【驚愕】他県民が想像する千葉県、現実はこちら…【おもしろ地理】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 4 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 477

  • @NIHON_CHIRI
    @NIHON_CHIRI  3 місяці тому +31

    千葉についてのコメントどんどん募集してるんだぜ!

    • @唯我独尊-k7q
      @唯我独尊-k7q 3 місяці тому +4

      千葉県には結婚し三年弱住んでた 離婚後 浅草に十五年! 柏に二年! 縁がある! 元嫁さんが旭 娘が茂原
      兄貴分も柏 同棲相手が流山に住んでる!! 東京ディズニーランドには嫁さんになる女と行った!!

    • @唯我独尊-k7q
      @唯我独尊-k7q 3 місяці тому +2

      元嫁さんと!!

    • @dashtackle
      @dashtackle 3 місяці тому +8

      とりあえず熊はいません
      (´・(エ)・`)

    • @三郎ドコモ-s4l
      @三郎ドコモ-s4l 2 місяці тому +2

      熊はいないけどきょんがいるらしい。まだみたことないけど。

    • @かな1125
      @かな1125 27 днів тому +2

      千葉はほとんど雪降らないし、台風もあんまり直撃しないことですかね

  • @vdgj4124
    @vdgj4124 3 місяці тому +167

    千葉の凄さは全てのバランスの良さなんだよね
    都会度、田舎度、観光魅力度
    そしてアクセスの良さ

    • @ra7032
      @ra7032 10 днів тому +5

      僭越ながら千葉県民として御礼申し上げます。
      しかし、そのはるかうえを行き、かつ交通の利便性という武器を持つ神奈川県様には到底及びません(汗)

    • @mamama2062
      @mamama2062 7 днів тому +6

      第一次、第二次、第二次産業それぞれバランスもすごくいいと感じてる

    • @ひろみ郷原
      @ひろみ郷原 6 днів тому +7

      埼玉だと県内間のアクセスが不便、神奈川だとバランスの取れたところが少ない、東京だと地価も物価も高い。北関東や山梨まで行っちゃうと流石にアクセスが悪い。やはり千葉県は首都圏で一番住みやすいと思います。

    • @yosshiy-4416
      @yosshiy-4416 6 днів тому +2

      京葉線沿いは車だと結構混むしだからといってアクアラインの方住むと休日は他県から来た人で渋滞しまくっててつらい

    • @vdgj4124
      @vdgj4124 6 днів тому +1

      @@yosshiy-4416 個人的には、市原、茂原とかいいと思うのよ

  • @いそじん-y6u
    @いそじん-y6u 3 місяці тому +127

    人混みが苦手な自分にとっては、程々に田舎と都会が合わさった千葉が住みやすいです。
    雪があまり降らないのも個人的にはプラスポイント😊

  • @wisteriatomas2903
    @wisteriatomas2903 3 місяці тому +87

    一般的に適当な千葉動画が多い中、ちゃんと調べててえらい

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  3 місяці тому +12

      そんなこと言われると嬉しいんだぜ(>_

  • @大川原由行
    @大川原由行 3 місяці тому +92

    元千葉県民(市川市)です。
    館山から見る富士山は綺麗だし、くじら丼は美味しいし。
    成田は空港以外にも成田山新勝寺があるし、成田と言えばやっぱり鰻。
    新勝寺参道にある、川豊の鰻は絶品です。
    香取市は街並みが綺麗だし、伊能忠敬記念館は勉強になります。
    香取神宮も素敵なところです。
    銚子市の犬吠埼で食べたはまぐりラーメンも美味しいし、松戸の梨はみずみずしいです。
    ゴールデンウィークの時期なら、富津の海岸で潮干狩りもいいかも。
    潮干狩りの他にもマザー牧場もありますし。

    • @ゆーゆ-h6p
      @ゆーゆ-h6p 2 дні тому

      芝山町に航空科学博物館がありますよ

  • @zabi081
    @zabi081 3 місяці тому +45

    千葉県は本当に住みやすいし、都会も田舎もなんでもござれでちょっとした旅行も県内で色々できるし大好きなんだけど道路事情だけは本当になんとかしてほしいな。

  • @抹茶濁酒
    @抹茶濁酒 3 місяці тому +50

    千葉は高い山が全然ないから神奈川とか行った時
    遠くに大きな山の影とか見えるとすごい興奮する

    • @shintaroguri
      @shintaroguri Місяць тому +2

      神奈川は関東平野の西側なので箱根や富士山が近く感じ横浜は坂が多い割に市内に高い山がないです。市内で一番高い山が130メートルくらいです。

  • @hide3915
    @hide3915 3 місяці тому +32

    海浜幕張はかなり洒落てるし海岸の景色は素晴らしい🎉ZOZOマリンスタジアム、幕張メッセ、サッカー日本代表の練習場もあるし巨大なイオンモールもある。他にも印西や柏の葉キャンパス周辺も充分都会。道も広いし快適。埼玉から来たけど埼玉の良さは全て塗り替えられたなと…

  • @あずきゆで-v6y
    @あずきゆで-v6y Місяць тому +26

    千葉県には高い山がないので、富士山が見える地域が結構あります。冬になり空気が乾燥してくると、富士山を見える確率があがります。東京湾越しの、夕焼けのなかの富士山のシルエットは美しいです。館山あたりから、富士山や大島を眺めるのも良い感じです。

    • @最狂ラインマーカニスト
      @最狂ラインマーカニスト 10 днів тому +2

      そうですね。
      学校や職場からは勿論、普通の道を歩いていても見える時がありますよね。
      遠くに薄く見えているだけでも写真になりますので、何だか得をしている気分です笑

    • @あずきゆで-v6y
      @あずきゆで-v6y 10 днів тому +2

      @最狂ラインマーカニスト
      うっすらと富士山が見えるのを発見した時、素敵な気持ちになりますね。何か良いことありそうな😊

  • @lamb9404
    @lamb9404 7 днів тому +8

    千葉に嫁に来てまだ5年目だけど動画を見ても行き着くした感があるなってくらい千葉満喫してます😂

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  6 днів тому +1

      最高なんだぜ~( *´艸`)

  • @kamenove
    @kamenove 3 місяці тому +29

    自分が千葉に住んでて一番良いなと思うのは、プロスポーツ各競技のホームが全てあるということかな。千葉ロッテマリーンズ・ジェフ千葉・柏レイソル・千葉ジェッツ船橋などなど。スポーツ好きにはたまりません。

    • @romanesque1111
      @romanesque1111 22 дні тому +4

      アルティーリ千葉

    • @カイゼル-i5e
      @カイゼル-i5e 21 день тому +3

      ⁠​⁠@@romanesque1111昨シーズンだっけか?B2リーグ勝率9割とかわけわからんw
      あと中山競馬場もあるね!

    • @太郎山田-e3c
      @太郎山田-e3c 4 дні тому

      グリーンロケッツ

  • @bluelight782
    @bluelight782 3 місяці тому +56

    チーバくんの部位で地域伝えるの日常すぎてもはや、チーバくんのって前置き必要ないまである
    「成田市に住んでるよ」「成田っておでこらへんだっけ」「そう、そのへん」ガチでこーゆー感じ

    • @darkness_luna0601
      @darkness_luna0601 8 днів тому

      確かに
      鼻ら辺とか口ら辺で通じるねw
      チーバくんのはあくまで他県民に言う言い回しとかSNSで分かりやすく言うためw

    • @ゆーゆ-h6p
      @ゆーゆ-h6p 2 дні тому

      ただ…富里市は、伝わりにくい…

  • @1031chaser
    @1031chaser 3 місяці тому +127

    船橋市を交通の便がいいって言う人は電車しか使わない人
    車だと深夜以外どこへ行くにもいつでも渋滞

    • @moka0523
      @moka0523 3 місяці тому +8

      それなー。
      あそこは空間が歪んでるのかってくらい混む。

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 місяці тому +7

      船橋市を通過するためだけのために嫌でも高速代を払うことになりますね。京葉道路も常に渋滞していますが一般道よりはかなりましなので。

    • @kurokuro969696
      @kurokuro969696 Місяць тому +5

      @@1031chaser 357も船橋の立体交差がぜんぜんできないし、作る空間も無いよね。

    • @saitrophy943
      @saitrophy943 19 днів тому +2

      それはそう車で船橋入ったら出られない

    • @ゲーム志郎
      @ゲーム志郎 17 днів тому +3

      船橋・市川とか十字路でなく、主要道同士が丁字路に丁字路で繋がるクソ仕様の為渋滞しやすい。
      しかも逃げ道無いわだし…

  • @leekfish-Chiba
    @leekfish-Chiba 3 місяці тому +59

    ディズニーの知名度が高すぎて他の観光地が霞がちなんですが、鴨シーとかは日本に2施設しかないシャチがいる水族館だったり、成田山新勝寺は仏閣だと参拝客全国一位。外国人にとっては千葉都心モノレールが人気
    某有名なレッサーパンダも居る、
    鋸山は高さは確かに他県には劣るものの地獄覗きとか有名ですよね。
    牧場だとマザー牧場とか(ゆめ牧場も)都会的なところが好きな方は新都心,千葉駅行けばいいですし、工業地帯を楽しめる観光船などもあります。勝浦の海は普通に綺麗です。鉄道ファンにとっては小湊鉄道は人気らしいですし、銚子,館山は魚がマジで美味いです。勝浦担々麺と名物もあります。
    でも船橋市民の俺が一言言います。
    アンデルセン公園は何かあるかと言われれば微妙です。一応過去に世界の人気観光地スポットテーマパーク部門で日本国内3位取ってたんですがね。
    後説明しきれないんで魅力的な場所を書いていきます。
    ・茂原公園(桜が綺麗)
    ・大山千枚田(朝明が綺麗)
    ・佐原(昔ながらの風景が楽しめます)
    ・岡本桟橋(富士山見えますが、天気悪いと何も見えません。しかも車で行くには道狭いのでヤバいです)
    ・亀岩の洞窟(綺麗です普通に)
    ・鹿野山九十九里展望台(雲海が見れます)
    ・野島崎展望台(銚子にあると勘違いされがちですがあるのは南房総市です)
    ・犬吠埼灯台(こちらが銚子です)
    ・千葉ポートタワー(工業地帯,千葉駅などの夜景を楽しめます)
    ・清水公園(マイクラでアスレやってて、俺も現実でやってみたいと思ったやつにおすすめです)
    ・小浦海岸(インスタ映えしたい女子に取ってはオススメ)
    ・いすみ鉄道(桜綺麗です)
    ・野島崎灯台(星綺麗)
    ・ひよどり坂(竹林が幻想的)
    ・波左間海水浴場(海の透明度が千葉県一綺麗です)
    ・根本海岸(時によっては海が汚くなりますが、基本はとても綺麗)
    他にもありますが個人的にオススメな場所は以上です。説明雑なのはすいません

    • @はやきょ-r6g
      @はやきょ-r6g 3 місяці тому +4

      おおおおー

    • @48-yj5qh
      @48-yj5qh 3 місяці тому +1

      @@leekfish-Chiba 千葉県は本当になにもない所だから………………

    • @龍二-x3k
      @龍二-x3k 2 місяці тому +4

      このコメントのために後で見る登録とグッドボタン押した。

    • @三郎ドコモ-s4l
      @三郎ドコモ-s4l 2 місяці тому

      小浦海岸と波左間海岸どこだかわからんかった。
      岡本桟橋もわからんかった。北条海岸かな。

  • @tigerzuzu
    @tigerzuzu 3 місяці тому +62

    サイゼリヤも銚子丸も1号店は千葉県市川市です。

    • @tigerzuzu
      @tigerzuzu Місяць тому +3

      因みに元ディズニーキャストです。北西部出身者は結構多いんじやないかな。

    • @Mikilove0327
      @Mikilove0327 9 днів тому +1

      ​@@tigerzuzu私もランドの元アトラクションキャストですよ。
      因みに私は北西部の松戸市出身です。
      現在は東京都在住です。

    • @tigerzuzu
      @tigerzuzu 8 днів тому

      ​@@Mikilove0327
      そうですよねー。キャストのロッカーで高校時代の同級生にバッタリ会ったって事ありました。

  • @Sirotumekusa_
    @Sirotumekusa_ 6 днів тому +5

    野田から富士山が実は見える
    夕焼けの空と富士山と田んぼで結構綺麗

  • @kyuwmissing6684
    @kyuwmissing6684 3 дні тому +2

    ちゃんと調べてくれて、情報も正確で嬉しいです♪

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  3 дні тому

      ありがとうなんだぜ(*'▽')

  • @user-kmkuj87
    @user-kmkuj87 3 місяці тому +26

    東京から嫁いで千葉の田舎に住んでますが、老若男女千葉を愛し地元を愛し大切にしていると感じます
    わかりそうで分らない千葉弁も新鮮で面白いです、お年寄りと喋るのが楽しくなります

    • @ShionChannel
      @ShionChannel 3 місяці тому +4

      たぶん房州弁かもですよ。

  • @arclord1014
    @arclord1014 3 місяці тому +27

    たびたびネタにされる千葉県。なんだかんだ愛されてるんだなw

  • @ぷりん大三郎
    @ぷりん大三郎 3 місяці тому +21

    昔仕事で通ってた行徳橋は天気が良いとスカイツリーと富士山を一緒に見れてワクワクしたなあ

  • @さち-k2i
    @さち-k2i 3 місяці тому +33

    千葉県の良い所はズバリ温暖で住みやすい!
    父の実家が熊本だったから冬に何度も行ったが九州は意外と底冷えして寒く
    「千葉県って暖かいな〜」って子供の頃何度も思いましたよ!

    • @gambasuki
      @gambasuki Місяць тому +1

      熊本は海に面していますが海の向こうに天草諸島や島原半島があって夏は暑く冬は寒い盆地の気候なんですよね。

  • @gambasuki
    @gambasuki 3 місяці тому +27

    成田市は成田空港ができる前から成田山新勝寺の門前町として栄えていました。参道には定番の鰻・鉄砲漬・和菓子などの店の他、趣のある薬屋や酒屋なども並んでいます。

  • @kumakuma4486
    @kumakuma4486 3 місяці тому +20

    20年千葉県に住んでいた道民からの感想は、鯵や金目鯛などの魚が美味しい、梨や西瓜、さつまいも、落花生が美味しい。
    観光スポットはパッとしないが、地域特性が結構あって楽しめると言った感じかな。

  • @夕日さん
    @夕日さん 3 місяці тому +97

    千葉って東京のオマケ扱いされてるけど、実は単県でなんでも揃う半独立国家みてぇな県なんよね。無いのは山くらいで

    • @tevmasa
      @tevmasa 3 місяці тому +17

      その昔、読売新聞だか毎日新聞だかのweb版エイプリルフールネタで『千葉県、独立へ』ってのがありましたねぇ…(笑)

    • @カイゼル-i5e
      @カイゼル-i5e 21 день тому +7

      新幹線以外はなんでもあるからね!

    • @darkness_luna0601
      @darkness_luna0601 8 днів тому +2

      いや、山あるよ。鋸山って言うんですけど。

    • @Dooh_Chirichan
      @Dooh_Chirichan 7 днів тому +2

      おかげでクマが居ない!知事は熊谷だけど

    • @209k市民
      @209k市民 4 дні тому +1

      ​@@カイゼル-i5e
      四捨五入したら新幹線のスカイライナーがあるじゃん

  • @rokuichi
    @rokuichi 2 дні тому +1

    東葛民だけど房総旅行楽しかったな〜。外房はなんかオシャレなカフェ点在してたし内房は夕焼けがマジで綺麗でした

  • @kurokuro969696
    @kurokuro969696 3 місяці тому +51

    千葉から見ると「富士山は海の向こうの山」

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 місяці тому +7

      千葉市の稲毛浅間神社には海に向いた鳥居がありますが、神社全体がちょうど富士山の方向を向いています。

  • @オルテガチマヨ
    @オルテガチマヨ Місяць тому +5

    房総の山間部の里山の風景はホントに癒やされます。
    高い山がないので明るいんですよね

  • @user-qp8xu2br8q
    @user-qp8xu2br8q 3 місяці тому +16

    1年前だかのGWの行き先都道府県ランキングで千葉が他を抑えて1位になってたのを覚えてるわ。
    日本有数のテーマパークがあり、海に囲まれ自然豊かで、なおかつ世界都市の隣っていうのはかなり美味しいポジションだなとつくづく思う。

  • @Snowy-G-Cilic
    @Snowy-G-Cilic 3 місяці тому +40

    温暖な気候であり、東京に近いが、東京に依存しなくても充実した生活を送れる。それでいて、全国トップレベルで農業が盛ん。言うまでもなく素晴らしい県。

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  3 місяці тому +8

      千葉凄いんだぜ!

    • @パイオツラブ
      @パイオツラブ 3 місяці тому

      まあベッドタウンなんで依存してるんですけどね

    • @バイク雄
      @バイク雄 10 днів тому

      バランス良いよねぇw最高の場所だわなw

    • @yurimarimo2589
      @yurimarimo2589 День тому

      足りないのは働く場所だけ😂
      市原以南は最低時給も低い。

  • @caldoprigione
    @caldoprigione 11 днів тому +12

    千葉駅すぎると分かりやすいくらい田舎になるからおもしろい

  • @ミータ-z6m
    @ミータ-z6m 3 місяці тому +23

    九十九里浜、木更津方面の潮干狩り、鴨川シーワールド、鋸山、銚子電鉄、犬吠埼・屏風ヶ浦、成田山新勝寺、香取神宮、水郷佐原、小湊鐵道といずみ鉄道、養老渓谷、マザー牧場

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 місяці тому +7

      仁右衛門島

    • @田中圭-x8e
      @田中圭-x8e 3 місяці тому +3

      いすみ鉄道

    • @若鷹雄一
      @若鷹雄一 12 днів тому

      三協フロンテア柏スタジアム

  • @yuki_misato
    @yuki_misato 18 днів тому +8

    交通ということなら柏市もぜひ。
    国道6、16号が交差し、常磐道の柏インターもございます。
    柏駅には常磐線、東武線。
    柏の葉キャンパスにはつくばエクスプレス。
    県営の柏の葉公園やららぽーと柏の葉公園、アリオ柏、モラージュ柏など大きい商業施設も沢山あって住みやすいです。
    治安悪いけど笑

  • @福子-m9c
    @福子-m9c 3 місяці тому +18

    鉄道も県内の移動に関しては結構大変・・・😂
    北海道に負けない車必須の地域が多いんじゃないかな?

  • @chiu_san39
    @chiu_san39 3 місяці тому +23

    車で行くと常に渋滞にハマる🚗🚚🚓🚙船橋とかそのへん

    • @vdgj4124
      @vdgj4124 3 місяці тому +2

      船橋市川は通過点
      高速でとっとと通過するべき

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 місяці тому +4

      @@vdgj4124 その京葉道路も市川~船橋付近は万年渋滞です。

    • @幼女鑑定士
      @幼女鑑定士 3 місяці тому +2

      素直に357とか使おうぜ…と思ったけど結局あそこも渋滞してるなw

    • @vdgj4124
      @vdgj4124 3 місяці тому +2

      @@gambasuki そうですね
      土日は特に
      まあ京葉市川ー幕張はコスパいいから仕方ないですね

  • @もぐチャンネル-t4y
    @もぐチャンネル-t4y 7 днів тому +2

    千葉県民で良かった!!と思える動画、ありがとうございます😊

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  7 днів тому

      千葉県ありがとうなんだぜ(=゚ω゚)ノ

  • @gronfighter
    @gronfighter 3 місяці тому +12

    地方民ですが、千葉市のホキ美術館が好きで年に何度か行きます。
    あと鴨川シーワールドも何度か行きました。ちなみに某夢の国は行ったことありません。

  • @ねきのロブロアモアス
    @ねきのロブロアモアス 3 місяці тому +15

    千葉県松戸市にはすごい歴史のある「戸定邸」というものがあります

  • @龍二-x3k
    @龍二-x3k 2 місяці тому +14

    千葉への移民だけど千葉は道路の作りが・・・。そこそこな主要道路でも片道1車線で右折車いると最悪青で1台とか2台とかしか進めない。それ故、渋滞が多い。
    それ以外は本当に住みやすい。

    • @NIHON_CHIRI
      @NIHON_CHIRI  2 місяці тому +3

      渋滞問題はやっぱり多いみたいんだぜ~(;'∀')

  • @ゆっくり月夜
    @ゆっくり月夜 Місяць тому +9

    この手の話題で出てきませんが、保田小学校という廃校になった場所を道の駅にした場所も個人的にお勧めします。今はどうかわかりませんが私が行った時にはクジラのから揚げがついた給食再現料理が売ってました

  • @user-vg-10
    @user-vg-10 3 місяці тому +31

    我が故郷和歌山と千葉はつながりがあります。
    “勝浦”や“白浜など“同じ地名があります。それから醤油製造業
    唐一説によると空海が⇒和歌山 湯浅へ⇒黒潮に乗って⇒千葉 銚子野田へ

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 місяці тому +6

      ヤマサの創業者一族は紀州から移り住んだとのことです。昔から紀伊、阿波、房総は黒潮で交流があります。南海のズームカーも銚電に来ましたし。中古の中古じゃない中古!とか竹本社長が洒落で言ってました。うちの近くは布教活動をしていた弘法大師様の言い伝えの場所が幾つかありますよ!泉とか。弘法大師様は土木工事に長けてたと言う話しもありますね。真言宗の寺がそれなりに多いです(鎌倉末期位から、あの新興勢力にやられて少なくなっているんでしょうが)。我が贔負チームの監督のおっさんは紀州蓑島高出身です。

    • @user-vg-10
      @user-vg-10 3 місяці тому +1

      @@tmotchy93 浜口梧陵氏ですね。

    • @mtera9775
      @mtera9775 3 місяці тому +3

      それでか、房総半島ってなんか関東って感じがしないんだよね、
      他の地域から簡単に行き来ができないじゃないですか?
      どん詰まりで、孤立してるし。

    • @t_chms
      @t_chms 3 місяці тому

      @@tmotchy93 ヤマサは紀州のヤマキの「キ」を横にして「サ」にしたんだよね

  • @河野和久-d4o
    @河野和久-d4o Місяць тому +8

    千葉には加曽利貝塚という日本最大規模の貝塚があります。しかも、その横を千場都市モノレールという、懸垂式としては世界一長いモノレールが通っています。

  • @cocabo9576
    @cocabo9576 3 місяці тому +27

    千葉県のゴルフ場に来る人数は822万人(令和4年)で全国1位。
    サーファーより圧倒的に多いですよ。
    あっ、あとクマがいない本州で唯一の県。

  • @飲むう使う
    @飲むう使う 3 місяці тому +7

    袖ケ浦、茂原、南千葉、ナリタ、浅間台(ジムカーナ)、オートランド(ダート)と何気に『四輪車が走れるサーキット』が多い
    バイクやカート専用のコースも合わせればかなりの数になるので実はモータースポーツが盛ん
    北部住みなら茨城の筑波や埼玉の本庄も選択肢に入る

  • @さいなす
    @さいなす 3 місяці тому +20

    千葉市に住んでいると柏や松戸に行くのはほんと大変でアクセス悪すぎる。高速は千葉北までしかなくてそこから混雑する国道16号で行くしかないし。東京行く方が全然楽です。

    • @kuniomit
      @kuniomit 3 місяці тому +4

      茂原から見ても右に同じです。
      県内組織で千葉集合ってのが難しいのが東葛の柏とか。

  • @Carbonara-n7r
    @Carbonara-n7r 6 днів тому +2

    友達に千葉の幕張で〜的な話をした時に「幕張って東京だと思ってた」って言われたのが忘れられない

  • @user-qp8xu2br8q
    @user-qp8xu2br8q 3 місяці тому +14

    他のコメントにもあるが、千葉なのに「東京」という名称が付けられ始めてしまったのは新東京国際空港が出来た頃からだったような記憶がある。
    東京大学の第二工学部が戦前に千葉市にあったりと、昔から役割として東京のサテライトの下地はあったので、それが高度成長期に東京都心から郊外に人が拡がり始めたのに伴って千葉側には「東京」という地名まで進出したんだろうなと推測している。

    • @gambasuki
      @gambasuki Місяць тому +2

      東京帝大第二工学部は現在の千葉大西千葉キャンパスですね。

    • @ねこねこ-o5p
      @ねこねこ-o5p 11 днів тому

      千葉に東京という名称が各地にみられるのは、今は使用されなくなった「東京圏」に由来しています。

  • @川端章子-d7b
    @川端章子-d7b 11 днів тому +4

    4:18
    映画館で(ビデオででも)よく見る東映作品の冒頭の東映マークの背景の岩にくだける荒波、あれ、千葉県の海岸だそうだ。

  • @xlxlxlssss
    @xlxlxlssss 3 місяці тому +19

    北海道から引っ越してきたけど魚が美味しくて安いからビックリしました

    • @三郎ドコモ-s4l
      @三郎ドコモ-s4l 2 місяці тому +4

      千葉県は美味しくて安い魚はたくさんとれるけど、美味しくて高い魚はあまり取れないので、銚子港は量では日本一だけど金額では他の漁港にぜんぜんかなわなかったりします。

    • @xlxlxlssss
      @xlxlxlssss 2 місяці тому +5

      @三郎ドコモ-s4l そうなんですね!千葉に来て驚いたのは鯛が安くてビビりました。
      北海道では鯛が超高級魚で千葉の2倍以上の価格です
      向こうで流通していない初めて食べる魚も安くて旨いし、引っ越してきて良かったと思ってます。

    • @yosshiy-4416
      @yosshiy-4416 6 днів тому

      貝類やいくらは北海道の方がめっちゃ美味しかったよ

    • @レスバトラー初級者
      @レスバトラー初級者 2 дні тому

      いや九十九里のはまぐりが世界で一番美味しいよ、あと普通にひらめとか高級魚の流通も良いから安い魚しか〜とかいう意味不明なことは言わんでもろてぇ

    • @xlxlxlssss
      @xlxlxlssss 2 дні тому

      @@レスバトラー初級者 蛤と平目もマジで美味い。
      北海道の漁港勤めてた事あるけど平目は専用トラックで都心に運ばれて行きます。
      地元ではあまり買えないし食べられない。

  • @redcomet-0805
    @redcomet-0805 16 днів тому +6

    千葉の魚介類だと、鯛、蛤も有名で美味しいですね。
    九十九里の近くの浜焼きのお店で食べるのがおすすめです。

  • @ミスターショコ
    @ミスターショコ 3 місяці тому +14

    千葉は東西南海に囲まれているので通過だけする県とは違い目的地は千葉だけの人が来ます

  • @ks456
    @ks456 3 місяці тому +10

    「おまけとして成田空港の昔の名前は新東京国際空港」とありますが、
    「千葉なのに東京がつく」の起源はこの「新東京国際空港」が建設された
    ところにあります。

  • @kazuyamichihata
    @kazuyamichihata 3 місяці тому +27

    フランス語でミルフィーユ、ミル(千)フィーユ(葉)。

    • @横山亮介-y6z
      @横山亮介-y6z 2 місяці тому +3

      オランダ屋ですよね❓

    • @オルテガチマヨ
      @オルテガチマヨ Місяць тому

      なるほど❗

    • @カイゼル-i5e
      @カイゼル-i5e 21 день тому +2

      ほんとよく考えたよね。bayfmの企画でしたっけ。
      個人的には、オランダ屋よりなごみの米屋の方が好きです笑

  • @tagtag5290
    @tagtag5290 3 місяці тому +10

    キムタクとマツコ・デラックスが同じ高校の同級生って凄いよな

    • @touminsitai
      @touminsitai 3 місяці тому

      同世代だが、犢橋高校に姉が通ってた同級生がいた
      多少噂は聞いたな

  • @yoshihiko3234
    @yoshihiko3234 3 місяці тому +34

    千葉はなにげに国産ガスが湧いています。
    妻が長生郡(茂原あたり)の出身ですが、町営ガスがあり都市ガスの半分程度の値段で町民に提供しています。
    ストーブはガスストーブだし、妻は再加熱のとき電子レンジよりガスを好みます(という習慣が、結婚して別の地域に行っても抜けないです)
    あと近郊栽培が盛んなおかげで、野菜農家が多く、スーパーにお安い価格でお野菜を出していただいています。季節の野菜はそれで全部揃います。
    いま転勤で地方都市にいます。
    お野菜は全国各地から輸送され、値段も高いので、千葉に住んでいた頃が懐かしいです。
    また夢の国は、友達と行ったり、地域の子供会でいったのでそこまで特別感は無かったです。(地方都市だと、夢の国に家族で行ったのがいちいち話題になる)
    地方にいる親戚が、夢の国に行く時や、海外へ行くときに泊まりにくる、そんなイメージです。

    • @uratauota
      @uratauota 3 місяці тому +6

      千葉県と国はもっと外房のガス田やそこから産出できるヨウ素(世界輸出2位?)に力を入れるべきだと思う
      そうすれば自国のエネルギーを他国依存から少しでも補うことができる
      おそらく開発しないのは本格的にやったら外房エリアに住む住人に移住しなきゃいけないのと
      たんにガス田の大規模開発を大々的にできる専門家や会社が無く国がめんどくさいからやらないんじゃないかと思う

    • @eakak
      @eakak 3 місяці тому +6

      @@uratauota 千葉のガス田を今以上に採掘すると、地盤沈下が激しくなります。今程度の採掘量に抑える必要があります

    • @kuniomit
      @kuniomit 3 місяці тому

      沈下を抑える技術は研究しているらしいけど、採掘量を絞るのが最も先だね。
      土質によって沈みやすいところ、沈みにくいところがある感じがする。

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 місяці тому +2

      @@eakak
      「江東ゼロメートル地帯」の地盤沈下も地下水そのものというより地下水とともに湧き出る天然ガスを採取して利用していたからと言われています。千葉県だけでなく東京23区のかなりの部分で地下に天然ガスが埋蔵されており2007年には渋谷区内の温泉施設で爆発事故による死傷者が出ています。

  • @kendskenzc
    @kendskenzc 3 місяці тому +11

    利根川流域の民は関宿の資料館に行くと良いぞ。利根川治水の歴史が学べる。

  • @歌うならカラオケで歌って下さい

    東北の田舎から千葉に引っ越してきて2年位経つが、もうずっと千葉にいても良いくらい便利だよ。東京とか行かなくていいわ。千葉は丁度いい都会で良い。
    おまけに雪も降らないし、地面も凍らないしな

  • @bumblebee8783
    @bumblebee8783 3 дні тому +1

    割となんでもあって車以外は交通アクセス抜群の割に物件価格が安いのは魅力だと思う

  • @にわかのベテラン
    @にわかのベテラン 3 місяці тому +12

    チーバくんボディからは富津岬が抹消されている(意味深)w

  • @StraycatKyuchan
    @StraycatKyuchan 3 місяці тому +6

    九十九里浜辺りに婚約者が住んでいる為、愛知県から移住して2ヶ月……夜は静かです。この辺りはお雑煮に海苔をかけて食べます。
    車かバイクがないと交通手段が少ないのはいたいですが、高齢化が進み人口が減り続け働く場所が少ない為か若者は船橋辺りまで出なければならない状態にまでなりました。地元に働く場所があれば遠くに行かないと婚約者は言ってます。私も求職中ですがね💦
    星空は綺麗だから好きなんだけど

    • @hide3915
      @hide3915 Місяць тому

      @@StraycatKyuchan それ…は…💦確かにチーバくんは背面側が弱点っちゃ弱点ですね。でもどこもそうじゃないです?愛知県は名古屋以外でもけっこう仕事多いですか?

  • @bbbbittto_ii9911
    @bbbbittto_ii9911 3 місяці тому +10

    千葉は、日本一の、自動車分解工場県です\(^o^)/!!
    創っている県は、愛知や静岡ですが、分解の工場数が日本一は、千葉です\(^o^)/
    非公式に独自に、分解を行っているという、パワーユーザーが多い。つまり、ヤードなのです。
    余りにパワーが有り過ぎるので、換金方法が凄いのです。海外とかザラです。
    更に自動車の集め方もハンパないです。
    このように、メーカーや業者を介さないで、非常に換金率を上げた方法で、
    自動車を分解して換金しているという、商魂逞しいパワーユーザーの聖地です。
    ただし、一般パワーユーザーとは違って、外人が多いそうです。ブラックなんですね(笑。

  • @marchan45
    @marchan45 3 місяці тому +1

    ①君津市にある濃溝の滝...ここは春分の日と秋分の日近くで日の出から1時間ぐらいだと綺麗なハート型が見れます。
    ②南房総市にある原岡桟橋は海に繋がる渡り廊下みたいな感じで夕方がお勧め。
    ③館山市の洲崎神社では境内から鳥居を見ると富士山が...北風が吹いている冬の朝がお勧めです。それ以外だとなかなか見えません。
    ④洲崎神社から南東にある布良(めら)海岸の沖合に海底神社があります。マップにも出ていない所、地元民では隠れた名所です。
    ⑤富津市南西部にある金谷では背中が金色に輝いているアジがいますし、アジフライは特大クラスです。

  • @スッタひろ
    @スッタひろ 7 днів тому +3

    ポルシェとFerrariのサーキットもあるよ。

  • @骨類最強
    @骨類最強 3 місяці тому +11

    千葉オタクとして敢えて千葉に足りないものをひとつ。
    若者のトレンドやカルチャーを発信するところが少ない。

  • @ばぶちゃん-u4i
    @ばぶちゃん-u4i 8 днів тому +2

    市原→市川→船橋→市原(予定)と生まれてこの方千葉県外へ転居したことがない生粋の千葉県民です
    いい所はいくらでもあるけど、あえて欠点をあげるとすれば山手線の西側の副都心に行きづらいことと道がダメダメで渋滞が多いことくらい
    もう一生千葉県に住み続けたい

  • @chikuwannchikuwa8608
    @chikuwannchikuwa8608 3 місяці тому +5

    松戸に結婚して住んで、毎年雪が降るのには驚いた
    実家は雪が他は降っても降らない地域
    旦那が結婚する前に鋸山越えたら雪がほとんど無くなり、館山に着いたら菜の花が道端に咲き、実家に来たらちょっと厚手のスウェットでみんな過ごしててビビりまくった
    ちなみに、コートなる物は他所行きの服
    霜柱、松戸で初めて見た時は何だか分からんで謎現象
    これが霜柱だと教えて貰って感動した✨

    • @ykhmksy
      @ykhmksy 3 місяці тому

      市原のあたりでも雪が降りません。概して、内房線沿線は雪が少ない。都心で大雪でも雨のことが多い。
      その上、海に近いとこなら平地なので、雪や路面凍結で困ることが、ほぼないです。

    • @gambasuki
      @gambasuki Місяць тому

      房総半島の南端は関東地方で一番南に当たりますからね。黒潮のおかげで館山付近にはサンゴ礁がみられるほどです。

    • @darkness_luna0601
      @darkness_luna0601 8 днів тому

      去年降ってないと思う。松戸。
      松戸市民だけど最後に見たの11月に降った時かも。もしかしたら積もってなかっただけかな

  • @冷水-t8l
    @冷水-t8l 22 дні тому +7

    人口増加率が流山、印西に続いて3位の八千代市を忘れないでおくれ
    特に何もないけど...

  • @nullnuru
    @nullnuru 3 місяці тому +7

    8:04 成田市、市原市、八街市、白井市、鎌ケ谷市、富里市も千葉県北西部です。
    成田市〜富里市〜八街市〜千葉市〜市原市から西側が千葉県北西部です。

    • @gwgw1252
      @gwgw1252 3 місяці тому +2

      八街、成田、富里が北西部とは無理があるかと

    • @gambasuki
      @gambasuki 3 місяці тому +1

      @@gwgw1252 千葉県を東西に分けると成田が中間点になります。

    • @gwgw1252
      @gwgw1252 3 місяці тому

      @@gambasuki 一般的に成田、富里、八街は北部中央と定義される事が多いです。
      香取(佐原)や利根川を挟んで稲敷と隣接してる成田が北西部とは無理がありますね。

  • @へんなやつ-u2v
    @へんなやつ-u2v 3 місяці тому +12

    木更津と酒々井にアウトレットがある。

  • @やばすぎ
    @やばすぎ 4 дні тому +1

    千葉駅周辺とか成田辺りが一番いいと思ってる。千葉のど田舎だから将来そっち行きたい

  • @ポテママ-e4j
    @ポテママ-e4j 3 місяці тому +6

    伊勢海老から房州(ぼうしゅう)海老として広めようと地元の方々は頑張ってます😊

  • @Joe-vj2xe
    @Joe-vj2xe 3 місяці тому +22

    千葉都市モノレールも魅力のひとつかと…

    • @ttttheoooo
      @ttttheoooo 3 місяці тому +3

      確かギネス認定されてんだよね。

    • @Ярзто
      @Ярзто 3 місяці тому +2

      @@ttttheooooはい!

  • @若菜市川-h9e
    @若菜市川-h9e 2 місяці тому +2

    千葉銚子は元々和歌山県人が移住藤寺で有名な妙見寺には和歌山県人会の碑が建立毎年集まって🙏外川には碁盤の目の街並み🌇銚子は和歌山人が多い

  • @cero6027
    @cero6027 14 днів тому +6

    渋滞渋滞渋滞渋滞渋滞どこも渋滞

  • @slipkid1976able
    @slipkid1976able 3 місяці тому +6

    海以外
    利根川と江戸川にも隔てられていて
    厳密に言うと独立している千葉県だったりする

    • @暇柱
      @暇柱 20 днів тому

      千葉は島と言っても過言ではない!いや、過言かw

  • @一英神田
    @一英神田 3 місяці тому +7

    千葉のイメージー茨城県民憧れの都会(特に柏)

    • @一英神田
      @一英神田 3 місяці тому +1

      地理的に栃木、群馬県民憧れになってもおかしくない位置関係なのが埼玉(大宮)なんだけどそうはなってないがそれはやはり埼玉のイメージの低さから来るのだろうか?(笑)

    • @mo-rh2hh
      @mo-rh2hh 3 місяці тому +1

      友達と茨城って千葉より魚も野菜も美味しいし、遊ぶ所もあるし、大好きと思ってる千葉県民が多いよね。
      でも、千葉と茨城どちらに住みたい?って聞くと、皆、千葉になる(笑)

  • @とと-q9q
    @とと-q9q 7 днів тому +1

    千葉大好き❤

  • @l.l.1372
    @l.l.1372 24 дні тому +4

    千葉県は日本から独立しても単独で成り立つ数少ない県だと聞いた事があります。実は海産物以外にも農産物や畜産も国内ランキング上位の物が多く、更に工業地域も多く港、空港もあり、無いものは高い山くらい。
    それ故に、千葉県の人口増加と勢力拡大を恐れた東京都、神奈川県、埼玉県が結託して千葉県から他県に繋がる首都高の料金を異常に高額にして通行料で押さえつけ、更に神奈川県と千葉県に同盟を組まれると東京湾が封鎖されることから、東京都と埼玉県は神奈川県と千葉県の協力関係を非常に恐れている。東京都は千葉県の各施設に東京〇〇と名前を付けさせることにより千葉県とのパワーバランスを維持しているとかいないとか...。(フィクションです。)
    ちなみに千葉県は河川と海に囲まれているので陸続きが無くある意味北海道や沖縄と同じく島w

    • @はやと豆
      @はやと豆 15 днів тому +1

      それ故にクマも千葉県には来られない。本州唯一のクマなし県である😊

  • @masa.s920
    @masa.s920 Місяць тому +3

    長ネギは生産量も消費量も日本一になった事があるんですよね😊

  • @saitrophy943
    @saitrophy943 19 днів тому +3

    四街道市住むのには結構安くて穴場だと思います。
    東京駅まで1本で行けます

  • @ロドリゲス-b6g
    @ロドリゲス-b6g 9 днів тому +2

    八千代市在住だけど千葉ニュータウンへの電車が全くなく、逆Cターンで新鎌ヶ谷まで行かなくてはいけない
    南北を走る電車とかあればいいのに

  • @ぶっこみのたけ
    @ぶっこみのたけ 3 місяці тому +14

    遊びに来てくれていいんだけど、その辺にごみ捨てたり危険なワガママ運転しないでほしい。

  • @クリオニャンコ
    @クリオニャンコ 3 місяці тому +5

    都会と自然が良いバランスである千葉県。
    なんか馬鹿にはされるが自然災害はたまに起こるけど、神奈川県程では無いので住みやすいと思う。
    治安は悪い所あるけど埼玉県や東京都程では無いと思う。

  • @MASAMI-kq5fv
    @MASAMI-kq5fv 3 місяці тому +6

    千葉県の農産物やらがアピール不足なのは、千葉県は大手企業や産業が多くて恵まれてるから農林水産に頼らなくても皆困らないからだそうです。産業があまりない地域だと農産物や名産品の開発とアピールに必死になるのだけど。

  • @単1電池
    @単1電池 3 місяці тому +3

    道路パワーアップしてもらいたいかな、競馬場付近、成田街道、湾岸、三郷にいくあたりとかかな。太平洋側はさみしいけど海好きならあり。

  • @すずむし-c2g
    @すずむし-c2g 6 днів тому +1

    シーワールドは日本はおろか、世界でトップクラスの海獣の充実度、ショーのクオリティだと思ってるからめちゃくちゃ誇って欲しい

  • @旨しラーメン
    @旨しラーメン 18 днів тому +1

    口元住みです。養老渓谷の温泉は湯治にすごく良いです。あと他県から来る人に大慶園連れてくと喜ばれます

  • @nukobuta6976
    @nukobuta6976 3 місяці тому +6

    ライブにフェス、ゲームショー、オートサロンなど色々あるよ

    • @t_chms
      @t_chms 3 місяці тому +2

      ちょっと前までレッドブル・エアレースやってたけどおもしろかったよ
      浦安の滑走路から東京湾を越えて幕張まで直線だとすぐみたいね

  • @つねウォーキング中
    @つねウォーキング中 3 місяці тому +8

    小湊鉄道が出てきたから、そこと連絡してるいすみ鉄道が通るエリアは春先に菜の花が咲き誇る名所
    ここ2年は土壌被害受けてるけど、養老渓谷近くの石神菜の花畑や国吉近くの菜の花スポット、総元駅などはとても綺麗
    いすみ鉄道がかつてムーミンとコラボしてたこともあって、国吉駅にはその名残もあったり
    また行きたい場所です

    • @tmotchy93
      @tmotchy93 3 місяці тому

      春の飯給も良いですね。

  • @j4m-e8v
    @j4m-e8v 3 місяці тому +6

    袖ヶ浦ナンバーの車で他県を走ると「それ、どこ?」って言われてしまう。
    この際、東京ドイツ村を袖ヶ浦ドイツ村に改名して知名度アップして欲しい。

    • @kohji502
      @kohji502 3 місяці тому +2

      地名は「袖ケ浦」だけど、ナンバープレートは「袖ヶ浦」です。

  • @puseishotbowmain2915
    @puseishotbowmain2915 25 днів тому +2

    香取神宮、成田山新勝寺、鋸山、千葉都市モノレール、家系ラーメン、

  • @_-tk5xx
    @_-tk5xx 4 дні тому +1

    柏住んでるけど自然が全然ないのが辛い。それ以外は全部あるんだけど

    • @_-tk5xx
      @_-tk5xx 4 дні тому

      あと観光スポットが全然ないから住む分にはいいけど遊びに来るにはつまらない場所

  • @no522-07
    @no522-07 14 днів тому +1

    千葉の土地の価格や東京駅までの電車と車の所要時間とか、自然環境(小鳥や小動物?)など、面白そうな比較もやって見て下さい。

  • @たこやき-y6r
    @たこやき-y6r 3 місяці тому +3

    元々の地元民では無いです。地元より物価が安い!!息子がコッチに来て一緒に買い物行ったら『コッチに住もうかなと』ぽろっと言ってたw
    千葉の都内電車通勤で飽きたら車の運転ですね。車の運転が大好きな自分的には千葉は最強なので有る!
    車で茨城1時間!埼玉1時間!九十九里は2時間!電車で都内中心1時間!最強で有る!!
    まぁ~南房総半島は利便が悪いが本当に良い所ですし渋滞が無いw(悪口では無いよ)渋滞が大嫌いです。メッチャええやん!

  • @あへ-k1u
    @あへ-k1u 3 місяці тому +13

    外房線、、、地域は、、息してねえぞ、、、😅

    • @レスバトラー初級者
      @レスバトラー初級者 2 дні тому

      いや景色が綺麗だから行く価値は十分あります。海好きにはたまんないっすよ

  • @tomorpro4
    @tomorpro4 3 місяці тому +6

    8:06 白井市も千葉市から見たら北西部では……

  • @そば-l5y
    @そば-l5y 3 місяці тому +8

    八街名物砂嵐
    ガチで遭難します
    前は全く見えない、そもそも目が開けられない、くるぶしまで砂に埋まります

    • @かおる-o9y
      @かおる-o9y 3 місяці тому

      春一番が吹く頃車で通りましたが辺り一面黄土色の世界でした。八街名物ですね。いつも美味しい落花生ありがとう♥

  • @nekko_holo
    @nekko_holo 3 дні тому +1

    野田は埼玉
    柏は茨城にあげてもいい。
    松戸、市川、船橋、浦安は千葉都民

  • @annyoon89
    @annyoon89 6 днів тому +1

    みんなの夢が走る有馬記念も船橋市の中山競馬場ですしいいよね千葉

  • @ChangShu-v6w
    @ChangShu-v6w 3 місяці тому +7

    もう15年以上、浦安に住んでます。
    江戸川を渡ると家賃が安くなってかつ東京へのアクセスが便利だから浦安って住みやすいんですよ。
    でもディズニーは浦安に住んでから2回しか行ってないです。

  • @kazum5082
    @kazum5082 11 днів тому +2

    チーバ君の人体模型みたいなやつあればいいのに。