【難読レベル高い】千葉県の駅名 20選

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • 音楽:www.twinmusicom...
    【関連動画はこちら】
    ・【難問】東京 難読駅名クイズ 25連発~何駅読めますか?~
      • Video
    ・【難問】大阪 難読駅名クイズ 25連発~何駅読めますか?~
      • Video
    ・難読駅多し!名古屋とその周辺の駅名 15選
      • 難読駅多し!名古屋とその周辺の駅名 15選
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 179

  • @masafuk3090
    @masafuk3090 5 місяців тому

    17問目「かみのけくろはえ」じゃなかったのか!😅

  • @はにりいと
    @はにりいと 10 місяців тому

    木下は隣駅が小林だから余計にタチが悪いw

  • @あかむらさき-n6x
    @あかむらさき-n6x 4 роки тому +154

    千葉県民から言います 答えのイントネーションは全然違いますのでご注意ください

    • @山村康代
      @山村康代 4 роки тому +21

      @natsu なるほど……
      でも、中途半端な事は、辞めて欲しいデスよね(-_-#)💦
      千葉県民より

    • @Torigarakare
      @Torigarakare 3 роки тому +4

      中途半端は、マジでやめてほしい。
      by千葉県民

    • @ゆう-y7q5x
      @ゆう-y7q5x 2 роки тому

      CP音声にイントネーション求めるばか

    • @むぎむぎこ-x9c
      @むぎむぎこ-x9c 2 роки тому +2

      イントネーションの件わかります。

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 2 роки тому +1

      コンピュータ弁

  • @モラハラの権化
    @モラハラの権化 3 роки тому +32

    成田線は下総松崎(しもうさまんざき)とか木下(きおろし)とか普通の読み方をしない駅名が多いから疑心暗鬼になって小林って見た時に(こばやし)と普通に読める人がいないらしい。

  • @hiis408
    @hiis408 2 роки тому +2

    答え合わせの読み上げは無理矢理千葉の難読駅を読まされて泣きながらやってるんだろうなと勝手に想像してます

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 2 роки тому

      コンピュータだよ!わからんの!時代遅れって言われるよ!

    • @hiis408
      @hiis408 2 роки тому

      @@篠田幸治-y6m
      音声合成とかボーカロイドじゃなくコンピュータって言っちゃう人に時代遅れだなんて言われたくないやい!

  • @あずきゆで-v6y
    @あずきゆで-v6y 2 роки тому +2

    昔、近所の子に「どこ行くの?」と聞かれ、「東浪見に行くの」と答えたら「トラ見に行くの?良いなあ!」と言われました。
    動物園へ行くと勘違いされました。

  • @integraer
    @integraer Рік тому

    飯山満駅周辺民です

  • @かずずうぃず
    @かずずうぃず 4 роки тому +27

    最後の最後で海士有木出てきて安心しました笑

  • @今川-p3h
    @今川-p3h 3 роки тому +8

    背景の電線髪の毛だと思ってずっと取ろうとしてた

  • @中村静枝-o6n
    @中村静枝-o6n 4 роки тому +36

    千葉県民からしたらイントネーションおかしいから

  • @米派-j1m
    @米派-j1m 3 роки тому +7

    市原民として小湊から二つあるのはちょっとうれしい

  • @haouseiso1683
    @haouseiso1683 2 роки тому

    ”酒々井”の画面でJR総武本線が出て来るので「あれっ!」って思ったけど、酒々井はJRも京成本線もどちらもあるんだ(正しくは京成本線は京成酒々井)!JRの酒々井ってあんまりイメージがなかった。 2023.01.22 19:39

  • @健一郎木村-p4o
    @健一郎木村-p4o Рік тому

    地元実籾が行きなり出て嬉しかったし高校は八街だったし 最後の方の葭川公園だけは読めなかった

  • @nl7q
    @nl7q 3 роки тому +5

    イントネーションどうにかしてWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

  • @lrwmasa
    @lrwmasa 4 роки тому +34

    ああ、飯山満はやっぱり出たかw

    • @山村康代
      @山村康代 4 роки тому +5

      駅は、「はさま」だけど
      「はざま」って言う、地元の方、いるよね。
      「どっちが正解?」って、地元の方に聞いたら
      「どっちでも良い」と、言われたー🤣

    • @県人千葉-y8o
      @県人千葉-y8o 4 роки тому +7

      飯山満←いいやまみつる でいいじゃん笑

    • @fig8443
      @fig8443 3 роки тому +3

      飯山満やっぱりでますね!笑
      地元が東葉高速鉄道沿線なのでもちろん読めますが、
      か け ま せ ん(笑)

    • @ガルパン-l4m
      @ガルパン-l4m 3 роки тому +1

      ゛はさま゛と読むのか。Googleナビで表示されたときに、なんで人の名前が?と思ったけど・・・ そういうことか。

  • @RK-yc9ys
    @RK-yc9ys 4 роки тому +44

    JR八日市場駅のある所は、〝匝瑳市〟と言いますが、これも難読市名の、かなり上位ですよね。

    • @めるカレン
      @めるカレン 2 роки тому +1

      そうさし!

    • @めるカレン
      @めるカレン 2 роки тому

      私の前の住所は
      八街市八街ろ字満木山
      でした!
      読めるかな?

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys 2 роки тому

      @@めるカレン さん
      近くに遺跡がありますか。
      〝まぎやま〟でしょうか。

    • @よしお-f1m
      @よしお-f1m 2 роки тому +1

      読むことは出来ても書くことが出来ない💦

    • @RK-yc9ys
      @RK-yc9ys 2 роки тому +1

      @@よしお-f1m さん
      山武市松尾町に〝生子宿〟という字があります。さて、これは?

  • @ktakahashi227
    @ktakahashi227 2 роки тому

    飯山満は地元で昔から住んでる人は「はざま」って言ってる。
    「はざま」だと思ってたから漢字変換できなくて、人名風に「いいやまみつる」打って変換してた。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      駅名以外(店名など)では「はざま」もありますよね。八柱と新八柱みたいな感じかな? 2023.01.22 19:51

  • @ogawasan_
    @ogawasan_ 3 роки тому +2

    我孫子出てこなかったの意外でしたw

  • @ぽんぽんさん-p9n
    @ぽんぽんさん-p9n 3 роки тому +5

    妙典出るなら東海神も出そうなのに

  • @ナンタ-o5b
    @ナンタ-o5b Рік тому

    楢葉駅!周西駅わかるかな?今の駅名は!

  • @majiでkoiする
    @majiでkoiする 2 роки тому

    よつかいどぉ~↑でキレた

  • @テナ-t5g
    @テナ-t5g 4 роки тому +41

    なんなんだよその音声‪w‪w‪w‪w

  • @cpm112
    @cpm112 4 роки тому +49

    我孫子ないんだw

    • @Aoi-pt8mj
      @Aoi-pt8mj 3 роки тому +2

      有名(?)だからじゃね

    • @tomohikoo8949
      @tomohikoo8949 3 роки тому

      茨城県と思われているに一票

    • @hisatoshira
      @hisatoshira 3 місяці тому

      大阪にもあるからじゃね?

  • @ぱらぼりか
    @ぱらぼりか 4 роки тому +12

    《求名》徳川家康公が鷹狩りに良く来ていたそうな。ここは何という地名かと尋ねられ、地名が無かったため家康公が《求名》と名付けたそうな

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      東金駅から一つ隣で、城西国際大学があります。一駅乗って、東金駅で乗り換えるから非常に不便らしいです。 2023.01.22 19:42

  • @Kozak_ra
    @Kozak_ra 4 роки тому +24

    声ブルッブルで草

  • @reiya19721205
    @reiya19721205 3 роки тому +3

    「神崎」これも素直に読んだらよめんかも

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      数年前に休日に香取神宮にドライブしてお土産を買ってきた際に、「途中”かんざき”って交差点があった」と言ったら、たまたまその地域出身の奴が「こうざき」って訂正してくれた。 2023.01.22 19:57

  • @たのうえびいち
    @たのうえびいち 2 роки тому

    千葉県民ですが超ローカル線や千葉市から超離れている駅名は分からないのがありました

  • @ysk_sprinter
    @ysk_sprinter Рік тому

    千葉県民です!余裕w

  • @辰男中馬
    @辰男中馬 2 роки тому

    確かに、この答えの人のイントネーションで逆に分かりづらい!!

  • @wakabayashi.82518
    @wakabayashi.82518 3 роки тому +19

    誉田、土気、上総東、我孫子、検見川、六実、巌根、東海神、馬来田、松飛台、逆井。。。
    これも千葉県の難読駅名の代表です。

    • @yukii3392
      @yukii3392 3 роки тому

      答えが気になります…!

    • @wakabayashi.82518
      @wakabayashi.82518 3 роки тому +2

      @@yukii3392 さん
      上から
      ほんだ とけ かずさあずま あびこ けみがわ
      むつみ いわね ひがしかいじん まくた まつひだい さかさい 
      です。

    • @Kengon017
      @Kengon017 2 роки тому +1

      @@wakabayashi.82518
      飯山満は違ったっけ?

    • @wakabayashi.82518
      @wakabayashi.82518 2 роки тому

      @@Kengon017
      飯山満(はなさ)も難読駅の一つです。

    • @サッチョウコバエカワ
      @サッチョウコバエカワ 2 роки тому +1

      飯山満は動画に出てるし、はさまだし。

  • @unchainoz1
    @unchainoz1 2 роки тому

    駅名じゃないけど呼塚がラジオの交通情報でよく聞く”よばつか”だとわかる人は少ないと思う
    なんで連用形じゃなくて未然形になるんだろ?

  • @na-wd7js
    @na-wd7js 3 роки тому +18

    県民からしたら余裕すぎて偉くなった気分になる(殴

  • @赤い彗星-w7f
    @赤い彗星-w7f 3 роки тому +2

    銚子電鉄と成田線の駅名が全然読めませんでした!まだまだ究極の千葉県民への道のりは長い…修行僧の身ですなぁ!?

  • @あい-d1c7k
    @あい-d1c7k 4 роки тому +15

    宗吾参道はそのまんまじゃね?

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      そうですよね。私も思いました。「他に読みようがあるのか!」って。実籾や妙典もそうかな?昔宗吾参道で降りて、大きなお煎餅を買いました。 2023.01.22 20:02

  • @user-ds8mg3hq9q
    @user-ds8mg3hq9q 4 роки тому +15

    千葉難読定番の国府台と我孫子がないのかぁ
    馬橋、新検見川、検見川浜、誉田、土気、巌根、行川アイランド、逆井、白井、西白井、新八柱、八柱、日向、成東、馬来田この辺も県内の方なら知ってると思いますが他県の方から見ればなんだこれってなって面白いと思いますよ。

    • @user-ds8mg3hq9q
      @user-ds8mg3hq9q 3 роки тому

      @@novi_nobeat.a
      こてはしですね。地元でもバスなどの案内で平仮名が多用されるので住んでいても難読なんだなと思わされます。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 роки тому +3

      キムタクとマツコデラッス?

    • @わをん-b3r
      @わをん-b3r 2 роки тому

      白井って難読か?

    • @user-ds8mg3hq9q
      @user-ds8mg3hq9q 2 роки тому

      @@わをん-b3r 難読ではないかもですね。でも1発で「しろい」って読める人は少ないんじゃないでしょうか。

  • @nezugasaki
    @nezugasaki 4 роки тому +10

    海鹿島、実籾だけ分かりませんでした。地元民なので都賀、四街道、木下等は余裕で回答できました。あと、答え合わせ時の声が不安定過ぎて気分がよくないのでゆっくりボイスを使ったほうがいいです(今更ですみません)。

  • @なおなお-z3u
    @なおなお-z3u 2 роки тому

    八街…やっちまった

  • @haijima-Express
    @haijima-Express 3 роки тому

    知ってたのは
    四街道 妙典
    都賀 下総松崎
    八街 安食
    求名 飯山満 かな

  • @広野胡録
    @広野胡録 3 роки тому +10

    木下も「きのした」と読んじゃうけど「きおろし」と読むと分かりました。
    地名と歴史好きにとっては、どんな由来で歴史があったのか気になります。

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 роки тому +2

      木下の駅前の川村煎餅が大好き!

    • @てぃん-b9t
      @てぃん-b9t 3 роки тому +2

      たしか山と海の途中の利根川に面してる影響で、川を下りてきた船乗りのひとたちが、船に乗せてた木材とかを下ろして休憩するような地域だから「きおろし」だった希ガス
      違ったらごめん

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 2 роки тому

      父母から聞いた話では
      利根川を材木で組んだ筏で下るために木を下ろしたから「木下」と聞きました。
      東京の木場に近いのかしら。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      木下(きおろし)街道(国道51号線かな?)というのがありまして、銚子沖で取れたものを利根川を遡ってここで下ろし、市川市まで陸運で運んでいたんじゃなかったかな? 2023.01.22 19:41

  • @chibarockmariens2647
    @chibarockmariens2647 2 роки тому

    千葉県民ですが求名がどうしても覚えられません。

  • @篠田幸治-y6m
    @篠田幸治-y6m 2 роки тому

    私も千葉県出身ですが、イントネーション教育は厳しかった。鹿児島に渡り、帰って来たけど、関西から南西は反対で、千葉県で厳しく教えられた鼻濁音も否定され、幼稚だからやめろと強く指導された日本語表現がそれらの地域では正式で、ストレスたまり過ぎで言ってしまったら、うるさい!と一喝された。大変だった。

  • @新杏仁豆腐の化身
    @新杏仁豆腐の化身 3 роки тому +3

    都賀とか南三原出るのに我孫子が出ない謎

    • @安曇野てつや
      @安曇野てつや 3 роки тому +3

      我孫子は割とメジャーだったりしますね。字地名で、日秀や中峠が難解でした。

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому

      漫画オタクなら、すぐ判るな。藤子不二雄(A)先生の本名だ。笑

  • @わをん-b3r
    @わをん-b3r 2 роки тому

    行川アイランドって違うっけ?

  • @あロンああロン
    @あロンああロン 3 роки тому +4

    行川アイランド……

  • @uguisu79464
    @uguisu79464 4 роки тому +22

    八街はやっちまったで八街と覚えてる
    安食、八街、しか分からんかった
    By 千葉県民

    • @redcomet-0805
      @redcomet-0805 4 роки тому

      @natsu 普通に読むと「みなみみはら」と「み」がひとつ多いんじゃない。

    • @redcomet-0805
      @redcomet-0805 4 роки тому

      @natsu 普通に読むと「みなみみはら」と読むでしょ?
      「みなみはら」と変換でもすぐ出てきますが、知らない人が初見で「みなみはら」とは読まないと思いますよ。
      初見だと「みなみみはら」「なんみはら」「なんさんばら」と読むだろうから、読めない人の方が多いと思いますよ。

  • @chasen-emiru
    @chasen-emiru 4 роки тому +8

    氷風呂で答え合わせしてるような感じ。🧊

  • @山本イメルダ-m1e
    @山本イメルダ-m1e 3 роки тому +6

    読めたの「四街道」ひとつだけ、トホホ。by静岡県民

    • @高橋勇司
      @高橋勇司 3 роки тому +4

      静岡の方なら四街道読めれば合格ですよ(^^)

    • @山本イメルダ-m1e
      @山本イメルダ-m1e 3 роки тому +3

      @@高橋勇司 ありがとうございます😄

  • @iamdemarseilleazr6032
    @iamdemarseilleazr6032 3 роки тому +8

    千葉県民で、酒々井の事を「サカサカイ」と読んだ奴がいた(笑)

    • @佐久間清来
      @佐久間清来 2 роки тому

      千葉にも逆井駅とかあるけどそれが連続で言ってる感じ
      逆々井

  • @テトラベタ
    @テトラベタ 2 роки тому

    八街(やちまた)のときに
    やっちまった
    と、聞こえました
    驚きすぎました
    酷すぎませんかこの音

  • @やまとじライナー
    @やまとじライナー 2 роки тому

    11問…。埼玉県は結構分かったのに、千葉県の特に千葉以遠の房総半島の先端の方は皆目分からんかった…。

  • @ガルパン-l4m
    @ガルパン-l4m 4 роки тому +17

    答えの音はどうにかならんの?面白かった

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 2 роки тому

      コンピュータだからどうにもなりません!
      時代遅れって言われるよ!

  • @azusa0228
    @azusa0228 2 роки тому

    千葉の地名は大字クラスになるとほとんど判じ物

  • @MrTamamama
    @MrTamamama 4 роки тому +25

    答え合わせで、笑いを堪えられ無い!!

    • @篠田幸治-y6m
      @篠田幸治-y6m 2 роки тому

      コンピュータなのにそんなこと言ったら、あなたが笑われるよ。

    • @飯田稔-m2k
      @飯田稔-m2k 2 роки тому

      声がきもいよね

  • @smallrabbit4750
    @smallrabbit4750 3 роки тому +2

    8位の南三原(みなみはら)
    地元なので、よく、(なみはら)言ってました。

  • @貴方の仰ることは正しいのですが

    妙典 ってなんかかっこよくね?

  • @快速アクティー-w6h
    @快速アクティー-w6h 5 років тому +14

    東浪見、飯給、海鹿島、笠上黒生、葭川公園、海士有木が読めなかった(14問⭕️)😄

  • @battlefaceshiteinaiyo
    @battlefaceshiteinaiyo 4 роки тому +7

    実籾、南三原、飯給、海鹿島、作草部、笠上黒生、葭川公園、海士有木が読めなかった。JR駅は全部読めた

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      遅レスで申し訳ない。「実籾」ってそのまま「みもみ」と読むのが自然かなと。 2023.01.22 19:46

  • @hidekiota6403
    @hidekiota6403 4 роки тому +4

    千葉出身だけど半分しか分からんかった

  • @岩ちゃん-p9g
    @岩ちゃん-p9g Рік тому

    地名って、そんなもんだよね。

  • @野沢和彦
    @野沢和彦 4 роки тому +3

    おゆみ、漢字で書けるかな?

    • @sho4889
      @sho4889 3 роки тому

      「生実」
      初見では間違いなく読めない地名

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 роки тому

      生実公方。信長の野望好きな人は書けんべ?

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      似たような地名で漢字と平仮名があったはず。片方は「野」がつくんだっけ? 2023.01.22 20:03

  • @takeshikawate
    @takeshikawate 4 роки тому +18

    千葉県民なのに3問できんかった。( ;∀;) しかし、合成の音声は最悪だね。やめてほしいわー。

  • @ぴーこ-g9s
    @ぴーこ-g9s 4 роки тому +5

    千葉県に住んでる鉄道好きな私は全部読めるが、他のコメントのように答えの声が気持ち悪すぎる❗️鳥肌がたつ。

    • @ぴーこ-g9s
      @ぴーこ-g9s 2 роки тому +3

      あはは❗️私はいつも鳥肌でした。

  • @みや-m2b6y
    @みや-m2b6y 4 роки тому +2

    みもみ よつかいどう みょうでん つが
    しすい そうごさんどう しもうさまんざき
    みなみはら やちまた きおろし
    とらみ あじき ぐみょう ? ?
    さくさべ ? よしかわこうえん あまありき
    はさま

  • @tmotchy93
    @tmotchy93 4 роки тому +15

    2つ読めなかった。銚子電鉄の駅名難しい。
    検見川、土気、誉田、成東、西登戸とかも千葉の人間以外で知らない人は読めないかな?

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому +1

      検見川、福岡市姪浜(めいのはま)近く(ヤフードームあたり)に、地名有ったはず。

  • @チビトモ-n5s
    @チビトモ-n5s 4 роки тому +31

    鉄好きの千葉県民なので、勿論全部読めましたが、、、💢
    正解のCP音声は余分でしたね、、残念❗

  • @kdpwg53i1j
    @kdpwg53i1j 4 роки тому

    あれ、自分が住んでいる最寄り駅は難読漢字としてNo1?

  • @hisahirokasima8431
    @hisahirokasima8431 4 роки тому +3

    千葉県だけか全国あっちこっちあるぞ大阪の枚方市だって北海道の留萌市とか

    • @高橋勇司
      @高橋勇司 3 роки тому +1

      留萌より長万部…(--;)

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому

      @@高橋勇司 さんへ、
      「ワハハ本舗」の、ネタ?(古すぎる)

    • @illegal_immigration
      @illegal_immigration 3 роки тому

      北海道の地名はアイヌ語を漢字に当てたと思ってる

    • @Kマサヒロ-w6l
      @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому

      @@illegal_immigration さんへ、
      そのはずですね。函館はともかく、札幌とか、稚内、知床、弟子屈なんかね。W  そうだ、AS-で、アイヌ語で火山の意味が有ると、昔聞いた事が有った(阿蘇、浅間山、朝熊山[志摩半島])など、それだね。W

  • @0621dain
    @0621dain 3 роки тому

    「土気」ってのも、

  • @Kマサヒロ-w6l
    @Kマサヒロ-w6l 3 роки тому +3

    千葉の地名は、「くせ」が強いなア。(笑、鹿児島人に言われたら、終まいだ、なお、求名「ぐみょう」は、さつま町にも、有ります)

    • @高橋勇司
      @高橋勇司 3 роки тому +1

      指宿は有名だったから読めたけど出水は読めなかった。鹿屋と川内も手こずったな…。

  • @ぴょん-r8w
    @ぴょん-r8w 4 роки тому +7

    妙典とかほぼ言えてない

  • @御手洗みいこ
    @御手洗みいこ 3 роки тому

    安食、あったーwww

  • @ABENONISTAN
    @ABENONISTAN 2 роки тому

    実籾=みもみ

  • @anguila-6161
    @anguila-6161 4 роки тому +3

    ソウご↑さンドウ

  • @alantracy3
    @alantracy3 3 роки тому +2

    う~ん💧 女性ボイロが終点外川だったね、残念。まぁ正解したからイイねポチッと!

  • @fj04sb18ba
    @fj04sb18ba 2 роки тому

    我孫子は?

  • @aha8829
    @aha8829 2 роки тому

    声で笑ったわ

  • @安拓-t3n
    @安拓-t3n 4 роки тому +7

    何で初っ端が、みもみなんだよ。イントネーションが、ぜんぜん違う。

  • @agaryo3002
    @agaryo3002 Рік тому

    全部読めて草

  • @モチモチモ
    @モチモチモ 3 роки тому +2

    我孫子は初見は読めん

  • @ukedais101
    @ukedais101 5 років тому +8

    逆井とかも無理かも!

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      ただ、苗字にあるんですよね。その表札見たことあります。読みも「さかさい」でした。主婦パートがたまたま近くに住んでいて、その人から聞いた。 2023.01.22 19:58

  • @宮野喜正
    @宮野喜正 4 роки тому +6

    千葉は、難しい所が少し有り。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      昔聞いた笑い話。
      生徒の解答用紙を見て、
      「飯山満(いいやまみつる)君が随分いるね」
      ということだった。 2023.01.22 19:48

  • @nekogami27
    @nekogami27 4 роки тому +3

    住んでる場所の駅名出てきたww
    結構間違える人いるからなぁw
    漢字は簡単なんだけどね〜

    • @ちゃ-y2d
      @ちゃ-y2d 4 роки тому

      それは土気やん。

  • @世紀末の理不尽馬
    @世紀末の理不尽馬 3 роки тому +1

    超ローカルばかり6問解らなかった!

  • @ttt3160
    @ttt3160 3 роки тому

    六実はどうかな。

    • @haouseiso1683
      @haouseiso1683 2 роки тому

      初富。二和向台。四街道。五香。六実。七次台。八柱。だったけかな?「三」は何だったろう?昔、順番に地名を付けたそう。 2023.01.22 20:06

    • @uhguanfen
      @uhguanfen Рік тому

      @@haouseiso1683常盤平

    • @安曇野てつや-f5v
      @安曇野てつや-f5v Рік тому

      ​@@haouseiso1683 
      「三」は、三咲ですね。

  • @talderan2965
    @talderan2965 4 роки тому +5

    初見「きおろし」はキツイな・・・

  • @りゅ-o4p
    @りゅ-o4p 3 роки тому +3

    八街 
    【やち・また】
    と読み分け勘違いしてる人も多そう!
    正確には
    【や・ちまた】

    • @高橋勇司
      @高橋勇司 3 роки тому +2

      あー!街がちまたって読むのね…。なるほどぉ。。。

  • @yuji7268
    @yuji7268 4 роки тому

    オレも千葉に住んでるけど10問わからんかった。

  • @木嶋孝幸
    @木嶋孝幸 4 роки тому +2

    全部、知っていました。難解なのは下総松崎、木下、海鹿島でしょう。

  • @安曇野てつや
    @安曇野てつや 3 роки тому

    草深店とコンビニの扉に、レジの店員さんに聞くと、訛っていたので、笑ってしまった。

  • @g4ken1130
    @g4ken1130 4 роки тому

    そもそも日本語難しいよね、
    まぁーそんな文字使ってる俺らが馬鹿で頭のネジ飛んでるだけの話、

  • @いなほ-p5m
    @いなほ-p5m 5 років тому

    実籾、飯給、海鹿島、笠上黒生、海士有木、飯山満が読めなかった。