さらば裏ゼビウス最終報告の完結編です!今度こそ最後です。深淵にしてドマイナーなXEVIOUSを篤とご覧あれ。さすがにこれで打ち止めにしたいなぁ(笑)【レトロゲーム】【ゆっくり】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 47

  • @烏賊様
    @烏賊様 3 місяці тому +1

    (* ̄0 ̄)/ 森田和郎先生のアルフォス、久しぶりに見させていただきました
    (高校の物理部にあったのPC-8801mk2でプレイさせてもらいました)
    ( ´◔_ ◔) 改めて見ると、スクロールがえらくスムーズに動くのに感心しきりですね

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      ほんとうに、森田先生の才能ですよね~。雑誌で見てわくわくしておりました。

  • @hirobook
    @hirobook 3 місяці тому +1

    相当後発で出たけどMSX版のゼビウスも忘れないでほしい。コンパイルが一枚かんでいるゼビウス。

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому

      ゼビウス動画第二弾、ゼビウス補完計画で取り上げていますので、是非ご覧下さい^^(宣伝)

  • @shuji009
    @shuji009 3 місяці тому +3

    AppleII版の紫のアンドアジェネシスって、ドラゴンボール超の全王様みたいで、面白いw

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +3

      おお、言われてググったらなんか似てるじゃないですか(笑)そうかー全王様だったのかぁ・・

  • @murphys7887
    @murphys7887 3 місяці тому +1

    こんなに沢山の機種でゼビウスが発売されてたんですね😊
    比較動画は、見て楽しいです。
    特に、機能が足りない本体での再現は、荒い画像でも想像力が働いて逆に好きですね(笑)

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому

      すごくわかります、タイニーゼビウスを見るとうっとりしてしまいますが、海外勢はなんか違うんだよなぁ(^^;

  • @はにりいと
    @はにりいと 3 місяці тому +2

    10:22 秘密結社ショッカーのマーク?

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      思いますよね(w なんなのだろう、このセンス、、、全王様とかショッカーとか・・(笑

  • @gasupeker
    @gasupeker 3 місяці тому +1

    昔 パソコン持っているもん同士
    ゼビウスの発売を待っていました 当時8801でアルホォスやってました 面をクリアして敵の数が増えてくると 計算能力が追い付かず スピードがかなり遅くなったのを覚えています

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      おお、やっぱりアルフォスを遊びながらゼビウスを待ってたのですね。私は当時ナイコンだったので、雑誌を読んでいるだけでしたが、(一人で)勝手にもりあがっておりました^^

  • @32yam
    @32yam 3 місяці тому +3

    80SR版、8発目に別のメッセージに変わります。かなり早めに打ち出さないと間に合いません。

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +2

      MaJiDeSuKa・8発撃ちこめる気がしないよぉ~~~orz 情報ありがとうございます。。。

  • @y-hisa
    @y-hisa 3 місяці тому +5

    FM-77AV版のゼビウスがほぼ完璧なのですが、市販化されていないのが残念です。

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      そうなんですよねー。過去動画でも話題に上がってましたが、ROM配布されていないみたいで、取り上げられないのが残念です~^^;

  • @gasupeker
    @gasupeker 3 місяці тому +1

    一番 忠実に移植されたのは やはりプレイステイションではないでしょうか😅
    本物とほとんど(全く)同じ⁉️

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому

      3D/Gに同梱だったゼビウスですよね。やっぱり完璧でした。「第2作目の、ゼビウス補完計画」で取り上げてますので、そちらも是非(宣伝w

  • @ysh2nsh
    @ysh2nsh 3 місяці тому +2

    AmigaのXEVIOUS1200も出来ればお願いしたいですね

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +2

      AMIGA版は凄そうな出来ですね・・収録させて頂きます。。。(けっこうモレあるなぁ(笑))ありがとう!

    • @ysh2nsh
      @ysh2nsh 3 місяці тому +1

      もうひとつ追加しちゃうとUNIX系OS 向けにソース公開してるxbatもですね(笑)
      ua-cam.com/video/sNrzGbpngdA/v-deo.htmlsi=AiMwXb2LUJz-eC1y
      @@retro-gamer-yuki

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      @@ysh2nsh す、すごいっ10年前の動画なのが、余計にすごい(笑)Ubuntuですか~さすがにそこまで手を出すと、手に負えなくなりそうで・・・orz 素晴らしい情報ありがとうございます!

    • @ysh2nsh
      @ysh2nsh 3 місяці тому +1

      @@retro-gamer-yuki Windowsでもwsl使って動かせますがコンパイルして動かせるようにするまでが案外面倒ですかね
      失礼しました

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      @@ysh2nsh いえいえとんでもない、マシン自体は用意できると思うんですけど、UNIX版に手を出すと、他にも色々出てきそうで怖いなって意味でした^^;ありがとうございます。

  • @YujiM
    @YujiM 3 місяці тому +2

    ナムコノスタルジア。
    アーケード版を4:3の画目に無理やりたて画面を横画面に圧縮した感じですな。

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +2

      その辺りはファミコンっぽいですよね。画角さえちゃんとしてればなぁ・・惜しいですね

  • @curewindy3
    @curewindy3 3 місяці тому +2

    4:26
    S🚩忘れてるよ

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      ぎっくうう・・スペシャルフラッグ狙わなきゃですよね orz。。。地上絵に見とれている場合じゃない・・。

  • @kgenmu4625
    @kgenmu4625 3 місяці тому +3

    VCS版ゼビウス見ると、これでOKならタイニーゼビウス許してやれよと思わなくもない(笑

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +2

      いやいや本当に。海外には強く言えないんだから~w 松島さんカワイソウだ!

    • @kgenmu4625
      @kgenmu4625 3 місяці тому +2

      VCSと言えば、Homeebrewではありますが、有志によって「Zevius」というものが公開されてました。7800版のソースを元にVCS用に作り直したものらしいです。実機で動くのかはわかりませんが(2ボタン仕様の模様)エミュで動かした感じでは、なかなかの再現度でした

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      @@kgenmu4625 おお、これは知りませんでした!なんか出来が良さそう・・試してみます。ありがとうございました!

  • @h3ntaiUMAshinshi
    @h3ntaiUMAshinshi 3 місяці тому +2

    ファミコン改造版で、ジェネシスが浮いてるものあったけど、取り上げてたかな? 実機で動くのか?は不明だけどね💦
    ファミコン版 改造 ゼビウス で、youtube検索 タイトルには、ファミコン版ゼビウスAC化進捗100%という奴

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      取り上げてないです~情報ありがとうございます。ファミコン版は色々と改造版が開発されてますよね・・バージョン違いで動画作ったら需要あるかしら?w

    • @家子都築
      @家子都築 3 місяці тому +2

      2:41

      3:48
      アンドアジェネシスが“浮遊していない”タイプの改造版ならここに紹介されているけど、(やはり)別物なのかな?!
      その
      ファミコン版で“浮遊している”アンドアジェネシス
      の動画ならわしも見たことがありますよ?あれにはビックリ!!!

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      @@家子都築 ありますよね~どういう技術なんだろうと思いますが、ファミコンも結構やるなあと思ったものです・・。

  • @retron_retoron
    @retron_retoron 3 місяці тому +2

    改造ゼビウスを見てるとファミコンって凄い性能だったのがわかる。
    それと私の中ではコナミのMSXで「スカイジャガー」がアンドアジェネシスっぽいのも出てくるしゼビウスっぽくて好きだった♪

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +2

      私はいつもスタージャッカーと間違えてしまうスカイジャガーも、コナミ謹製でけっこうゼビウスですよね(笑

  • @家子都築
    @家子都築 3 місяці тому +2

    “バッタもん”&“文句ない”作品に関しての感想は他の皆さんにお任せして、と(おい)。
    16:21
    『単色』。
    そういや
    ゲームボーイ版
    の「ゼビウス」ってなかったですよね?コナミは「グラディウス」を『ネメシス』という名で移植してるけど、ナムコはしなかったんだな(汗)。
    19:31
    この画面&スクロール!!なんだか
    ナムコット
    ファミコン用ソフト
    「スターウォーズ」
    のラストステージのXウイングシューティングの画面に似てるな?!(汗&苦笑)
    ・・・これですべてですか。
    「ゼビウス・ガンプの謎はすべて解けた!?」
    が見あたりませんねぇ~?(苦笑)
    フフフ・・・『ゼビウス』動画は
    アップするたびに“謎”が深まる・・・
    てか?!(苦笑&汗&焦)
    ・・・あ。
    21:56
    し、失礼しました~・・・(そそくさと退散)

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому +1

      GBA版はあるのに、GBは無いんですよねぇ、ゼビウス。「ゼビウス・ガンプの謎はすべて解けた!?」は面白そうなんですけど、モバイル版も始まると沼りそうだったのでゴメンなさい(笑

    • @家子都築
      @家子都築 3 місяці тому

      ​@@retro-gamer-yuki
      あ!ゲームボーイアドバンス版というと
      『ファミコンミニ』シリーズ
      の「ゼビウス」ですね?それは割愛、か。
      てことは
      ファミコンクラシック(ミニファミコン)版
      も割愛かな?!(苦笑)

    • @retro-gamer-yuki
      @retro-gamer-yuki  3 місяці тому

      @@家子都築 すいません、カテゴリ的にはモバイルなので仲間外れです^^ いや、本当にモバイル版やアプリ版まで入れると膨大な数になりそう・・。