Osaka Metro千日前線は、どうして赤字続きなの?50年以上利用者が伸び悩む理由とは…?【地下鉄/大阪】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 5 гру 2023
  • Osaka Metro千日前線は1969年4月に野田阪神~桜川間が開業したことを皮切りに、現在まで続く大阪の地下鉄路線です。
    ですがこの千日前線、Osaka Metroの一般的な地下鉄路線6路線の中で、実は唯一の赤字路線。
    どうしてこんなことになっているのでしょうか…?
    当チャンネルの動画制作スポンサー、EaseUSのソフト
    データ復旧:EaseUS Data Recovery Wizard
    reurl.cc/kXXn1d
    バックアップ:EaseUS Todo Backup(うp主使ってます!)
    reurl.cc/011Kp9
    パーティション管理:EaseUS Partition Master
    reurl.cc/eDDM3b
    データ移行:EaseUS Todo PCTrans
    reurl.cc/qLLG5E
    当チャンネルのチャンネル登録はこちら
    / @railway-ch-ktaz
    関連動画
    今里筋線の大赤字
    • 地下鉄今里筋線、どうして大都会大阪にありなが...
    神戸の海岸線の大赤字
    • 【原因は○○すぎること】日本一失敗した地下鉄...
    京都市営地下鉄が破産寸前な件
    • 大赤字なのに新車導入!…その原因と理由は?京...
    ナレーション:四国めたん(VOICEVOX)
    BGM(一部のみ)
    express beat (feat. funbolt13) / Stardom Sound
    (P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
    桜井ゆず氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
    / @rnsardyuzu1137
    ハイケンスのセレナーデ(アレンジ)
    • 【鉄道PV?】ハイケンスのセレナーデをアレン...
    鉄道唱歌(アレンジ)
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた【旅...
    • 【鉄道PV?】鉄道唱歌をアレンジしてみた v...
    • 【鉄道PV】鉄道唱歌をアレンジしてみた 20...
    高宮いぬかみ氏編曲のBGM各種(使用していないもの・場合もあります)
    / @takamiya_inkm
    鉄道唱歌-First Train Arrange-
    • 【BGM素材】鉄道唱歌-First Trai...
    #千日前線 #大阪メトロ #地下鉄
    メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
    / @railway-ch-ktaz
    ~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
    こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
    10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
    運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
    もくじ
    Twitter:@kk44_1367
    / kk44_1367
    最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
    お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
    appletsukuyomi☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
    自動車解説チャンネルが立ち上がりました。
    是非チャンネル登録・ご視聴お願いします。
    / @car-ch-ktaz
    鉄道の音に関する動画はここです。
    / @railway-sound-ch-ktaz
    ゲームなどの動画を上げているチャンネルはここです。
    / @audir18tdi
    PC関連動画のチャンネルはここから。
    / @lab-ktaz-pc
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 78

  • @railway-ch-ktaz
    @railway-ch-ktaz  6 місяців тому +6

    2023年ももう師走なので、2023年に衝撃だった鉄道ニュースについて、以前実施したアンケートの中から35種類を選び、その中から10種類ほど選定した動画を作成します。
    こちらからアンケートのご回答をお願いします!
    forms.gle/dVAmwtnqWvN8FQUw6

  • @MrSKII-es9go
    @MrSKII-es9go 6 місяців тому +24

    千日前線は南罪から谷町線の平野まで伸ばして欲しい!

  • @TSUBAME55
    @TSUBAME55 6 місяців тому +25

    これは単純やけど南巽が終点
    なのが1番の問題
    地下鉄平野まで伸ばして
    くれたら谷町線と接続できて
    利用客の増加に繋がると思う
    (北巽駅利用者)

    • @Takada_Masaki_K
      @Takada_Masaki_K 6 місяців тому +6

      私もそう思う。🖐️

    • @MN-tw5fq
      @MN-tw5fq 6 місяців тому +7

      谷町線利用者が分散して利用者が減りそう。

    • @mas6417
      @mas6417 6 місяців тому +5

      なるほど同感

    • @tknwa
      @tknwa 6 місяців тому +3

      というか、利用者が増加しても、昨今の物価高騰で建設費用回収できないと思う()
      やから、結果的に千日前線にとっても、大阪の交通網にとっても現状維持で、沿線になんか集客力のある建物ができるのを見守る感じがいいと思う()

    • @tknwa
      @tknwa 6 місяців тому +2

      ​@@MN-tw5fq大阪の桜通線みたくね()

  • @goro_tanaka
    @goro_tanaka 6 місяців тому +11

    野田阪神から十三経由で新大阪まで延伸していればなぁ・・・

  • @MT-ip2bc
    @MT-ip2bc 6 місяців тому +9

    谷町9丁目、日本橋、なんば、西長堀、阿波座と利用客の多い駅が他の路線の改札と共用で、千日前線の本当の利用客数って実は分からないんですよね。だから本当にそんな赤字額なのかどうか、結局よく分からないと。
    それと動画でも触れられてましたが、市内移動を考えると利用価値が高い。阪神なんば線だとビジネス街の西長堀、阿波座を通らない。阪神間からこれらの地域に通勤する場合、野田阪神乗り換えで千日前線利用になるし、これが御堂筋線の混雑緩和にも多少は繋がってる。
    後は市内移動の際に大阪メトロだけで移動できるので、一々初乗りを払わなくてもいい点も利点かな。
    まあ建設される時代が30年遅ければ、長堀鶴見緑地線と同じくリニア地下鉄になってたんだろうね。「千日前線は赤字だ、怪しからん」といっても、まあ全体でみると許容されるんじゃないかな。

    • @user-if5ec2jr1r
      @user-if5ec2jr1r 6 місяців тому +2

      おっしゃる通り桜川から切符を買って御堂筋線に、または逆に御堂筋線の駅から桜川駅まで、
      これなど桜川線の収益には結びつかない。なんば駅からの千日前線の乗客はかなり多い印象がある。それも桜川で下りてしまうから見かけ上は赤字路線ということになってしまう。

    • @giko8888
      @giko8888 6 місяців тому +1

      阿波座と難波、桜川、野田阪神、西長堀をよく利用します。赤字に思えないほど混んでます。特に大阪市西区は以前より工場倉庫がマンションに変わり人口増加しました。
      ほんの10年前の千日前線のうらぶれた感じは実際は市内中心部だと感じられませんよ。
      乗車人員の本当の数字が反映されていないように思えます。今里筋線はホントにガラガラですが…😂

  • @user-mx5ro7uz3v
    @user-mx5ro7uz3v 6 місяців тому +6

    今里筋線と千日前線で通勤していたから思い入れのある路線。もちろん乗った回数でもワンツー。逆にほとんど乗らなかったのは四つ橋線と中央線。御堂筋線も滅多に乗らなかったから本当に偏った移動をしてたんだなと思う

  • @user-xo8ye7wq4z
    @user-xo8ye7wq4z 2 місяці тому +3

    大阪市民だけど、千日前線に悪い印象を持ってるとか利用を控えてるなんて話聞いたこともありません。
    目的地や乗り継ぎの便利さで乗るかどうか考えます。

  • @user-db8np8vi1y
    @user-db8np8vi1y 6 місяців тому +6

    鶴橋から難波間なら近鉄電車使います。
    千日前線より近鉄電車の本数が多くて乗りやすいイメージがあります。

  • @user-ej8uz9iz4e
    @user-ej8uz9iz4e 6 місяців тому +8

    千日前線はあまり混雑しないみたいですね。

  • @sm36006920
    @sm36006920 6 місяців тому +7

    まあ本編でも言っていたけど、近鉄~阪神の直通をさせないように建設したんだろうけど、なんだかなあ

  • @giko8888
    @giko8888 6 місяців тому +4

    あるのはそれなりに便利なんですよ。阪神本線への乗り換えとか梅田まで出たくないですし。桜川などもJR難波まで徒歩で5分以内で乗り換えたりして地味に便利なんですよ。

  • @user-eu2vm3py2w
    @user-eu2vm3py2w 6 місяців тому +3

    奈良県民です。神戸へ行くのに鶴橋で乗り換え阪神に乗り換えて…
    当時は空いていて楽でしたが、阪神難波線が開通してからはもう…💧

  • @miji9605
    @miji9605 2 місяці тому +1

    野田阪神周辺に住んでる身としては、なんば近辺へのアクセスに絶対必要で助かってます!
    西九条まで行くのめんどくさいしね…

  • @Mamenosuke467
    @Mamenosuke467 6 місяців тому +5

    時間帯にもよりますが、ラッシュ時は野田阪神から徐々に混み始め難波~谷町九丁目までが最も込み合う区間でそこから旅客が減っていくという「先細り現象」が起きてます。(逆も然り)
    また野田阪神行きに対しては朝のラッシュ時の始まりに阿波座発野田阪神行きという列車もあったり、野田阪神の2番線に着く列車はエレベーターエスカレーターがないため、後続の電車に乗るよう促されます。まぁ当時の「市営モンロー主義の象徴的路線と言っても過言ではない」でしょうか。阪神の大阪難波延伸を何とかして食い止めようと悪足掻きをし、形だけ作りました感が否めない「中途半端な路線」です。2023年現在阪神なんば線にごっそりと客を持っていかれ、直通先の近鉄奈良線(の延伸である難波線)と加算運賃が掛かってますが、利便性を考えれば後者の方が「東西交通の成功例」として挙げられてます。何せその気になれば兵庫県姫路市(網干区を含む)から難波を経て奈良はもとより・京都・名張・名古屋・賢島までの近鉄のテリトリーや阪急全線、OsakaMetoro堺筋線に亘ってレールがつながった訳ですから。関西中京圏の標準軌ネットワークが構築され列車に無線装置などを積めばどこでも行ける強味が出来て、益々千日前線の存在意義が問われるかと。阪神なんば線に入る阪神車両には近鉄標準軌全線に乗り入れできる「列車選別装置」がばっちりついてます。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 місяців тому +1

      確かになんば~谷九の間が一番混みますね。谷九を過ぎても今里くらいまでは比較的混雑する印象です。
      ちなみに近鉄難波線の加算運賃は廃止されています。阪神なんば線の加算運賃も50%以上回収されているようで、10年以内に無くなるのではと思います。

  • @yukio326jp
    @yukio326jp 6 місяців тому +3

    野田阪神駅2番線(エレベーター無し)は淀川跨ぎで延伸計画があった名残。
    海老江-御幣島-加島-尼崎はJR東西線に乗換。
    歌島橋バスターミナル→御幣島駅バス停

  • @mas6417
    @mas6417 6 місяців тому +3

    非常にためになりました。ありがとうございます。 なるほど「阪神ファンの呪い」が根強かったかぁ…(理解しとらん)

  • @Zeit-OSA
    @Zeit-OSA 6 місяців тому +3

    ホームを8連対応で造り、今も4連なので使わない4連分を柵で閉鎖、照明も落としているので暗く不気味な空間が利用者の目に入る。また、駅全体が老朽化して薄汚れた感が否めず、全体に暗く陰鬱な雰囲気が漂っている。これも、利用者を遠ざける一因ではないかと。
    赤字路線なので金をかけられないのはわかるが、駅が陰気→お客さん減る→古くなってもリニューアルされない→さらにお客さん減る、という負のスパイラルに陥っているように見える。
    思い切って、ホームの使わない部分は柵ではなく壁で封鎖、壁や天井を塗り直し、照明も明るくする等のリニューアルをすべきじゃないかな。

  • @karmahikari8933
    @karmahikari8933 6 місяців тому +2

    阪神と併走してる区間でたまに乗ると、すごい混んでることがよくある

  • @gonzaemon1234
    @gonzaemon1234 6 місяців тому +5

    大阪の地理に疎い者からすると「千日デパート火災」が思い出されます

  • @tetsuyayabuki9674
    @tetsuyayabuki9674 Місяць тому +1

    黒字化は無理でしょうね。
    大阪メトロは、南巽の他、八尾南、井高野、門真南とか、中途半端な終着駅が多すぎますし、バリアフリーも、私鉄より20年ぐらい遅れていて、階段しかない駅が多すぎますし、階段のタイルが割れていて歩きにくいし。

  • @user-pb7jz9rx5r
    @user-pb7jz9rx5r 6 місяців тому +2

    ついこの前、肥後橋にホームドア設置されたみたいやな

  • @user-oh8kj3rj1p
    @user-oh8kj3rj1p 6 місяців тому +1

    南は谷町線喜連瓜破、北は野田阪神から中津経由で天六まで繋げて6両化して、谷町線大日から千日前線経由で八尾南行きも有りではないでしょうか

    • @giko8888
      @giko8888 6 місяців тому +1

      海老江から天六は昔の市電ルートらしいですね。仕事でよくバスに乗りました。谷九から野田阪神までは普通に混んでて採算は十分に取れそうですよね。千日前線は便利でもあるのだから、もっと有益になりそうな気がします。

  • @user-vb8zd2we7j
    @user-vb8zd2we7j 6 місяців тому +13

    阪神なんば線に横槍を入れた天罰ですよ!

    • @user-cv1xs2zt8h
      @user-cv1xs2zt8h Місяць тому

      千日前通線は
      阪神なんば線より前からあるわ!

    • @user-rv7co1ol7g
      @user-rv7co1ol7g 12 днів тому

      @@user-cv1xs2zt8h 千日前線より先になんば線の計画があったんよ。
      ほんで千日前「通」線じゃなく、千日前線。通りの名前は千日前通。

  • @FUJI3625
    @FUJI3625 6 місяців тому +3

    平野で谷町線に接続すると流れが変わると思うのですが?

  • @user-qc5hp7xg5y
    @user-qc5hp7xg5y 15 днів тому

    千日前線は2010年代頃、ホームドア設置・車両リニューアル・ワンマン改造・ATO等を一気に導入した事で減価償却額が上がって赤字額も増えたのかなと考えられます。

  • @user-io3xk8xh7h
    @user-io3xk8xh7h 6 місяців тому +1

    枚方市民の自分、そういや千日前線と今里線だけは使った覚えはないなぁ……

  • @yukio326jp
    @yukio326jp 6 місяців тому +2

    千日前線の方が安い区間
    なんば-鶴橋 千日前線190円、近鉄240円。
    桜川-鶴橋 千日前線240円、阪神近鉄460円(220+240)
    ドーム前、桜川-なんば 地下鉄190円、阪神220円、バス210円

  • @user-nf8sm4yv4s
    @user-nf8sm4yv4s 6 місяців тому +4

    大手の私鉄でも、赤字路線はある😱トータルで黒字化できればいいだけ😃

  • @user-me2sd3lx7i
    @user-me2sd3lx7i 6 місяців тому +3

    今里で今里筋線と直通、
    野田阪神から梅北を通り御堂筋梅田駅直下を通り、扇町、OAP、京橋を通り蒲生四丁目で今里筋線に合流。
    大阪地下鉄環状線(仮称)を作れば、梅田にも難波にも京橋にも一本でいける路線になる。
    もちろん、千日前線の三条軌線を鉄輪式リニアに改修しなきゃならんが

    • @user-me2sd3lx7i
      @user-me2sd3lx7i 6 місяців тому +2

      もちろん、赤字が膨らむだけの激ヤバ路線になるけど笑

  • @user-yl7tw8vj2m
    @user-yl7tw8vj2m 6 місяців тому +3

    思い切ってなんばを境にして近鉄と阪神に譲渡で魔改造すれば両線の輸送力増強に役立つと思います。桜川~野田阪神だけぼっちで残しとけば。

  • @user-vn7lb4om3q
    @user-vn7lb4om3q 6 місяців тому +2

    野田阪神行きの一部が、改札行きコースで止められる罠があるwww

  • @guyatoneo
    @guyatoneo 5 місяців тому +1

    実際の所は4両編成の為か、乗り換えの時いつもかなり混んでる。

    • @user-qc5hp7xg5y
      @user-qc5hp7xg5y 15 днів тому

      特に端の方が異常に混んでいて印象はありますね。

  • @user-dq3yq4lf3n
    @user-dq3yq4lf3n 6 днів тому

    7:07 御堂筋線が稼ぎすぎて霞むけど中央線の営業係数もかなりいいね

  • @user-pj2ev6mc4k
    @user-pj2ev6mc4k 6 місяців тому

    何となく地図見てたら、南は南巽から谷町線平野まで。北は野田阪神から御堂筋線中津まで延伸すれば少しは利用客増えて既存路線の混雑分散出来るような気がしますが。

  • @user-rh1to8vj8n
    @user-rh1to8vj8n 6 місяців тому +3

    千日前線は大阪市内の交通網なのに対し阪神~近鉄はかなり広域から利用が見込めますね。
    ある意味棲み分けていると思います。

  • @user-zs2zu7te7z
    @user-zs2zu7te7z Місяць тому +1

    野田阪神⇨塚本⇨神崎川⇨新大阪って延伸してみるのはどう?
    コレで、北側も阪急神戸線、JR線、御堂筋線、新幹線に接続できるようになるから利用増えそう

  • @shvvv3211
    @shvvv3211 6 місяців тому +1

    交通の需要にあってない方向に路線が伸びてる印象がありますね。
    イメージが悪いから乗らないという人はあんまりいないと思います。便利なら乗りますから。

  • @Kazudon_8500
    @Kazudon_8500 5 місяців тому +1

    大阪府内のバスなのに慢性的な運転手不足と赤字を理由にバス事業ごと廃業してしまった金剛バスも挙げて欲しい

  • @user-jp4tt4tn8q
    @user-jp4tt4tn8q 6 місяців тому +1

    2両運転も考えた方がいい....
    鶴橋から桜川まで千日前線に乗り入れて、 でもいいよな

  • @minamisaimon
    @minamisaimon 6 місяців тому +6

    東京でしたら、野田と弥刀で阪神と近鉄に乗り入れ、
    阪神も近鉄も難波線はつくらなかったと思いますがね。。。
    当然千日前線は第三軌条にはなりませんでしたが。。、

  • @ZEKESasaMo
    @ZEKESasaMo 6 місяців тому

    東京のように阪神と近鉄がそれぞれ乗り入れる形にできたら良かったのに

  • @kabii3607
    @kabii3607 Місяць тому

    南巽からJR平野って直線で公道だし難しくなさそうに見えるんですが・・

  • @user-gx6zi1un5n
    @user-gx6zi1un5n 7 днів тому

    結果論だと思うけれど、上下分離方式にして、
    阪神と近鉄が乗り入れる様にしておけば
    線路使用料が入って来ていたんでしょうね❓

  • @user-mf4nf3un6n
    @user-mf4nf3un6n 5 місяців тому +2

    千日前線たしかに生まれて今までで利用回数って両手で数え終わる程度にしかないや

  • @777ny777
    @777ny777 Місяць тому

    野田阪神から梅北へ延伸、阪急新大阪連絡線(三線軌条)に乗り入れ、十三(地下駅)から阪急宝塚線に乗り入れ、大阪空港へ。
    なにわ筋線が新大阪まで行くなら千日前線は大阪空港へ繋ぐしかない。
    なにわ筋線とともに新しい南北軸になれるかも?

  • @user-bh3xz7yw3x
    @user-bh3xz7yw3x 6 місяців тому +1

    まあ、近鉄大阪線・奈良線沿線から大阪港方面に行く時に、阿波座で中央線に乗り継ぐためにしか乗らんわ…。

  • @kinoseidayo1234
    @kinoseidayo1234 6 місяців тому +1

    車庫は森ノ宮ですか?

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 місяців тому +2

      森ノ宮です。阿波座の連絡線から中央線を毎日回送して出入庫しています。

    • @giko8888
      @giko8888 6 місяців тому

      森ノ宮駅でピンクの車両がフーッと入線してくるのはシュールで楽しいです♥️

  • @user-fv2ip7bc1w
    @user-fv2ip7bc1w 6 місяців тому +3

    架線式だったら狭軌で平野まで伸ばしてJR関西線と、標準軌だったら弥刀まで伸ばして近鉄大阪線と直通すれば便利だったはず。南巽という何も連絡しない場所に伸ばしても効果は薄い。元々鶴橋~野田阪神は阪神近鉄の直通線として造られる予定だったが、昔の大阪市の下らない政策のせいで実現できなかった(京阪の森小路から大阪駅方面へのルートもこれのせいで幻に)

  • @user-el2mr7iq9y
    @user-el2mr7iq9y 6 місяців тому +6

    千日前線と四つ橋線を北上させて合流し神崎川経由し伊丹空港まで延伸すれば大阪市南部から大阪空港へアクセスが容易になり活性化に繋がるのでは?

  • @user-cb5fb8xt2h
    @user-cb5fb8xt2h Місяць тому

    現行の乗客数ではワンマン運転でも採算が取りにくいのは自明の理 いっそ野田阪神から淀川をくぐって新大阪まで延伸すれば? 大回りで時間がかかっても着席希望の向きには人気だろう

  • @user-if5ec2jr1r
    @user-if5ec2jr1r 6 місяців тому +2

    鶴橋↮桜川なら黒字だと思う。ここらを過ぎたらガラガラ。

    • @railway-ch-ktaz
      @railway-ch-ktaz  6 місяців тому +9

      混んでるのはなんば~今里間の印象です。
      今里筋線に乗り換える人が結構います。
      鶴橋で降りる人はそこまでいない印象ですね。谷九と今里でめちゃくちゃ降ります。
      あと中央線からの乗り換え需要で阿波座の利用者も多いですよ。

  • @mariokart3732
    @mariokart3732 4 місяці тому +2

    伸び悩む理由って、路線表示色が「ピンク」だからということもあるの?

  • @ltasy
    @ltasy 2 місяці тому

    ないのとあるのとでは、そりゃあった方が便利でしょうけど
    市営モンロー主義による近鉄との重複区間はやっぱりねえ・・・
    野田阪神~桜川~難波から勝山通を通すルートにできなかったのかと
    個人の妄想レベルでは思ったりしますが。

  • @germannaz9096
    @germannaz9096 6 місяців тому

    千日前線は、都市ローカル線とみるしかないね。
    儲けようとしない。

  • @user-le8co3nk2b
    @user-le8co3nk2b 2 місяці тому

    弥刀延伸は府道新設とセットで考えられている。府道建設の際ついでにトンネルも掘ってしまおうというわけだね。維新の議員が楽音寺までの延伸を選挙公約にぶっていた。

  • @user-so5qb4xu6n
    @user-so5qb4xu6n 2 місяці тому

    南巽から南伸しか黒字不可。
    南巽~JR平野~平野(1期目工事計画)
    平野~(谷町線と併用)~喜連瓜破~(地上に出て高架化)~
    セブンパーク天美前~松原市役所前(2期目工事計画)

  • @yamatoji221
    @yamatoji221 6 місяців тому

    25系は、珍しい東急車輌製。

  • @pqkurona1783
    @pqkurona1783 6 місяців тому +1

    御堂筋線はあんなに上手く行ったのに何故こうなったw

    • @user-uq1vx1dp9k
      @user-uq1vx1dp9k 6 місяців тому

      梅田 難波 天王寺の三大ターミナルの乗換駅なのと中百舌鳥延伸の効果か。

  • @shimekawa-daishi
    @shimekawa-daishi 6 місяців тому +1

    千日前線ヤバすぎ
    こつあず最高