【新スポット】大阪・梅田が変わる!?『バルチカ03』『KITTE大阪』が誕生その全貌は? 過去最多の供給量となる"大阪のオフィス"にも要注目(2024年7月29日)
Вставка
- Опубліковано 7 лют 2025
- 7月31日、大阪・梅田に2つの新スポット『バルチカ03』『KITTE大阪』が誕生します。“おっさん向け”の飲食店から、日本各地のグルメまで…。それぞれが入る複合ビル「イノゲート大阪」「JPタワー大阪」は大阪の“新しい顔”になるのでしょうか。
また、こうしたビルをめぐっては、大阪では今年、新規オフィスの供給量が過去最多となるということです。大阪の経済を支えるオフィス事情についてもまとめました。
(2024年7月29日放送 MBSテレビ「よんチャンTV」より)
▼MBS NEWS HP
www.mbs.jp/news/
▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
www.youtube.co...
#バルチカ03 #KITTE大阪 #イノゲート大阪 #JPタワー大阪 #梅田 #大阪 #ビル #オフィス #経済 #スポット #飲食店 #MBSニュース #毎日放送
商業施設と言っても同じようなものを建ててるけど、
この03とJPは特色が合って良い。
上手く行くかはわからんけど、1回は行ってみたい。
次は新阪急ホテルの建て替えと阪急梅田の改修が待ってる
おかげで金曜日の仕事帰りのお土産に困らなくなりました、感謝感謝
大阪は大都会ですね😊バルチカ03に行ってみたいでーす
KITTEのアンテナショップはめっちゃうれしい!
これ以外にもマルビル、曽根崎警察署、新阪急ホテル・ターミナルビル・三番街一体の建て替え計画もあるので楽しみ
そのうち駅前ビルもありそうですね。
今日大阪マルビルの完成パース来ました!めちゃくちゃかっこいいですよ!
東京人間いすぎだからやっぱ大阪最高ー!
土日、人多すぎてえぐいからこれを機に分散化して欲しい
大阪は東京真似るより、
独自の大都市、文化として発展してほしい。あと神戸、京都も頑張ってほしいなぁ
兵庫県知事が性格終わってるから神戸もおしまい
それ。昔はそうじゃなかったのに最近はちょこちょこ結局東京意識してて気持ち悪い。
もっと同時に行ってほしいっていうか、十三とかの汚いところを変に綺麗にしないでほしい
キタの街はますます小綺麗に高級化していくなぁ。ミナミも含め、いまいちな神戸と比べ大阪の活気を感じる。
神戸は人口流出で衰退しまくってるよな
兵庫県庁もグダグダだし、いい話題ない
でも神戸ナンバーはなにわナンバーと比べて圧倒的にカッコいい
関西は大阪の一人勝ちやね
神戸よ京都もどんどん衰退しとるでそのうち奈良にも抜かれるよ
@@shibaku-🤪
@@uc-gy2fcナンバー如きで...
飲食店が増えるのはいいことだな
観光や投資の面で言うと梅田〜天王寺(南北)は、人やお金の流れとそれらを街の中で循環させる施設は増えてるけど、大阪の都市としての発展は、今後東西エリアの発展がキーになる。
西は南海地震や災害時の地盤対策と物流インフラ関係施設の環境問題、東は住宅エリアの充実と中心部に企業と人が流れていく結果による商工業用地跡の土地利用(もしくは残る施設や企業などに中心部からアクセス数を増やすための対策)問題をどうクリアしていくか。
西側は万博〜IR、東側は森ノ宮エリアに大阪公立大学キャンパスの開校をこれまた来年に控えていて、関西圏の消費者層の足がそれぞれにも伸びるチャンス(期待値)があり需要を見越した関連施設もできる。
そういう意味ではバブル以降の大阪(市)の都市開発としての最高潮は来年(からなにわ筋線開業くらいまで)。その後、開発されたそれぞれの「まち」が特色を伸ばし、東京以外の地方都市が成長する牽引役になれるかどうか。これからが、第二都市大阪の真価が問われる時。
朝から大阪屋で呑んでた頃を思い出すなあ〜いいなあ🎉
KITTEのアンテナショップはとても魅力があります😊7月30日に入りましたが、なかなか良かったです😊
8月21日にはスカイシアターMBSに行きます😊
また新しいスポットが増えましたね😊
阪急の民からしたら
同じ梅田でも遠すぎて行かんかもな..
立地的に近くてもあの辺ちょっと移動するとヘトヘト。
先日、訪問したけどあくまでネーミングで演出しているだけで大阪らしさの雰囲気は無いと感じた
この平和がいつまで持つのかな。
おっさんエリアとはいえ、梅田価格だなー
やっぱり安さは駅前ビル!
飲み屋天国だわ
新しいもんができることはよいこと、だめなら淘汰されて新しいものがまたできる、その繰り返し
ここで、あれこれ文句つけてる人は、変わることが嫌、前に進むのが嫌
全てに変化を望まないのは、老化の第一歩だ、変化を恐れその自覚ない人ほど文句を言う、体だけではなく心も老いたらもう終わり
大阪は変化していくことで前に進む街です
落ち着いたらふらっと遊びに行こっと☺️
しばらくは混むやろなぁ
JR大阪駅の1階コンコ-スが
空調効いてなくて暑い問題
雰囲気もゴチャゴチャしてるし
お世辞にも快適では無い
快適じゃないと「ダルい早く帰りたい」って気持ちになって経済活動にマイナスだと思うし勿体ない
コッチもテコ入れして欲しい
KITTE大阪とイノゲ-トはめちゃくちゃカッコいい
特にイノゲ-トのライトアップが最高にカッコいい
JR西日本にはセンス良い社員がいる
@@uc-gy2fc 大阪駅は地盤沈下の影響や耐震工事で柱太すぎとか、使いながら延命工事の結果なので、根本的に作り直して欲しいです。不可能だけど。
오사카소식을 전해주셔서 감사합니다 가을쯤에 오사카 갈예정입니다~~^^
駅前ビルは残してくれな
散々IRや万博にケチつけて
揚げ足取りやってるMBSが
どのツラ下げてこの番組上げたんや?
テレビ局ってそんなもんよ どうせ万博が始まれば批判はパタリと消える
MBS 劇場あるからね、じぶんとこが関係すればとりあげる
御堂筋線←→阪急民からすると、西梅田方面は遠いんだよなぁ😅ホワイティ、茶屋町、東通、行ってヨドバシまでかな😅
おっさんは疲れているので立ちではなく座りたいのでは?
おっさんよりも若者の方が集まりそう
😂
このKITTE大阪最上階がSkyシアターMBS誠也くん期間中毎日梅田通いか〜
数年後には京都にもKITTEが
伊勢丹の失敗を忘れたのかな?東京の人が考えるオシャレ感って関西では全く通用しないのにね。
03は『おっさん』を連呼してるけど、これ『おばさん』とか『おばはん』だったら大炎上するんだろうな。
大阪ダンディは
おっさんと呼ばれるとショックを受けるがおっちゃんと呼ばれると喜ぶ習性があるw
おっちゃんは親しみあるけどおっさんには感じないな。おっサンテレビはとにかく。
違和感あるよね
「おっちゃん、男前やなぁ!」
「ありがとう!おっちゃん!」
印象が良い時に使いがち
「チッ、邪魔やねん、おっさん」
「なんかおっさんにしゃべりかけられてんけど笑 きしょ笑」
ほぼゴミと同意義
別に自分は気になるタイプではないけど
やっぱりおっさん、おじさんは言ってよくて、おばはん、おばさんは言ったらダメな感じはあるよねー笑
梅田にはアニメランドタワー
(アニメ系統の店、タワレコ、角川ランド、N高(笑)、ゼン大、アニメ専門の映画館、博物館、美術館、劇場、コンセプトホテル、水族館、ミニ動物園、京アニランド、東映アニメランド、ジブリランド、CAPCOMランド、吉本興業ランド、Nintendoランド、SHOGUNランド、SASUKEランド、阪神ORIXランド、ヴィッセルガンバセレッソランド)が必要だぞ!(笑)
kitteの物産館は少し心配です‼️新大阪駅お土産屋さんとぶつかる⁉️
新しい施設ができる一方で、ブリーゼ ブリーゼ とかが廃れていく。今シャッター街みたいになってるよ。
ペスカトーレで2500円か。おっさんはバル地下へ、おじ様はKITTEという構図と見た!
駅ビルより安くてうまいかどうかがネックだなぁ。
あと最近歩いてて思うのが、仕方ないんだろうけど
同じようなデザインの都市、建物多すぎぃ
中之島みたいな雰囲気の建物にしてほしい
みんな、同じ箱、箱、箱。そして無機質なビル
あと個人的に商業施設に多い空調剥き出し?苦手
効率とか予算不足とかあるんだろうけど隠してほしい
中之島みたいな雰囲気の建物???
@@あの-w7q 中之島美術館とか
@@あの-w7q 昔からある石造の建物や辰野金吾とか名建築家のやつのことじゃないの レトロでかわいいんだよな
大阪梅田はもっと多様性あれば強くなる
子供が遊べるプレイランドみたいなのがあれば
1時的に子供預けて夫婦で買い物できるとか
休日に梅田来る子連れ増えると思うんだけどなぁ
しかも子供が楽しかったら「また行たい」って言うと思うし
いろんな同世代の子供いるし
そしたら休日に梅田に来る子連れ増えるし
もちろんトイレトレ-ニング終えた4歳以上とかに限定は必要だけど
池袋のサンシャイン水族館やアクアパーク品川みたいな都市型水族館が梅田にできれば若いカップルも来るし
実際黒字らしいからしっかりすれば成功すると思うんだよな
品川みたいにオシャレ系とか魅せ方特化すれば他の水族館と差別化できる
あとはアニメ漫画のサブカル系のテナントも入れて欲しいな
ポケモンセンターと任天堂ショップと同じ施設に集約して相乗効果狙えるし
「鬼滅」「呪術廻戦」「進撃の巨人」
とか定期的にアニメブ-ム来るし
インバウンドにも若者にも人気だし
アニメイト・メロンブックス・とらのあな・k books・コトブキヤとか
飲食店とコラボカフェみたいなのできると相乗効果も期待できる
多様な世代に配慮する事できれば大阪梅田はもっと強くなると思う
TOKYOは住めないよ😵💫😵💫😵💫
MBSは東京志向が強いなぁ。。。
東京になろうと思ったらって、そこ目指してどうするよ。。。
東京になろうとていうか美装化じゃね。それ言ったら東京だってニューヨークの真似じゃん
@@xh5jk9bc2u 美装化含めて都市の更新って世界中で行われてるからなぁ。
美装化=東京
っていうマスゴミの思考回路は意味不明だわ。
@@xh5jk9bc2uニューヨークも大阪の真似だしな
通は、E〜maビル
グラングリーンに大使館や国会とか誘致すればいい。
でもなんやかんや飲むなら駅ビルがベスト
おっさんは仕事終わりにわざわざこんな小洒落たビルに入ってエレベーターで上がってまで行きたいとは思わないんじゃ…?
こんな所利用するぐらいだったら、ほとんどのおっさんが帰宅中の電車で途中下車して駅前すぐのちょっと寂れた居酒屋に行ってると思う。
オフィスフロアが開業したとしてもこのビル内で働くおっさんの人数なんてたかが知れてるし、ターゲット層が完全に間違ってる気がする…
大阪は東京みたいにならんでええで。がちゃがちゃうるそうて、息が詰まるようなんは、東京に任せとったらよろし。
大阪って何でも東京意識しすぎやねん
03(おっさん)だけじゃなく、08(おばはん)も希望
アマンが来て欲しかった
kitteは、お客様との飲食です❗️!そうか!で許される‼️ハ、ハ、ハ
阪急や阪神と離れてるさかいなあ、
飲んだ後フラフラ長い距離歩かなあかん西梅田の方にはあんまし行かんと思うわ。
TOKYOにならなくてもイイじゃん😏😏😏
東京もニューヨークのパクリじゃん
ニューヨークも大阪のパクリじゃん
これも中川家にネタにして欲しい
こんなに店舗増やして本当に人が集まるの???グランフロントも余り人いない印象が…
グランフロントは店多い南館は人多いよ。北館はそもそも企業テナントが多いから人が少ないだけ。
印象だけで草 あれで人少ないなら阪急も少ないことになるぞw
そういうことか(笑)東京にならんでもええがな(笑)東京在住やけども
やっぱ西梅田は阪急や阪神と離れてるさかいな。
飲んだあとの歩く距離考えたら、飲み屋にあんまし人集まらんとちゃうか?
03は、昼のみが難しい‼️つまり、それがばれると遠くへ、転勤やね‼️ハ、ハ、ハ😮
ホテルもタワマンも商業施設もオフィスもガンガン増えているけど、それだけ需要はあるのか?大阪北梅田は外国人観光客がどんどん来るから大丈夫ってことか?
需要ありまくり
まず商業施設は2031年なにわ筋線開業で大阪・梅田に乗り入れしてないのは関西大手私鉄は京阪・近鉄だけになる
なにわ筋線次第では近鉄も梅田に乗り入れできるかも?
正直近鉄詳しくないけど、今近鉄って相互乗り入れして大阪駅乗り入れしてた気もする。(たぶん違う)
鉄道詳しい人ツッコミよろ
とにかく関西で1番便利で人来る
ホテルはむしろ足りない
特にラグジュアリーホテル
オフィス
鉄道利便性が関西1の梅田はオフィスに最適
クボタ・塩野義製薬・ホンダ研究拠点・さくらインターネットなど大阪に本社を持つ大手企業がどんどん梅田に集まってる
今後どんどん来る模様
大手企業が梅田に来ると取引先の企業も便利な梅田に来る
タワマン
現在ラグジュアリー住戸は好調
てかそれより
タワマンって大阪のためにはめちゃくちゃ大切だと思う。
東京や他県から大阪に本社移してもらうには、
その経営者、つまり富裕層にとって魅力的な住環境を整えないと
まず大阪に本社移してもらえない
東京は富裕層に魅力的な住環境が揃ってる。
パークコ-ト赤坂檜町公園や麻布台ヒルズ周辺の虎ノ門六本木エリアに高級感あるマンションが多い
それに比べて大阪の高級マンションは高級に欠ける事が多く
富裕層には魅力的では無い
ブリリアタワー堂島はせっかく建物は素晴らしいのに電柱電線あるから高級感雰囲気出ないのは残念だし
そういうのも大切。
あとやっぱ大阪舐めてる他県民がグラングリーンのタワマン見て
「憧れ住みたい」って思わせたら
それだけで大阪のイメージ変わる
需要ありますよ。
オフィス空室率も東京より低く推移してて、価格もまだまだ安い。
圧倒的な立地。
まだまだ増えると思います。
@@uc-gy2fc大阪って観光で行きたい人は多いけど、「住みたい」って人少ないもんな
@@uc-gy2fc 今のところ近鉄は来てないけど大阪府が乗り入れの構想あげてますね〜
柏原からJRに入って新大阪まで行くような計画だった気がします
@@yakipana 絶対実現して欲しいですね
駅前ビル、スナックパークだけは、地元民の楽しみとして死守したい。
あのいい意味で小汚い謎店がつらなっている空間めちゃ愛してる。
新しいオフィスいいなー!
これも維新の吉村知事達の頑張りですよ。
万博批判もいいけど、良い所はちゃんと評価してあげましょう。
大阪家が高すぎて買えない!
バルチカって有名なロシアのビールです
最後の港区でずっこけました。昔の六本木を知っている人間から
すると最悪ですよ。あれがいい人にはいいんだろうけど。
大阪には、正直に言って東京のようにはなってほしくないです。
東京はこの20年ぐらいで随分と味気ない街に変わってしまった。
どこの駅前に行っても同じ感じ。
中学・高校・大学の頃に遊んでいた街は全て消えました。再開発
でできたのは、どこにでもあるようなチェーン店とどこにでもあ
るような高級ブランドの店。六本木ヒルズができたときは面白かっ
たけど、他にも同じような施設ができて埋没。結局、銀座のよう
に街並みを大事にしているところだけが雰囲気を残していて、あ
とは金太郎飴みたいに同じ顔になっている。
新宿も再開発が始まっていて、これがどのように街の特色を出し
ていくのか期待していますが、六本木、秋葉原、渋谷のような再
開発にならないように祈ります。
反面、大阪はこうした街が梅田しかないので、それなら梅田は東
京よりも東京らしくなってもらったらいいかと思います。今は梅
田付近に住んでいるのですが、日常使いならやっぱり便利ですか
らね。しかも、駅前が全部地下街と歩道橋でつながるので、クル
マさまとかち合うことも少ないし、貧乏人の違法モペットとも遭
遇する機会も少ない。
大阪らしさは天満で十分に満喫できるし、美味しい店もたくさん。
外人にはあんまり来てほしくないですけどね。ミナミとか行く気
も起きないぐらい外人だらけだし、それにつられて街の雰囲気が
変わってきて、どこの国だか分からなくなってる。ミナミは本当
に変わってしまったけど、棲み分けできればそれでいいと思って
います。ミナミは外人向け、梅田は日本人向けならお互いに楽で
しょう。
でも実際、港区に富裕層が集まってるのは事実。
大阪市北区中央区は都心なのにも関わらず
郊外の芦屋の平均所得より下
長い
梅田みたいな街は東京にはないぞ。オフィス街と繁華街を両立した一体型の立体都市は世界探してもなかなかない
改行が特殊すぎて読みにくい
京橋の通信事業ってどこやろ
NTT
@@NoahSakane 事実なら本社ビル建てて5年経ってないのでかなり大胆な判断になりますね
富士通でしたか
さあ、次は第一ビルと第二ビルの建替え計画を進めてくれ😅
万博より気になるわ
外資系企業不要。
立ち呑みいうてもたばこ吸われへんやろ
ほんそれ
吸うなや
お前が副流煙まで吸え
大阪市役所土木利権の駅前ビルと毎日地下道は、置いてけぼり・・・
いい加減にしろよ!
北新地がポイントさ😎😎😎
イノゲート大阪のおっさんフロア、行ってきたけど、なーんか「作られた大衆感」なんよな〜。アミューズメントパークに行っている感じ。
観光スポットとしてはユニークだけど、大阪のおっさんはまた違うものを求めるんちゃうかな。
10年20年経って、どのように変化するのか、それに期待。
駅前🏢ビルは建替えないんかな🙂🙂🙂
地権者が複雑らしい
ニュー新橋ビルも立て替え決まったらしいし何とかなるよ
日本は人口も減るし自前でモノづくりをする会社も減って、経済力も産業力も落ちていく一方なので、商業オフィスを作っても駅前ビルみたいに直ぐに空きになると思いますよ。
大阪やのに03はいややな
東京にコンプ抱きすぎ
@@bondstreet6396わざわざ大阪のニュース見て大阪コンプかよ笑
場所代込と考えたらいい価格かもしれない
喫煙コーナー増やして、飲食店は分煙にしてくれ。
オッさんギャル03Gにして
オッさん風ギャル
究極の怪獣
jボーイ
山本希望
心重ねて 名前重ねて
ビタースウィートなハーモニー
早見沙織
鵺(ぬえ)の陰陽師(おんみょうじ)
ハブとマングース(宮島)
やさしい気持ちで
ニーガタキングってヤツですよ‼︎
フックいい 具んま
矢作穂香
コットンキャンディ(倉敷)
ホンマに有能な社員はオフィス勤めよりもテレワークを推進している会社に集まると思うけどな。
そういうオフィスの目新しさとかで社員を集めようという企業は結局のところ、オフィスに社員を集めないと社員を束ねることができない上層部の企業ってことやろ。
それなりの会社にはそれなりの社員が集まるからそれでよいのでは
@@しゅてんどうじ はい。他人事なんで。
おっさんばっかりじゃない。飲みたい人は自由。こういうネーミングは嫌
コイツ等しか住めないやん。
東京以外の港区って地味やで。
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ 凄い
局アナウンサーが食レポをする姿は見てられないよ。
所持金200円程度ですw笑笑❤
IR決まってないだろう?嘘なニュースは辞めてくれ
府と事業者は実施協定締結しています
山中くん❤笑
もうこれ以上マジでビルいらない。
似たようなビルばっか立ててもさあ
何か不満なのか?歪な形が好きな君に朗報だが新マルビルは三層に分かれた唯一無二のビルになるよ
大阪は梅田一極集中で、それ以外はどんどん吸われて衰退
インバウンドで大活況のミナミをご存知ない?
梅田一極集中とか初めて聞いたわ
@@Akira_Ikarino
てか大阪一極集中やな。大阪の中でも市内の人気エリアとそれ以外の格差が広がってる。
@@user-gj2rm6hk1q インバウンドに左右されるのも微妙やで
今は以前よりも回復したが、コロナ禍でミナミは一時えらい大変やった
大活況はいいけど、外国人だらけに嫌気さして日本人が少なくなるかも
KITTEは丸の内の2番煎じって感じ
二番煎じというか3本あるKITTEは同系なので...
アホ丸出しのコメントさすがにおもろい笑
4番煎じだけど延床面積丸の内に勝っちゃった(笑)
大阪の個性がどんどん失われてつまんない。
その大阪らしさの定義によるけど、
大阪らしさはミナミに任せとけば良くね?
むしろ梅田は在京メディアに毒された他県民がイメージする「大阪」をブチ壊す
洗練されたオシャレな街であって欲しいからどんどん再開発して欲しい。
東京駅の丸の内大手町より洗練された空間に多様な商業機能を盛り込んだ完全無欠の街になって欲しい。キタはキタの魅力を発揮するとミナミの個性もより際立つと思う。
大阪らしさ、良い意味で大阪らしくないとこ
どっちも有る大阪になれば最高では?
個性まみれだろ。日本にこんな大きい繁華街とオフィス街が混合した場所ないんだが。
そしてまた中津は取り残される。
わかる
@@しーな-u2b間違いないです。
個性しかないのに。。
梅田を個性がないと感じる人がいるのに驚きですよね