Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ギターアンプは歪ませるからタマによって音が変わるけど、オーディオアンプだと変わらないですよね。
モニターイヤホンで、何度も聴き直してみましたが、違いは何も分かりませんでした。次回、楽しみにしてます。(来週が待ち遠しい。)
歪と音色の関係は昔から気になっていたので次回が物凄く楽しみ
真空管アンプを自作したことがあります。ブログ記事などを読んでいると、5極管でも3極管接続にしたら音がよくなるという記述が散見されますが、5極管は5極管接続で使ったほうが良さそうですね。
人間の聴力に対して十分な性能を有している事が理解できました。真空管アンプには「マイルド、ナロー」的なイメージを持ってましたが思い込みでしたね。どれも全く同じ音に聞こえました。いつもながら音に違いはなかったですね‥
有名どころのハイエンドを出すかと思ったらまさかのエレキット。ところがここが侮れないのだ。真空管の音は温かいと言われますが、僕はどうしてもそう思わないです。温かいどころかハッと目覚める様なカチッとしたスピード感があると言うのですか、温かいとは正反対に聞こえます。そんな音が大好きです。
いつも楽しい実験ありがとうございます。4 8 12が好みです。中音が豊かに感じました。エコーのかかり具合が違うようにも感じました。答え.わかりません。
どれがどれだかわからないけれど、9番と11番は音に厚みがあって好きです。
真空管のオレンジ色の光があたたかみのある音のすべてなのかな?
個人的には、大きくて見栄えのよい玉が良いですね音の違いは、16khz あたりでさえ聞こえなくなり始めた老耳には関係ないかなwハムノイズは、低減するよりあったほうがむしろ良い、古いシステム感があって。直熱管を交流電源で駆動したくらいのアンプが良いです。
全く違いがわかりません😂逆に1%以上の歪が大きい製品をスピーカー接続で視聴し「音色が良い」なーんて話をマニアな方々は仰ってる可能性が、、、
何回か聞きなおしてもわかりませんね、まあ定格内で出力に差が出るようなら工業製品の型番として大問題なはずですし,もし可聴域の出力で差が出てたら無線の周波数ではどうなってしまう事やら…ミュージシャンが真空管アンプが好きなのはかなりはっきり歪ませるからで、楽器用アンプはそういう前提の回路ですからね
ライブ録音の場合、ライブ会場の大きさや音響設計の影響で必ず「残響」が存在する。また、アコースティックな弦楽器そのものに残響する箱が付いている。ストラディバリウスの価値は箱の価値である。しかし、誰が考えた知らんが、無響室で録音する場合が多く、和音の響きを損ねた録音が多い。真空管アンプはスピーカーに制動掛けるダンピングファクターが小さいので残響を演出するので豊かな響きが強調されるのである。スピーカーの箱も比較的薄い板で作った昔のスピーカーの響きの方が柔らかい芳醇な音色であった。原音に忠実などと言っても、原音も知らないのにCDに入っている音を原音だと思い込むと狂った結果になる。音楽を聴くのでは無く音に執着する事の異常さに気づくべきである。
昔はプッシュプルアンプと言えば出力を出す為の手段で、終段だけがプッシュプルでしたが現在は全段プッシュプル、原理的には通常増幅、逆相増幅と回路を2重にし最後に合成そうすればノイズや歪みがキャンセルされるです、トランジスターの場合初段が作動増幅、コンプメタリー増幅、真空管だと初段SRPPでムラードと言うパターンが一般的ですが。
このデータだと違いが無さそうで次回が気になるw
真空管ギターアンプだけど、持ってる6台全部音が違うでも真空管より、他の要素が大きいと思う1976年製のマーシャルJMP1959は、真空管と電源トランス(アウトプットトランスはそのまま)新品交換してリフィニッシュしたけど、ビンテージらしいサウンドはそのまま、より元気になってくれたオーディオとは用途が違うけど、とても興味をそそられる動画です
奇しくもこのアンプを数年前に作りました。でも現在使ってないんですよね。理由は消費電力が高いのがね…自分で使った印象は、特に普通のアンプと音は変わらないなという感じでしたね。電源を入れて間もない時はイマイチかなとは思ったけど…最後の音の違いはサッパリ分からないです。スマホのスピーカーではなくヘッドホンなら分かるのかな…?
今回の機種は状態が良さそうですね冒頭の 真空管本来の特性 とは?定格出力は可聴領域を大幅にカバーできているので個人的には十分だと思います球の交換でどのような変化があるのか楽しみです球や内部の設定を変えながらの歪率測定などやオシロスコープなどデータ取りは手間が掛かりかなり大変だったと思います真空管の聴き分けは分かりませんでした真空管は音が温かいなんて聞きますが・・・私にはわかりませんでした人間には多少の歪があった方がいいのかしら?
どれが真空管の音かはわかりませんでした。次回”しかしオーディオ機器は趣味のアイテムです、ガラス工芸品の中で音声信号が増幅される様はまさに…”って感じかな?
エレキットのかなり昔のTU-888ってのを未だに使ってますが、キット付属のKT88、テレフンケンのEL34・・・など差し替えても、自分では音に違いが無いように思えてました。見た目は大きく変わりますが(笑)自分の耳が悪いのかなと思ってましたが、そうではなさそうなので安心しました。
ブランドの違いで音の違いを感じたことないですが、歪みの大きい球が楽しめそう。特性が良い事と音が良いとは別物だと思ってます。
真空管の音はわからなかったけど、それぞれ雰囲気が違った気がします。ボーカルの2番めが好みだった位かな。
このchの場合、動画見る前からサムネとタイトルみただけで答えがわかっちゃう、かも
同じアンプを所有しています。真実を言っていると思います。
どうやら球のデザインとか光り方で好きなのを選んだほうが良さそうですね。音に違いがないのであれば、行き着く所はやはり所有欲やデザインでしょうか?無意味に音の違いを求めれ買い増ししていくより、こうしてバッサリ斬って貰えたほうが、頭を切り替えてデザインに特化して選ぶことができて有用でしょうね。
真空管使っているアンプとしてMacintoshが有名ですが、真空管のオレンジ色の光を楽しむ所か、緑のLEDで真空管を照らしてして、このメーカーの経営者ってどういうスタンスなのか? と冷めた目で見ていましたが、案の定、売却されてしまいましたね。こういう事を鑑みても、もう、オーディオは、オカルトペテン業者の治外法権がのさばる腐りきった業界に成り下がり切っているなと思っています。
①真空管?②=④原音?③真空管?⑤真空管⑥真空管⑦原音⑧原音⑨真空管⑩真空管⑪原音⑫原音
ヘッドフォンで聴き比べてみましたが、違いは分かりませんでした。私は、真空管アンプとは、無縁なんでしょうね。
これはすげーな。タマだけを取り替えて回路は同じ。オーディオは宗教
管球式アンプとトランジスターアンプの音の違いを検証して頂きたいと思っております。私は、違いがあると思って来たので覆して頂ける事に期待しております。
ギターアンプに真空管を使用中でオーディオ、カーオーディオも楽しんできた者です。非常に興味深いテスト有難う御座います。今回のテストで私自身非常に残念な結末となってしまいました。試聴比較している際に気が付いてしまったのですが、私の場合は最初の音を基準に「音の違いを探しに行っている」自分がいました。普段と同じ精神状態になっていない自分、これでは正当に音を評価できない。未熟でした。
わかりやすい○○ホイホイですね~。どれだけ釣れるか楽しみです。真空管警察さん出番ですよ~!
真空管の音って、ほぼ出力トランスの音でしょ。充分な特性のトランス積んだアンプだと真空管もトランジスタも変わらないのが普通。
40年前のオーディオマニアです。当時から真空管アンプって、何が良いの?と疑問を持っていた人間です。遠い昔の主観的記憶で、くすんだスッキリしない、F特的にも高音抜けないな……みたいな印象でしたが。こうやって見ると、1W未満なら特に問題無さそうですね。あのスッキリしない音のイメージは心理学的な補正だったんだろうか……
全く判別できないです!ONTOMO社のものもありますが、所有欲ですね。インテリアと化してます。
真空管のパワーアンプは真空管の違いよりも出力トランスの差の方が大きいのでは?
スマフォのスピーカーで1回聞き流しました9と12はバイオリン?がキンキンして耳障りで不快でしたが10と11は幾分まろやかな音でした。これがファーストインプレッションですが聞き分けチャレンジは2〜3時間かかるので今日はもう寝ます
1のピアノは明らかに音数が少ない234が良く鳴ってる 2と3は音色響きも少し異なる右上で鳴ってるタムタム?も違いがあるから4がどっちと同じかなのだが23、34の比べはいいが2-4の曲の移動がままならず難儀しているでやんす😩
音の違いなど、全く分からん。この手の商品は管を交換して楽しむのが趣旨なんだろうな。
いやー、今回は「ひょっとしてこれが〇〇であれが▢▢?」なんて考えも全く浮かんでこないほど全部同じにしか聞こえませんでしたね。
真空管アンプってノイズが多いイメージでしたが…、全く判別できないっす。周波数特性で言えば、高音と低温の違いですが、おじさんには全く聞き分けられないし、ひずみも大出力にでもしない限り分からないって事ですか。
11番が原曲かな?と思いましたが、それ以外は全く分かりませんでした。個人的にはStreamもFriendも原曲は耳がキンキンするので、トーンコントロールで高音下げは必須です。よって正しく聞こえない方が良いのです(笑)
曲によってトーンコントロールを使ったり使わなかったりを判断するためにも、まずは正しく聞こえたほうがいいと思いますよ。
@ビフテキ-p5m あくまで「個人的」にですよ。聞いた結果キンキンするので(笑)
歪み率1%で実用上問題ないのは解りましたが、Trアンプで歪み率0.1%以下をうたっている理由は何なのでしょうか?F特の低域が違っていましたがこれは有意差検定をした場合違わないのでしょうか?色々分からないところがありますので解説いただけるとありがたいです。
管球アンプが完全にむき身になってしまっています。
コメント欄でチャプター切るのどうやるんでしたっけ?
真空管って温度で特性が変わりそうなイメージがあります。先入観かも知れませんが。
視聴者から提供される機種の解説が増えましたね。私のサンスイ製アンプAU-α907XRは、ギャングエラーも多そうで、あらゆるスイッチでガリがあり、TAPE1、2の端子両方に機器を繋ぐと大きいノイズが出るようになりました。レストアと検証をお願いしたいところですが、33Kgもあるので・・・。この機種の特徴は、トーンコントロールがないくらいです。真空管アンプの音が暖かく感じたりするのは、暖色の光が出るからと思っています。
良く分かりませんがノイズから見て、原音が 1 7 8 11 12 で、真空管が 2 3 4 5 6 9 10 のような気がします。
違いは認識できませんでした。まあ聴覚は味覚、視(色)覚、と同様に個人差がある感覚ですし、私の耳は有毛細胞が減少したアラ還の使い古した耳なので参考になるかどうか。
正直測定結果で課長領域でぜんぶいっしょ、って駄目だしされるのは動画のパターンからも見えていたのに提供される視聴者の方は大変真摯な人だと思いました。先日見たのでプリと称するものが真空管でパワーにトライパスのデジタルアンプってのがありましたが、ロマンだとやっぱオペアンプとかは、さすがに空中配線は組み立てコストで無理とはおもうのですが。まあそれいったら自分の大好物の傷みにくい密閉型ボリュームとかケミコンは近代的ですし。自分はこのへんはスピーカーエッジ交換やテープのドライブベルトみたいなものだと思ってるのであんま近代化に抵抗はないです。
実は、持ち主、オペアンプのマニアでもありまして、真空管ほど、お金かけてませんが、相当数ストックしてまして。創造さんの、オペアンプの動画で、撃沈したのですが、「どの様な結果になっても、構いません。」と、今回の動画をお願いしました。曲によっては、真空管を差し替えて聴いてましたので、さて、どんな結果になるのか、自分の耳は果たして正確だったのか、楽しみにしてます。
@火酒と開心果 ご自分のやってたことが正しいか判断していただく決断ができるのは大変有機のいることだと思います。自分もオペアンプとかケミコンはいろいろとっかえたのでお気持ちはわかります。ちょい気になってるのはDENONのDACでTIのDACほぼリファレンス回路そのまんまですが、当然出口はOPA2604使え書いてあったのが2つづつ、価格は安いが別メーカーの国産なってました、DENONはこちらでも時々ある通り合理性のないことは一切しないので、なぜiいちいち使い分けたのかです。全部OPA2604に交換したが既にへたってたケミコンとかそうとっかえしたのでわかりません。今回もなんか付属がよかったなるかもですが真空管は壊れるものですしたまにスカも引く価値あることでした。自分もかつて2ちゃんねるとかブログで自動車部品とか時計とか懐中電灯とかリチウムイオン電池とかひととおり全部買って全部調べてデータだしてこことここやれこっちはこう、で一番押しはまとめ買いすることにしたけどのるやついる?で回収してました。ガチ鰯の頭もありましたが価値のあったことです。
違いが分からないというのが正解で、違うと感じている人はプラセボ効果の影響を受けやすい人という感想です。
私は真空管の方が増幅の電子が動くスピードが石よりも球の方が早いと長い間思い込んでいて、それはソ連の戦闘機ミグ21には真空管が使われているのを知った中での妄想、錯覚でした。 石の中での増幅スピードは電子が電子を押し出す速度であって、電子そのもののスピードでは無いし、球の中、真空状態の中での電子のスピードと何ら変わりはないと理解するまで時間が掛かってしまったこと。高級品は余裕のある設計をして、良い部品を使っているのに対して、普及品は普及品の部品を使っていて、可変抵抗とかRCA端子とかスイッチとか、主が最初にメンテナンスする部分が汚れて導通が悪くなるのが早いこと。などなど。 自分でこの辺りのメンテナンスをするようになった時、このUA-camを見つけてから妄想に取り憑かれなくなりました。 ありがとうございます!
うむむむシングル動作でノイズと歪みここまで押さえ込んでるか、半導体じゃ絶対無理やな中高音で違いは不可能なレベルですね、ストリームでは低音が出てるので、1番に比べ2,3,4が若干低音が出てる様に感じますが、2か4どちらかがkt88かな6L6とKT88はビーム管で性格的にはほぼ同じで、5極管のEL34がおとなしい音のはずですが、貴重な国産の球ですね、今はJJの球しか入手出来ないのでエレハモはロシアで入手は難しいし中華のプスバンが手に入るか。
キーワード:真空管+ヒズミ= No Rock No Life.
私には全く違いがわからない
中身の制御はほとんどデジタル制御なんじゃね?て思っちゃう。
また荒れそうな動画だな〜
少なくともこの動画を視聴する装置が良くないとわからない気がする。
真空管はDFが低いので、SPによっての影響が顕著に出ると聞きます。DFの実測データが見たかったです。それと、SP用の出力端子の電圧でなく、SPの空気録音では差がもっと出るのでは?
真空管アンプは作って鳴らすから面白い、高級既製品は興味無し🎉音質でトランジスターの向こうを張るのは無意味か。
珍しく、最近のモデルですね。真空管アンプと言えばトライオードが有名です。COプレイヤーにも真空管が使われてます。🎉😂
全然分かりません。疲れました。
f特の聴覚限界ってかなり個人差があるのよなミキシングやマスタリングをしてる人間にとっては0.5dBでもかなり変わることを体感として知ってる
全くわからん
なんかもや~っとして言語化しづらい違いがある、と”感じる”んだけど、環境の違い、それこそ隣の人の息遣い一つで消し飛びそうな感じ。良いとか悪いとかじゃなく、「なんか違う気がする―」ってやつ。
さっぱりわかりませんが…3,8,9が原音、他はすべて球。
違いは分かりません。
さっぱどわがんね
もう出だしから嫌な予感がしたw 本当、オーディオマニアに喧嘩売ってますよね。 でも、何がどうなのかは分からないけど、今回の聴き比べは、どれも微妙に違いが有るのかな? って感じがした。 勿論錯覚のレベルだと思う。 でもこれって、こう言う聴き比べをしてるからで、そんな聞き方を家でするか? って言われたらしないよね。 酒のグラスを並べて、一口づつ飲んだら、多分それが全て同じ酒でも違いを感じると思う。 後日その酒を飲んだら全然あの酒だって分からないかも知れない。 それでも人は好みを持ってるし、それは否定出来ない事実なんだよなぁ。 難しいね。
真空管アンプは作って鳴らすから面白い、既製品で超高価なのがありますが、興味無し🎉別に音質面でトランジスターアンプのアンチテーゼではありません。
世の中には、酒の飲み比べをする様に、曲によって、真空管やオペアンプの音を聴き比べをする、変な奴がいるんですよ。なので、あれだけの真空管を集めた訳なのですが…。(動画に出て来た2個の箱で、このアンプをもう一台買える以上は投資してます。国産のビンテージは特に高い。)私の感想を書くと皆さんに印象が付いてしまうので、最後の動画が出るまで感想は黙っておきますが、て言っても、今回のブラインドテスト、バランス接続のモニターイヤホンで、何度も何度も聴き直しましたが、違いがよく分からなかった訳ですが…。
@@火酒と開心果 やっぱりこの人変態ですよねw 勿論良い変態ね。
非常に精度の高い絶対音感を持った人間が存在するのは事実だからそういう人からすれば普通の人は聞き分けられない倍音成分は音の違いとして分かるのじゃないかと思う
ぜんぜん わからんが
おや、またこの話題ですか
家の球アンプでは違いがわかるがこの動画UA-camではわからない違いがわからない人は安物アンプを使えば良い笑
毎度のことだけど音色がないものを証明してどうするんでしょうか。一度でもアンプによる音色の違いってありましたっけ?
体重、身長、視力、聴力、心電図、血液検査のデータ等ほとんど同じ人を5人集めました。データは誤差の範囲なのでこの人たちの性格の違いを見つけることはほぼ出来ません😅
こうやって分断を煽るのも時の流行だしグローバルな正義も否定しないただブラインドテストは一歩間違えば闇鍋状態であり中央値に引っ張られるから動画の主張どうりになるのは想定内。
ギターアンプは歪ませるからタマによって音が変わるけど、オーディオアンプだと変わらないですよね。
モニターイヤホンで、何度も聴き直してみましたが、違いは何も分かりませんでした。
次回、楽しみにしてます。(来週が待ち遠しい。)
歪と音色の関係は
昔から気になっていたので
次回が物凄く楽しみ
真空管アンプを自作したことがあります。ブログ記事などを読んでいると、5極管でも3極管接続にしたら音がよくなるという記述が散見されますが、5極管は5極管接続で使ったほうが良さそうですね。
人間の聴力に対して十分な性能を有している事が理解できました。
真空管アンプには「マイルド、ナロー」的なイメージを持ってましたが思い込みでしたね。
どれも全く同じ音に聞こえました。いつもながら音に違いはなかったですね‥
有名どころのハイエンドを出すかと思ったらまさかのエレキット。
ところがここが侮れないのだ。
真空管の音は温かいと言われますが、僕はどうしてもそう思わないです。
温かいどころかハッと目覚める様なカチッとしたスピード感があると言うのですか、
温かいとは正反対に聞こえます。
そんな音が大好きです。
いつも楽しい実験ありがとうございます。
4 8 12が好みです。
中音が豊かに感じました。エコーのかかり具合が違うようにも感じました。
答え.わかりません。
どれがどれだかわからないけれど、9番と11番は音に厚みがあって好きです。
真空管のオレンジ色の光があたたかみのある音のすべてなのかな?
個人的には、大きくて見栄えのよい玉が良いですね
音の違いは、16khz あたりでさえ聞こえなくなり始めた老耳には関係ないかなw
ハムノイズは、低減するよりあったほうがむしろ良い、古いシステム感があって。
直熱管を交流電源で駆動したくらいのアンプが良いです。
全く違いがわかりません😂
逆に1%以上の歪が大きい製品をスピーカー接続で視聴し「音色が良い」なーんて話をマニアな方々は仰ってる可能性が、、、
何回か聞きなおしてもわかりませんね、まあ定格内で出力に差が出るようなら工業製品の型番として大問題なはずですし,もし可聴域の出力で差が出てたら無線の周波数ではどうなってしまう事やら…
ミュージシャンが真空管アンプが好きなのはかなりはっきり歪ませるからで、楽器用アンプはそういう前提の回路ですからね
ライブ録音の場合、ライブ会場の大きさや音響設計の影響で必ず「残響」が存在する。また、アコースティックな弦楽器そのものに残響する箱が付いている。ストラディバリウスの価値は箱の価値である。しかし、誰が考えた知らんが、無響室で録音する場合が多く、和音の響きを損ねた録音が多い。真空管アンプはスピーカーに制動掛けるダンピングファクターが小さいので残響を演出するので豊かな響きが強調されるのである。スピーカーの箱も比較的薄い板で作った昔のスピーカーの響きの方が柔らかい芳醇な音色であった。原音に忠実などと言っても、原音も知らないのにCDに入っている音を原音だと思い込むと狂った結果になる。音楽を聴くのでは無く音に執着する事の異常さに気づくべきである。
昔はプッシュプルアンプと言えば出力を出す為の手段で、終段だけがプッシュプルでしたが現在は全段プッシュプル、原理的には通常増幅、逆相増幅と回路を2重にし最後に合成そうすればノイズや歪みがキャンセルされるです、トランジスターの場合初段が作動増幅、コンプメタリー増幅、真空管だと初段SRPPでムラードと言うパターンが一般的ですが。
このデータだと違いが無さそうで次回が気になるw
真空管ギターアンプだけど、持ってる6台全部音が違う
でも真空管より、他の要素が大きいと思う
1976年製のマーシャルJMP1959は、
真空管と電源トランス(アウトプットトランスはそのまま)新品交換してリフィニッシュしたけど、
ビンテージらしいサウンドはそのまま、より元気になってくれた
オーディオとは用途が違うけど、とても興味をそそられる動画です
奇しくもこのアンプを数年前に作りました。でも現在使ってないんですよね。理由は消費電力が高いのがね…
自分で使った印象は、特に普通のアンプと音は変わらないなという感じでしたね。電源を入れて間もない時はイマイチかなとは思ったけど…
最後の音の違いはサッパリ分からないです。スマホのスピーカーではなくヘッドホンなら分かるのかな…?
今回の機種は状態が良さそうですね
冒頭の 真空管本来の特性 とは?
定格出力は可聴領域を大幅にカバーできているので
個人的には十分だと思います
球の交換でどのような変化があるのか楽しみです
球や内部の設定を変えながらの歪率測定などや
オシロスコープなどデータ取りは
手間が掛かりかなり大変だったと思います
真空管の聴き分けは分かりませんでした
真空管は音が温かいなんて聞きますが・・・
私にはわかりませんでした
人間には多少の歪があった方がいいのかしら?
どれが真空管の音かはわかりませんでした。次回”しかしオーディオ機器は趣味のアイテムです、ガラス工芸品の中で音声信号が増幅される様はまさに…”って感じかな?
エレキットのかなり昔のTU-888ってのを未だに使ってますが、
キット付属のKT88、テレフンケンのEL34・・・など差し替えても、自分では音に違いが無いように思えてました。見た目は大きく変わりますが(笑)
自分の耳が悪いのかなと思ってましたが、そうではなさそうなので安心しました。
ブランドの違いで音の違いを感じたことないですが、歪みの大きい球が楽しめそう。
特性が良い事と音が良いとは別物だと思ってます。
真空管の音はわからなかったけど、それぞれ雰囲気が違った気がします。
ボーカルの2番めが好みだった位かな。
このchの場合、動画見る前からサムネとタイトルみただけで答えがわかっちゃう、かも
同じアンプを所有しています。
真実を言っていると思います。
どうやら球のデザインとか光り方で好きなのを選んだほうが良さそうですね。
音に違いがないのであれば、行き着く所はやはり所有欲やデザインでしょうか?
無意味に音の違いを求めれ買い増ししていくより、こうしてバッサリ斬って貰えたほうが、
頭を切り替えてデザインに特化して選ぶことができて有用でしょうね。
真空管使っているアンプとしてMacintoshが有名ですが、真空管のオレンジ色の光を楽しむ所か、緑のLEDで真空管を照らしてして、このメーカーの経営者ってどういうスタンスなのか? と冷めた目で見ていましたが、案の定、売却されてしまいましたね。
こういう事を鑑みても、もう、オーディオは、オカルトペテン業者の治外法権がのさばる腐りきった業界に成り下がり切っているなと思っています。
①真空管?
②=④原音?
③真空管?
⑤真空管
⑥真空管
⑦原音
⑧原音
⑨真空管
⑩真空管
⑪原音
⑫原音
ヘッドフォンで聴き比べてみましたが、違いは分かりませんでした。私は、真空管アンプとは、無縁なんでしょうね。
これはすげーな。
タマだけを取り替えて回路は同じ。
オーディオは宗教
管球式アンプとトランジスターアンプの音の違いを検証して頂きたいと思っております。私は、違いがあると思って来たので覆して頂ける事に期待しております。
ギターアンプに真空管を使用中でオーディオ、カーオーディオも楽しんできた者です。非常に興味深いテスト有難う御座います。
今回のテストで私自身非常に残念な結末となってしまいました。試聴比較している際に気が付いてしまったのですが、私の場合は最初の音を基準に「音の違いを探しに行っている」自分がいました。普段と同じ精神状態になっていない自分、これでは正当に音を評価できない。未熟でした。
わかりやすい○○ホイホイですね~。どれだけ釣れるか楽しみです。真空管警察さん出番ですよ~!
真空管の音って、ほぼ出力トランスの音でしょ。充分な特性のトランス積んだアンプだと真空管もトランジスタも変わらないのが普通。
40年前のオーディオマニアです。
当時から真空管アンプって、何が良いの?と疑問を持っていた人間です。遠い昔の主観的記憶で、くすんだスッキリしない、F特的にも高音抜けないな……みたいな印象でしたが。
こうやって見ると、1W未満なら特に問題無さそうですね。あのスッキリしない音のイメージは心理学的な補正だったんだろうか……
全く判別できないです!ONTOMO社のものもありますが、所有欲ですね。インテリアと化してます。
真空管のパワーアンプは
真空管の違いよりも出力トランスの差の方が大きいのでは?
スマフォのスピーカーで1回聞き流しました9と12はバイオリン?がキンキンして耳障りで不快でしたが10と11は幾分まろやかな音でした。これがファーストインプレッションですが聞き分けチャレンジは2〜3時間かかるので今日はもう寝ます
1のピアノは明らかに音数が少ない234が良く鳴ってる 2と3は音色響きも少し異なる右上で鳴ってるタムタム?も違いがあるから4がどっちと同じかなのだが23、34の比べはいいが2-4の曲の移動がままならず難儀しているでやんす😩
音の違いなど、全く分からん。この手の商品は管を交換して楽しむのが趣旨なんだろうな。
いやー、今回は「ひょっとしてこれが〇〇であれが▢▢?」なんて考えも全く浮かんでこないほど全部同じにしか聞こえませんでしたね。
真空管アンプってノイズが多いイメージでしたが…、全く判別できないっす。
周波数特性で言えば、高音と低温の違いですが、おじさんには全く聞き分けられないし、ひずみも大出力にでもしない限り分からないって事ですか。
11番が原曲かな?と思いましたが、それ以外は全く分かりませんでした。
個人的にはStreamもFriendも原曲は耳がキンキンするので、トーンコントロールで高音下げは必須です。
よって正しく聞こえない方が良いのです(笑)
曲によってトーンコントロールを使ったり使わなかったりを判断するためにも、まずは正しく聞こえたほうがいいと思いますよ。
@ビフテキ-p5m あくまで「個人的」にですよ。
聞いた結果キンキンするので(笑)
歪み率1%で実用上問題ないのは解りましたが、Trアンプで歪み率0.1%以下をうたっている理由は何なのでしょうか?
F特の低域が違っていましたがこれは有意差検定をした場合違わないのでしょうか?
色々分からないところがありますので解説いただけるとありがたいです。
管球アンプが完全にむき身になってしまっています。
コメント欄でチャプター切るのどうやるんでしたっけ?
真空管って温度で特性が変わりそうなイメージがあります。先入観かも知れませんが。
視聴者から提供される機種の
解説が増えましたね。
私のサンスイ製アンプAU-α907XRは、ギャングエラーも多そうで、
あらゆるスイッチでガリがあり、TAPE1、2の端子両方に機器を
繋ぐと大きいノイズが出るようになりました。
レストアと検証をお願いしたいところですが、33Kgもあるので・・・。
この機種の特徴は、トーンコントロールがないくらいです。
真空管アンプの音が暖かく感じたりするのは、暖色の光が出るからと
思っています。
良く分かりませんがノイズから見て、原音が 1 7 8 11 12 で、真空管が 2 3 4 5 6 9 10 のような気がします。
違いは認識できませんでした。まあ聴覚は味覚、視(色)覚、と同様に個人差がある感覚ですし、私の耳は有毛細胞が減少したアラ還の使い古した耳なので参考になるかどうか。
正直測定結果で課長領域でぜんぶいっしょ、って駄目だしされるのは動画のパターンからも見えていたのに提供される視聴者の方は大変真摯な人だと思いました。
先日見たのでプリと称するものが真空管でパワーにトライパスのデジタルアンプってのがありましたが、ロマンだとやっぱオペアンプとかは、さすがに空中配線は組み立てコストで無理とはおもうのですが。まあそれいったら自分の大好物の傷みにくい密閉型ボリュームとかケミコンは近代的ですし。自分はこのへんはスピーカーエッジ交換やテープのドライブベルトみたいなものだと思ってるのであんま近代化に抵抗はないです。
実は、持ち主、オペアンプのマニアでもありまして、真空管ほど、お金かけてませんが、相当数ストックしてまして。
創造さんの、オペアンプの動画で、撃沈したのですが、「どの様な結果になっても、構いません。」と、今回の動画をお願いしました。
曲によっては、真空管を差し替えて聴いてましたので、さて、どんな結果になるのか、自分の耳は果たして正確だったのか、楽しみにしてます。
@火酒と開心果 ご自分のやってたことが正しいか判断していただく決断ができるのは大変有機のいることだと思います。自分もオペアンプとかケミコンはいろいろとっかえたのでお気持ちはわかります。ちょい気になってるのはDENONのDACでTIのDACほぼリファレンス回路そのまんまですが、当然出口はOPA2604使え書いてあったのが2つづつ、価格は安いが別メーカーの国産なってました、DENONはこちらでも時々ある通り合理性のないことは一切しないので、なぜiいちいち使い分けたのかです。全部OPA2604に交換したが既にへたってたケミコンとかそうとっかえしたのでわかりません。
今回もなんか付属がよかったなるかもですが真空管は壊れるものですしたまにスカも引く価値あることでした。自分もかつて2ちゃんねるとかブログで自動車部品とか時計とか懐中電灯とかリチウムイオン電池とかひととおり全部買って全部調べてデータだしてこことここやれこっちはこう、で一番押しはまとめ買いすることにしたけどのるやついる?で回収してました。ガチ鰯の頭もありましたが価値のあったことです。
違いが分からないというのが正解で、違うと感じている人はプラセボ効果の影響を受けやすい人という感想です。
私は真空管の方が増幅の電子が動くスピードが石よりも球の方が早いと長い間思い込んでいて、それはソ連の戦闘機ミグ21には真空管が使われているのを知った中での妄想、錯覚でした。
石の中での増幅スピードは電子が電子を押し出す速度であって、電子そのもののスピードでは無いし、球の中、真空状態の中での電子のスピードと何ら変わりはないと理解するまで時間が掛かってしまったこと。高級品は余裕のある設計をして、良い部品を使っているのに対して、普及品は普及品の部品を使っていて、可変抵抗とかRCA端子とかスイッチとか、主が最初にメンテナンスする部分が汚れて導通が悪くなるのが早いこと。などなど。
自分でこの辺りのメンテナンスをするようになった時、このUA-camを見つけてから妄想に取り憑かれなくなりました。
ありがとうございます!
うむむむシングル動作でノイズと歪みここまで押さえ込んでるか、半導体じゃ絶対無理やな中高音で違いは不可能なレベルですね、ストリームでは低音が出てるので、1番に比べ2,3,4が若干低音が出てる様に感じますが、2か4どちらかがkt88かな6L6とKT88はビーム管で性格的にはほぼ同じで、5極管のEL34がおとなしい音のはずですが、貴重な国産の球ですね、今はJJの球しか入手出来ないのでエレハモはロシアで入手は難しいし中華のプスバンが手に入るか。
キーワード:真空管+ヒズミ= No Rock No Life.
私には全く違いがわからない
中身の制御はほとんどデジタル制御なんじゃね?て思っちゃう。
また荒れそうな動画だな〜
少なくともこの動画を視聴する装置が良くないとわからない気がする。
真空管はDFが低いので、SPによっての影響が顕著に出ると聞きます。DFの実測データが見たかったです。それと、SP用の出力端子の電圧でなく、SPの空気録音では差がもっと出るのでは?
真空管アンプは作って鳴らすから面白い、高級既製品は興味無し🎉音質でトランジスターの向こうを張るのは無意味か。
珍しく、最近のモデルですね。真空管アンプと言えばトライオードが有名です。COプレイヤーにも真空管が使われてます。🎉😂
全然分かりません。疲れました。
f特の聴覚限界ってかなり個人差があるのよな
ミキシングやマスタリングをしてる人間にとっては0.5dBでもかなり変わることを体感として知ってる
全くわからん
なんかもや~っとして言語化しづらい違いがある、と”感じる”んだけど、環境の違い、それこそ隣の人の息遣い一つで消し飛びそうな感じ。
良いとか悪いとかじゃなく、「なんか違う気がする―」ってやつ。
さっぱりわかりませんが…
3,8,9が原音、他はすべて球。
違いは分かりません。
さっぱどわがんね
もう出だしから嫌な予感がしたw 本当、オーディオマニアに喧嘩売ってますよね。 でも、何がどうなのかは分からないけど、今回の聴き比べは、どれも微妙に違いが有るのかな? って感じがした。 勿論錯覚のレベルだと思う。 でもこれって、こう言う聴き比べをしてるからで、そんな聞き方を家でするか? って言われたらしないよね。 酒のグラスを並べて、一口づつ飲んだら、多分それが全て同じ酒でも違いを感じると思う。 後日その酒を飲んだら全然あの酒だって分からないかも知れない。 それでも人は好みを持ってるし、それは否定出来ない事実なんだよなぁ。 難しいね。
真空管アンプは作って鳴らすから面白い、既製品で超高価なのがありますが、興味無し🎉別に音質面でトランジスターアンプのアンチテーゼではありません。
世の中には、酒の飲み比べをする様に、曲によって、真空管やオペアンプの音を聴き比べをする、変な奴がいるんですよ。
なので、あれだけの真空管を集めた訳なのですが…。(動画に出て来た2個の箱で、このアンプをもう一台買える以上は投資してます。国産のビンテージは特に高い。)
私の感想を書くと皆さんに印象が付いてしまうので、最後の動画が出るまで感想は黙っておきますが、
て言っても、今回のブラインドテスト、バランス接続のモニターイヤホンで、何度も何度も聴き直しましたが、違いがよく分からなかった訳ですが…。
@@火酒と開心果 やっぱりこの人変態ですよねw 勿論良い変態ね。
非常に精度の高い絶対音感を持った人間が存在するのは事実だからそういう人からすれば普通の人は聞き分けられない倍音成分は
音の違いとして分かるのじゃないかと思う
ぜんぜん わからんが
おや、またこの話題ですか
家の球アンプでは違いがわかるが
この動画UA-camではわからない
違いがわからない人は安物アンプを使えば良い笑
毎度のことだけど音色がないものを証明してどうするんでしょうか。一度でもアンプによる音色の違いってありましたっけ?
体重、身長、視力、聴力、心電図、血液検査のデータ等ほとんど同じ人を5人集めました。データは誤差の範囲なのでこの人たちの性格の違いを見つけることはほぼ出来ません😅
こうやって分断を煽るのも
時の流行だし
グローバルな正義も否定しない
ただブラインドテストは一歩間違えば闇鍋状態であり
中央値に引っ張られるから
動画の主張どうりになるのは想定内。