Riding On A Special Revival Bullet Train!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 жов 2023
  • Check out my channel for English speakers!
    youtube.com/@SoloTravelJourna...
    ________________________
    Nosh x Suit special collaboration is underway!
    You can purchase the entire set for ¥300 off the first time at the following URL!
    bit.ly/3xVZgDy
    Click here to watch the question and answer video!
    • ナッシュさんからの質問回答
    If you are using or have used Nosh, I would appreciate your feedback in the comment posting section of my company.
    bit.ly/450qcjm
    ________________________
    My other channel where I upload travel blogs!
    ▶Suit Travel
    bit.ly/39j8H09
    My other channel where I post videos about interesting hotels
    ▶Suit Hotel
    bit.ly/40wXEMb
    My other channel without my voice!
    ▶Suit Train Window
    bit.ly/3k0ZKit
    SNS And Contacts
    ▶Twitter
    / usiuna7991
    ▶Instagram
    / suit_ryoko_channel
    ▶Business
    namekawa@su-tudouga.com
    ________________________
    Sponsorship And Ads
    We are looking for spot ads and sponsorship from companies so please feel free to contact us! We have certain plans depending on the budget you have! Details are listed in the website below!
    ▶su-tu.jp/ad/
    ________________________
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 637

  • @usiusa7991
    @usiusa7991  7 місяців тому +77

    (2024年1月追記:クーポン内容が変更になりました)
    下記URLから、全セットを初回購入時に2,000円オフ、2~4回目購入時に1,000円オフの総額5,000円オフでご購入いただけます。
    bit.ly/3xVZgDy
    ※本クーポン施策はナッシュを購入したことがない方にのみ適用されます。
    ※「総額5,000円オフクーポン」の有効期限は、初回購入日から12週間です。
    ※割引金額は事前の告知なく変更になる場合がございます。
    質問回答動画はこちら
    ua-cam.com/video/gDlxZ_K5Bvo/v-deo.html
    ナッシュを利用中の方、または利用していたことのある方は私の会社のコメント投稿欄にご意見頂けると嬉しいです。
    bit.ly/450qcjm

  • @user-bz6np2ke1r
    @user-bz6np2ke1r 7 місяців тому +96

    500系本当に最高傑作だと思ってる。今となっても。

  • @user-ur8qt4zu9o
    @user-ur8qt4zu9o 7 місяців тому +236

    500系新幹線は今でも人気が高いのでこうして通過するツアーを行ってくれるのはとても嬉しいですね。

  • @user-nm1hn7up7t
    @user-nm1hn7up7t 7 місяців тому +91

    500系のデザインは居住性やら何やら言われますが、乗る人にもワクワクさせる今の最先端新幹線には無い魅力が溢れてますね。
    最高に好きです。

  • @user-gf6sp9jw4q
    @user-gf6sp9jw4q 7 місяців тому +166

    私事ですが、幼少期に500系新幹線に惚れ、鉄道が好きになり、現在鉄道会社の運転士をしてます。
    憧れだった新幹線の運転士では無いですが、運転士になると言う夢を抱かせてくれた500系には今でも感謝してますし、他の車両にはない特別な輝きを感じます。

    • @1980takasan
      @1980takasan 7 місяців тому +28

      素敵なお話!運転士の夢をかなえられて尊敬します。

    • @KM20820
      @KM20820 6 місяців тому +4

      わたしも500系に惚れて今鉄道会社への就職を目指しています!やっぱり500系はカッコいいですね!

  • @user-wl1eu4ef5c
    @user-wl1eu4ef5c 7 місяців тому +164

    32:40この時代の新幹線がよかったの1番はこれだよな
    どの列車が来るのかワクワクしながら待つのがすごく楽しかった
    通過列車にしても何が通過していくのかすっごいワクワクしてたんだよなぁ

  • @user-mu8oc8le5d
    @user-mu8oc8le5d 7 місяців тому +68

    500系ってだいぶ昔に作られた車両なのに近未来感を感じる車体デザインで古さを感じないのが凄いわ、、、性能も凄いし好きな新幹線の車両のひとつです

    • @user-hn7lt1xx2o
      @user-hn7lt1xx2o 6 місяців тому

      個人的に1966年に廃止された自衛隊の鉄道部隊「第101建設隊」がもし現在も存続していたら、戦闘車両として500系が配備されていたと思いますがどうなんでしょう。あと、私が現在妄想で制作している二次創作「Pokemon Heroes」に登場するメカ「黒いレックウザ」 のモデルとして500系を採用しようと思っています。

  • @Kowdan_Joshu
    @Kowdan_Joshu 7 місяців тому +118

    今までの新幹線の中、やはり500系が一番かっこいいと思いますね
    実際に乗ったことがないのはちょっと残念だけど、こうやってのぞみ号ぽい500系として復活できたのは本当にありがたい

    • @user-gb3gk9ml5t
      @user-gb3gk9ml5t Місяць тому

      でもね新幹線の中で500系はドイツ工房のアレクサンダー・ノイマイスター氏のデザイン。丸みを帯びたデザインはICEにも通じる。
      氏は東北新幹線の試験車両「FASTECH 360 ストリームライン」もデザイン監修しました。カッコイイと思っていたらいつの間にか消滅・・🥺
      でも500系の素晴らしい所は、その当時、専用に開発された技術が今も伝承されている所。とにかく世界的にも画期的な車輛でした。

    • @Kowdan_Joshu
      @Kowdan_Joshu Місяць тому

      @@user-gb3gk9ml5t 「FASTECH 360 ストリームライン」は初めて聞いた、調べるとなんというかっこいい車両!
      このデザインはもう一度復活してほしい...

  • @BokeShinjinOssann
    @BokeShinjinOssann 7 місяців тому +52

    500系のカッコよさは時が経ても色褪せない。

  • @weather8528013
    @weather8528013 7 місяців тому +36

    当時、ホーム放送で「この車輌は全車指定席です」という【全車指定席】が案内される500系に乗り込むステータスが、気持ちを高ぶらせてくれましたね!!

  • @user-jh9ee7ut1q
    @user-jh9ee7ut1q 7 місяців тому +12

    JR東海に追い出されたのが逆に幸いして、老朽化が遅くて今でも生き残ってるという事ですね。
    あと、円筒形というのも車体負荷が分散し易いのでしょう
    300系最終形は500系より歳下なのに、老朽化が著しくて東海道山陽同時引退になってしまった理由もそこにある

  • @user-mn2cw8fj5j
    @user-mn2cw8fj5j 7 місяців тому +20

    新大阪〜岡山間39分45秒、新大阪〜小倉間1時間59分45秒、あの走りはもう見られないですが、それでも昔を彷彿とさせますね!

  • @main025
    @main025 7 місяців тому +81

    13:16 飛行機のような車両で、飛行機のように操縦者がアナウンス、こりゃ凄い・・・

    • @keroha911
      @keroha911 6 місяців тому +9

      デビュー当時は「こちらは運転席でございます。只今300km/h・・・」という案内が名物だったらしいことは、電車でGOの山陽新幹線でも確認できる。
      いい時代だったんだなあと思いますなあ

  • @user-vm5gi7uj7p
    @user-vm5gi7uj7p 7 місяців тому +34

    新神戸停車で新大阪-博多間が当時2時間21分だったな。正直何が狭いのかわからない。素晴らしい加速、乗り心地、最高のルックスでこれぞ新幹線という感じ。100系か500系が1番好きな車両。

  • @musikphoto1678
    @musikphoto1678 7 місяців тому +13

    500系新幹線が現役の、のぞみ号の時、何度か乗車した事があります。
    300キロ走行時は何というかすごく滑らかで飛んでる感じでした。
    全車両モーター車なのでノッチが入る時とオフの時の切り替え音が特徴的でした。
    もうこの様な夢のある車両の開発はやらないでしょうから500系がいつまでも現役で運行して欲しいなと思います。
    500系新幹線は正に日本の宝です。

  • @MR-ek7km
    @MR-ek7km 7 місяців тому +83

    500系は今までの新幹線の中で1番カッコいいから何とか残すか少しでも増やして欲しい。

  • @jr500westjapan7
    @jr500westjapan7 6 місяців тому +23

    500系は本当に無くならないで欲しい。このデザインは唯一無二のかっこよさを放ってて最高。
    駅通過イベントがあったなんて...行きたかった

  • @user-fd7zr2ep9w
    @user-fd7zr2ep9w 7 місяців тому +25

    のぞみと言えば500系の世代にとっては本当に神企画💯💯

  • @take177
    @take177 6 місяців тому +4

    初めて乗ったのぞみ号は500系先頭車両の一人用座席だったと記憶しています。
    確か窓がないこと、丸いボディのためちょっと違和感があったこと覚えています。
    当時高知県に住んでおり、南風号で岡山駅まで行き名古屋駅まででしたが貴重な機会をいただけました。
    取引先だったJR四国の担当者のご配慮で席が空いていたからという理由で500系のぞみ先頭車一人乗りの席に乗れました。
    私が一度当時最速の新幹線に乗ってみたいと言っていたことを取引先のJR四国の担当者が覚えていて、高知から静岡まで行く電車の切符手配をお願いしたところ、時間に余裕があるなら乗る特急列車、新幹線などすべて私が決めて良いですか?と言ってくれたので頼んだら、ちょっとしたサプライズになりました。
    ちょっと懐かしいです。

  • @RRRFIREBLADESP
    @RRRFIREBLADESP 7 місяців тому +38

    図鑑で見たとき衝撃だったなかっこよすぎて
    無理やりお願いして東京から新横浜まで500系のぞみ乗らせてもらった思い出笑。次の年に乗り入れなくなったから何だかんだいい経験だった

  • @centralw.1430
    @centralw.1430 7 місяців тому +211

    新幹線の車両寿命(本来は大体15年程度)を考えたら
    500系が未だ現役なのは凄いと感じる

    • @arishin683
      @arishin683 7 місяців тому +32

      年数もだけど走行距離も関係してきますからね

    • @user-ps4tq1dh6l
      @user-ps4tq1dh6l 7 місяців тому +43

      のぞみ引退後ほぼ山陽こだま専用というのが幸いしたかな
      最高速度も走行距離もかさまず車両が草臥れなかった

    • @ddef-gf1zm
      @ddef-gf1zm 7 місяців тому +23

      実際の所はJR西日本にお金がなくて、お得意の古い車両を末永く大切に使い倒しましょうじゃないの?

    • @user-jh9ee7ut1q
      @user-jh9ee7ut1q 7 місяців тому +19

      300系も割とこだま運用が多かったのに、特殊構造が災いで500系とは対象的に早期引退となってしまった......

    • @user-ii3xb1lc1l
      @user-ii3xb1lc1l 7 місяців тому +35

      当初は320Kmでの営業運転を目標にして既存車両より高剛性な構造にした影響とこだまへの都落ちによりが長い寿命に繋がった。
      W編成からV編成に改造時に余剰車をパーツ取りで解体した際には、
      同じ使用年数の既存車両ならボロボロになっている車体にほぼ劣化が見られなかったとも聞く。
      円柱形とロングノーズにアルミハニカムパネルがトンネルで車体に掛かる圧力軽減に寄与していると分析されていたはず。

  • @underground_garage_life
    @underground_garage_life 6 місяців тому +12

    コストより性能優先という新幹線にロマンを感じます!!
    今でも500系が一番好きな新幹線です。

  • @t-2619
    @t-2619 6 місяців тому +8

    500系新幹線はちゃんと旅をしてるって実感できるんだよなぁ。
    700系は最新型を含めて移動手段なんだよ。

  • @rr-qd4rd
    @rr-qd4rd 7 місяців тому +15

    電車でGOの山陽新幹線編では、運転士さんによる300km/h運転の案内が収録されています。
    携帯電話のGPS機能なんか無かった時代、姫路通過直後に「ただいま300km/h」という案内が流れてくるのがいつもの楽しみでした。

  • @tanakatanaka2637
    @tanakatanaka2637 7 місяців тому +36

    速さを優先して居住性を犠牲にするという、日本人らしからぬその設計心意気とにかく良し!
    窓際に乗ったときのあの狭苦しい感覚、子供の頃に初めて新幹線に乗ったときのワクワク感がよみがえってきたもんです。

    • @keitamamekawa
      @keitamamekawa 7 місяців тому +4

      出張だと不便に感じることもある500系ですが、旅行だとサイコーにわくわくさせてくれますよね!

    • @user-vr5im9di1w
      @user-vr5im9di1w 6 місяців тому +1

      フランスのコンゴルトみたいな感じやね

  • @user-yv5sh4zb8l
    @user-yv5sh4zb8l 7 місяців тому +11

    姫路、福山、新山口、徳山どちらも通過するのは素晴らしすぎる!

  • @weatherreport5563
    @weatherreport5563 7 місяців тому +72

    Ambitious JapanをBGMで流すところが粋。500系も嬉しそう。

    • @AK-wy3lw
      @AK-wy3lw 6 місяців тому +5

      500系新幹線はJR西日本が開発した新幹線車両です。「AMBITIOUS JAPAN!」は、その500系を厄介者扱いしたJR東海が行っていたキャンペーン、およびそのキャンペーンソングとして制作された楽曲です。私が言いたいこと、分かりますよね。

    • @taky2352
      @taky2352 6 місяців тому +2

      @@AK-wy3lwそうじゃないってこと?

    • @AK-wy3lw
      @AK-wy3lw 6 місяців тому

      @@taky2352 JR西日本が開発した500系に対してのJR東海の姿勢があまり好意的なものでなかったことを知っているものとしては、500系の投稿にAmbitious Japanはナンセンスです。

  • @user-fe7vj1ox8f
    @user-fe7vj1ox8f 7 місяців тому +9

    鉄ヲタじゃないですけど500系カッコいいですよね。
    現役時代当時は出張でのぞみは禁止だったんですが勝手に乗って精算で怒られたことあります(笑)。

  • @nion8851
    @nion8851 7 місяців тому +34

    当時としてはかなり斬新。のぞみとしての寿命が短かったのが残念
    だが次世代につなぐ高性能をN700系にバトン渡しをした功績は大きい

    • @user-wn7im1bv3z
      @user-wn7im1bv3z Місяць тому

      座席数が少ないのと乗り心地や消費電力等で短命でした。

  • @user-ne4zw2qp4x
    @user-ne4zw2qp4x 7 місяців тому +6

    元旅行会社社員からすれば、この企画は本当は資本関係のある日本旅行がやるべきだったのかもしれないけど、
    いま国内の募集型企画旅行はクラツーと旅物語の寡占状態になってしまいましたね。
    その中でもクラツーさんの企画力は素晴らしいと思います。

  • @user-eq4ot6nu1p
    @user-eq4ot6nu1p 7 місяців тому +21

    固くてゴツゴツするけど余計な動きが少ない乗り心地は、スポーツカー好きな自分にとっては最高です。

  • @user-pb9po3xl5h
    @user-pb9po3xl5h 7 місяців тому +9

    初めて乗ったのぞみは500系でした。
    東京~岡山まで乗りましたが「只今300キロで走行中」の車内案内が印象的でした。

  • @MaCotsuntsun
    @MaCotsuntsun 7 місяців тому +5

    電車は小さい頃にプラレールをやってた程度で特別好きという訳ではないのですが、それでも特別気に入ってたのが500系。今でも1番好きな電車です。

  • @Yanhase2nd
    @Yanhase2nd 7 місяців тому +38

    東京から九州出張の時にわざわざ500系のぞみに乗りました。
    確かに車内は狭いですが、未来感があって夢のある車両でワクワクしっぱなしでした。

  • @hirokoamano3983
    @hirokoamano3983 7 місяців тому +3

    2009年ごろ、仕事が終わって疲れてストレスも溜まった時、京都駅に同時に夜9時だったかな、上りと下りの500系のぞみが停車するダイヤで、それを見に行くためだけに、当時の遠い職場から駅までクルマで1時間近く走って、入場券でホームに上がり、2台の500系の発着を鑑賞して(よし、明日も仕事がんばるぞ)と心を新たにしていました。
    500系がなかったら、あそこで仕事やめていたかもしれない、人生を左右した500系。
    車両のカッコ良さももちろんですが、あの独特な東芝GTOインバータ音と共に16両編成だった頃を思い出せます。

  • @concours14sp1000gtr
    @concours14sp1000gtr 7 місяців тому +45

    毎度の活動報告、お疲れ様です。
    500系新幹線、のぞみで定期列車で活躍していた時代を思い出す走りですね。
    こだま向けに改造を施す関係で、285㎞/hで制限されていますが、
    航空技術を様々な箇所に採用した事実、思い出しました。
    色々と解説を伴いながら、視聴者に語っている関係で、役立ち情報に関連し、助かります。
    団体列車の500系の乗車体験記録、貴重ですね。
    貴重な体験を基に執筆活動を俺、期待しています。
    今回も有難うございました。☺☺☺

  • @N-gi8im
    @N-gi8im 7 місяців тому +36

    やっぱり500系はのぞみが一番似合う

  • @hiropon9
    @hiropon9 7 місяців тому +14

    500系を正常進化させた新型車両をJR九州と共同で作って欲しい。
    2+2なら弱点の狭さを意識しなくていいし、九州新幹線の勾配にも対応できる。あとは法律を変えて九州新幹線での最高速度も上げれば、山陽・九州新幹線での対航空機シェアも増えると思う

  • @user-mn5mi9qp9i
    @user-mn5mi9qp9i 7 місяців тому +29

    30:20 確かに500系の余裕たっぷりの高速性能はとても魅力的ですね。初めて乗ったのぞみが500系でしかも久しぶりに乗った新幹線でしたが、曲線を抜けたあとの力強い加速に驚いたのを今でも覚えています。

  • @user-we6zk1xo5r
    @user-we6zk1xo5r 7 місяців тому +12

    当時、最も憧れた列車でした。
    こうして、復活運転してくれて
    嬉しいです!

  • @user-gi8wb5uq6o
    @user-gi8wb5uq6o 7 місяців тому +21

    16両でみんなにチヤホヤされていた500系が
    二分の一の編成にされてこだま運用
    時代の流れは厳しい

  • @changdora9061
    @changdora9061 7 місяців тому +37

    人類は16両の500系で鉄道デザインの頂点に達してしまったので、滅亡するまでその幻影を追いかけ続ける絶望の未来を感じるレベル

    • @TV-VehicleExplorer
      @TV-VehicleExplorer 7 місяців тому +2

      はい。間違いなく500系新幹線は今でも世界最高峰の鉄輪式鉄道車両です😊

  • @threenext9644
    @threenext9644 7 місяців тому +38

    あらゆる鉄道車両の中で一番好きな500系。乗る新幹線が500系だった時はすごく嬉しかった。後世に残して欲しい車両である。

  • @_haru12295
    @_haru12295 7 місяців тому +40

    やっぱ何度見ても500系のカッコ良さは半端ないですね‼︎
    久々にのぞみ号での走りっぷりを見ることが出来て最高でした!

  • @KOUTA46
    @KOUTA46 7 місяців тому +3

    懐かしい😆😆。のぞみ時代もこだま時代も乗りましたが、今だにかっこいい😀

  • @amatatsu7953
    @amatatsu7953 7 місяців тому +22

    歴代のぞみでダントツかっこいい車両

  • @user-ts8dl7jv8v
    @user-ts8dl7jv8v 7 місяців тому +2

    40代です
    20代就職したての頃
    東京〜博多間
    お盆・年末年始
    500系🚄に乗りたいだけで乗ってた記憶がよみがえりました。
    圧倒的な存在感は今も変わらないですね✨
    いつまで憧れの車両が走り続ける事を祈っております

  • @user-ld6ih9nq7g
    @user-ld6ih9nq7g 7 місяців тому +12

    小さい時に新幹線を見るためだけにホームに通ってた時があった。
    その中でも500系は憧れでしたね。

  • @wkwkwk119
    @wkwkwk119 7 місяців тому +5

    500系のぞみ時代東京ー大阪をわざわざ選んで乗りました。夜にす~と入って来たときの感動は今でも覚えています。
    こだまになった時悲しかった😢

  • @taruhiakasya
    @taruhiakasya 6 місяців тому +2

    いや〜懐かしいな…修学旅行で京都に新大阪でお世話になりました✨
    いつかはなくなる車両とはいえども粋なはからいしてくれるJRは凄いな本当に

  • @Ren-ud3tp
    @Ren-ud3tp 6 місяців тому +1

    500系まだ活躍してくれていたの嬉しいありがとう

  • @yamintyutake
    @yamintyutake 7 місяців тому +24

    当時、新幹線でGo!で一番速度が速い素晴らしい新幹線!、と思ってた500系…
    やっぱりカッコイイ

  • @hirochiba8579
    @hirochiba8579 7 місяців тому +7

    修学旅行が500系で、東京駅に入線してきた時嬉しくておぉーって声をあげてしまったw

  • @user-je6tp6qu9m
    @user-je6tp6qu9m 7 місяців тому +2

    500系は本当にカッコいい
    新幹線のロマンが詰まってる

  • @Airan-ww2yb
    @Airan-ww2yb 7 місяців тому +13

    このツアー私も参加してました。
    駅を通過するのはとっても楽しかったです。

  • @cha-bose86
    @cha-bose86 7 місяців тому +26

    8両とはいえ「のぞみ」運用で復帰したのは泣ける。

  • @peliatanbidani8573
    @peliatanbidani8573 7 місяців тому +6

    500系はなくさないでほしい。維持コストが高いのは理解できるけど。歴代一の美しいデザインだと思います。
    現在のN700系にプレミアム料金を払う気持ちにはなれませんが、当時の500系はプレミアム料金を払ってでも乗りたいと思わせるワクワク感がありました。

    • @TV-VehicleExplorer
      @TV-VehicleExplorer 7 місяців тому +2

      はいその通りです。500系は相当優秀な車両ですし人々の心を動かすようなエモーショナルなデザインやサウンドが素晴らしいです😊

  • @user-ze5xs9jy8z
    @user-ze5xs9jy8z 7 місяців тому +6

    今でもホームで見かけたら写真撮りたくなる500系

  • @motokikinoshita8059
    @motokikinoshita8059 7 місяців тому +4

    大塚さん
    阪神ユニフォーム着ているのが、
    素敵👏500系通過するっていうのが素晴らしい👍

  • @user-iy6uh2id1z
    @user-iy6uh2id1z 7 місяців тому +2

    0:41 まさしく日本一素晴らしい電車

  • @machdrive
    @machdrive 7 місяців тому +3

    のぞみ1号博多行の500系に良く乗りました。
    大人ながら、乗るたびにワクワクしましたね。

  • @tkmtkzy0419
    @tkmtkzy0419 7 місяців тому +37

    これこそ500系!!!
    今は希少な東芝GTOも残して欲しい!

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b 7 місяців тому +7

    ほんとかっこいいなぁ、、、
    500系と試験車ではあるがアルファXが新幹線車両の中で最高だと思ってます。

  • @swada2010
    @swada2010 6 місяців тому +1

    もう何年前になるのか、広島から新大阪からまで500系のぞみに乗った時の感動を思い出しました😃いい企画ですね。

  • @ponsio1053
    @ponsio1053 7 місяців тому +24

    これこそ泣いて喜んでしまうくらい嬉しい

  • @user-zd6ju9od3v
    @user-zd6ju9od3v 4 місяці тому +2

    「出る杭は打たれる」を体現してる孤高の存在である意味悲劇的な500系。ただただ、カッコいい

  • @user-rc3gh1ch6k
    @user-rc3gh1ch6k 7 місяців тому +4

    古い時刻表を見ると、500系のぞみ300キロ運転デビュー当初は、停車駅は岡山、広島、小倉で
    新大阪〜小倉1時間59分、
    新大阪〜博多2時間17分
    でした。

  • @user-km1gf1wn8k
    @user-km1gf1wn8k 6 місяців тому +1

    今でも一番かっこいい新幹線だと思う。
    自分の中で新幹線といえば500系が頭に浮かぶなぁ。

  • @user-bf4up4vc5r
    @user-bf4up4vc5r 7 місяців тому +7

    新大阪〜博多までノンストップなら話題性最高なのに。500系カッコいい。

  • @takuya_kino9841
    @takuya_kino9841 7 місяців тому +1

    先日こだま号に急遽乗る機会があり、500系がホームに入ってきてテンション爆上がりでした。子供の頃の興奮を思い出しました。

  • @scandoit48
    @scandoit48 7 місяців тому +2

    サムネイルが過去1番でカッコいい

  • @user-zi1bl8ss3n
    @user-zi1bl8ss3n 7 місяців тому +2

    22歳だけど、小学生当時めっちゃ憧れて北海道から乗りに行ったなぁ

  • @ynnmikasa3547
    @ynnmikasa3547 Місяць тому

    外装も内装もカッコよすぎ
    特に内装の窓の間の凸凹布地が好き

  • @ytk2676
    @ytk2676 6 місяців тому +2

    のぞみ運用時に乗ったことがなく、今もまだ乗ることが出来てないが、いつだったか姫路駅上りホームで数々の新幹線の通過を親父に連れてってもらって見てると最後にのぼりの500系のぞみが通過するシーンが見ることができた。他の新幹線より違うなと子供ながら感動した。こだまでも良いから一度乗っておこうと思う。東京住だから帰省した時に限られるけど。

  • @misris9143
    @misris9143 7 місяців тому +26

    側面もマルっとしてて狭い狭い言われてるけどこの弾丸感がやっぱり大好きだ...

  • @monchan1954
    @monchan1954 7 місяців тому +8

    荷物があると500系は少し面倒だが普通の小さなカバン程度なら少し圧迫感はあるがスタイル優先だと納得できる環境だ 500系のぞみ1号を東京始発(当時700系では300Km/h出ない)で私は名古屋駅ー京都駅の新幹線通勤で利用していたから懐かしい

  • @starh2sxse
    @starh2sxse 6 місяців тому +2

    500系新幹線が現役だった頃は早朝1便だけだったので、わざわざこの車両を選んで出張行ってました。新幹線の中では最高の車両だと今でも思っています。

  • @MutsumiH
    @MutsumiH 7 місяців тому +4

    500系の運転席のメーターを模した「電車でGO新幹線編」専用コントローラーは、もう動かすことはないかも知れないけれど捨てられません。

  • @tommynaganaga5963
    @tommynaganaga5963 3 місяці тому +1

    今から20年前、2004年に中学校の修学旅行で、博多から新大阪まで往復のぞみ号で移動した時、どちらも500系だったのがいちばんの思い出です。当時の感動と興奮が蘇って、あっという間の視聴でした!

  • @user-kj1cb2oo8i
    @user-kj1cb2oo8i 7 місяців тому +3

    中学生の時乗せてもらったのを覚えてます。
    デビュー当時は東京から博多まで4時間49分で走ってたのを時刻表で見たことありますし博多まで新幹線で乗ってみたかったです。

  • @dekodeko55
    @dekodeko55 2 місяці тому +2

    6:40加速エグ過ぎて草

  • @user-nr5wq7wm8y
    @user-nr5wq7wm8y 7 місяців тому +28

    昔、東京駅に入線した500系のぞみを観た時に、電車を見て、生きていて一番感動したのを思い出しました。当時300kmは500系のぞみが最初だと思いますが、300kmに達した時、案内は確かにありましたね。電光掲示板に300km表示が出ましたね。

  • @user-reichandaisuki
    @user-reichandaisuki 7 місяців тому +1

    見ててワクワクする乗り物ってステキだなー

  • @user-zv6dh2he2d
    @user-zv6dh2he2d 2 місяці тому +1

    子供に頼まれてプラレール500系をドクターイエローカラーに塗り替えました。
    我ながらカッコよく出来ました。
    良い思い出です。

  • @akita9957
    @akita9957 7 місяців тому +12

    500系はいつ見てもカッコいい‼︎

  • @syaketan
    @syaketan 6 місяців тому +4

    500系ファンとしてはまじで嬉しい

  • @user-sh8jp5jw9d
    @user-sh8jp5jw9d 7 місяців тому +5

    これまで、下り線で徳山駅の急カーブ抜けてからトンネルまでの加速にて、到達速度の最高は230キロ弱です。
    ちなみに、それはN700Sで体験したけど、約20年前の車両が最新車両と同レベル以上の加速力を持ってるとか驚きですね。
    やっぱ、何度聞いても500系の発車時のモーター音は最高です。

  • @mania11530
    @mania11530 7 місяців тому +11

    500系の通過はやっぱりいいですね😊

  • @user-oy5xg9gw7d
    @user-oy5xg9gw7d 5 місяців тому +2

    今でも未来を感じる新幹線、とてもかっこいい

  • @timemachine6456
    @timemachine6456 7 місяців тому +30

    当時、山陽新幹線区間を走行中に、「只今、300km/hで走行中」のディスプレイ表示に興奮した記憶が蘇りました。
    齢50.今の年齢の半分の頃の良き思い出です😊

  • @user-li3lj8ed2y
    @user-li3lj8ed2y 7 місяців тому +159

    (絶対無理だろうが)引退するときは東京~博多の臨時のぞみを運行して欲しい…

    • @J66-Boso.Limited.Express-
      @J66-Boso.Limited.Express- 6 місяців тому +10

      団臨ならいけるのでは?

    • @ambitiousjapan315
      @ambitiousjapan315 3 місяці тому +3

      @@J66-Boso.Limited.Express-8両編成なので難しいかと、

    • @J66-Boso.Limited.Express-
      @J66-Boso.Limited.Express- 3 місяці тому +5

      @@ambitiousjapan315 旅行会社がJRに申し込む形でも無理なんですかね?8両編成だと。営業列車としては16両編成以外の列車を認めない規定が邪魔をしている?

    • @user-km4rp2wl8w
      @user-km4rp2wl8w 3 місяці тому +6

      ​@@J66-Boso.Limited.Express-
      それでも東海は首を縦にふらないと思う

    • @user-ei8ro1pe1x
      @user-ei8ro1pe1x 2 місяці тому +4

      あの頭でっかちでも引退する日だけは500系入れてくれないか?ダメか?

  • @user-ps8ud1il4y
    @user-ps8ud1il4y 5 місяців тому +1

    8:12谷八木を写していただきありがとうございます!

  • @willele
    @willele 7 місяців тому +2

    Many thanks ! 500 series my favorite shinkansen!

  • @gaji4460
    @gaji4460 7 місяців тому +18

    500系で東京〜博多間をグリーン車で旅したことありましたね。懐かしいな。

  • @user-ur5pq8tu5v
    @user-ur5pq8tu5v 7 місяців тому +2

    0系新幹線から乗ってきた人間からすると500系が日本の技術の完成形だと今でも思ってます。のぞみ弁当が懐かしい!

  • @hayabusa_super_express44
    @hayabusa_super_express44 7 місяців тому +7

    のぞみ時代に東京から新神戸(新大阪で乗換)に行く時に500系を選んで乗ったなぁ その後に700系がデビューして乗る機会は減ってしまったけど新幹線の中では窓が大きめで景色を眺めるには良い車両と思ったな

  • @fd3787
    @fd3787 7 місяців тому +11

    1997年の運用開始当時、実家から大学間を狙ってのぞみ5号に名古屋から博多まで乗ってました。
    700系の運用が始まると、500系との差は歴然でしたね。
    500系は疲れるし、圧迫感があるし。
    頻繁に乗られる方にはつらかったでしょうね。
    500系頑張れよって、思います。

  • @AsembledPoppy
    @AsembledPoppy 6 місяців тому

    鉄オタでもなんでもありませんが説明がわかりやすすぎる。親切設計w

  • @yusin9499
    @yusin9499 7 місяців тому +14

    新大阪から博多まで出張で偶然乗ったのが500系。
    あの時は嬉しくて、キツイ出張の一服の清涼剤でした。

  • @user-gk2py3wc6s
    @user-gk2py3wc6s 6 місяців тому +2

    500系がきたら嬉しかったですね。こんなに格好いい新幹線はないね。