【海外の反応】イギリス人に刺さりまくりの日本のニュース!
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- イギリス在住20年、ひなママの海外から見た日本!海外メディアは日本をどのように見るのか?今回の、大人のワンポイントレッスンは「Recognise」の使い方。
★ひなママのサブチャンネル【ロンドンライフ】はこちら
/ @hinamamalondon
★Twitter気軽にフォローください
/ hinata_kasuga
ロンドン生活などをつぶやいています
★陽(ひな)ママの海外在住プロフィール
*生まれも育ちも東京。
*中学校卒業と同時に渡米。アメリカで高校生活を過ごす。
*日本の大学在学中に、ニュージーランドに1年間交換留学。
*大学卒業後は、海外就職で香港に4年間在住。
*夫の転勤でイギリスに移住。在英20年になります。
現在は、イギリス人の夫と子供2人の家族4人で、ロンドンに住んでいます。
★私のおすすめ動画
【日本はどうして?コロナ感染の外国人の反応】
• 【外国人の反応】日本はどうして?外出禁止中に...
【緊急時ロンドンのスーパをレポート!】
• Video
【イギリスの学校給食で一番人気の和食はこれ!】
• イギリスの学校で一番人気は日本のXX!大人の...
【イギリスもついに学校閉鎖!】
• ついにイギリスも学校閉鎖!緊急時に先生が生徒...
【国際結婚ヤバイ男の特徴】
• Video
#ひなママ英会話 #海外から見た日本 #ワンポイント英会話 #海外の日本のニュース #イギリス英語 #イギリス生活 #ロンドン生活 #openglish #海外メディア #イギリスニュース #大人向け英語
なんで外国の人が忍者が好きなのかよくわかりませんが、でも、面白がるのはよくわかります。日本が好かれているのが凄く嬉しいです。
やっぱりあなたの授業は大変面白くて、楽しいです。
ありがとうございます!
いつも、楽しく見させて頂いています。忍者の記事、そんな捉え方とは面白かったです。忍者、侍、禅は、日本でも英語表記でよく見かけるなと気付きました。私の御先祖様にも武士がいるので、調べてみたくなりました。
次回の動画も楽しみにしています😄
Claudiaさん、ご先祖さまが武士はいいですね😃 コメントありがとうございました。
おもわずゲラゲラ笑ってしまいました。忍者博物館で忍者がやるようにあっという間に盗まれたこと。大いなる皮肉ですよね。きっとこれがうけたんでしょうね。英国人っぽい?
いつも楽しい発信、ありがとうございます。
私もこの手のニュースは好きなんですよね!コメントありがとうございました。
手裏剣だけに刺さる…
この章ではありませんが、コメントをいただけたことに心より感謝いたします。
ひなママさん今晩は🌈
とても面白い話でした😊
全然強盗の話は知りませんでした・・・(地方なので・・・)
日本では以前からコナンブームなので、本場のコナンの話とかにも
興味を持ちました😅
霊能力で人相鑑定!?すがたみ さん、コナンはロンドンの聖地巡礼とかあるらしいですね。全く知りませんでした!コメントありがとうございました😃
本当に例文があると単語の意味覚え易いですね。
日本人の僕でもこのニュースは面白いですよ! 錠前屋の店が錠を破られて物を盗まれる・・・みたいな。不謹慎でも楽しい!
不謹慎でも楽しいって分かります(笑)コメントありがとうございました。
それと赤色映えてます❗️😊
I recognise myself that life is easier abroad rather than living in Japan, lol.
I recognize you wearing a wig. (Whisper) It’s a little off. 🤫
???
ひなママ英会話Misstated⁉️🙇♂️
@小園澄雄
great wit that you put the phase “little off” lol.
if i would say this phrase, i would say “seems slightly shifting wrong” lol.
the points are that using the word “seems” and “slightly”.
N A ありがとうございました。🙇🙇
ヨロピクお願いします。
伊賀流の忍者博物館から150キロの金庫を3分で盗み出すって、内部事情に詳しい人間の計画的犯行ですよね。甲賀の仕業かな(笑)。
Uchinoさん、そうだったら面白すぎて大ニュースですね(笑) コメントありがとうございました!
確かにそれは、忍者屋敷の恥ですね、そのニュース初めて知りました。侍、忍者、禅、人気ありますか。確かに江戸時代は、日本独特の文化が花開いた時代ですね。私は、その三つより舞妓さんの方が綺麗で好きですね。(笑)
みやまつりさん、確かに忍者より舞妓さんの方が色気があっていいですね(笑) コメントありがとうございました!
そのニュース、僕もさらっと見ましたが、忍者から忍者のように盗んだって感覚だと確かに興味深いですね‼️
元々、イギリス人に忍者が広まったのは何ででしょうね?映画かな?
僕の父方は侍。母方は寺です。
外国人と話す時に話題にしたことなかったです(笑)
でんすけさん、それは最強ですね。今からでも間に合います。話題にしたらモテモテです😉 コメントありがとうございました!
ごくろうさまでした。たいへん楽しく拝見しました。忍者館に泥棒ですか。しゃれにならないから、記事にしたのですね。
ジョーク大好きイギリス人なら、見逃せなかった?さぞ、大笑いしたのでしょう。
谷崎さん、大受けしました😃 コメントありがとうございました!
ひなママさん、強盗のことは知らなかったけど、楽しい話題ですね(博物館には申し訳ない・・・)
猿飛佐助や女忍者「くノ一」に憧れました。でもマンガやドラマの中の人だとしか考えなかった。ところが実在したんですね。前田利家が建てた金沢の「忍者寺(通称名)」を訪れ、数々の仕掛けや殿様専用の祈祷部屋、緊急時そこからの逃げ道などを見ると、スパイ、間諜として実在してたことを実感できます。
I recognised that NINJA really existed.でいいですか。
テルミーさん、前田利家の屋敷にそんな仕掛けがあったなんて!想像力がかき立てられますね。英語完璧です😃 コメントありがとうございました。
@@hinamamaeng ネットで調べたら、三代藩主前田利常が建立したとあり、金沢の有名観光スポットだそう。そういえば2回目行ったとき、外国人観光客めちゃ多かった。拝観は全予約制。
こんばんは、動画配信を有難うございました。
えー、知りませんでした。忍者記念館に泥棒ですかー?
きっと防犯カメラがなかったのでしょうね!😂
最近、暑いので熱中症に注意というのと米中冷戦関係の
ニュースばかり見ていました。では、またねー!(=^・^=)
Yuさん、たまにはこんなふざけた(?)ニュースもいいですね。熱中症にお気をつけて!コメントありがとうございました。
面白い記事をありがとうございます。かなりお宅の記事ですね。Throwing stars. は手裏剣投げ?ですかね。こんな書き方ってよくわかってる同士でわかる記事を堂々と書くなんてハハハッ。浮世絵がうけたのはあの時代の絵は宗教に制約されて絵画が圧迫されてたのを自由に対象を描いたのを規格破り型破りと見たからでしょうね。
酒井さん、確かに浮世絵は、欧州からはそんな風に見られたのかもしれませんね。コメントありがとうございました!
私の先祖は水飲み百姓で・・・
内部犯行の忍者の仕業では。
あり得ますね!コメントありがとうございました。