Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
価値の理解できる方に拾われて、部品も喜んでいると思います😀
これ 私がかわなかったら 絶対売れのこっていたと思います
自分よりレベルが高いく、勉強になるとはっきりと発言出来る人、素晴らしい。
ありがとうございます。
これ作った本人が偶然この動画を見つけてコメント入れてくれたらいいなと思いました。それにしてもバリコンが懐かしい。
ほんと コメントもらえると嬉しいですね
たぶん遺品だと😅
@@PT872 家族がもっていったとか
懐かしい部品のオンパレード、いいものを見せていただきありがとうございます。 これからも楽しみにしています。
こちらこそありがとうございます
知識と技術のある宮甚さんみたいな人が買うと、宝物。一般人が買うと全くのむだですね。
なんか 私にとっても無駄だったかも? 笑
@@miyazin-shoten絶対にそんなことありません。
いつも楽しい動画配信、有難うございます。真空管ラジオの話を聞きながら亡くなった親父のことを思い出していました。物心がついた幼い時に見た記憶で、自作真空管ラジオからの煙に悲鳴を出していた親父の声が未だに記憶から離れません(笑)何を目指していたのか今となっては分かりませんが、通信講座の教科書が並べてあり計算の後とかメモが書き記してありました。あの頃の時代、憧れみたいなものがあったのかなと、ふと思いに更けてみたりと、宮甚さんの話を聞きながら親父の声を思い出し、そんなあの頃が懐かしい気分にさせてもらいました。どうもです。
ありがとうございます いい話ですねわたしも親父のこと思いだしました当時は ラジオ作りって すごい憧れだったんでしょうねなんか ちょっとエリートみたいな 科学技術者きどりができたと思います
なんかここでのコメント見ていると泣けてきます。自分も65の爺仲間ですが、79まで現役だった亡き父を思い出します~。自分とは全く職種の違う男らしい鉄工屋でしたが、小学生のときに溶接の代わりに半田付けを教えてくれたのでラヂヲ、アンプ作りにハマりましたね。今、男らしいとか女らしいとか言っちゃいけないそうで・・・。自分も好きなものは天国まで持っていきます(泣きながら笑)
そうそう 親父に孝行したいときにはもういないんですよね。そんなもんです親子の関係って
ほしい情報が瞬時に手に入る現代は効率的ですが、心の余裕がなく窮屈に感じます。たまにはラジオの電源を入れて、新たな出会いを求めるのも重要なことだと思います。
仰る通り オンデマンドで聞く音楽よりも ふとながれくるAMラジオで 新しい音楽に出会うのはいいですよね
AM放送とガソリン車を墓場までという意気込み、いいですね~!!私も筋の通っためんどくさいジジイで行きたいと思います。
いいですね そのメンドクサイジジイってフレーズ!
若者の皆様が古いものを修理してリユースしている姿、まことにご尊敬致します。もう使い捨ての時代は終わらせましょう。
そうですね もったいない の気持大事ですね
ダイモラベルとテプラが混在してるから確かにそんなに古くなさそうですが、中に搭載されているこれらの部品ストックができる財力が昔あった、と考えると作った方はかなり御年輩と見ました。おそらく現在80~90歳前後ではないでしょうか。シャシー加工はもとより、配線無駄なくきれいですよね、この世代の方の自作力は本当にすごいです。
たしかに このラジオ チに濁点ですから こだわりすごいですね
専門外ですが、配線がすごくきれいに感じます。
この配線と レイアウト なかなかレベルの高い人ですね
自分方が上手く作れると自信満々に語る配信者もいますが、ちゃんと作成者を評価して良いところ取り入れようとする向上心が技術高めるんですね。
ハードオフでは良くこういう事がありますよね。なんだかよくわからないモノ、明らかに動作しないものや自作品に関しては売り切ってしまいたいので邪険にされる事がよくあります。でもこういった宝探しこそがマニアにとって真骨頂ですね。僕はよくレコードを探しに行きます。彼らの誤解や勘違いによって、すごいものが安く売られているのでありがたい!
よくありますね データーベースにあるものは 一定ですが めずらしいものはとんでもなく安いものありますね
ミヤジンムンドさんって...こういう真空管製品になると、声が一段と高くなってとっても楽しそうですね。
そうなんです トランジスタ動画はいやいややっています 笑
@@miyazin-shoten さんへ やはりですね。( ´艸`)
うわーあああ、3000円で買いましたか。パワーにボリュームのラベル、ジャンクでナイスですねー。私も30年以上前に、秋葉原のジャンク屋で、3000円のアンプ掘り出したことあります。ジャンク探したまりませんよね。❤
わたしがかわなければ絶対売れ残りですね
達人は達人を知る。こんなほぼスケルトン状態でも作者の技術力がわかるのですね。まさに名工ですね。こう言う人たちが宮甚さんのもとに集まって対談し、本にしてくれないかな。後世に伝えて行く必要があると思います。もの作り日本の原点です。
いやー なんかうれしいこと言ってくださいますね 木に登りそうです
良い話でした。ありがとうございました。😊
サイレントキーになられた達人の遺品を遺族が整理しているときに落としてしまって、ハードオフに持ち込んだってとこでしょうかねコンデンサの欠品は達人が別のものを作っているときに手持ちがなくて流用してしまいそのまま放置されていたんじゃないかと外野がこういう推理することもできる楽しい掘り出し物ですね
なるほど コンデンサ流用の 一時借用状態・・・ 笑
かなり手作りでも貴重品を感じます。甦る姿を見てみたいです。宮甚商店に期待😊
がんばります
超お買い得ですね
そうなんですよ!ラッキーでした
バリコンは送信機に使ってたね、耐圧電圧が1キロボルトから3キロボルトを使ってたね,懐かしいね、
いや~、宮甚商店ハゲタカ事業部の楽しい映像有難うございました。ガソリン車と真空管は墓場までということですが、日頃の行いから鳥葬にされかねませんよ(笑)いやはや。今回の中では、ネオン管のバイロッtランプが懐かしいです。確かしっかりしたメーカーだったような記憶があります。プラスチックの色がきれいでストックあったんですが、今やどこかへ🤣
これ 案外アンテナ端子 の三連が すごくレトロで貴重かもしれません
動画見て、きれいなエアーバリ♪から始まりすぐに真空管無いやん!の次に一番左ベークのソケットボロボロ?と手前の穴は何?っとあら探しモードについなってしまった😂でも、こういうの気になるとつい他の点も探してしまう突っ込みどころが多いのは言われているように最近の作品だからでしょうねトランスやコイルやバリコンがどう見ても1980年代なのに、高電圧による汚れが少ないとかヒューズボックスがベークライトでは無いとかスピーカーはマイク端子の4Pだったんだろうな、しかも丸穴のでは無く耳付きのコネクタ(新しいのはだいたい止め穴付きの丸型でネジ2本で止めない)気になったのは、落として損傷は想像付くけど壊れ方、このラヂヲ上半分があったのかも後の穴2つ損傷してるしバリコンの目盛りに赤い線のガイド付けたくなるのは違うのかなあ😂あと、紐掛けつまみ軸とか40年くらい見てません😖このコイルよく見た頃だったかなぁ、送信管とか再生管のシールドケース高くて買えないからってコカ・コーラの缶を切って穴空けて被せましたっけ😂今もあるけど細い長い缶の方飲み口を切って外へ折ってネジ止めしましたっけカッコ悪いからって中と外を紙やすりで磨いてピカピカに実はこれで皮膜が無くなって通電してシールド出来ていたことは後でわかったとか😂ちなみに、世代としては真空管からトランジスタに切り替わるくらいでおっきなトランジスタで遊んでいたりしますC372とかK30でトランスとか安く手に入る真空管用をヒーター(6.3V)だけ使う贅沢な使い方やっていたころまだセレン整流器とかマジックアイの新品あった頃ですね(まあ、田舎なのですけど部品屋があった😮)
部品取りにしようと思ったら 小高一というめずらしいコイルだったのでレストア決定です
これを本来の姿のラジオとして復元して、音を聞きたいですね。
なんか 今回皆さんから同意見多数! 考えます
相変わらずいい仕事してますねぇ、私はラジオの中で一番好きなのは音質、ノイズレベルなど考慮すると高一だと思います。当然感度、分離などは仕方ありませんが気軽に強電界の放送を聴くには高一は譲れません。是非楽しんでみて下さい。
ありがとうございます。 これ回路みたらなんと 高一ゲルマラジオでした しかもトリオから専用コイルがでていておどろきました
ダイモの゙ラベルが味が有って良いですね
ダイモだと30年以上前のはずですが これ結構新しいと思います
自作シャーシーをリーマーでゴリゴリ削って電圧計の表示にダイモテープを打ち出して、貼ったことを思い出しました。ダイモのパンチャー?も数年前についに壊れました。懐かしい!!
そういえばむかしはハンドドリルなつかしいですね
これアンプと見ないでラジオとして見るひとは好き者ですね
でもちゃんと書いてありましたわかいひと ラジオの チにテンテン よめないのかも?
たまに芸術の域に達しているかのような空中配線のアンプがありますねあとラヂオという言葉を見ると、制作者は戦前の方っぽいと想像してみます
いわゆるジジイですね
Luxman のSQ38FDがそうでした。10年前、ダメもとでレストアしました。トランス、スイッチ類、入手できなかった3ピンの平滑コンデンサ以外はすべて変えました。芸術作品のようで、作業には集中力を要し、終わって2,3日は何もやる気が起こりませんでした。出力管の50CA10は、10本買い置きがありますので、何とか今でも鳴っています。オリジナルの音ではないと思いますが、いい音だと自己満足しています。スピーカーは3度のエッジ張り替えを経たTanny の3LZ。50年間、いろいろ浮気してきましたが結局、好きな相手と添い遂げそうです。何か関係のない話になってしまいました。
@@鎌倉権五郎-h5m そうですね オーディオは自己満足 好みの要素が大きいですから 現代の高性能なデジタルアンプなどに対して 昔の性能の悪い古い真空管アンプやスピーカーでも 本人が気にいった音ならそれで良いと思います。趣味の世界ですから 音よりもノスタルジックを感じるのもオーディオの楽しみの一つですね
いつも楽しく視聴させていただいております。ほしいものがあったとすれば安い買い物だったかもしれませんね。尚、B電圧の件、チョークを使用しているのは3トランスが320Vと高いためチョークインプット(整流管側のコンデンサなし)として整流管であれば動作時に整流後に320V程度になるためと思います。
320Vは精神衛生上よくないです。42も貴重ですから250Vになるよう10W1Kの抵抗をいれました。整流管との相乗効果でレギュレーションがすこし落ちて最高の音質です。やっぱり真空管アンプの命はレギュレーションの低さが良い音を出します
不動品のもの、昔の無線機でも部品取りとして、個々の部品として考えると値打ちがありますよね。自動車でも、特に古いもので部品取りとして考えると価値がある。個々の部品の価値を知っている人にとればお得です。それにしても綺麗なL型抵抗なのにはびっくりでした。
たしかにクルマを丸車で買う部品取りの感じですね場所と手間さえかければ激安ですよね
最近売られているエアーバリコン、トリマーがついていないんですよね。これはついているみたいでラッキーですね。それに昔はL型金具に振動防止のゴムブッシュがついていたと思いますがこれには無い。最近の制作でしょうね。
そうそう 昔はグリーンのブッシュありました
良い物GETしましたね!特に高1のRF側のコイルなんて絶品ですよね。昭和の40年代ぐらいまでは並三のシャーシとかと一緒に秋葉のパーツ屋さんにゴロゴロありましたよね!皆どこへ行ってしまったんでしょう?是非この高1復活させてください。パーツの配置とかスーパーより難しいって聞いたことあります。
このコイル 再生巻き線がない 超貴重品です
せっかくなのでこのまま直して音出しを希望します!
了解しました
なんかロマンがありますね☺️
ありがとうございます
ええもんみつかりましたね電源トランス、ST管シールドケース、コイルなど、部品が一杯でウハウハでしたね このお宝がわかる方はもう65才超えてるなぁ まあ、時は流れてまーす(笑)
たしかに若い人にはゴミですね
真空管を使った回路にかなり精通した方が制作したと思われます。配線の這わせ方とか長すぎず短すぎず丁度良く部品配置にも無駄がない。
かなりて慣れた感じがしますね
いいお車ですね。ラヂオのヂ が,今どきの人に分からないのでしょうね。42ラジオということですので,真空管を挿し,敗戦し直すことで,ラジオとしての需要があるのかも知れませんね。
配線です。
ラヂオのヂ 息子に聴いたら もしかしたら読めないかも? ですね
ハードオフは、一期一会で購入しないと、手に入れたくなって戻って来たら、既に売り切れていたって事になりそうですね。
あります あります 店にはいって帰りにかおうとおもっていたら 売れていたことけっこうあります
ターミナルやヒューズホルダとかネオン管?とかもいい味だしてます。
このアンテナターミナル お宝ですね
並三ラジオの次は高一ラジオ、次は5球スーパーでしたね。ST管ラジオ懐かしいですね。昔のラジオのトランスのB電源高かったですね。マグネチックスピーカーのフィールドコイルの関係だったのでしょうか?
当時の回路をみても320Vはちょっと高すぎみたいです 落としました
良い買い物しましたね。
ありがとうございます。ラッキーですが これ私がかわなければ売れ残りだったと思います 笑
もはやなかなか手に入らないものは高騰していきますね。価値がなければゴミになりますけど、ハードオフもソケット割れててもシャーシ歪んでても売れると思ってショーケースに入れてたんだろうな、と思います。で、実際に価値を感じた人が買っていきましたとさ。😅ってことで狸と狐の化かし合いのようにも思えますけど、結果的にWin-Winになってますね。😊
そうですね 私が不思議だったのは ガラスのショーケースにこの完全ジャンクが入れられていたことです もうバリコンの高級品展示ってかいんじでしょうか 笑
バリコンだけはずして展示しても目立たないと思ったのかも。もしくはアースの取り方が技術遺産ものだぞ!って店長が。😅
たしかに これバリコンで3300だとちょっときついので トランス類とかコイル類 おまけでっせって感じでしょうか
そうですよね。どうせ中古なのでいろいろついてたほうがお得ですね。ハードオフって入荷したまんま軽い掃除程度で手をかけずに売るのが基本みたいですし。
バリコンを曲げられたら価値が下がるからケースに入れたのでしょうね
部品取りでいい買い物ってウキウキしてそうなラヂオ少年(笑)
もうルンルンです
コイルとバリコンを見たら、ラジオって一発で解りますよね~~~ 文字押しのテプラにもチューニングって書いてますし・・・・まあ、今の時代では真空管系のモノが解る方が少ないのでしょうね。そういう私も真空管は解りません(笑)バリコンだけで1万円するとは!宮甚さんから見たら部品単位だから、本当にお宝ですねwwwAMとガソリン車は墓場まで持って行く精神は私も同感で~~~すwwww
アイテンドーのバリコン 新品とはいえ この値段で 中国製のこの品質 ちょっとやめてくれって感じです
返信が上手く行かないので これで失礼致します6ZDH3A 検波とAFプリを1球で行なう為に使ったと思慮されます6ZDH3A 懐かしい球
この回路ではDET,としては6ZDH3Aはつかっていません。
エアーバリコンがあるので、真空管ラジオですね。ラヂオと表示があるのに、真空管アンプとは(笑)
まあ わかい店員だからしかたないですね
つべ上の動画でも複数確認できますが、ハードオフって「点検済み」とか「動作確認済み」と書いてあっても、何もしていない、って多いですよね。データ消去済みと書いてある前オーナーの個人情報駄々洩れのHDDとか。
通電済みってのもあやしくて パイロットランプがついていればOKって感じですね
整流用のチョークコイル抵抗 コンデンサも懐かしい形
これは昭和40年頃のものと思われます
このバリコン・・・・・・中学生の頃,持ってたなぁ~(遠い目)
私はコレクションしているので このナショナルのだけで10個は持って居ます
今日散髪に行ってきました。はさみの話になって散髪屋のハサミって高いなあ。このバリコンみたいな鋤ハサミが一番高く15万円という。関係ない話なんですけど。スポーツ刈なんかは裾だけバリカン、上はハサミで刈れるかどうかが腕の見せ所という。関係ない話なんですが。暑いですね。
おっしゃる通り!この肌色がレトロですね❤。これに濃い紅色のラインを入れると昔の特急列車ですね。こだまだったか雷鳥とか。
バリカンとバリコンですね! 笑
Yes!V
Hi-Fi 高一ラジオ「アンプです」オーナー「(玉を入れて直せば)動作します」
たしかに 真空管アンプといっても間違いないかもしれませんね 実際外部入力にすればなりますね
いろいろとナゾの多いラジオですが鳴らしてみたいですね。
そうですね 部品とりじゃなくて鳴らしてみたくなりました
ガソリン自動車を墓場に持ってゆくには相当大きなお墓をお持ちなんですね(^^)
無線機も入ります
ハードオフがいくらで買い取って、何を根拠に3,300円の値付けをしたのか興味深いですね。また、真空管アンプと表示しているのは、製作者とハードオフに買い取ってもらった人(アンプと勘違いした)は別人なのかもしれないですね。
それにしても 製品に書いてあるのにラジオではないと言い張るのがすごいですね
A1とA3は永遠に不滅です!! 私はそう考えます。エアバンドなんかが未だにAM変調使ってたりするのはやはりシステムの堅牢性じゃ無いでしょうか? これから発生したら困りますが、「日本沈没」級の自然災害になったらやはり最後の手段、トンツーですよ😅 そうしたら、聞く方もいなくなっちゃったりして(爆笑)
そうですね わたしもA1 とA3党です。航空無線は もちろん堅牢性もありますが これは混信でも弱い電波を拾いやすいことだと思います アマチュア無線もまったく同じですが FMだと強い一局につぶされますが AM場合 弱い局(比較的遠い距離の飛行機)でも交信ができるメリットがあります
ほかの方も書いていらっしゃいますが、「チョークインプット」を思い出しました。
チョークインプットにしても 320VのB電源は高すぎです。(実際やっても300Vくらいでます)また このチョークインダクタンスも小さいので 電圧降下にも それほど効きません。 ヒーターもなんと7.8V位出ているし。 おそらく当時は性能を競った時代 真空管は消耗品でしたから とにかく少しでも出力をだしたかったのでしょうね。 結局 抵抗で250Vまで落としました
なるほどね。理解しました。
それとレコードも墓場まで持っていきたいと思っております。
同感です ガソリンと アナログレコードいいですね
コンデンサー スチコン? 抵抗 巻線型? 懐かしい部品揃いだけど組み立ては確かに 近年の感じ、シャーシーの綺麗な塗装も昔はなかったね。謎の 高一受信機 引き取りは800円ぐらいかな?
実はこの高一コイル すごい秘密がかくされていました。トリオの Fifi近距離用 高音質コイルというものです ANTコイルは普通のものですが DETコイルに再生の巻き線がなくて 不思議に思いしらべてみたら なんとストレート用なので いわば高一ゲルマラジオ用の専用コイルでした こんなのをトリオがつくっていたのはおどろきですちなみに これ引取は100円だと思います 笑
ハードオフは私も常連です、ターゲットは異なりますが。このラジオどうやって見つけたのでしょうか?ネット販売に出ていたのでしょうか、それで茅ヶ崎店まで行かれた?「あっぱれ」ですね。同類の@ななパパ
ハードオフは 近県なら毎週パトロール巡回しています。
どうでもいいんですけどね。といいながら何回もラヂオとアンプの件触れてて笑った😁😁
どうでもよくないです 笑
ハードオフは詳細不明なものを「なにかわかりません」という商品名で売ることがあるそうですから、間違えることはあるのでしょう。
若い店員 ラジオの チに濁点が読めなかった説
おぉ。ST管の高一ですねぇ。42なんてなっつかしいなぁ。
これなんと高一ゲルマラジオでした
B電圧巻線が,320ボルトと高めなのは、チョークインプットにわざとして高いレギュレーションと低い整流電圧になるように、設計したのかな?ただ、チョークのコアボリュームが小さいから、ちょっとチョークが鳴きそうな、後42の自己バイアス抵抗は通常420オームだけれども、このセットはどうだったのかな、6ZP1使って600オームに高くして、電流少なくするのも有りですね。
チョークインプットにしても トランス巻き線320Vは高すぎ思います。それとこのチョークか かなり小型でインダクタンスが小さいので あまり電圧降下には効かないみたいで 実際高すぎで 抵抗を入れて落としました。 あと6ZP1で自己バイアスを高くという手もありますが この回路のままだと たしか6ZP1のほうが第二グリッドの最大定格がかなり低いので 180Vくらいまで落とさないとなりませんね。 結局いじっているうちに レストアになってしまいました 笑ところで これ後で気づいたのですが DETコイルに再生巻き線がなくて 不審に思い トリオのコイルのスペックをしらべたら 近距離局専用高忠実度コイルというもので なんと高1のゲルマラジオ用と判明。こんなコイルがあったとはおどろきです また動画にしますので見てくださいな
バラしてパーツにしてしまう前に、一度レストアして、動作させて、ラヂオの音聴かせて下さい。あと宮甚アレンジを加えてアップグレードなども見てみたいと思います。
やりますか! 笑
あとハードオフやハードオフに持ち込まれた方的には、真空管アンプらしいですので、一度ラジオで完成させた後、バラして、宮甚チューンといいますか、トランスの高い出力電圧も生かした、まともな真空管アンプにも、変身させて欲しいかもと思います。
@@TA.NA. 42のシングルアンプもよさそうです
@@miyazin-shoten 松下のUZ-42、ご近所の閉店した家電電気店からもらった様な在庫ありそうで、すぐ作れそうですね。プリ管はどうされるのかなと思います。ケース的にプッシュプルは難しいでしょうか。
高1 ST管なら6D6 6C6 42か6ZP1整流は12Fかな?
これは 6ZDH3Aをつかっています その 意味がわかりますか?
こういう物の時は、宮甚さん鼻息荒いですね、観てるこちらも鼻息荒いです。続編期待してます。
みなさんから指摘されました!
かなりお金かけられてますね。これを一から似たようなのを作ろうと思ったら凄まじくかかりそうですね。配線等も綺麗なので古くはなさそうですけど、恐らく家の整理で売却したかなんでしょうね…。相当大事にされていたもののようなので、丁寧に直して復活させてあげたいですね。真空管アンプ作って音が好きで色々見てますが…。物によっては入手性悪いし、球が高くてビビりますね…。これを完全にしようとすると真空管がきつそうですw
そうですね これ見ていたら 分解するのも忍びなくなってきました。
@@miyazin-shoten 動作できるように最低限の改造をしてありのまま使うのはどうでしょうか。これを作った方ならきっと動作させてほしいでしょうし、最低限動くようにしてあげたいですね。
@@つぅさん-t6c レストア完了です 近日中にアップします
拝啓、御師匠様。今宵もお疲れ様であります。もしも師匠様が北野武だったならば店員に「これのどこがアンプなんだよ!てめえこの野郎ウソつき!値段負けろ!!」こんな展開かなと思いました。お粗末様でございます。
いやー 確認したのにアンプと言い切られたので それ以上戦意喪失でした 笑
真空管ラジオですね。
真空管ラジオキット70年代にはたくさん売っていました関西では大阪日本橋で買えました。当時のラジオキットを真空管アンプとしたのは真空管が刺さっていたからでしょう、そして古い真空管も高価で今も取引されているので良いと思います。
最近の60歳以下の若い人たちは 真空管アンプと 真空管ラジオの違いは見てわからない人が多いのでしょうね
工業高校電気科1年生の実習制作ラヂオかと思ったら間違いでした電気に弱いもので
たしかに高一の小さいやつですから 新米高校一年向けですね 笑
昔はラジオ作るのに何万円もかけて自作した人がおったんやなあ
ラジオやテレビは財産でしたからね
3300円なら、お得ですね。🎉
ありがとうございます。 バリコン トランス コイル 出力トンラスに チョーク ざっと5000円~10000円くらい中古で買うとかかります 笑
チョークインプットだとB電圧少し低くなりませんか? ブロックコンデンサ、実は2つ入ってるのではなく、1個のが使われてたとか それでも320Vは高いと感じますが…
真空管 もうもったいないので ヒーターも落としてつかっています 笑
「真空管がついているから真空管アンプ!」このハードオフの店員さん、カップ麺類を焼きそばラーメンを問わず、全てカップヌードルと呼んでいた親戚のおばさんを思い出させてくれます。
それ 良い比喩ですね まさに真空管つかっていれば もうなんでも真空管アンプ
我が家ではバイクはみんな、カブと呼ばれていました。
ヒューズボックスの金属部分がむき出しなのはチョットもしかしたら落下時にカバーが破損したかも知れませんが…
昔から このカバー 落とさなくても良く無くします
@@miyazin-shoten 私は黒いヒューズボックス(フタをねじるタイプ)を使います爪付きヒューズが缶ヒューズより安かったので買ったがまだ使い道がありません
というか むかしから 普通はねじ込み管ヒューズつかいますよこれは 昭和40年ごろ結構売っていたサトーパーツのホルダーで ツインタイプもありました。 レトロな雰囲気を味わうならこれしかないでしょう
バリコン、アルプスB-15型単連バリコンの箱入り新品未使用品を数年前に二束三文で処分しましたが、ひょっといてお宝だった・・・・・?
それはもったいないことをしました まちがいなくお宝です
今回はマニアックですね。普通の人には全くいらない物です。使われてるコンデンサは、オイルコンデンサかなぁ。電源の出力320Vは、あたしも高すぎると思います。しいて言うと、マジックアイが使われてたら、お。おってなったかも。
ほんと 人の作ったアンプやRADIOの配線みるるが楽しいですね
ラヂオとして、復活した動画が楽しみです。待ってまーす!('◇')ゞ
いまはんだづけしています
Hi-Fiとの事なのですが、その方式に興味あります。 Qダンプ?
実はこれ 凄い秘密がありました! トリオで 近距離HiFi用として売られていた珍しいコイルです
真空管だけ外して別に売ったかな?とびみょうな感じのするジャンクですねこれわざわざ買うのは日本国内にも3人くらいしかいなさそうで流石です
だと思います これ私が買わなければ絶対廃棄だったと思います 笑
@@miyazin-shoten 「アンプ」なら買う人もゼロでは無さそうですがラヂヲはさすがに…
たしかに 廃止といわれていますからね 笑
ラヂオがなんだかわからなかったんだろうな。アースは一点アースあるのみ。
たしかに60歳以上のジジイなら普通だが 50歳以下のガキだとラヂオじゃ 意味通じないね
エアバリコンだけでも価値があるのでは?
実はあとわかったのですが ANTコイルとDETコイルがとんでもないトリオの歴史的なものでした
売った人は作った人でないかもしれませんね。あと、店員の説明がちょっと適当な気もしますが・・・この調子だと買取価格や販売価格も結構いい加減なのかもしれませんね。
おそらく買い入れは200円と踏みました 笑
50年ぶりに押し入れから召喚してきたようにも、そんでもって、昔なら小指一本で持てた物が、手ぇ滑らせてガシャァーンですかねー更に、お父さん 仏仏仏・・かかあがうるせぇし、捨ててしまうのも勿体ないから売るか帰りにタイ焼きの二つも買って帰りゃ静かになるやろ そんな所ですかねー 元のオーナーさんいつまでもお元気で
数奇な運命に感じます
直して鳴らすのかと思った
ですよね 部品取りのつもりでしたが ネタにもこまてちるのでやりますか? 笑
ふと思ったんですが、もしかしたら、中学校の技術の時間の教材かもしれませんね。もしかしてですよ。
これ 近距離局用HiFiというコイルをつかった非常に珍しい回路 (高一ゲルマラジオ) のようなものです 私の昭和40年頃の中学の頃の技術家庭では 並三が一般的で 高周波増幅付の教材というのは まずなかったですね
@@miyazin-shoten さんへ そうなんですね。わかりました。
宮甚商店様よりちょっと年下ですが…AMラジオとガソリン車の件、同感です(^^)v
いっしょにAMラジオとガソリン車 墓場までもっていきましょう
エアーバリコン搭載してるのに、アンプの名称で売っているのがお笑い草ですね。当然ですけれど、エアーバリコンは最近見かけませんね。ところで名称がラジオではなくラヂオの表示なのと、球等の表示がダイモなのが時代を感じさせます。その割にバリコンの電極の腐食が少ないので、丁寧に保存していたのでしょう。
かなり保存が良いみたいですが これ最近作ったラジオのように感じました
ラジオって書いてあるの好き🩷
レトロですね この文字
このラジオのハードオフ買取価格を想像すると製作者が可哀そう。
まあ ハードオフも需要がないですからしかたないでしょうね
こりゃ検品した人と値付けした人別ですね、アンプにバリコン?総合アンプかよ。しかし私らにはさっぱり分からない価値もちゃんと分かる人には分かるんですね、現に売れちゃったし。ハードオフもなかなかの実力。でもそれより気になるのは車にキャリアがない?
これ買ったはキャリア付ける3日前です 笑たしかに総合アンプって良い訳ありですかね
高校1年生が作ったラヂオ。
昔は高一中二というのが定番だったと思います。
今回の動画のものは小高一コイルというものです。 (真面目な話)
おかしな説明書きときどきありますね。店員さんがこの動画を見てジャンクの値段が上がらないことを祈ります。(笑)
たしかに アンプとチューナーもよく間違えていますね
2連エアバリコンがそんなに高価な品だとは・・・バリコン羽切れ込み部で少曲げてメモリとダイヤル位置を微調整だなんて言うと、何それ、変なオジンって言われそうです。チに濁点もかなりコダワリだと思います。
なるほど ラジオじゃなくてチに濁点・・・ こだわりですね
ラジオ懐かしいので、北海道〇〇〇少年さんに、バリコン、IFT,コイル類、買って、作りました。最初に作ったのが、ラジオでしたので、再度作りたくなって作りました。〇〇〇少年さん、高齢のため、販売やめられたようです。残念。宮甚商店さん、4Pの真空管ソケット、おすすめは、どのタイプですか。今回は、ヤフーフリマで、テフロン製なんて言うのを買ってみました。
4Pはちょうど アイテンドーで先日 タイトのを買ったのでこれでいきます
多分「前オーナー」イコール「製作者」では無いと思われますね。しかし程度の良いバリコンなんて貴重ですね。空中配線はセンスを問われますね。
そうですね おそらく遺品かなにかでしょう
ハードオフ 売れたら~儲けもん💴自作ラジオかよぉ😂
真空管アンプといえばすぐ売れるとおもっているんでしょうね
あんまり、若い子いじめないで下さいネ。チに点々なんか読めなせん。。。
そうか ラジオなら理解できたので チに濁点だとラジオと読めない・・・・笑
これ、むかし通販とかで売ってたタイプの組み立てキットだったんじゃない ?シャーシの工作、かなり良くできてるよあとあちこち貼ってあるラベル、それ昔のガチャガチャダイヤル式のテープライターだし、組まれたの結構前だと思うなぁってアマゾン見に行ったら、、、ダイモって、まだあったのか(汗)、、、
加工穴あけからみてハンドメイドなので 通販で売っていたようなキットじゃないね!完全にフルスクラッチ。
@@miyazin-shoten あらま
価値の理解できる方に拾われて、部品も喜んでいると思います😀
これ 私がかわなかったら 絶対売れのこっていたと思います
自分よりレベルが高いく、勉強になるとはっきりと発言出来る人、素晴らしい。
ありがとうございます。
これ作った本人が偶然この動画を見つけてコメント入れてくれたらいいなと思いました。
それにしてもバリコンが懐かしい。
ほんと コメントもらえると嬉しいですね
たぶん遺品だと😅
@@PT872 家族がもっていったとか
懐かしい部品のオンパレード、いいものを見せていただきありがとうございます。 これからも楽しみにしています。
こちらこそありがとうございます
知識と技術のある宮甚さんみたいな人が買うと、宝物。一般人が買うと全くのむだですね。
なんか 私にとっても無駄だったかも? 笑
@@miyazin-shoten
絶対にそんなことありません。
いつも楽しい動画配信、有難うございます。真空管ラジオの話を聞きながら亡くなった親父のことを思い出していました。
物心がついた幼い時に見た記憶で、自作真空管ラジオからの煙に悲鳴を出していた親父の声が未だに記憶から離れません(笑)
何を目指していたのか今となっては分かりませんが、通信講座の教科書が並べてあり計算の後とかメモが書き記してありました。
あの頃の時代、憧れみたいなものがあったのかなと、ふと思いに更けてみたりと、宮甚さんの話を聞きながら親父の声を思い出し、
そんなあの頃が懐かしい気分にさせてもらいました。どうもです。
ありがとうございます いい話ですね
わたしも親父のこと思いだしました
当時は ラジオ作りって すごい憧れだったんでしょうね
なんか ちょっとエリートみたいな 科学技術者きどりができたと思います
なんかここでのコメント見ていると泣けてきます。自分も65の爺仲間ですが、79まで現役だった亡き父を思い出します~。自分とは全く職種の違う男らしい鉄工屋でしたが、小学生のときに溶接の代わりに半田付けを教えてくれたのでラヂヲ、アンプ作りにハマりましたね。今、男らしいとか女らしいとか言っちゃいけないそうで・・・。自分も好きなものは天国まで持っていきます(泣きながら笑)
そうそう 親父に孝行したいときにはもういないんですよね。そんなもんです親子の関係って
ほしい情報が瞬時に手に入る現代は効率的ですが、心の余裕がなく窮屈に感じます。
たまにはラジオの電源を入れて、新たな出会いを求めるのも重要なことだと思います。
仰る通り オンデマンドで聞く音楽よりも ふとながれくるAMラジオで 新しい音楽に出会うのはいいですよね
AM放送とガソリン車を墓場までという意気込み、いいですね~!!私も筋の通っためんどくさいジジイで行きたいと思います。
いいですね そのメンドクサイジジイってフレーズ!
若者の皆様が古いものを修理してリユースしている姿、まことにご尊敬致します。もう使い捨ての時代は終わらせましょう。
そうですね もったいない の気持大事ですね
ダイモラベルとテプラが混在してるから確かにそんなに古くなさそうですが、中に搭載されているこれらの部品ストックができる財力が昔あった、と考えると作った方はかなり御年輩と見ました。
おそらく現在80~90歳前後ではないでしょうか。
シャシー加工はもとより、配線無駄なくきれいですよね、この世代の方の自作力は本当にすごいです。
たしかに このラジオ チに濁点ですから こだわりすごいですね
専門外ですが、配線がすごくきれいに感じます。
この配線と レイアウト なかなかレベルの高い人ですね
自分方が上手く作れると自信満々に語る配信者もいますが、ちゃんと作成者を評価して良いところ取り入れようとする向上心が技術高めるんですね。
ありがとうございます。
ハードオフでは良くこういう事がありますよね。なんだかよくわからないモノ、明らかに動作しないものや自作品に関しては
売り切ってしまいたいので邪険にされる事がよくあります。でもこういった宝探しこそがマニアにとって真骨頂ですね。
僕はよくレコードを探しに行きます。彼らの誤解や勘違いによって、すごいものが安く売られているのでありがたい!
よくありますね データーベースにあるものは 一定ですが めずらしいものはとんでもなく安いものありますね
ミヤジンムンドさんって...こういう真空管製品になると、声が一段と高くなってとっても楽しそうですね。
そうなんです トランジスタ動画はいやいややっています 笑
@@miyazin-shoten さんへ やはりですね。( ´艸`)
うわーあああ、3000円で買いましたか。パワーにボリュームのラベル、ジャンクでナイスですねー。私も30年以上前に、秋葉原のジャンク屋で、3000円のアンプ掘り出したことあります。ジャンク探したまりませんよね。❤
わたしがかわなければ絶対売れ残りですね
達人は達人を知る。こんなほぼスケルトン状態でも作者の技術力がわかるのですね。まさに名工ですね。こう言う人たちが宮甚さんのもとに集まって対談し、本にしてくれないかな。後世に伝えて行く必要があると思います。もの作り日本の原点です。
いやー なんかうれしいこと言ってくださいますね 木に登りそうです
良い話でした。ありがとうございました。😊
ありがとうございます。
サイレントキーになられた達人の遺品を遺族が整理しているときに落としてしまって、ハードオフに持ち込んだってとこでしょうかね
コンデンサの欠品は達人が別のものを作っているときに手持ちがなくて流用してしまいそのまま放置されていたんじゃないかと
外野がこういう推理することもできる楽しい掘り出し物ですね
なるほど コンデンサ流用の 一時借用状態・・・ 笑
かなり手作りでも貴重品を感じます。甦る姿を見てみたいです。宮甚商店に期待😊
がんばります
超お買い得ですね
そうなんですよ!ラッキーでした
バリコンは送信機に使ってたね、耐圧電圧が1キロボルトから3キロボルトを使ってたね,懐かしいね、
いや~、宮甚商店ハゲタカ事業部の楽しい映像有難うございました。
ガソリン車と真空管は墓場までということですが、日頃の行いから鳥葬にされかねませんよ(笑)いやはや。
今回の中では、ネオン管のバイロッtランプが懐かしいです。確かしっかりしたメーカーだったような記憶があります。
プラスチックの色がきれいでストックあったんですが、今やどこかへ🤣
これ 案外アンテナ端子 の三連が すごくレトロで貴重かもしれません
動画見て、きれいなエアーバリ♪から始まり
すぐに真空管無いやん!の次に一番左ベークのソケットボロボロ?と手前の穴は何?
っとあら探しモードについなってしまった😂
でも、こういうの気になるとつい他の点も探してしまう
突っ込みどころが多いのは言われているように最近の作品だからでしょうね
トランスやコイルやバリコンがどう見ても1980年代なのに、高電圧による汚れが少ないとか
ヒューズボックスがベークライトでは無いとか
スピーカーはマイク端子の4Pだったんだろうな、しかも丸穴のでは無く耳付きのコネクタ(新しいのはだいたい止め穴付きの丸型でネジ2本で止めない)
気になったのは、落として損傷は想像付くけど
壊れ方、このラヂヲ上半分があったのかも
後の穴2つ損傷してるし
バリコンの目盛りに赤い線のガイド付けたくなるのは違うのかなあ😂
あと、紐掛けつまみ軸とか40年くらい見てません😖
このコイルよく見た頃だったかなぁ、送信管とか再生管のシールドケース高くて買えないからってコカ・コーラの缶を切って穴空けて被せましたっけ😂今もあるけど細い長い缶の方
飲み口を切って外へ折ってネジ止めしましたっけ
カッコ悪いからって中と外を紙やすりで磨いてピカピカに
実はこれで皮膜が無くなって通電してシールド出来ていたことは後でわかったとか😂
ちなみに、世代としては真空管からトランジスタに切り替わるくらいでおっきなトランジスタで遊んでいたりします
C372とかK30でトランスとか安く手に入る真空管用をヒーター(6.3V)だけ使う贅沢な使い方やっていたころ
まだセレン整流器とかマジックアイの新品あった頃ですね
(まあ、田舎なのですけど部品屋があった😮)
部品取りにしようと思ったら 小高一というめずらしいコイルだったのでレストア決定です
これを本来の姿のラジオとして復元して、音を聞きたいですね。
なんか 今回皆さんから同意見多数! 考えます
相変わらずいい仕事してますねぇ、私はラジオの中で一番好きなのは音質、ノイズレベルなど考慮すると高一だと思います。当然感度、分離などは仕方ありませんが気軽に強電界の放送を聴くには高一は譲れません。是非楽しんでみて下さい。
ありがとうございます。 これ回路みたらなんと 高一ゲルマラジオでした しかもトリオから専用コイルがでていておどろきました
ダイモの゙ラベルが味が有って良いですね
ダイモだと30年以上前のはずですが これ結構新しいと思います
自作シャーシーをリーマーでゴリゴリ削って電圧計の表示にダイモテープを打ち出して、貼ったことを思い出しました。
ダイモのパンチャー?も数年前についに壊れました。懐かしい!!
そういえばむかしはハンドドリルなつかしいですね
これアンプと見ないでラジオとして見るひとは好き者ですね
でもちゃんと書いてありました
わかいひと ラジオの チにテンテン よめないのかも?
たまに芸術の域に達しているかのような空中配線のアンプがありますね
あとラヂオという言葉を見ると、制作者は戦前の方っぽいと想像してみます
いわゆるジジイですね
Luxman のSQ38FDがそうでした。10年前、ダメもとでレストアしました。トランス、スイッチ類、入手できなかった3ピンの平滑コンデンサ以外はすべて変えました。芸術作品のようで、作業には集中力を要し、終わって2,3日は何もやる気が起こりませんでした。出力管の50CA10は、10本買い置きがありますので、何とか今でも鳴っています。オリジナルの音ではないと思いますが、いい音だと自己満足しています。スピーカーは3度のエッジ張り替えを経たTanny の3LZ。50年間、いろいろ浮気してきましたが結局、好きな相手と添い遂げそうです。何か関係のない話になってしまいました。
@@鎌倉権五郎-h5m そうですね オーディオは自己満足 好みの要素が大きいですから 現代の高性能なデジタルアンプなどに対して 昔の性能の悪い古い真空管アンプやスピーカーでも 本人が気にいった音ならそれで良いと思います。趣味の世界ですから 音よりもノスタルジックを感じるのもオーディオの楽しみの一つですね
いつも楽しく視聴させていただいております。ほしいものがあったとすれば安い買い物だったかもしれませんね。尚、B電圧の件、チョークを使用しているのは3トランスが320Vと高いためチョークインプット(整流管側のコンデンサなし)として整流管であれば動作時に整流後に320V程度になるためと思います。
320Vは精神衛生上よくないです。42も貴重ですから250Vになるよう10W1Kの抵抗をいれました。整流管との相乗効果でレギュレーションがすこし落ちて最高の音質です。
やっぱり真空管アンプの命はレギュレーションの低さが良い音を出します
不動品のもの、昔の無線機でも部品取りとして、個々の部品として考えると値打ちがありますよね。
自動車でも、特に古いもので部品取りとして考えると価値がある。
個々の部品の価値を知っている人にとればお得です。
それにしても綺麗なL型抵抗なのにはびっくりでした。
たしかにクルマを丸車で買う部品取りの感じですね
場所と手間さえかければ激安ですよね
最近売られているエアーバリコン、トリマーがついていないんですよね。
これはついているみたいでラッキーですね。
それに昔はL型金具に振動防止のゴムブッシュがついていたと思いますがこれには無い。最近の制作でしょうね。
そうそう 昔はグリーンのブッシュありました
良い物GETしましたね!特に高1のRF側のコイルなんて絶品ですよね。昭和の40年代ぐらいまでは並三のシャーシとかと一緒に秋葉のパーツ屋さんにゴロゴロありましたよね!皆どこへ行ってしまったんでしょう?
是非この高1復活させてください。パーツの配置とかスーパーより難しいって聞いたことあります。
このコイル 再生巻き線がない 超貴重品です
せっかくなのでこのまま直して音出しを希望します!
了解しました
なんかロマンがありますね☺️
ありがとうございます
ええもんみつかりましたね
電源トランス、ST管シールドケース、コイルなど、部品が一杯でウハウハでしたね このお宝がわかる方はもう65才超えてるなぁ まあ、時は流れてまーす(笑)
たしかに若い人にはゴミですね
真空管を使った回路にかなり精通した方が制作したと思われます。配線の這わせ方とか長すぎず短すぎず丁度良く部品配置にも無駄がない。
かなりて慣れた感じがしますね
いいお車ですね。
ラヂオのヂ が,今どきの人に分からないのでしょうね。42ラジオということですので,真空管を挿し,敗戦し直すことで,ラジオとしての需要があるのかも知れませんね。
配線です。
ラヂオのヂ 息子に聴いたら もしかしたら読めないかも? ですね
ハードオフは、一期一会で購入しないと、手に入れたくなって戻って来たら、既に売り切れていたって事になりそうですね。
あります あります 店にはいって帰りにかおうとおもっていたら 売れていたことけっこうあります
ターミナルやヒューズホルダとかネオン管?とかもいい味だしてます。
このアンテナターミナル お宝ですね
並三ラジオの次は高一ラジオ、次は5球スーパーでしたね。ST管ラジオ懐かしいですね。昔のラジオのトランスのB電源高かったですね。マグネチックスピーカーのフィールドコイルの関係だったのでしょうか?
当時の回路をみても320Vはちょっと高すぎみたいです 落としました
良い買い物しましたね。
ありがとうございます。ラッキーですが これ私がかわなければ売れ残りだったと思います 笑
もはやなかなか手に入らないものは高騰していきますね。
価値がなければゴミになりますけど、ハードオフもソケット割れててもシャーシ歪んでても売れると思ってショーケースに入れてたんだろうな、と思います。
で、実際に価値を感じた人が買っていきましたとさ。😅
ってことで狸と狐の化かし合いのようにも思えますけど、結果的にWin-Winになってますね。😊
そうですね 私が不思議だったのは ガラスのショーケースにこの完全ジャンクが入れられていたことです もうバリコンの高級品展示ってかいんじでしょうか 笑
バリコンだけはずして展示しても目立たないと思ったのかも。もしくはアースの取り方が技術遺産ものだぞ!って店長が。😅
たしかに これバリコンで3300だとちょっときついので トランス類とかコイル類 おまけでっせって感じでしょうか
そうですよね。どうせ中古なのでいろいろついてたほうがお得ですね。
ハードオフって入荷したまんま軽い掃除程度で手をかけずに売るのが基本みたいですし。
バリコンを曲げられたら価値が下がるからケースに入れたのでしょうね
部品取りでいい買い物ってウキウキしてそうなラヂオ少年(笑)
もうルンルンです
コイルとバリコンを見たら、ラジオって一発で解りますよね~~~ 文字押しのテプラにもチューニングって書いてますし・・・・
まあ、今の時代では真空管系のモノが解る方が少ないのでしょうね。そういう私も真空管は解りません(笑)
バリコンだけで1万円するとは!宮甚さんから見たら部品単位だから、本当にお宝ですねwww
AMとガソリン車は墓場まで持って行く精神は私も同感で~~~すwwww
アイテンドーのバリコン 新品とはいえ この値段で 中国製のこの品質 ちょっとやめてくれって感じです
返信が上手く行かないので これで失礼致します
6ZDH3A 検波とAFプリを1球で行なう為に使ったと思慮されます
6ZDH3A 懐かしい球
この回路ではDET,としては6ZDH3Aはつかっていません。
エアーバリコンがあるので、真空管ラジオですね。
ラヂオと表示があるのに、真空管アンプとは(笑)
まあ わかい店員だからしかたないですね
つべ上の動画でも複数確認できますが、ハードオフって「点検済み」とか「動作確認済み」と書いてあっても、何もしていない、って多いですよね。データ消去済みと書いてある前オーナーの個人情報駄々洩れのHDDとか。
通電済みってのもあやしくて パイロットランプがついていればOKって感じですね
整流用のチョークコイル
抵抗 コンデンサも懐かしい形
これは昭和40年頃のものと思われます
このバリコン・・・・・・中学生の頃,持ってたなぁ~(遠い目)
私はコレクションしているので このナショナルのだけで10個は持って居ます
今日散髪に行ってきました。はさみの話になって散髪屋のハサミって高いなあ。このバリコンみたいな鋤ハサミが一番高く15万円という。関係ない話なんですけど。スポーツ刈なんかは裾だけバリカン、上はハサミで刈れるかどうかが腕の見せ所という。関係ない話なんですが。暑いですね。
おっしゃる通り!この肌色がレトロですね❤。これに濃い紅色のラインを入れると昔の特急列車ですね。こだまだったか雷鳥とか。
バリカンとバリコンですね! 笑
Yes!V
Hi-Fi 高一ラジオ「アンプです」
オーナー「(玉を入れて直せば)動作します」
たしかに 真空管アンプといっても間違いないかもしれませんね 実際外部入力にすればなりますね
いろいろとナゾの多いラジオですが鳴らしてみたいですね。
そうですね 部品とりじゃなくて鳴らしてみたくなりました
ガソリン自動車を墓場に持ってゆくには相当大きなお墓をお持ちなんですね(^^)
無線機も入ります
ハードオフがいくらで買い取って、何を根拠に3,300円の値付けをしたのか興味深いですね。
また、真空管アンプと表示しているのは、製作者とハードオフに買い取ってもらった人(アンプと勘違いした)は別人なのかもしれないですね。
それにしても 製品に書いてあるのにラジオではないと言い張るのがすごいですね
A1とA3は永遠に不滅です!! 私はそう考えます。エアバンドなんかが未だにAM変調使ってたりするのはやはりシステムの堅牢性じゃ無いでしょうか? これから発生したら困りますが、「日本沈没」級の自然災害になったらやはり最後の手段、
トンツーですよ😅 そうしたら、聞く方もいなくなっちゃったりして(爆笑)
そうですね わたしもA1 とA3党です。
航空無線は もちろん堅牢性もありますが これは混信でも弱い電波を拾いやすいことだと思います アマチュア無線もまったく同じですが FMだと強い一局につぶされますが AM場合 弱い局(比較的遠い距離の飛行機)でも交信ができるメリットがあります
ほかの方も書いていらっしゃいますが、「チョークインプット」を思い出しました。
チョークインプットにしても 320VのB電源は高すぎです。(実際やっても300Vくらいでます)また このチョークインダクタンスも小さいので 電圧降下にも それほど効きません。
ヒーターもなんと7.8V位出ているし。 おそらく当時は性能を競った時代 真空管は消耗品でしたから とにかく少しでも出力をだしたかったのでしょうね。
結局 抵抗で250Vまで落としました
なるほどね。理解しました。
それとレコードも墓場まで持っていきたいと思っております。
同感です ガソリンと アナログレコードいいですね
コンデンサー スチコン? 抵抗 巻線型? 懐かしい部品揃いだけど組み立ては確かに 近年の感じ、シャーシーの綺麗な塗装も昔はなかったね。
謎の 高一受信機 引き取りは800円ぐらいかな?
実はこの高一コイル すごい秘密がかくされていました。
トリオの Fifi近距離用 高音質コイルというものです ANTコイルは普通のものですが DETコイルに再生の巻き線がなくて 不思議に思いしらべてみたら なんとストレート用なので いわば高一ゲルマラジオ用の専用コイルでした こんなのをトリオがつくっていたのはおどろきです
ちなみに これ引取は100円だと思います 笑
ハードオフは私も常連です、ターゲットは異なりますが。このラジオどうやって見つけたのでしょうか?ネット販売に出ていたのでしょうか、それで茅ヶ崎店まで行かれた?「あっぱれ」ですね。同類の@ななパパ
ハードオフは 近県なら毎週パトロール巡回しています。
どうでもいいんですけどね。といいながら何回もラヂオとアンプの件触れてて笑った😁😁
どうでもよくないです 笑
ハードオフは詳細不明なものを「なにかわかりません」という商品名で売ることがあるそうですから、
間違えることはあるのでしょう。
若い店員 ラジオの チに濁点が読めなかった説
おぉ。ST管の高一ですねぇ。42なんてなっつかしいなぁ。
これなんと高一ゲルマラジオでした
B電圧巻線が,320ボルトと高めなのは、チョークインプットにわざとして高いレギュレーションと低い整流電圧になるように、設計したのかな?
ただ、チョークのコアボリュームが小さいから、ちょっとチョークが鳴きそうな、後42の自己バイアス抵抗は通常420オームだけれども、このセットはどうだったのかな、6ZP1使って600オームに高くして、電流少なくするのも有りですね。
チョークインプットにしても トランス巻き線320Vは高すぎ思います。それとこのチョークか かなり小型でインダクタンスが小さいので あまり電圧降下には効かないみたいで 実際高すぎで 抵抗を入れて落としました。
あと6ZP1で自己バイアスを高くという手もありますが この回路のままだと たしか6ZP1のほうが第二グリッドの最大定格がかなり低いので 180Vくらいまで落とさないとなりませんね。
結局いじっているうちに レストアになってしまいました 笑
ところで これ後で気づいたのですが DETコイルに再生巻き線がなくて 不審に思い トリオのコイルのスペックをしらべたら 近距離局専用高忠実度コイルというもので なんと高1のゲルマラジオ用と判明。こんなコイルがあったとはおどろきです また動画にしますので見てくださいな
バラしてパーツにしてしまう前に、一度レストアして、動作させて、ラヂオの音聴かせて下さい。あと宮甚アレンジを加えてアップグレードなども見てみたいと思います。
やりますか! 笑
あとハードオフやハードオフに持ち込まれた方的には、真空管アンプらしいですので、一度ラジオで完成させた後、バラして、宮甚チューンといいますか、トランスの高い出力電圧も生かした、まともな真空管アンプにも、変身させて欲しいかもと思います。
@@TA.NA. 42のシングルアンプもよさそうです
@@miyazin-shoten
松下のUZ-42、ご近所の閉店した家電電気店からもらった様な在庫ありそうで、すぐ作れそうですね。プリ管はどうされるのかなと思います。ケース的にプッシュプルは難しいでしょうか。
高1 ST管なら
6D6 6C6 42か6ZP1
整流は12Fかな?
これは 6ZDH3Aをつかっています その 意味がわかりますか?
こういう物の時は、宮甚さん鼻息荒いですね、観てるこちらも鼻息荒いです。続編期待してます。
みなさんから指摘されました!
かなりお金かけられてますね。
これを一から似たようなのを作ろうと思ったら凄まじくかかりそうですね。
配線等も綺麗なので古くはなさそうですけど、恐らく家の整理で売却したかなんでしょうね…。
相当大事にされていたもののようなので、丁寧に直して復活させてあげたいですね。
真空管アンプ作って音が好きで色々見てますが…。物によっては入手性悪いし、球が高くてビビりますね…。
これを完全にしようとすると真空管がきつそうですw
そうですね これ見ていたら 分解するのも忍びなくなってきました。
@@miyazin-shoten 動作できるように最低限の改造をしてありのまま使うのはどうでしょうか。
これを作った方ならきっと動作させてほしいでしょうし、最低限動くようにしてあげたいですね。
@@つぅさん-t6c レストア完了です 近日中にアップします
拝啓、御師匠様。今宵もお疲れ様であります。
もしも師匠様が北野武だったならば店員に「これのどこがアンプなんだよ!てめえこの野郎ウソつき!値段負けろ!!」
こんな展開かなと思いました。お粗末様でございます。
いやー 確認したのにアンプと言い切られたので それ以上戦意喪失でした 笑
真空管ラジオですね。
真空管ラジオキット70年代にはたくさん売っていました関西では大阪日本橋で買えました。当時のラジオキットを真空管アンプとしたのは真空管が刺さっていたからでしょう、そして古い真空管も高価で今も取引されているので良いと思います。
最近の60歳以下の若い人たちは 真空管アンプと 真空管ラジオの違いは見てわからない人が多いのでしょうね
工業高校電気科1年生の実習制作ラヂオかと思ったら間違いでした
電気に弱いもので
たしかに高一の小さいやつですから 新米高校一年向けですね 笑
昔はラジオ作るのに何万円もかけて自作した人がおったんやなあ
ラジオやテレビは財産でしたからね
3300円なら、お得ですね。🎉
ありがとうございます。 バリコン トランス コイル 出力トンラスに チョーク ざっと5000円~10000円くらい中古で買うとかかります 笑
チョークインプットだとB電圧少し低くなりませんか? ブロックコンデンサ、実は2つ入ってるのではなく、1個のが使われてたとか それでも320Vは高いと感じますが…
真空管 もうもったいないので ヒーターも落としてつかっています 笑
「真空管がついているから真空管アンプ!」このハードオフの店員さん、カップ麺類を焼きそばラーメンを問わず、全てカップヌードルと呼んでいた親戚のおばさんを思い出させてくれます。
それ 良い比喩ですね まさに真空管つかっていれば もうなんでも真空管アンプ
我が家ではバイクはみんな、カブと呼ばれていました。
ヒューズボックスの金属部分がむき出しなのはチョット
もしかしたら落下時にカバーが破損したかも知れませんが…
昔から このカバー 落とさなくても良く無くします
@@miyazin-shoten 私は黒いヒューズボックス(フタをねじるタイプ)を使います
爪付きヒューズが缶ヒューズより安かったので買ったがまだ使い道がありません
というか むかしから 普通はねじ込み管ヒューズつかいますよ
これは 昭和40年ごろ結構売っていたサトーパーツのホルダーで ツインタイプもありました。
レトロな雰囲気を味わうならこれしかないでしょう
バリコン、アルプスB-15型単連バリコンの箱入り新品未使用品を数年前に二束三文で処分しましたが、ひょっといてお宝だった・・・・・?
それはもったいないことをしました まちがいなくお宝です
今回はマニアックですね。普通の人には全くいらない物です。使われてるコンデンサは、オイルコンデンサかなぁ。電源の出力320Vは、あたしも高すぎると思います。
しいて言うと、マジックアイが使われてたら、お。おってなったかも。
ほんと 人の作ったアンプやRADIOの配線みるるが楽しいですね
ラヂオとして、復活した動画が楽しみです。待ってまーす!('◇')ゞ
いまはんだづけしています
Hi-Fiとの事なのですが、その方式に興味あります。 Qダンプ?
実はこれ 凄い秘密がありました! トリオで 近距離HiFi用として売られていた珍しいコイルです
真空管だけ外して別に売ったかな?とびみょうな感じのするジャンクですね
これわざわざ買うのは日本国内にも3人くらいしかいなさそうで流石です
だと思います これ私が買わなければ絶対廃棄だったと思います 笑
@@miyazin-shoten 「アンプ」なら買う人もゼロでは無さそうですがラヂヲはさすがに…
たしかに 廃止といわれていますからね 笑
ラヂオがなんだかわからなかったんだろうな。アースは一点アースあるのみ。
たしかに60歳以上のジジイなら普通だが 50歳以下のガキだとラヂオじゃ 意味通じないね
エアバリコンだけでも価値があるのでは?
実はあとわかったのですが ANTコイルとDETコイルがとんでもないトリオの歴史的なものでした
売った人は作った人でないかもしれませんね。
あと、店員の説明がちょっと適当な気もしますが・・・
この調子だと買取価格や販売価格も結構いい加減なのかもしれませんね。
おそらく買い入れは200円と踏みました 笑
50年ぶりに押し入れから召喚してきたようにも、そんでもって、昔なら小指一本で持てた物が、手ぇ滑らせてガシャァーンですかねー
更に、お父さん 仏仏仏・・かかあがうるせぇし、捨ててしまうのも勿体ないから売るか
帰りにタイ焼きの二つも買って帰りゃ静かになるやろ そんな所ですかねー 元のオーナーさんいつまでもお元気で
数奇な運命に感じます
直して鳴らすのかと思った
ですよね 部品取りのつもりでしたが ネタにもこまてちるのでやりますか? 笑
ふと思ったんですが、もしかしたら、中学校の技術の時間の教材かもしれませんね。もしかしてですよ。
これ 近距離局用HiFiというコイルをつかった非常に珍しい回路 (高一ゲルマラジオ) のようなものです
私の昭和40年頃の中学の頃の技術家庭では 並三が一般的で 高周波増幅付の教材というのは まずなかったですね
@@miyazin-shoten さんへ そうなんですね。わかりました。
宮甚商店様よりちょっと年下ですが…
AMラジオとガソリン車の件、同感です(^^)v
いっしょにAMラジオとガソリン車 墓場までもっていきましょう
エアーバリコン搭載してるのに、アンプの名称で売っているのがお笑い草ですね。
当然ですけれど、エアーバリコンは最近見かけませんね。ところで名称がラジオ
ではなくラヂオの表示なのと、球等の表示がダイモなのが時代を感じさせます。
その割にバリコンの電極の腐食が少ないので、丁寧に保存していたのでしょう。
かなり保存が良いみたいですが これ最近作ったラジオのように感じました
ラジオって書いてあるの好き🩷
レトロですね この文字
このラジオのハードオフ買取価格を想像すると製作者が可哀そう。
まあ ハードオフも需要がないですからしかたないでしょうね
こりゃ検品した人と値付けした人別ですね、アンプにバリコン?総合アンプかよ。しかし私らにはさっぱり分からない価値もちゃんと分かる人には分かるんですね、現に売れちゃったし。ハードオフもなかなかの実力。
でもそれより気になるのは車にキャリアがない?
これ買ったはキャリア付ける3日前です 笑
たしかに総合アンプって良い訳ありですかね
高校1年生が作ったラヂオ。
昔は高一中二というのが定番だったと思います。
今回の動画のものは小高一コイルというものです。 (真面目な話)
おかしな説明書きときどきありますね。店員さんがこの動画を見てジャンクの値段が上がらないことを祈ります。(笑)
たしかに アンプとチューナーもよく間違えていますね
2連エアバリコンがそんなに高価な品だとは・・・
バリコン羽切れ込み部で少曲げてメモリとダイヤル位置を微調整だなんて言うと、
何それ、変なオジンって言われそうです。チに濁点もかなりコダワリだと思います。
なるほど ラジオじゃなくてチに濁点・・・ こだわりですね
ラジオ懐かしいので、北海道〇〇〇少年さんに、バリコン、IFT,コイル類、買って、作りました。最初に作ったのが、ラジオでしたので、再度作りたくなって作りました。〇〇〇少年さん、高齢のため、販売やめられたようです。残念。
宮甚商店さん、4Pの真空管ソケット、おすすめは、どのタイプですか。今回は、ヤフーフリマで、テフロン製なんて言うのを買ってみました。
4Pはちょうど アイテンドーで先日 タイトのを買ったのでこれでいきます
多分「前オーナー」イコール「製作者」では無いと思われますね。しかし程度の良いバリコンなんて貴重ですね。空中配線はセンスを問われますね。
そうですね おそらく遺品かなにかでしょう
ハードオフ 売れたら~儲けもん💴自作ラジオかよぉ😂
真空管アンプといえばすぐ売れるとおもっているんでしょうね
あんまり、若い子いじめないで下さいネ。
チに点々なんか読めなせん。。。
そうか ラジオなら理解できたので チに濁点だとラジオと読めない・・・・笑
これ、むかし通販とかで売ってたタイプの組み立てキットだったんじゃない ?
シャーシの工作、かなり良くできてるよ
あとあちこち貼ってあるラベル、それ昔のガチャガチャダイヤル式のテープライターだし、組まれたの結構前だと思うなぁ
ってアマゾン見に行ったら、、、ダイモって、まだあったのか(汗)、、、
加工穴あけからみてハンドメイドなので 通販で売っていたようなキットじゃないね!完全にフルスクラッチ。
@@miyazin-shoten あらま