なぜモノレールは都市交通の切り札にならず、衰退してしまったのか【ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 27 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 768

  • @ぽんこ-f8u
    @ぽんこ-f8u 5 місяців тому +227

    湘南モノレールはちょっとしたアトラクション感があって乗るだけでも楽しい。

    • @Im_on_the_NextLevel_yeah
      @Im_on_the_NextLevel_yeah 5 місяців тому +16

      めっちゃ揺れるから普段滅多にない乗り物酔いしちゃう

    • @nonsectlogical
      @nonsectlogical 5 місяців тому +25

      家族旅行に使った時の話。
      親「こ、これ落ちないの?規格通ってんの?」
      弟「スピード出しすぎじゃね?段差あんじゃね?」
      なまじ東京にいた頃多摩モノレールに慣れていたために、カルチャーショックを受けてました。藤沢の小田急で晩飯を奢らされた思い出。
      私は好きだが。大学時代出会ってから、何度も乗ってます。いつまでも元気で。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому

      @@nonsectlogical
       坂道が多くてジェットコースター路線って云われている。
      千葉都市モノレールは揺れないし、坂もほとんどないからアトラクション性はないけど、見晴らしが良いのが長所だし、駆動装置が四角いパイプ内なので雪や荒天にも影響されない。 欠点は、レールが大きいから、街の景観が悪くなる。
       跨座式は床の真ん中が出っ張って人の居場所が少なくて、横方向の移動が困難な欠陥方式だと思う。混んで居たら最悪の車内だな。
      それに、雪が積もったら運休する。
       レールコストが廉いことくらいが利点だな。 (笑)

    • @kujirakaba9905
      @kujirakaba9905 5 місяців тому +17

      地下鉄は子供がぐずってるが、モノレールは子供が熱心に外を見て喜んでいる。

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze 4 місяці тому +12

      最高時速80kmでしかも下がよく見えるからちょっとしたジェットコースターみたいな感覚を味わえる

  • @justani
    @justani 5 місяців тому +45

    鉄道と軌道に似た監督官庁、メーカー規格の戦い
    乱立とも見て取れるが常に最適化を試みる挑戦と多様性の歴史に賛辞をまずは贈りたい。
    交通趣味人にとってこんなに楽しいことはない。
    ポートライナー育ちではあるが東京湾岸を独自走行音でぶっ放す東京モノレールは感動した。

  • @笹子幸輝
    @笹子幸輝 5 місяців тому +149

    モノレールは各駅停車のイメージ強いから東京モノレールを知ったときはびっくりしたな
    空港快速はノンストップだし

    • @hayato-no-kaze
      @hayato-no-kaze 5 місяців тому +23

      昔快速がなかった頃は時間がかかってイラつきました

    • @ワンジュ-n9d
      @ワンジュ-n9d 5 місяців тому +10

      九州から羽田に行ったときは東モノか京急のどちらか迷うけどそれも楽しみ。

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w 5 місяців тому +2

      @@hayato-no-kaze 路線距離が短かった、愛知県犬山市の名鉄モンキーパークモノレール線仕様だったからかも知れないですね 
      名鉄が、開発協力しました

    • @MrBASIC2012
      @MrBASIC2012 4 місяці тому +6

      退避設備がとても大がかりになりますからね
      モノレールのポイント切り替えも見どころの一つではありますがw

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 4 місяці тому +4

      ガタガタ揺れながら高速で走るとは思わなかった。

  • @hirokage9427
    @hirokage9427 5 місяців тому +24

    小倉にいたことあるのでモノレール
    取り上げていただきありがとうございます!

  • @kato-takehito
    @kato-takehito 5 місяців тому +27

    湘南モノレールも三菱のショールーム的な性格が強い路線ですが😅単線だし、急勾配や急曲線がある一方で直線トンネルですっ飛ばしたり。だから懸垂式がちゃんと都市交通として採用されたのは千葉だけ…

  • @ネコバス-m1m
    @ネコバス-m1m 3 місяці тому +7

    日本のモノレールの立ち位置がよくわかりました。多摩モノレールのユーザーですが、当初予想よりも利用者が多くて黒字経営ができていると聞いています。多摩地域が一望できるので景色を楽しむための散歩乗車もなかなかいいですよ。何とか延伸計画が実現してくれたらと思います😀チャンネル登録しました。

  • @morichan9390
    @morichan9390 5 місяців тому +106

    大阪モノレールのおかげで伊丹空港や運転免許試験場へは便利になりました
    しかし、建設費用が嵩んだせいか運賃高めなのがキツいですね

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +9

      関西では姫路市モノレールがなくなって以来の路線ですね。開業すると聞いた時は早く乗ってみたいと思っていました。その後は何度か乗りました…

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 4 місяці тому +1

      メンテナンスが高いの?

    • @ぴよみ-h7u
      @ぴよみ-h7u 3 місяці тому +7

      今、終点の門真市から東大阪市まで延伸工事をしていますが、運賃どれくらいになるんだろう…と気になってます。

    • @橋本ゆぅ助
      @橋本ゆぅ助 7 днів тому +1

      建設費の安さがモノレールのメリットじゃないのか?何で運賃高い

    • @attime4258
      @attime4258 13 годин тому +1

      タクシーより安いしバスより時間に正確やからええんじゃね
      自分は赤字区間の彩都線利用してるから廃線になると困るんや高めの運賃で黒字出して路線キープしてくれや

  • @meghara0519
    @meghara0519 5 місяців тому +98

    衰退している…と言っている割には最近延伸や、延伸工事が確定しているのも何気に凄いかと。
    沖縄都市モノレールも延伸しましたし、多摩モノレールも延伸が確定しましたし、大阪モノレールも工事が始まってますし…。

    • @Unityan
      @Unityan 5 місяців тому +15

      沖縄都市モノレールは成功したモノレールの最後の事例だろうね

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +12

      @@Unityan
      鉄道無い 島だからね。 (笑)

    • @offeredia
      @offeredia 5 місяців тому +15

      敷設に大きく土地を使わないのも特徴

    • @shion_watarai
      @shion_watarai 4 місяці тому +7

      しかし新設がね。
      挙げた例、全てが既存路線の延伸ですし。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 4 місяці тому +4

      @@shion_watarai
      過去の話していても未来は開けない。
      欠点列挙して全て解決する方法を
      考えれば良いだけだよ。
      跨座式①(一本レールに深くまたがる)
      長所:細いレールと狭い軌道に出来る。
      橋脚や軌道にコンクリートを使えば、
      軌道の敷設コストが低減出来て、
      橋脚の敷設面積も少なく出来る。
      周辺の景色や景観に影響が少ない。
      跨座式の不安定性が軽減できる。
      欠点:複線を設置するには
      広い道路か、空き地が必要。
      海上や埋立地の設置程度。
      コンクリートでコストダンした場合
      寿命が短く成り、架け替えでは
      代替え軌道敷設が必要になり、
      総コストは高く成る。
      路線切替は大掛かりな切換器が必要。
      積雪や荒天時や地震に運休する。
      深くまたがる為、車両の真ん中に
      駆動機等が有って車内が狭く、
      左右の移動が困難。
      路面電車に比べ駅のコストが高い。
      跨座式②(下に駆動機を付けた車両が
      一本レールにまたがる)
      長所:細いレールと狭い軌道に出来る。
      橋脚や軌道にコンクリートを使えば、
      軌道の敷設コストが低減出来て、
      橋脚の敷設面積も少なく出来る。
      周辺の景色や景観に影響が少ない。
      欠点:複線を設置するには
      広い道路か、空き地が必要。
      海上や埋立地の設置程度。
      コンクリートでコストダンした場合
      寿命が短く成り、架け替えでは
      代替え軌道敷設が必要になり、
      総コストは高く成る。
      路線切替は大掛かりな切換器が必要。
      駆動機等は車体下に在って
      床は平坦で広く成る。
      車体が縦長に成って安定性が無い。
      高速化や小回転半径化が困難。
      地震や荒天時に危険。
      積雪や荒天時や地震に運休する。
      路面電車に比べ駅のコストが高い。
      懸垂式(三菱方式:箱状パイプ内に
      駆動機や軌道レールが有る)
      長所:軌道や駆動機がパイプ内の為
      積雪や荒天時や地震の影響が少ない
      運休し難い。安定で高速走行可能。
      パイプは短い箱をボルトで締結しているので
      架け替えなどは短時間の交換で可能。
      橋脚や軌道パイプは鋼鉄製の為長寿命
      塗装補修で100年の寿命。
      欠点:新規建設が多少高価に成る。
      橋脚が高位置なので景観に影響がある。
      複線化によるコスト増は少ない。
      広い道路上に造るか、
      空き地や森林に建設。
      路線切替は大掛かりな切換器が必要。
      路面電車に比べ駅のコストが高い。

  • @TeeK187
    @TeeK187 3 місяці тому +3

    この前見た、千葉駅での千葉都市モノレール、バリバリの首都圏のターミナル駅舎ビルから出入りするモノレールの姿は壮観でSF映画感あった。

  • @フォークスナイトグイド
    @フォークスナイトグイド 5 місяців тому +32

    30年以上前、大学の時のゼミの教授が多摩地方のモノレール計画の委員をやっていていろいろ裏話を聞いた事があります、乗車賃をバス路線保護でバス路線と同等以上とするとしたらしいのです、こんな事も普及しなかった一因でしょう

    • @天木大
      @天木大 4 місяці тому +6

      多摩都市モノレールって路線の経路的に路線バスとあんまりバッティングしないような気もしますけどね・・。 多摩地域では貴重な南北に走る路線ですし。

  • @shig8000
    @shig8000 5 місяців тому +11

    モノレールについての情報ありがとうございました。勉強になりました。

  • @tetsudo_channel
    @tetsudo_channel 4 місяці тому +4

    00:01オープニング
    00:25現在の日本のモノレール路線
    02:38モノレールが期待された理由
    04:55モノレールは意外と安くない!
    06:35こんなにあった!?モノレールの規格
    11:43標準規格の制定
    13:57新交通システムの登場
    15:57コストダウンした地下鉄
    16:57以外にも存在感を増やしてきたバスや路面電車
    18:56エンディング

  • @hmm-ec7ed
    @hmm-ec7ed 5 місяців тому +73

    モノレール、私が住んでいる仙台市でも導入が検討されましたが頓挫しました。理由は動画で触れていた件以外に「軌道の保守点検のやりにくさ」もあるのではないかと思われます。

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому +22

      モノレールでは軌道自体が凍結すると対処しようがないからなぁ・・・
      区間によってヒーターは埋め込んでいるものの仙台くらい寒冷地になると全線に設置しないと冬終わる
      そういう意味じゃ地下に逃げて外気の影響回避する地下鉄は合理的ではあるのかな?(の割にはけっこう地上出るが、分岐器さえ無ければ運行頻度もある分そこまで問題にはならない?)

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +20

      何せモノレールは空中に『浮いて』軌道桁がありますからね。
      点検も専用のモーターカーに乗り込んでやるわけだから、人海戦術作戦を取ることができない難点もあります。AGTでは饋電停止さえすれば軌道に人が立ち入れるので保守もモノレールよりは楽でしょうが、いかんせんAGTは編成定員が少なくなりがちで、輸送力ではモノレールに劣るのが難点です。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +10

      札幌市でも導入を検討していたとか…

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому +6

      多摩モノレールは車輌の前部にブラシみたいな物を付けている。

    • @michitomokobayashi2175
      @michitomokobayashi2175 5 місяців тому +7

      @@西島浩-n8q 石狩方面や清田区方面で検討したらしいけど高架橋から雪や氷が落ちて来て「道路上に軌道を敷く」事が出来ないのでコスト面でのメリットが無くてダメだったとか…。

  • @Boke新人おっさん
    @Boke新人おっさん 5 місяців тому +190

    北九州モノレールは小倉駅に延伸して良かった。

    • @梶原吉孝
      @梶原吉孝 5 місяців тому +22

      😅ですな❗😅

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +29

      JRとの乗り換えは、異種鉄道間では破格の便利さじゃなかろうか・・・。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 5 місяців тому +35

      北九州市民なのでモノレールは身近にあるので、全国に10路線しかないと聞いて逆にびっくりした。

    • @梶原吉孝
      @梶原吉孝 5 місяців тому +17

      @@北島正隆-d5x 元祖の東京モノレールは、ヤバイ😞💦よJR線にとって変わられる

    • @岡村充康-h9z
      @岡村充康-h9z 5 місяців тому +15

      20数年前に初めて小倉競馬場に行った時は小倉駅からモノレールの乗り場まで少し歩いた記憶があります。それを思うと小倉駅に延伸してホント良かったです。

  • @くちばしスウィーツ
    @くちばしスウィーツ 5 місяців тому +53

    コロナ前の東京旅行で、初めて羽田空港からのモノレールに乗りました。50年以上前、絵本で見たモノレールに50 半ばで初めて乗ったので感激しました🤣

    • @日本農園
      @日本農園 5 місяців тому +14

      ちょっとわかる
      自分も、品川の方が便利なのに、ワザとモノレール使うことがたまにある

  • @TheBikkuri
    @TheBikkuri 4 місяці тому +14

    もうすこし「ちゃちい」規格になるべきだろ?運輸省は大量輸送機関にしようとして床を上げ突起を無くすように指導し、その結果建築限界が大きくなり重心も高くなり、無駄に応力が増えて構造物は丈夫である必要が大きくなった。
    車両重量を半分、建築限界高さを70%に、車両幅も2割減らして着席を前提とし加減速は5km/h/s(0.14G)、16秒で80km/h、800mを52秒で走れるくらいに設計し直して欲しい。停車時間を15秒とすると8kmを10分55秒、表定速度44km/hを達成できる。自動車交通をリードするにはこれくらい必要。

  • @hiro-jj9cc
    @hiro-jj9cc 5 місяців тому +96

    未来の乗り物紹介では必ず出てましたよねえ

    • @鬼瓦-r9p
      @鬼瓦-r9p 5 місяців тому +11

      2010年前後に結構見かけたラノベ原作アニメで、科学の発達によりいわゆる異能力と呼ばれたものが実現化された近未来の世界、
      舞台は異能力実行用の機械装置の研究開発及び異能力者の育成を目的とした学術研究都市。
      これらの都市内移動の交通機関はほぼモノレールだったな。跨座式が多い中不思議とMF文庫J連載作品のは懸垂式ばかりだった記憶が。

    • @オネット-h9x
      @オネット-h9x 4 місяці тому

      ⁠@@鬼瓦-r9p懸垂式の方が未来っぽいからな

    • @アグバー
      @アグバー 4 місяці тому

      ​@@鬼瓦-r9pとある魔術の禁書目録か!

  • @門亭栗数
    @門亭栗数 5 місяців тому +31

    大阪モノレールは南に延伸するみたいだよ。

  • @HiboshiRuru
    @HiboshiRuru 5 місяців тому +21

    映画「バットマン ビギンズ」で、最後は暴走するモノレール内で敵と戦うのだけど
    その後に、初めて「千葉都市モノレール」を観た時はゴッサムシティみたいだ!!と感動したなぁ、宙に浮かぶ車両の姿は、本当にSFの世界みたいでした。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +7

      ゴッサムシティ 千葉 (笑)
      上空から車の列を追い越して行く快感がたまらん。 クッ クッ
      赤信号観ると 思わず右足が左にステップして床を踏みつける。 (笑)

  • @hiroakihirata5547
    @hiroakihirata5547 5 місяців тому +25

    犬山モノレールが無ければ、東京モノレールは無かった。東山モノレールが無ければ、湘南、千葉都市モノレールは無かった。愛知県は実験場だった。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому +12

      私もそう思った。
      他にはリニモとガイドウェイバスがある。

    • @hiroakihirata5547
      @hiroakihirata5547 5 місяців тому

      @@ませあきたつ BRTの先駆け、基幹バス2号も、名古屋が発!

    • @アリゾノヒロシ
      @アリゾノヒロシ 5 місяців тому +3

      同じく。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 5 місяців тому +8

      愛知はいつも何かしら新交通の実験してるイメージ

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 місяці тому +5

      そして犬山モノレールがなければ北九州は、地下鉄を建設して日本一赤字の地下鉄路線が出来ていた。令和になっても沖縄に電車ができることはなかった。

  • @greataid8
    @greataid8 4 місяці тому +20

    天気のよい日の立川・高幡不動間の車窓風景はなかなか感動的だと最近気づきました

  • @dindon1969
    @dindon1969 4 місяці тому +3

    長年、都電沿線住民なので
    都電のことがちょっとだけ紹介されて嬉しいw
    そうは言っても物心ついた頃には
    すでに荒川線しかなかったんですけどね。
    おっしゃる通り車との併用軌道は
    実は飛鳥山周辺だけ。
    最後に廃止された赤羽線も
    併用軌道だったがゆえ。
    荒川車庫に保存されている6000形の行先表示幕に
    赤羽があるのを見たときは驚きました。

  • @熊本秀樹-c1i
    @熊本秀樹-c1i 4 місяці тому +7

    湘南モノレールに毎日通勤で使ってますが、めちゃくちゃ混んでますよ
    最近、海外の方にも人気です

    • @ワンジュ-n9d
      @ワンジュ-n9d 8 днів тому

      10年ほど前に乗った時は18時台でも座れたので、経営大丈夫なんかと心配しました。

  • @磯貝一郎
    @磯貝一郎 5 місяців тому +13

    モノレールといえば、廃線になりましたが愛知県の名鉄犬山駅から成田山経由でモンキーパークにいくモノレールが好きでした。小さい頃何回か乗車しました。また復活してほしいなあ。

    • @吉乃れい
      @吉乃れい 4 місяці тому +1

      え、あのモノレール廃止されたの!?

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 4 місяці тому

      ​@@吉乃れい2008年12月に廃止になりました。

  • @巻神其方
    @巻神其方 5 місяців тому +8

    大阪モノレールは結構頑張ってる印象。
    伊丹空港から千里中央(地下鉄御堂筋線乗り換え)、万博記念公園通って門真市(京阪電車乗り換え)、あと阪急の乗り換え駅も多いし。

    • @NTTWEST3
      @NTTWEST3 4 місяці тому +4

      大阪はモノレールがほぼ独占してる
      門真南 ~ 大日 → 南茨木 ~ 万博記念公園 山田 千里中央 蛍池 大阪空港
      これらの区間をモノレール以外で移動すると運賃・時間ともにモノレール以上掛かるのが
      他のモノレールとの違い

  • @bst0072
    @bst0072 5 місяців тому +49

    懸垂式の千葉都市モノレールはSF感ある。

    • @redspiderlily01
      @redspiderlily01 5 місяців тому +7

      「俺妹」のOPで、モノレールが動き回るのが嬉しい。あのシーン見て千葉市に住みたいと思ったよ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +7

      @@redspiderlily01 さん
      ゴッサムシティ 千葉 (笑)
      上空から車の列を追い越して行く快感がたまらん。 クッ クッ
      赤信号観ると 思わず右足が左にステップして床を踏みつける。 (笑)

    • @淳浅野-w5h
      @淳浅野-w5h 4 місяці тому +6

      下に線路がないから子供が恐がる。

    • @nakanaka6973
      @nakanaka6973 4 місяці тому +5

      地味に速いしな

    • @鷲羽-i9s
      @鷲羽-i9s 4 місяці тому +8

      台風とかの強風でも滅多に止まらない。車両の故障は無いし(ポイント故障はある)万が一運転見合わせでもJRとかバスで振替出来るし問題なし

  • @ニャンズラチャンネル
    @ニャンズラチャンネル 5 місяців тому +11

    モノレールの技術的な話の動画ですが、技術の普及段階で必ず出てくる規格やコスト、後継技術との比較の話も入ってるいい動画だと思います。
    特許も大事だけど、競争相手の参入もあるほうが、経済的恩恵は大きくなりますね。

  • @sakuranbow123
    @sakuranbow123 5 місяців тому +14

    まぁ四半世紀以上前に初めて飛行機使って上京して乗った羽田モノレールも、その時点で単純に「高い!」と思わせるに十分な高額運賃だったからねぇ…

  • @hidekigomi
    @hidekigomi 5 місяців тому +21

    犬山、モンキーパークよりモノレールに乗るのがメインでワクワクしてました!

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +2

      モノレール、アトラクション味がありますね・・・。

    • @0733X3
      @0733X3 5 місяців тому +3

      現在は、寂光院のスロープカーが有ります。

  • @岡村充康-h9z
    @岡村充康-h9z 5 місяців тому +41

    大阪モノレールは門真市~瓜生堂間延伸予定だが瓜生堂駅付近の地盤が軟弱なため工法の見直しが必要で開業が当初の2029年からかなり延びそうです。

    • @鈴木崇仁-y5y
      @鈴木崇仁-y5y 4 місяці тому +2

      それでも近畿道が真横にあるから地盤データ転用できる状況なのはマシかと、まっさらから出たとこ勝負じゃないだけ…
      というかそれで検討してなかったのか?

    • @miceli2363
      @miceli2363 4 місяці тому +3

      広島に地下鉄を作れない理由としても有名ですな

  • @alianhrod8978
    @alianhrod8978 5 місяців тому +9

    多摩モの箱根ヶ崎延伸も喜ばしい話ですが
    それに伴う新青梅街道拡張工事でもっと車道の幅が広がると嬉しいです
    トラック2台並ぶとぎゅうぎゅうだし・・・

  • @のぶと-g2r
    @のぶと-g2r 5 місяців тому +9

    小田急モノレール沿線に住んでいました。
    昼間のみでしたが音がすごく大きく、ちょうどベランダの前だったのでずっと窓とカーテンを閉じてました。

    • @浅尾一夫
      @浅尾一夫 7 днів тому +1

      元ご近所さんとお見受けしたw。
      モノレールの線路下にあるバイク屋は、列車が通りかかると話ができなくなるくらいのやかましさだった。
      向ヶ丘遊園跡地の再開発がようやく始まったので、乗り物好きとしてはあの辺の渋滞緩和策として復活してほしいもんだが(もう少し静かなやつでw)

  • @おわんのすけ
    @おわんのすけ 4 місяці тому +3

    非常に勉強になりました。
    多摩モノレールを通学に使っていた私の感想としては、「運賃高すぎ、混みすぎ、路線少なすぎ、登るのめんどくさい」がありますね…。
    最初のうちはなんかロマンがあって楽しかったのですが…

  • @ネコパンチ-j7t
    @ネコパンチ-j7t 5 місяців тому +30

    大阪は万博公園で イベントがある日は 公共交通機関が ほぼモノレール1択になるので 結構 混みます。

    • @いしはまたつゆき
      @いしはまたつゆき 4 місяці тому +6

      カレー博くらいならいいけど、サッカーの試合の時は大混雑、特に終了後にほぼ全観客が押しかけるからパニック。
      輸送力が小さいから中規模の都市にはいいが、突発的な乗客増には対応できない。これは新交通システムも同じ。

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 8 днів тому +1

      ​@@いしはまたつゆき
       コミケ時の「ゆりかもめ」の惨事。

  • @ゆっくりあずかいチャンネル
    @ゆっくりあずかいチャンネル 5 місяців тому +19

    湘南モノレールはなんだかんだ廃止にならなそう、東京方から来る場合藤沢乗るより大船から乗れるし乗ってると楽しいからなぁ。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +7

      湘南モノレールには三菱電機鎌倉製作所等の工場があり、それなりに通勤需要を見込めるのが大きいかと。
      それでも三菱電機は湘南モノレールの株を手放しみちのりホールディングスに譲渡したわけなので採算ギリギリだったのかも……。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      ​@@naomiyamada8581鎌倉の道路事情もあるだろう。

    • @ゆっくりあずかいチャンネル
      @ゆっくりあずかいチャンネル 5 місяців тому +7

      @@naomiyamada8581
      深沢周辺や片瀬山らに家集合してますもんね、通勤需要的にも早々には廃止にはならなそうですね、
      夜とかにあまり乗ったことないですが、14〜16時とかあまり混んでないイメージありました、藤沢から小田急の方が良いのでしょうかね…

    • @ペキポメのメルペキプーのモカ
      @ペキポメのメルペキプーのモカ 4 місяці тому +3

      アレは湘南方面へのアトラクション

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 4 місяці тому +2

      元々大船と江ノ島を結ぶ道路の混雑緩和と西鎌倉へのアクセスが目的で敷かれた。

  • @rogobekter8971
    @rogobekter8971 5 місяців тому +29

    企業の主導権争いなのも規格が一本化しなかった原因なのかな?

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 5 місяців тому +11

      それあるかもしれません。
      デジカメの記録メディアで、SDカードが主流になっていたのにxDカードやメモリースティックを使い続けたメーカーもあった。
      (最後にはSDカードになったけど)
      規格乱立は困ります。

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 місяців тому +9

      昔のビデオのVHS vs β戦争を連想しましたよ。

    • @三島千歳
      @三島千歳 4 місяці тому +5

      規格争いで無駄に消耗したあげく
      需要の低下で業界そのものが衰退した流れも
      モノレールとデジカメで似てる

  • @匿名希望-f5f
    @匿名希望-f5f 5 місяців тому +17

    日本だと道路と一体的に整備できる(≒道路財源が使える)ことから鉄道と比較すると優位ではあるんですが
    同様のメリットがある新交通システム共々輸送力が半端で採算がとりにくいと言うのが厳しい

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +12

      ……と言うよりも、道路沿いの旅客需要が限られることが、新交通システム全体のネックかと。
      都心なら道路整備費用と補助金とで地下鉄を造った大阪市の例があるし、建設の前提が『道路と一体』なので、当然に並行する道路ができちゃうから、その両端を結ぶ旅客需要を創出しにくいのが根本的な問題ではないかと……。。

    • @Yankee-Tiffany
      @Yankee-Tiffany 4 місяці тому +4

      定員が少なすぎるんだね。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 5 місяців тому +6

    かつては姫路、横浜、犬山、広島などにもモノレールがありましたが廃止されましたね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому

      @@hiroden_precure5200 川崎にもありました…

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 4 місяці тому +2

      広島のスカイレールサービスはモノレールとロープウェイとのハーフだ。

  • @TY-pf8bd
    @TY-pf8bd 5 місяців тому +22

    サフェージュ式モノレールこそ未来感を漂わせるものだし、千葉都市モノレールは頑張ってほしい。
    幕張新都心への延伸は…無理…かな…(涙

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 5 місяців тому +8

      今の千葉県知事が千葉市長だった時に正式に延伸計画の中止が決まりました。

    • @TY-pf8bd
      @TY-pf8bd 5 місяців тому

      @@jfuuutsuuu2842 中止の政治判断を覆すのはまた新しい政治判断。
      現市長・神谷氏は熊谷氏の後継だから揺るがないだろうけどそのうち新しい市長の下で新たな政治判断があれば…。

    • @浄門道場
      @浄門道場 5 місяців тому +1

      若葉区民救済鉄道になってる

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +4

      @@jfuuutsuuu2842
      あの市長ごみ袋規格変えて前の袋代金猫婆馬した。
      面倒だから買い置きしていた袋が使えなくなった。 ドロボー市長

    • @にわとり-p3g
      @にわとり-p3g 4 місяці тому

      @@yasudan7690交換期間が設定されていて、かつ延長もされたのに交換しなかった自分が悪い

  • @Marukute_Ayashii_Yatsu
    @Marukute_Ayashii_Yatsu 4 місяці тому +3

    起伏やカーブに強いというメリットがあるとはいえそのメリットが生かされた路線自体多くないし
    景観にしてもレールが細い反面、車両がでかくトンネル段面積は大きいので完全に隠せる地下鉄化にはメリットがなく景観への寄与は限定的
    鉄輪の鉄道が先に普及しきっていたのでどう足掻いても相互乗り入れ等の互換性の壁にぶちあたる
    譲渡するにも繋がっていないので陸送が必要となり運ぶのも一苦労
    当初期待された効果には鉄道より高速化が可能というものもあったはずだけど
    起伏とカーブと、あと新交通に求められる駅の多さで完全にスポイルされているし・・・
    他にも特に懸垂式は足元に全く地面が無く災害時の避難が困難だったりで
    コストや運用以外にも問題が・・・

  • @どっこい茶屋の洋裁と料理チャ
    @どっこい茶屋の洋裁と料理チャ 5 місяців тому +14

    モノレール
    悪いところ:運賃高い・駅前にATM無い
    良いところ:トイレと駅前駐輪場とコンビニが空いてる

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому +4

      @@どっこい茶屋の洋裁と料理チャ 皮肉な事にドリームモノレール運行停止中にドリームランド駅前に横浜信用金庫のATMがあった(今はそれもなくなったが)…

  • @user-fn3112ux4t
    @user-fn3112ux4t 5 місяців тому +24

    跨座式は名鉄小田急などがあった

    • @Arthur-en7jm
      @Arthur-en7jm 5 місяців тому +7

      小田急はロッキード式でしたね。

  • @kenkubo5186
    @kenkubo5186 4 місяці тому +2

    越後湯沢駅から苗場まで懸垂式のモノレールで結ぶことができると便利になるんだろうなと考えた。
    他の方式で作ると冬季の除雪問題が出てくるが、懸垂式なら基本除雪は不要(なはず)

  • @鵺屋敷の管理人鵺太郎
    @鵺屋敷の管理人鵺太郎 5 місяців тому +21

    ドイツ🇩🇪のブッパータールに懸垂式のモノレールが走っている。川の上に鉄塔を張り、専用軌道を敷設している。
    名鉄も遊園地に行く交通手段として跨座式モノレールを運行していた。
    今は有りません。
    新交通システムとしては、桃花台新交通桃花台線がありました。今は橋脚だけ残っている。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +1

      犬山も桃花台もいつかは乗ってみたいと思っていましたが叶わずでした。代わりにガイドウェイバスやリニモには乗りました…

    • @0733X3
      @0733X3 5 місяців тому

      @@西島浩-n8q
      犬山の寂光院は、スロープカーが有りますよ。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 4 місяці тому

      ​@@西島浩-n8qゆとりーとラインは何れ廃止になります。

  • @まるかつ鉄道
    @まるかつ鉄道 5 місяців тому +29

    姫路モノレールの採用した、ロッキード製の鉄輪式モノレール。さぞかし音もうるさかったと思いますわ。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +5

      小田急向ケ丘遊園もね…

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому +7

      鋼鉄製の軌道桁を通る際の反響音が大きかったです。

    • @jfuuutsuuu2842
      @jfuuutsuuu2842 5 місяців тому +3

      小田急のモノレールでは、直線区間はそうでもないけどカーブはうるさかった。

    • @みやび-n9c
      @みやび-n9c 5 місяців тому +2

      イメージだけれども、駅のホームに居るときに聞いた、入れ替え車両がゆっくりとポイントを通過するときに響かせていたフランジ音をもっと爆音にした感じなのかな?

    • @tike2435
      @tike2435 5 місяців тому

      @@jfuuutsuuu2842
      ロッキード式の二の舞が新交通システム
      VONA式かピーチライナーと山万だけ

  • @kazukazuitoh3872
    @kazukazuitoh3872 5 місяців тому +9

    新交通システムなのに廃線になったピーチライナー。

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 8 днів тому +1

      そりゃあ、敷設路線の失敗や駅施設の不備に、役所の甘い収益予測では、廃線にならない方が不思議である。

  • @blacktsar
    @blacktsar 5 місяців тому +26

    沖縄モノレールは、完全に成功例だろう。
    延長しているし。

    • @壇ノ浦飯田橋
      @壇ノ浦飯田橋 4 місяці тому +6

      地元民は誰も乗らないよ…
      よほど立地の良い自宅、学校、勤務先に通う金持ちの学生・社会人、それか観光客だけ
      県民100万人のうち、日常的に使ってるの1,000人も居ないんじゃないかな
      空港から全員が乗用車で乗り出すと捌ききれないから意味ないわけじゃ無いけど、グネグネ迂回しすぎて不便なのよ…

    • @holkagamino
      @holkagamino 2 місяці тому

      その観光客と学生が多いのは、十分に成功なのでは。別に輸送の主力となる乗り物でもないし。車が乗れない人のために公共交通があるわけで

  • @きみどりん
    @きみどりん 5 місяців тому +6

    モノレールよりも新交通システムの方が人気が出たのは、
    モノレールは軌道の保守が大変な上に、
    地震が起きた時、乗客の避難が困難との理由もあったそうです。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому

      三菱式は地震で落ちたこと無い。 跨座式は危ないかも。

    • @きみどりん
      @きみどりん 5 місяців тому +9

      @@yasudan7690
      地震で落ちるとかという話ではなく、駅間で車両が止まってしまった場合、乗客の救出が大変なのです。

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 4 місяці тому

      @@きみどりん まあそれも、技術力の問題な気もするけどね。
      駅間で止まったら大変って言えども、前提として駅間で止まらないって技術力を確保出来れば問題にもならない
      それでも例外はあるとは思うけど、上空で問題が起きたら操縦手と運に祈るしかない航空機よりマシでしょうよ

  • @bluesoul4309
    @bluesoul4309 5 місяців тому +65

    10:46やっぱりモノレールといえば姫路モノレールだな!

    • @日本農園
      @日本農園 5 місяців тому +13

      陰陽連絡!
      160キロ運転!
      まさに夢のモノレール!!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +10

      車両が37年の沈黙を経て保存展示、土木遺産に指定された奇跡の路線…

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +5

      すべては、「兵(つわもの)どもが、夢の跡」・・・。

    • @ohnishikijitarou5918
      @ohnishikijitarou5918 5 місяців тому +3

      1980年代に大阪から九州に帰省するたび姫路駅から見えた謎の構造物がモノレール跡だったとは!
      あと1年早く大阪に行っていたらその雄姿を拝めたのですね。

    • @ヤス-l4b
      @ヤス-l4b 5 місяців тому +1

      2度と作ってはいけない悪夢

  • @鉄華のマッキー
    @鉄華のマッキー 5 місяців тому +22

    ライバル増えすぎやで……

  • @山下真澄-l9d
    @山下真澄-l9d 5 місяців тому +47

    1965年の英国TV人形劇 “サンダーバード” 劇中では、モノレールが台頭し地下鉄が衰退してるという話が有りました…(⁠^⁠^⁠)

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 5 місяців тому +20

      懸垂式モノレールが高速ですっ飛ばしていましたね。
      (歳がバレる😅)

    • @電光刑事-u4c
      @電光刑事-u4c 5 місяців тому +8

      最近では逆転現象が起きて、地下鉄よりも建設費の安いモノレールが見直されつつありますな

    • @genheywoodkirk
      @genheywoodkirk 5 місяців тому +7

      けど確かその中でペネロープが危機に遭うという話があったはず。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +4

      @@genheywoodkirk
      ペネロープ もう 百歳越えたかな?

    • @ytanaka257
      @ytanaka257 4 місяці тому +4

      ⁠​⁠@@yasudan7690
      日本語の中の人も90歳

  • @gsan1135
    @gsan1135 5 місяців тому +18

    羽田と北九州、ゆいレール乗ったが道路の上にあり スペースをあまり取らずいい乗り物だと思う。人口減少の時代これからはモノレール

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +6

      富山市は既存の路面電車を活用するほうに舵を切りました。隣の高岡市も路面電車維持に動きました。
      モノレールは人口減少社会においてもなお稠密な人口密度でないと採算が取れないような気がします。AGTもまた同じ。

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 місяців тому +7

      那覇市界わいは、中心部の人口密度が高くて、普通の鉄道建設は困難。かといって、都市圏全体の人口は多くないから、地下鉄では採算が取れない。となると、モノレールになるのは普通の流れですね。

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 5 місяців тому +3

      ​@@てるくんてるくん-h2g地下鉄は不発弾の関係があるのでは?!

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 місяців тому

      @@hiroden_precure5200 それを言ってたら、沖縄に高層建築すら建てられません。高いビル建設には、基礎杭を10メートル以上埋設する必要があります。沖縄県には高層建築がいくらでもありますよ。

  • @user-dx4uc2sk4f
    @user-dx4uc2sk4f 4 місяці тому +2

    通勤用に使用する方も多いのだろうけど、観光の一部としての印象が強いです。
    ゆりかもめの一周するところ、はじめで乗った時はまだ学生で驚きました。

  • @こうじ-b6s
    @こうじ-b6s 3 місяці тому +2

    東京モノレールが開業したばかりの頃、それに乗った私の父は「絵本や雑誌で見た未来都市そのものだ」と思ったそうです。当時は鉄道といえば地べたを走るもので、空中を走る乗り物は珍しかったということですね。

  • @hideki6542
    @hideki6542 5 місяців тому +8

    東京モノレールが、浜松町から虎ノ門、霞ヶ関、日比谷公園あたりまで単線ループで延伸してくれたら、香港の機場快線のように、インバウンドの需要をしっかり受け止められると思うんだけどなあ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +2

      跨座式は混んだらダメダメ車内だからなあ (笑)

    • @チェリーさん-o1q
      @チェリーさん-o1q 4 місяці тому +1

      採算取れないね

  • @t3sutatra388
    @t3sutatra388 5 місяців тому +13

    三菱の懸垂式は全く普及しなかった。一方日立製作所の日本跨座式は舞浜、多摩、大阪、北九州、沖縄、大邱、重慶、ドバイに導入された。これからも新興国に積極的に輸出したいね。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +6

      サフェージュ式モノレールは軌道桁が鋼製だから高くつくのが難点。一方で跨座式モノレールは軌道桁がPSコンクリート製なので単位延長当たりだとPSコンクリートのほうが圧倒的に安いことも追い風だったかも……。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      ​@@naomiyamada8581だからゆいレールは跨座式なんだ。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому

      @@naomiyamada8581
      鉄は廉くて長寿命だけど中に駆動車入れてるから大きく成る。
      リニア駆動式で小型化すればコストダウンや景観向上しそうですね。
      高張力鋼が有るので、期待しましょう。
      車両も流線型の未来型だと面白そう。 アルミで造ってね (笑)

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +2

      @@naomiyamada8581
      PSコンクリートは交換が難しいから、寿命に成った時に迂回線造って走らせて架け替え工事するので、その時廃線になりそう。 (笑)

  • @荻野憲一-p7o
    @荻野憲一-p7o 5 місяців тому +13

    ゆいレールは、コザ式じゃなくナハ式なんだな。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +5

      洒落が 泡盛 デスな (笑)

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 місяці тому +1

      ちなみに日本のモノレールの大半は北九式が多い。ナハ式や羽田式、懸垂式、今はなき瀬野式、ロッキード式は少数派。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому +1

      @@荻野憲一-p7o 「ちばりよー、ゆいレール」…

    • @設営撤収民兵
      @設営撤収民兵 8 днів тому

      せんだみつお
       「何だって?」

  • @nyonyo1039
    @nyonyo1039 5 місяців тому +6

    静岡市と清水市はモノレール建設計画がありましたが、第一次オイルショックのせいでおじゃんになりました。全国の他地域でもそのような事例があるかもしれませんね。
    あと、姫路モノレールの失敗で、輸送量の見込めなさそうな、政令市や県庁所在地以外の中小都市は計画を残念せざるを得なかった事例もあるでしょうね。

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому

      というかあそこは静鉄上手く使えばよかったでしょ感ある
      当時の清水市静岡市程度の都市・財政規模で出来る事は無かったろうけど

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      熱海にもモノレールの計画があった。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      ​@@puriamiousLRTの計画もあった。
      因みに静鉄は静岡、清水、袋井に路面電車を走らせていた。
      特に清水市内線は終点の横砂から興津を経て、沼津へ伸ばす予定だった。

  • @Panther892
    @Panther892 5 місяців тому +8

    ガンダムシリーズで「重力に魂を引かれた者達」って文言があったが、人間って地に足付いた状態の方が落ち着いて安心できるからモノレールを利用する人が少ないと思ってた。

  • @小松島スイカライン
    @小松島スイカライン 5 місяців тому +35

    最近廃止されたスカイレール

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +6

      あれも、懸垂式モノレールの1種として見ていいのだろうか・・・?

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 місяців тому

      ​@@htht-rg9ibスカイレールは、法律上は新交通システムになりました。なぜかは僕にはわかりませんが。

    • @てるくんてるくん-h2g
      @てるくんてるくん-h2g 5 місяців тому

      ​@@htht-rg9ib法的には案内軌条、すなわち新交通システムと同じ扱いでした。

  • @ささささぬげ
    @ささささぬげ 3 місяці тому +1

    小さいころから湘南モノレールの沿線で育ったから初めて跨座式乗った時「逆向きのモノレールだ!」って驚いたな
    むしろこっちがマイノリティだった

  • @taka7218
    @taka7218 4 місяці тому +2

    建設費が同じくらいで維持費の安い新交通システムが登場して終わりました。殆ど騒音が無い点がモノレールよりメリット。ただし最高速度規制がいけない三菱重工業は時速120キロメートルで運転できる車両を開発済みです。
    どういう規制?なぜ規制?それがなければミニ地下鉄も新交通システムでイケたかも。

  • @佐藤孝一-h2z
    @佐藤孝一-h2z 8 днів тому +1

    姫路の親戚へ遊びに行ったとき、まちなかに姫路モノレールの軌道跡がたくさん残っていて、とても驚きました。🚝😲

  • @パーカー-r7e
    @パーカー-r7e 4 місяці тому +6

    路面を走らない路面電車とモノレールがある都市北九州市

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 4 місяці тому +2

      路面を走らない路面電車 筑豊電鉄のこと?!

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому +1

      @@パーカー-r7e ノンステップ連接車ありましたね…

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 6 днів тому

      ​​@@西島浩-n8qそういえば連節バスもありますね。動物園へのアクセス交通として活用されてます。

  • @mahorino1
    @mahorino1 5 місяців тому +4

    地下の利用が不可能な都市(地盤が軟弱な広島市や掘れば遺跡に出くわすローマ市など)なら選択肢としては残せるかもしれん。

  • @alek3771
    @alek3771 5 місяців тому +1

    モノレールに馴染みのない道民ですが、沖縄で初めて乗ったときは宙に浮いているような感覚で感動しました。

    • @marcyan813
      @marcyan813 5 місяців тому

      むしろ
      北海道にこそ
      モノレールを造るべき

  • @rona1806
    @rona1806 5 місяців тому +16

    名古屋のゆとりーとラインはBRTと呼ぶにはキツいような気が…(鉄道用の運転免許が必要等)

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 5 місяців тому +7

      あれはAGTですよね。

    • @t3sutatra388
      @t3sutatra388 5 місяців тому +6

      経費削減の為に、案内軌条を撤去して普通のバスを走らせるそうだ。

    • @rona1806
      @rona1806 5 місяців тому

      @@t3sutatra388 あ、BRTになるのですか…

    • @西の旅人-q9c
      @西の旅人-q9c 5 місяців тому +2

      @@t3sutatra388 ゆとりーとラインは無駄が多いですからね。とは言えガイドウェイ方式だから道路幅を狭めて作れたのに、今更バス専用道に出来るんでしょうか?

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      ​@@t3sutatra388「経費削減」というより、運転手が大型二種免許の他に、無軌条電車(トロリーバス)の運転免許を取らなくてはならないから、二度手間になるからでしょう。

  • @milk-im5ks
    @milk-im5ks 5 місяців тому +3

    世界では今もモノレールの建設が進んでいます。
    アルストム社のInnoviaとBYD社のスカイレールが多い。パナマでは日立製が採用されている。

  • @tetsumiyokoyama823
    @tetsumiyokoyama823 4 місяці тому +3

    ロッキードがモノレールの開発をしていたとは驚いた。
    空港と都市までのアクセスまで一体化して利益を狙ったのだろう。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому

      @@tetsumiyokoyama823 車両は岐阜の各務原工場で、バスボディーを主体に製造していた工場です…

  • @チハ坊
    @チハ坊 5 місяців тому +1

    現状、新交通システムもモノレールも道路上空に整備するのが前提の条件の法令になっており、新規開業しようにも状況によって道路改良が前提になってきてモノレール建設以外の面で莫大なコストがかかるという部分も大きい要因になっているかと

  • @ぬっこたん
    @ぬっこたん 5 місяців тому +20

    リニモ「・・・・・・

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 5 місяців тому +10

      あれはモノレールでもAGTでもないですね。

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w 5 місяців тому +7

      常電導吸引型リニアHSSTですね

    • @kazukazuitoh3872
      @kazukazuitoh3872 5 місяців тому +4

      車輌や機器更新の時期が来たらどうするんやろ。大枚はたいて新造するのか?

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 5 місяців тому +5

      ちなみに山万ユーカリが丘線は、VONA、札幌市営地下鉄は、札幌方式ですね。

    • @日比野光宏-y1w
      @日比野光宏-y1w 5 місяців тому

      @@hiroden_precure5200 山万VONAは愛知県小牧市の桃花台新交通と、同じですね

  • @RH-og7kw
    @RH-og7kw 4 місяці тому +2

    結局はコストだな。建設費。維持費。人件費。省エネルギー。全部運賃にはねかえる。鉄道はそれなりに合理性はある。モノレールはこれにつぐかと言えば疑問がある。限られた条件には向くとしか言いようがない。もっと決定的なローコスト交通があれはいいんだけど。たしか南米だったかロープウェイを公共交通してしまった国があったと思う。索道は軌道が不要でエネルギー消費は最低とか言うから小規模な交通路線としては便利なのかも知れない。中央分離帯の上とかゴンドラが走ってたらスキー場みたいで笑える。

  • @あかいきつね-p8o
    @あかいきつね-p8o 5 місяців тому +4

    鉄道が減って路面電車やバスが増えて昔に戻ってる

  • @一計類
    @一計類 5 місяців тому +11

    石丸さん、あなたはやっぱり超大企業が好きなんだね。

  • @Orinsky15
    @Orinsky15 4 місяці тому +2

    最後に触れられてるように創作の世界だとモノレールは結構人気なんだけどねぇ…
    第三新東京市とか

  • @yakuruto0827
    @yakuruto0827 3 місяці тому +1

    個人的には懸垂式?というのは恐いなと思いますね。ようは宙ぶらりん状態で移動するからケーブルカーみたいなものですよね。地元大阪のモノレールに乗っていて慣れているのもあるんでしょうけど跨座式のほうが安定感・安心感があっていいかなと個人的には思いますね

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 5 місяців тому +16

    しかしモノレールは無理がある面多い…ゴムタイヤ跨座式で出っ張りをなくすために開発された日本跨座式は速度が大幅低下してしまった…。
    車高をのっぽにすることでタイヤハウスをリムジンバスみたいに覆うことで床を平面にしましたが、重心が高いため特にカーブでは極端な減速を強いられます。
    大量高速輸送が可能なロッキード式は、鉄レール1本と鉄輪を用いるため勾配に弱く騒音も大きいため統一規格から外されました。鉄輪式のため小型車輪により平面床と低重心を両立でき、かなりの急カーブにも対応でき、軌道構築物の面積が少なく、大量輸送もできるメリットがありました。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +2

      アルヴェーグ式の東京モノレールは開業当初、最高時速100kmでの運転で羽田空港と浜松町とを結んでいました。運河沿いを抜けると高速道路と並んで海上だったため線形が良いこともメリットでした。
      しかし都市の拡張で周囲が埋め立てられ、途中駅も複数できたことから最高速度は引き下げられました。

    • @xxxxx9868
      @xxxxx9868 4 місяці тому

      こういうしっかりした見解が見られて安心した。
      日本跨座敷なんてのはバリアフリー(左翼的)思想で車輌の性能を潰すだけのクソ仕様なんだよ。
      跨座ならまともな表定速度がでるアルヴェーグ式のみが正義。

  • @野間口とくろう
    @野間口とくろう 3 місяці тому

    ただの通りすがり 鉄オタ電オタの類ではありませんが
    素晴らしい解説で分かりやすく聴いていて楽しかったです

  • @shunsuke23shunsuke
    @shunsuke23shunsuke 5 місяців тому +2

    モノレールなぁ。
    乗るとやっぱり静かで乗り心地良くて
    近未来的な感じがしてワクワクするんだけど

  • @iwanpavlof9700
    @iwanpavlof9700 5 місяців тому +3

    ドリームランドなどのキラキラネーム設備は、大体潰れてるよね。

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 4 місяці тому

      @@iwanpavlof9700 ドリーモノレールには「ドリーム号」と「エンパイア号」があった。ドリーム号は休止から2年後、旧国鉄ハイウェイバスがその名を継いだ。エンパイア号もどこかで名前使って、お願い…

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 5 місяців тому +4

    かつて、福岡でも百道浜にモノレール建設する構想があったけど某バス会社のせいで凍結したんだよな。

    • @htht-rg9ib
      @htht-rg9ib 5 місяців тому +4

      福岡ドーム客輸送のために構想されていましたね・・・。

  • @水野泰介-b7n
    @水野泰介-b7n 4 місяці тому +1

    多摩モノレールは多摩動に行く時何度も乗った。アトラクションみたいで楽しかった。

  • @本田勲夫
    @本田勲夫 5 місяців тому +7

    向ヶ丘遊園モノレールは大切な思い出です。あれに乗って遊園地に行くのが楽しみでした😊

    • @西島浩-n8q
      @西島浩-n8q 5 місяців тому +1

      同期のドリームランド、姫路市が早く消えた反面、最後まで残っていて、実際見たものの、乗ることは叶わず結局この路線も消えてしまいました。せめて車両は喜多見かどこかで保存してほしかったです…

  • @Zakky0524-ng2qn
    @Zakky0524-ng2qn 5 місяців тому +1

    いつも使ってる東京モノレールには
    ホントお世話になっております
    静かだし途中も柵がないから
    じっくり景観を楽しめるし
    ただ
    羽田⇔東京駅直通電車が出来たら
    変わらず利用するかは微妙だけど

  • @m.yamamoto.2129
    @m.yamamoto.2129 5 місяців тому +2

    モノレールは高い場所にホームがあるので、エレベーターがあるにしても、路面電車に比べて、バリアフリーは劣る。

  • @MrDaiful
    @MrDaiful 4 місяці тому +1

    大手私鉄がある故に街が路線に沿って発展して一流路線になった大手私鉄
    市営交通の要が地下に潜ったような地下鉄
    それに対してその2つを避けるように敷設しないといけない故に補完する路線以上にはなれないのが一番の理由かな?
    加えて相互乗り入れなどにも利用できずに拡張性も無いのも投資対象にならないのが理由だろうか

    • @hiroden_precure5200
      @hiroden_precure5200 6 днів тому

      福岡市がそれに当てはまり福岡市こそ鉄道空白地帯にモノレールと言いたいところだが西鉄バスや昭和バスの圧力で凍結されるケースがあるんだよな。

  • @schindow
    @schindow 5 місяців тому +13

    奈良ドリームランド

  • @seahopper7388
    @seahopper7388 5 місяців тому +15

    モノレールや新交通システムが流行らないのは法律もある
    鉄道と軌道で法律が違ううえに、道路と専用地の通過が混じると免許を細切れに申請しないといけなくなる
    管轄省庁同じになったんだから、統合すればいいのに

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 5 місяців тому

      軌道法は路面電車が全廃にならない限り統廃合はされないでしょう。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому +3

      ​@@By-Gaeshiそうはいかないでしょう。
      尚大阪の地下鉄は「軌道」です。

    • @はらいたー
      @はらいたー 5 місяців тому +2

      軌道法でも新設軌道はあるし、鉄道事業法でも併用軌道はあるので、細切れに申請する必要は本来はない。
      まあ、統合すればいいのに、は完全に同感です。
      最近は道路との一体的整備で国からの補助金が出る場合が多く、近年のモノレールとかAGTの開業はその都合で軌道法で開業しているようです。
      逆に、港湾整備の一環の臨港鉄道という名目で補助金をもらおうとすると、鉄道事業法になる。
      軌道法と鉄道事業法が細切れになるのはこういったどの補助金をもらうかという事情が大きいようです。

  • @wdrftgylp3573
    @wdrftgylp3573 5 місяців тому +6

    モノレール解説ありがとうございます!
    初期のモノレールは、遊園地までとかの限定的な利用でもったいなかった
    規格を統一してなかったら、今残っていないかも
    中央分離帯さえあれば路線作れてスゴイと思ったものですガ
    湘南モノレールや多摩モノレールなど、あの高低差をつなげれる路線は
    モノレールしかないと思います
    鉄道ほど駅間離れてなく、バスのような渋滞なく
    沿線住民には手軽に乗れて非常に良い交通手段だと思います~ガンバレ!

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому +2

      AGTでも行けますよ むしろ曲線は車両小さいアッチの方が強いです
      軌道敷が存在するAGTのほうが安全管理面でも優れてますし、そのあたりが最近モノレールの新設無い理由かと

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому

      @@yme3264 モノレールが登れる坂はゴムタイヤ使用がほとんどのAGTでも当然登れるよ
      その上でモノレールより急カーブを設定できる点や軌道敷があることによる安全管理面での優位性/完全自動運転への移行の容易さから最近の新設はほぼそちらに切り替わった側面もある
      AGTに対する優位性がそれらを上回れなくなってきたしこの先はもうモノレールの新設はないんじゃないかな
      もっとも、中量軌道輸送システムというカテゴリ自体が近年では成り立たなくなりつつあるからAGTの時代も来なさそうだけど

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому +2

      @@yme3264 車輪と歯車を比較されても・・・
      しかも挟み込みになっているタイヤは案内輪(ガイドウェイ)で駆動はしないので登坂力に関係しませんよ

    • @puriamious
      @puriamious 5 місяців тому +1

      @@yme3264 ちなみにAGTだと埼玉新都市交通に59‰(下り勾配だけで上りは55‰ ポートライナーは構内線で60‰採用してるらしいけど)あるから既に破綻してるね
      アストラムラインの延伸予定線では80‰の区間があるとか

    • @By-Gaeshi
      @By-Gaeshi 5 місяців тому

      ​@@yme3264さん
      モノレールを推してるつもりみたいだけど、AGTのメリットしか言ってないですよ。(笑)

  • @アリゾノヒロシ
    @アリゾノヒロシ 5 місяців тому +2

    リニモ ユーカリが丘線 ピーチライナー 「ぬぬぬ」
    ゆとりーとライン「建設費どえらいかかってしもたがや」

  • @Choetsu-suu-p
    @Choetsu-suu-p 2 місяці тому +1

    大量生産できないものは不経済なんですよ。システムを維持するのが困難になるのは最初から見えているのにメーカーや商社の口車に乗せられるから失敗する。

  • @快速急行梅田行放課後

    ドリームランドモノレールがロングシートで設計されていれば欠陥にならなかったし、それが成功していれば新幹線が通過する以外、鉄道が一切ない綾瀬市にも伸ばして郊外型の都市モノレールに発展できたのではと思うくらいだった。

  • @takashi-aoki
    @takashi-aoki 5 місяців тому +3

    練馬と吉祥寺とかの地下鉄空白地帯にはむしろサフェージュ式モノレール導入してほしい。歩道のない2車線道路をドでかいバスが何台も行きかっててその上歩行者も自転車も通ってて見ててヒヤヒヤする

    • @vulnerableroadusers-ig5jt
      @vulnerableroadusers-ig5jt 5 місяців тому +1

      セコニック〜大泉学園駅の狭隘道路を行き来する西武バスは窮屈そうに見えますね。

    • @チェリーさん-o1q
      @チェリーさん-o1q 4 місяці тому

      大泉学園〜武蔵関〜吉祥寺〜深大寺〜調布

    • @takashi-aoki
      @takashi-aoki 4 місяці тому

      日本橋いったら川のど真ん中に支柱たててるんで、玉川上水と千川上水の上に千葉モノレールみたいなの作れそうな気がするんですよね

  • @かがみ純
    @かがみ純 5 місяців тому +2

    檜原村の標高750mの山の上にある小林家住宅(重文)へ向かうモノレールは最大斜度43度(乗ってる感覚としては直登に近い)というアトラクションだw

  • @剛田鉄道専用動画チャンネ
    @剛田鉄道専用動画チャンネ 5 місяців тому +4

    東京モノレールのアルウェーグ式(日本跨座式でない)は床面に路線バスみたいに出っ張り(タイヤハウス)が生じるデメリットがあるため日本では名鉄犬山(廃止)と東京モノレールしか採用されませんでした。
    その後アルウェーグ・日本跨座式とサフェージュ式が統一規格として正式に制定されたことでロッキードモノレールは開発会社が解散してしまい、都営式は上野動物園のみとなり新車への交換に巨額を要することから廃止となりました。

    • @naomiyamada8581
      @naomiyamada8581 5 місяців тому +2

      日本跨座式のモノレールは客車部分がフラットになる代わりとして重心が高くなり高速安定性ではアルヴェーグ式には劣ります。ただ都市モノレールとしては道路と一体で建設されることが多いため(補助金が付く)、アップダウンも曲線も多いことから速度制限が生じ、最高速度よりも利便性を優先した規格とも言えます。

    • @ませあきたつ
      @ませあきたつ 5 місяців тому

      ​@@naomiyamada8581沖縄のゆいレールも日本跨座式。

    • @smile_hex1883
      @smile_hex1883 4 місяці тому

      (ロッキード製航空機に要求するように)アフターケアを契約に入れなかった部分の落ち度だとも言えるけどね

  • @上嶋晴久
    @上嶋晴久 2 місяці тому +2

    東京モノレール、羽田-浜松町は便利で速くて安い。
    それに比べ、大阪モノレールは遅くて高くて、使い物にならない。

  • @hoge1e3
    @hoge1e3 5 місяців тому +2

    モノレールは保線が高所作業になってしまうので維持費がかかりそうですね.新交通システムは地上にいるのとあまり変わらず作業できそう.

  • @secky4819
    @secky4819 5 місяців тому +1

    動画内でも言及されてるけど新交通システムにモノレールも含む場合、全体としては健闘しているのではという印象

  • @しよう砂原
    @しよう砂原 5 місяців тому +17

    やっぱモノレールは上野か羽田空港が思い付くなあ

  • @浄門道場
    @浄門道場 5 місяців тому +5

    みんな千葉は真っ平らだと思ってるが我が若葉区なぞは、埼玉県民が絶句するほど起伏が激しい。だから鉄道がJR都賀駅しか通ってない。ゴムタイヤじゃないと下総台地南端はきついです。

    • @yasudan7690
      @yasudan7690 5 місяців тому +1

      モノレール軌道は緩やかな傾斜でお花見気分 (笑)
      景色の良い所走れば最高。 空中散歩。 わーい (笑)