかじめ知ってたのか
    沢を下るのは禁忌ではなかったのでは?

  • @bakadeshi1456
    @bakadeshi1456 Рік тому +60

    似たようなチャンネルが多すぎるけど、ここのチャンネルだけは別物だと思って見ています。世界観に引き込まれます。

  • @アキムラユウタ
    @アキムラユウタ 11 місяців тому +2

    日程に余裕がなくても、食料などもしものための装備が充実していたことが生存できたことの教訓は大切にしなくてはならないと思いました。

  • @youki0920
    @youki0920 Рік тому +11

    2022年は寅年でしたし、兎岳へは翌年の年賀状用の写真を撮りに行ったのかもしれませんね…
    (干支登山という文化があるのです)

  • @木野安珠
    @木野安珠 Рік тому +4

    いざという時に備えておくのは大事だね。
    「いつも大丈夫だし今回も大丈夫だろう」っていう考えで準備不足で出掛けて失敗することもあるから。

  • @godcoinu
    @godcoinu Рік тому +2

    一般道とバリは全く別物。危機感が倍増し装備はより厳重になるのは必然。

  • @HirokiMann-l2x
    @HirokiMann-l2x Рік тому +5

    もし自力で家まで帰ってきたら私だったら「お父さんの幽霊帰ってきた!」って最初思いそうだ…。

  • @zoonyarl2283
    @zoonyarl2283 6 місяців тому +2

    計画時点で下山が17時でそこから帰宅っていうのが結構ぱつぱつ
    余裕を持った工程だといけない山域がおおくてあちこち行きたい人としては
    強行軍のスケジュールを組みたくなる気持ちは分かるのだけど
    工程に余裕をもつか、ちょっとでもハプニングがあったらもう明日会社があるからと無理をするのは諦めるよう
    無理のない山行をすることが大事だよね

  • @シリウ
    @シリウ Рік тому +4

    というか必須アイテムのスマホ(GPS地図)と予備バッテリーがあればここまで迷うことも...

  • @ひーばあちゃん
    @ひーばあちゃん Рік тому +6

    遭対協のメンバーならココヘリの重要性をご存知のはず。
    でも助かって本当によかった。

  • @sobaoisii3589
    @sobaoisii3589 Рік тому +3

    この遭難事故偶然今日聞いたような…?

  • @としお_考察勢
    @としお_考察勢 9 місяців тому +2

    備えと知識があれば、予備日がなくミスを繰り返しても帰還できるっていうお手本・・・

  • @yeats8274
    @yeats8274 Рік тому +2

    車に戻った後に奥さんや家族に連絡しなかったのかな?車を運転して動けなくなって同僚に連絡して直接来てもらって救急車ってことだけど。

  • @yanoken
    @yanoken Рік тому +2

    こんな凄い人でも横着するとひどい目に会うんだなぁ。気をつけよう。

  • @windeng3230
    @windeng3230 Рік тому +2

    登山アプリも使わず(濃霧でもGPSで現在地を確認でき、道迷いを防止できる)、ココヘリも契約せず(遭難してもビーコンにより直ぐに発見される)、スマホ充電用のモバイルバッテリーも携行しないとは。。。
    遭難防止機器を全く携行せず、道迷いにより遭難したこの登山者の何処が「ベテラン」なのか理解できない。

  • @lonjajag
    @lonjajag Рік тому +1

    ほかの人も指摘してるが、コンパスより予備バッテリー、スマホで見れるMAPでしょう。コンパスあっても濃霧では使い物にならない。
    たが濃霧でもGPSなら正常に位置がわかる可能性高い。

  • @pontavideo3671
    @pontavideo3671 Рік тому +2

    装備に余裕があり、知識と経験により生還できたことは素晴らしいです。ただ、スマホを持っているのに、なぜ現在位置を特定できなかったのかが不思議です。スマホに地図がダウンロードされていれば、電波が届かなくても、GPS 機能により現在位置は特定できます。おかしいと感じた時点で現在位置を特定できていれば、そもそもこのようなことにはならなかったのでは? また、一般ルートではないルートを選択している時点で、ルートをはずす可能性が高い訳ですから、事前にスマホに予定ルートを登録しておくのが必然とも思います。

  • @鈴木啓介-e8d
    @鈴木啓介-e8d 11 місяців тому

    造山活動の激しい所は山体を支える岩盤が動き回って磨耗していますから、崩れやすく、どんどん頭が下がっているのですが、隆起も次々に起こっているので、標高を維持している状況ですね。2,000メートル級の山岳は結構名を連ねますが、3,000メートルとなると、山体の維持が難しくなる事情があるのです。しかもそのほとんどが火山ですよ。
    1,000メートル級又はそれ未満になると、一旦は急峻な山岳であったけど、一旦は平原に遷移した準平原に多く見られますから、古い造山活動の跡地であると理解できます。また、海面後退で沖合いの島だった所が干上がって岡山になっている地形もありますから、面白いものです。
    ただし、どんなに低山でも事故は起こってしまうし、地元民が油断して遭難することもありうる訳ですから、外から入った者はなおさら装備を整えることが重要ですね。

  • @tomatoomasa4320
    @tomatoomasa4320 Рік тому +4

    これだけ準備していてGPSとモバイルバッテリーが無かったのは残念でした。
    車に積んでいる人も多いと思いますが、停止表示器材のLED発煙筒やパープルセイバーを持ち歩けば、もしもの時にヘリに見つけて貰いやすくなりますよ。
    発煙筒だと火事のリスクや燃焼時間が短いのがネックですが、LEDだと10~20時間使えます。

  • @村串正治
    @村串正治 Рік тому +2

    いろいろと準備をしており、また超人的な体力の持ち主だったが、それでも登山アプリと予備の携帯バッテリーは持っていなかったようだな。地図とコンパスはもちろん重要だが、登山アプリの重要性を考えさせられた。現在位置がわかっていたら、道迷いも少なくて済んだだろう。

  • @user-RamenNoodles
    @user-RamenNoodles Рік тому +2

    自力で帰還するケースは久々ですね

  • @takka4955
    @takka4955 Рік тому +1

    冬じゃなくて良かったですね。

  • @ermin-ecreation
    @ermin-ecreation 2 місяці тому

    本当に山が好きで登山しつつ知識と経験も身につけていたんだろうなぁ。
    そろそろドローンとかも遭難時に使えるんじゃないかと思ってました。
    カメラ付きで飛ばせば周囲の景色も確認できるかもしれないし、ドローン禁止の場所なら誰が飛ばしてるのか調べて探してくれるだろうし。
    GPS付きの状態で貸し出しとかしてたら助かる人増えるんじゃないかと思うけど、難しいのかな。

  • @shimagurashi8414
    @shimagurashi8414 Рік тому

    備えあれば憂いなし
    登山に限らず、離島への船便、航空便も天候などで欠航もあるし
    何事も予備日は必要だなぁ…
    そなえよつねに

  • @vcwvpzq
    @vcwvpzq Рік тому +1

    一週間近く彷徨って、2回ほど滑落して特に異状無かったの?
    無敵かこの人

  • @へのへもじ-k1e
    @へのへもじ-k1e Рік тому +1

    こういう生死の狭間を彷徨うのは登山の醍醐味だったりするのかな?
    何しても、準備 is power!! だな。

    • @cojimu
      @cojimu Рік тому

      一歩間違ったら死ぬコースを好んで行く人は
      潜在的な自殺願望があると思っているw

  • @おか-z1z
    @おか-z1z Рік тому +1

    地元の低山で、天気よくてもヘッデン、水、食料。(予備も)レインウェア、モバイルバッテリ、コンパス、防寒着(夏でも)これぐらいは常に持っているし、意図的に水増やして軽くても10キロ、重いときは20キロにしてトレーニングかねてやっている!何があってもよいように、自力で降りるのが当たり前で準備するのが突然と思うんだけど、最近はそうじゃない人が多いのが嘆かわしい。

    • @cojimu
      @cojimu Рік тому

      ウルトラライトとか流行ってますしね

    • @おか-z1z
      @おか-z1z Рік тому

      @@cojimu
      ULの50ℓザック気になったから背負ってみたけど全く安定しなくて、あれで走ったら体振られて危ないし、逆に疲れると思った!ちょっとしたアクシデントで破れる心配もあるなと思いやめました。

  • @mary-eq1yf
    @mary-eq1yf 9 місяців тому

    自身の車で帰ろうとしたくだりで不謹慎ながら笑ったww

  • @hotcider2858
    @hotcider2858 11 місяців тому

    帰りがけに携帯使えたってことは予備バッテリーも万全か 日程だけ惜しかったんだな 凄いな~

  • @makiuchikata394
    @makiuchikata394 Рік тому +1

    準備万端ぶりはさすがベテランという感じだけど、ゲートまで降りたらまず家に電話をかけるべきだった。そうしたら捜索本部にもすぐ連絡がいったはず。遭対協のメンバーなのに遭難してしまった恥ずかしさがあったのかな。

  • @kyodo4384
    @kyodo4384 11 місяців тому +1

    スマホがあるのにGPSアプリは使ってなかったのか?濃霧で方向がわからなくなった時に、コンパスだけじゃルートが合ってるかどうか、厳密にはわからないじゃないか。

  • @たかし-l4e5x
    @たかし-l4e5x Рік тому +4

    ケータイは車で充電したのかな