【廃線跡】尾小屋鉄道(新小松駅~尾小屋駅)廃線跡調査(2023.5.1他撮影)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 18 тра 2023
  • 日本最後の非電化軽便鉄道として人気のあった尾小屋鉄道(石川県小松市、1977年廃止)の廃線跡を調査しました。
    廃線跡46年が経過し、新小松駅~吉竹駅間は何も残っていませんでしたが、遊園地前駅から尾小屋駅間は比較的廃線跡が残っており、ホームが残っている駅もありました。
    尾小屋駅の1kmほど奥に行ったところに尾小屋鉄道の車両を保存しているポッポ汽車展示館と言う施設があり、そこで保存されている車両も撮影しております。
    最後に調査に協力していただいた地元の方々、尾小屋鉄道が走っていた頃に写真を撮影してくださった諸先輩の方々、撮影に協力してくれたugougo1236様にお礼申し上げます。
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 19

  • @hassiemozart
    @hassiemozart Рік тому +4

    お待ちしておりました!廃線跡調査シリーズ!!大好きです。尾小屋、廃止前後のファン誌でよく見た記憶が、特にNo.5の蒸気、石川県だったのですね。・・・今はこんな感じ?でも結構残っているのですね。今回も有難うございました。鉄橋とホーム跡、アーチ等が興奮≪^^≫

  • @user-px6mj2rl2s
    @user-px6mj2rl2s 2 місяці тому +1

    展示場のパーキングが、昔はまだ線路があり、稀に試走展示されていたようです。町の方々の、管理はありがたいですね。

  • @mark_wooley001
    @mark_wooley001 Рік тому +3

    時代物蒸気機関車と路面電車はかっこいいです。👍😃

  • @kiha81hatsukari80
    @kiha81hatsukari80 2 місяці тому +1

    以前尾小屋鉱山遺構を見物しました。この気動車が走行していた廃線跡を知ることが出来て、ありがとうございます。

    • @masakotteri
      @masakotteri  2 місяці тому

      ご視聴ありがとうございます。
      私もいつか訪問したいと思いつつ、ようやく行くことができました。
      引き続きよろしくお願いいたします。

    • @kiha81hatsukari80
      @kiha81hatsukari80 2 місяці тому +1

      @@masakotteri さん
      チャンネル登録させていただきました。

  • @winning-gamba8948
    @winning-gamba8948 Рік тому +3

    今も当時の車両が綺麗に保存されているのは
    素晴らしくてこれからも末永く保存し続けてほしいですね!

  • @5kosen
    @5kosen 2 місяці тому +1

    お疲れ様でした。いくつか気付いた点を書き記しておきます。
    西大野駅ですが、昔の写真を見ると鳥居のほぼ正面に島式ホームがあったようです。
    梯川橋梁から金野町に至る廃線跡ですが、現在の農道の西側をかなり大回りで線路が走っていました。廃線跡をなくすことで分断されていた田んぼをまとめたのでしょう。8:44の三叉路辺りで現在の農道と一致します。
    塩原駅は1990年代にはホームが残っていたのですが、いつの間にかなくなっていましたね。
    波佐羅駅手前のカーブは、現在の道路の数m外側を走っていたようで、直線区間で再び一致します。
    観音下駅のホーム跡は白い建物の辺りがスロープでした。そこを削って建てたのでしょう。
    長原駅手前の橋梁は、桁が木製で1990年代にはまだ残っていました。
    長原駅跡は、草の少ない時期にホームや待合室の土台、放置されたレールを見ることができます。

    • @masakotteri
      @masakotteri  2 місяці тому

      コメントありがとうございます。
      色々勉強になりました。引き続きよろしくお願いいたします。

  • @user-dg5bz5rl4v
    @user-dg5bz5rl4v 11 місяців тому +3

    1971年頃『男はつらいよ』と『キイハンター』の撮影があった…

    • @107pepe3
      @107pepe3 9 місяців тому +1

      第9作『男はつらいよ』柴又慕情で金平駅。昔、youtubeでキーハンターのも見られた。

  • @kagemusha250
    @kagemusha250 4 місяці тому +1

    13:59 波佐羅駅跡に面白い物が。大きな窓が4つ付いたトラックの荷台、これ名古屋で嫁入り道具を披露しながら運んでいた「寿トラック」の成れの果てですよ。

    • @masakotteri
      @masakotteri  4 місяці тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      名古屋には「寿トラック」なるものが存在しているのですね。
      勉強になりました。ありがとうございます。

  • @user-nr1wq1xb2j
    @user-nr1wq1xb2j Рік тому +1

    ミニSLで有名でしたよね。炭鉱とかからの運搬が目的の鉄道では当たり前だったというイメージ。昭和51年頃の私鉄図鑑には掲載があったから、時系列では合っている。

  • @user-gb3lk1wm5l
    @user-gb3lk1wm5l Рік тому +4

    今度は同じ小松起点の北陸鐵道小松線も是非に…

    • @masakotteri
      @masakotteri  Рік тому +1

      ご視聴ありがとうございます。
      来週月曜日までお待ちくださいませ・・

  • @user-cj4wr5it9k
    @user-cj4wr5it9k 3 місяці тому

    長年、尾小屋鉄道廃線跡は殆どが残されたままだったですけど新幹線開業が近くなり再開発が進み無くなって行くのは寂しい限りですね。あと、言いづらいですけど、西吉竹駅跡全然場所違うんですけど何でお調べに成りましたか?正しい場所は旧津波倉街道わかりやすくいえば北陸鉄道小松線打越駅と同じ通りになります。長年西吉竹駅跡は十字路になっていたのですが、津波倉街道が新道に切り替わり区画整理で住宅地なりましたが実はあの通りは辺りこそ田園地帯から住宅地なりましたがそれ以外は当時とあまり変わりありません!自分は母の実家が打越で幼少期帰省の度訪れていた場所なので間違える訳がありません!北へ行けば北鉄小松線打越駅、南へ行けば尾鉄西吉竹駅ちょっとだけ自慢でした!自分も廃線跡巡りは今でも行くんですけど以前はガイドブックだけで苦労したんですけど?今は国土省航空写真アプリを使っているので楽ですよ!お勧めします!

    • @masakotteri
      @masakotteri  3 місяці тому

      ご指摘ありがとうございます。
      西吉竹駅の跡は国土地理院の1975年の航空写真を基に調べましたが、間違っていたのであれば大変申し訳なく思う次第です。
      申し訳ありませんでした。

  • @zuwachan
    @zuwachan 6 місяців тому +1

    おらが田舎の尾小屋鉄道が廃止されたのは自分が3歳の時で新小松駅の前はよく通ってたはずなんだけど
    全く記憶にないな。