【裏技】新潟から通学。ガラガラな新幹線オフィス車両で
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 初著書「怒鳴られ駅員のメンタル非常ボタン」 t.co/Bg7IiTupPw
冬コミで頒布した冊子の通販 wataru-w.booth...
twitter / wataru_w
サブチャン / @w_watanuki
お薦め動画 • 綿貫渉のお薦め動画
BGM提供
天乃桜さん / @suzu...
Dova Syndrome dova-s.jp
地図データ(C)Google
動画中の一部の画像はJR東の公式サイトから引用
新潟から通学できるのか気になったので通学してみました。
にしても、新幹線で一部すいている車両があるように思えます。このガラガラの8号車は何だろう?使ってみました
綿貫氏の家は快活クラブでは無かったのか
自分では思いつかなかったり、実行が難しい「除外されそうな選択肢」について、しっかりと検証してくれるのは有難いことです。
綿貫さんの動画を視聴した方の誰か一人でも、通勤通学の環境が改善されると良いですね。
22:15 「越後湯沢は観光地みたいな印象」と言いますが、実は越後湯沢はここ数年転出者より流入者の方が多いのです。
理由として、バブル期に建てまくったリゾートマンションの暴落とコロナでリモートワーク推奨企業が増えたことです。
このため月に数回の出勤は越後湯沢始発の新幹線という人が意外といます。
遠方の通勤通学についての論文を書くつもりということですが、越後湯沢からの出勤についても取り上げてみたら面白いのではないでしょうか。
例えば、9時出社の場合都内だったらどこまで間に合う範囲か。神奈川埼玉千葉の場合どこまでいけるか。等々
ちなみにマンションの価格が安い(100万以下)とは言っても、月の管理費維持費修繕積み立て費が5万以上するところが多いですしバブル期に建てられたので補修工事費として数百万必要になる場合もあるので軽い気持ちで買ったら痛い目をみます。
コンプライアンス上の理由で他の人が居る場所でのお仕事がNGな会社は多いです。
この動画でも普通にカメラ回せちゃってるし。
そう考えると、オフィス車両を仕事スペースとして使う需要には限界があるのかなぁ・・と思います。
最近本家がこのご時世なのかなかなかやらないので凄く楽しめました!
00:15 綿貫渉さんがワタヌキさんを自己取材するのが綿貫スタイル。
02:20 大宮駅到着前、新幹線オフィスワークスタイルのいつものルーティーン。
10:13 新潟駅前で取材を受けるいつものルーティーン。
11:07 中華麺なのにイタリアンないつもの食事ルーティーン。
12:06 自宅てパソコンワークスタイルのいつものルーティーン。
13:25 ラーメン二郎ネタを動画の途中で投入するのが綿貫スタイル。
14:17 なんちゃって自宅を紹介し就寝するいつものナイトルーティーン。
15:00 なんちゃって自宅を起床し出発するいつものモーニングルーティーン。
20:46 新幹線勉強スタイルのいつものルーティーン。
27:01 学食を紹介しいつものスタイルで取材成果を述べる綿貫ルーティーン。
とりあえず茶番系二郎系UA-camrの本領発揮だったw
はやぶさ&はやての新幹線オフィス車両は指定席化されましたが、JR東の他の新幹線はどうなりますかねぇ…
12:14あたりはインタビュアーの発言なはずなのに、インタビューされてるワタヌキさんの口が動いてて最高に草
旧万代口駅舎の跡地は駅前広場になるそうです。
バス乗り場は高架下に設置されて、鉄道→バスへの乗り換えがスムーズになるみたいです。
冒頭の長距離通勤者、本人だろうと思ったら、やっぱり本人で草。
新幹線車内で、文字を書こうとしたら、全然書けなかった記憶が、蘇る~。設定が、バブル期を彷彿とさせますね。
タイムリーに、来週に新潟に行くのでオフィス車両使ってみようかなと思います。
今回ご紹介された通学者さんのご自宅がゴージャズでうらやましい!おやつのイタリアンな新潟グルメもコスパが超良くて、味も裏切らない感じで、行ってみます。
新潟駅も綿貫さんの去年夏の2階建て新幹線Max動画の時とは、たった1年で本当に変わっていてびっくりです。完成した全貌も楽しみとなりますね。
綿貫さんの一人芝居がいつも可愛い。地元のB級グルメや二郎ラーメンの紹介もしっかり入っていて楽しかったです。リモートワークやワーケーションの人の通勤の参考になりますね。裏技びっくりしました。
綿貫「ここが最寄り駅……」
ワタヌキ「ではないです!(ニッコリ)」
新潟駅やっと高架化終わったんですね
自分が使ってたときはずっと工事していたので、感慨深く思いました
東京の駒大に通うワタヌキさんの新潟の家は、素敵なお家ですね♪今度は、どこのお家から遠距離通学するのでしょうか、ワタヌキさん?
朝のとき号が大きな越後湯沢通過で途中の熊谷停車は初めて知りました😳
首都圏の通勤需要を意識した朝ならではの停車パターンなのでしょうね!
大宮→都心は並行して走る競合する私鉄が無いので、混んじゃうんですよね
綿貫さんの茶番、大好きです
長岡駅の「フレンド」のイタリアンも是非トライしてみてください!
綿貫さんもワタヌキさんも本当二郎好きだな
遠距離通学がシリーズ化されてるw次回は長野or松本でしょうか
新潟駅は工事終了が見えてますが横浜駅は未だ…
0:15通学とは思えないリュックサックの荷物の量w
遠距離通学の動画ってより新しい新潟駅の紹介みたいになってますね(笑)
冒頭の注意喚起⚠で草
ワタヌキさんが長距離通学なら、綿貫さんはノマドワークですね
(IT系で流行ったノマド、まさにこのスタイルな気がするw
東京駅から1番近い大学が何処なのか調べた所、駅付近に関西の大学の支部やキャンパスが点在していることに驚きました😲
本部として1番近いのは聖路加国際大学のようでした。
追記
共立女子大学の方が若干近そうでした🙇♂️
所さんのそこんトコロの企画みたいですね!
これで長距離通学すると言う事か
・・・・下校した際は車内でゆっくり座席に座り休憩したり、勉強するに最適な区間になるんだよね
あんまり使い方よくしらなかったから使ってなかったけど今度使ってみようか
E7・W7系の8号車って定員98名で上越・北陸新幹線のオフィス車両って無駄にしてる感があります😓
まぁもともと乗る人間がいないし…
本当に授業あったんですね
オフィス車両ですから綿貫さんの業務の1つである弁当チャレンジも可能ですよねw
確かにできそう。
出演 ワタヌキワタル
編集 綿貫渉
JR東の新幹線8号車は実質ガラガラで通話もできる自由席だから切符買う時通常の指定席を買うか悩む
去年の12月に実証試験で特急宗谷のはまなす編成の1号車自由席のフリースペースでやってましたね。
適用には色々と細かい条件が必要ですが、幾つかの自治体で新幹線通勤の補助金制度が有りますね。
東北・上越新幹線が開業した1982年はバブル前で、当時の景気はあまり良くなかった筈。
ガラガラ新幹線、つるぎ号なら日常茶飯事なので何とも思わなかった富山県民
新幹線オフィス車両、空いてて大好きなのですが、先日乗ったはやぶさ号の8号車は激混みで諦めました(T_T)
全車指定席のはやぶさ号だと新幹線オフィス車両も指定席扱いになり、8号車も指定できるので・・・。
7月最後の金曜日。新幹線オフィス車両のニーズが高かったんですね(-。-)y-゜゜゜
本来の上越新幹線のルートである大宮新宿間がはやくできればもっと余裕もった通学できそうですね
新幹線通学されてらっしゃる「ワタヌキさん(仮名)」凄いですね。
偶然にも半月前、彼の「自宅」を訪問したばかりです。
驚くほど広いお風呂気持ちよかったですよ。朝食レストランが2ヶ所あって
どちらも炊きたての銀シャリがいただけたそうです(が、近所のカレー🍛で済ませちゃった)
「自宅」専用ローソンは狭くて使い辛かった、それだけがマイナス点かな。
ときは停車駅がバラバラなイメージがあります、浦佐とか燕三条に停まらないやつとか
いつも思うのは、毎日グランクラス乗ってるリーマン姿の方はどこの企業の方なんでしょうか
車内サービスはないですが、セレブですよねえ
ビジネス指定席、PR不足なのかもしれませんね。でも新潟迄通学お疲れ様ですw.
新潟から新幹線通学で「オフィス車両」を使うのはすごいですね。
こんにちは。エンディング曲も流れ、長距離通学シリーズますます楽しみになりますね。
使い方がわかったから今度使おう🎵
新潟駅近辺が見慣れた光景(笑)
様々な要素含まれていますw
久しぶりに連接バス動画が見たい
上越新幹線の通学定期は東京新潟は設定無くて東京長岡は一ヶ月だと13万円台なのねw
上越、北陸新幹線のオフィス車両は、スノボやスキーしながら仕事しているみたい。
それか?東京まで新幹線で行き、大手町から半蔵門線に乗れば良いんじゃないか‼️
気付いたのは、綿貫さんが最新の動画を出されてから次の動画をあげるまでの頻度が早いから編集が進んでる事に驚いて『・・・・次の動画が既に上がってる 早い・・・』って視聴する度に感じてはいるんだよね
もう少しで…10万人…
何か企んでいるのでしょうか…?
てっきり所さんの番組かと思いました
某、所さんの番組のパクリとオリジナルの混合でしたが
次は飛行機や船なども駆使した遠距シリーズもあるといいかと。
アパホテルのエントランス入口って昔のラブホみたいな感じで。目立つから分かりやすくはあるんだけど。
東京八重洲地下のバスターミナルも取材されるのでしょうか
西表島とか稚内から通学する模範大学生もいるのかなぁ。
気象遅延や人身事故で遅刻したら、1限の出席日数は何コマか足りなくなりそう。
そういや二郎はホテルの最寄だったなー
イタリアン!!大好きです!!!
アパホテルにはマンスリープランがあるので、単なる茶番だと思わなくてもいいのかもしれない(なお、FLEX/FLEXパルは東京〜上毛高原か長岡〜新潟にしか設定がありません)
茶番劇ではなく、案件動画ではないかと。
距離的に定期券作れないのが難点ですね…
新幹線通勤って座って行けるから一見楽に感じますが、最寄駅次第では今回のように満員電車がセットで付いてきたりするのが厄介ですよね\(^o^)/
新潟の自宅も素晴らしい部屋でしたが、部屋の片隅に帽子を被った女性が微笑んでいるのがちょっと\(^o^)/(笑)
部屋の片隅から睨みつける「29歳ごろの『としお』inアカプルコ」の方が恐ろしい🥶
こんな人うちの息子じゃありませんby芙美子🤣🤣🤣
赤本が2012年でE7まだ誕生していない🤣
自宅に味ぽんプールがあるブルジョワ
みかづきのイタリアン😋
こんばんは♪
ワタヌキさんの顔出し、初めて見たので「えっ!」ってなりましたww
いつぐらいから顔のモザイクはずしていたのでしょうか?
知っている方、教えてください。
本を出して以来かな。
綿貫大学を目指そう!!!
何歳なのかな? 声がふけてるね。
声と容貌にだいぶ差が有る感じ。
ふけてるではなく、落ち着いている盧です。
マジで?東京⇆新潟間の通学で月どれくらいの運賃になるだろう
東京-新潟は距離の関係で1枚の定期券としては作れません。
東京-長岡が136,640円
長岡-新潟が51,330円です。
アパートや光熱費を考えれば通学も選択肢には入るかと思います。
通勤は東京-長岡だけで200,580円するのでほぼいません。
新幹線オフィス車両、実質ガラガラだから自由席か指定席を買うのか悩みがち
わかるんですけど、分かるんですけどねえ
自宅=ホテル・・・(おめめぐるぐる
それな
駒大通学以外終始1人自演で草
ああもうこれ企画が茶番ですかそうですね
通学定期を使用しているとは言ってないのでいいですが、通常定期だと座れるのは自由席のみです。自由席が満席の場合は追加指定席料金を払えば指定席に乗れますが…。
オフィス車両は平日のみで、お盆や年末年始は除外されるので気をつけた方がいいですね。
朝の時間の上りは通勤通学で決まった時間に乗る方が多いので、夕方以降の下りよりは混んでいますね。
茶番シリーズかw
ヤボなツッコミはお控えなさった方がヨロシイカト
7:51
指定のほうが混んでいるのは前からですよねー🥺
理由は書きませんけど😅
オフィス車両とグランクラスは上越新幹線には必要ないとおもうます
分かる、その気持ち。
まあ、オフィス車で酒飲んではいけません、とは書いていないよな
とは言え、違和感は残る(茶番劇は違和感無し)
まさか、あそこが自宅とは草
月12000円ちょいか もしかしてホテル暮らしって割といいんじゃないか?
模範大学生シリーズか。
どこが自宅だよwww
所さんの番組
10:12
いつもの自演タイム
マイクモノラルに換えてほしいです。イヤホンで聞いてると頭おかしくなりそうです。
終始茶番😅
ホテル草
そこまでやるなら一ヶ月定期券買ってやってほしかった。映っちゃうからね。
本家でもたまに通勤定期無しで長距離通勤されている方がいらっしゃるので…
講義と言わずに授業と言う時点で偽学生感がする
いつも楽しく視聴してますが、APAホテルは勘弁してほしいです。
なんで?