【連発パルス充電 バッテリー再生?】車載のまま連発パルスでバッテリ再生できるのか? コレでした!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 8

  • @たいちいまはる
    @たいちいまはる 3 місяці тому +1

    満充電前連続パルス
    イイですね☆
    メーカー推奨ではない
    使用方法でしょうけど
    自己責任DIYの世界なので
    色々やってみたいですよね
    私は新品バッテリーから
    10日に1回パルスで
    運用しています。
    どうなるか。
    色々試して新たな発見が
    あればヒデさんも
    大きく飛躍するかも
    しれませんよ☆

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  3 місяці тому +1

      そうですね~!DIY😀
      10日に1回、イイですね!たまにで良いので経過も教えてくださいね。先連発パルス、良かったです!昨日から2回目の先連発とそのロケしてました。これまた意外な結果だったので、また上げますね😀

  • @APTME
    @APTME 3 місяці тому +1

    オメガプロ(ACデルコ)の充電器の場合、救済用のメンテナンスモード(MAX0.8A)より、通常充電モード(2A~)のほうがデサルフェーション効果は高いらしいです。
    他メーカーのパルス充電が充電初期にセットされているのは、電圧が低いほうが電位差を掛けられて比較的大きい電流を流しやすいからではないかと思っています。
    余談ですが、パルス発生器も充電している時のほうが遥かに効果が高いらしいので、リレー制御でエンジン稼働時のみ作動させようと画策していた時期があります。
    手持ちのパルス発生器の停止電圧が12.2Vで、休日のみ利用だと電圧低下のほうが悪影響になるためと、パルス充電器で車載充電するのに邪魔になるためです。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  3 місяці тому

      えーそうなんですね!勉強になります。メルテックさんのは、全てのパルス発振時の仕様が同じみたいですね。リスナーさんから教えて頂きました。やはり充電初期の方が電流値も大きくなり効果も増えるのかなと感じてます。常時接続タイプのパルサーだと、お考えの様な条件に近いんですかね。ともあれ、奥が深いですね🙂

  • @しょうとく-z5i
    @しょうとく-z5i 3 місяці тому +1

    興味深い内容ですね。私の場合、青空駐車の為商用電源が使えず、やむなくソーラー充電を続けてきたのですがやはり役不足のようですね。そこでこれから激安ポータブル電源と中華製パルス充電器を使った補充電を試そうと思っています。まぁそんなことするくらいなら新しいバッテリーを買った方が安いのは確かですが、ポータブル電源の場合、屋外での色々な用途にも使えるのがミソですよね。これでどこまでバッテリーを延命できるか、これからが楽しみです。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  3 місяці тому +2

      ありがとうございます!商用電源使えないと何かと不便ですよね。ソーラーってそうなんですね。実は最近ソーラー充電器に興味あり調べてました。ポタ電も良さそうですね!汎用性も高いし私も気になってます。充電沼にハマると、バッテリー価格以上のものに投資(浪費?)しちゃいますね。。私もCCAテスタ2個もあり、バッテリー買えたかな😅今後のポタ電パルス結果が楽しみですね!😀

    • @APTME
      @APTME 3 місяці тому

      「ポータブル電源+パルス充電器」利用の変態が通り過ぎます・・・。

    • @hidechannel4129
      @hidechannel4129  3 місяці тому

      @@APTME さんもですか!? 良いと思います😀