【大阪 人気回まとめ】全てが神回!これで大阪の全てが分かる!!知らんけど

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 29 чер 2024
  • 00:00 ヘンテコ語尾連発!大阪府民が共通語を話したら…
    07:35 大阪府民の口ぐせ「明日のパン」
    19:25 コミュ力の鬼!大阪府民に学ぶ会話術!
    32:18 なにわレディの取説!
    42:53 若かりしオカンの青春時代!
    52:50 オカンと青春と、時々、オトン
    01:03:16 大阪府民はかんぴょう巻きを食べない!?
    01:11:13 1人1本マイポン酢!?ポン酢無しでは生きていけない!
    01:21:46 上京ケンミンに告ぐ!東京に気をつけろ!
    01:29:13 食べ物に「さん付け」!?/実はアメちゃんは人気ない!
    ★チャンネル登録★はこちら! ⇒ bit.ly/3X0JofD
    ▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
    onl.bz/Dn7iZD4
    ▼ピックアップ!必見動画
    onl.bz/ibmj5yF
    ▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
    www.ytv.co.jp/kenmin_show/
    ▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
    www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
    ▼最新話はTVerをチェック!
    tver.jp/series/srmcepkevf
    ▼公式サブチャンネル「秘密の東京ご当地メシ」
    チャンネル登録をお願いします! ⇒ bit.ly/4e5O3Ty
    #ケンミンショー  #大阪  #まとめ
    #神回  #一気見  #ご当地
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 886

  • @marissa9091
    @marissa9091 6 місяців тому +983

    東京で生まれ育ち、大学生になってから大阪に来たものです。大阪の人は話してて本当に面白いし、気が楽です。もう一生関西暮らしがいいって思うほどには笑

    • @user-jq8ft6ze9o
      @user-jq8ft6ze9o 6 місяців тому +65

      会社「え〜君は関東に送ります」

    • @plm.nbvcxz
      @plm.nbvcxz 6 місяців тому +61

      嬉しい🥹❤❤❤

    • @user-ry4wf3rf4v
      @user-ry4wf3rf4v 6 місяців тому +65

      大阪出身で関西人嫌いという人もいる

    • @user-bo9gd8hs1z
      @user-bo9gd8hs1z 6 місяців тому

      ​@user-jq8ft6 6:39 ze9o

    • @ReservedForAReason
      @ReservedForAReason 6 місяців тому +92

      自分に合う場所が若いうちにみつかって良かったですね! これからもずっと関西を好きなままでいて欲しいな。

  • @user-bd9vi1fl3q
    @user-bd9vi1fl3q 4 місяці тому +141

    大阪の方は凄く親切だと思います。行きたいとこの道を聞いたら、「ここにこの店があって、ここを右に曲がって・・・」と、もの凄く細かく教えてくれた事が何度もあります。たまたま入った食堂では、「どこから来たん?これからどこ行くの?」って聞いてきやはって、「どこどこに行きます」と言ったら、「割り引き券あるしあげるわ」ってくれたり、とにかく親切で人情深くて感動したした。大阪の方は気さくでもあり最高な方々が多いですね。ありがとうございます😃

  • @koalaoyaji3
    @koalaoyaji3 6 місяців тому +464

    「明日のパン」だけは「ホンマよぅそれ気づいたなぁ」と感心しました。

    • @user-yo4ot2qc6q
      @user-yo4ot2qc6q 4 місяці тому +29

      当たり前すぎて地域限定だと全く気付かなかった

  • @user-jb8kv3fd8u
    @user-jb8kv3fd8u 4 місяці тому +152

    「明日のパン」は普通に使いすぎてて、
    それが特別だと気付きませんでした!
    気付いた方、スゴい!!

    • @user-ks8mb3fe1x
      @user-ks8mb3fe1x Місяць тому +5

      もう日曜に家族で出かけた後とかまじめちゃゆうてたからなつすぎた

  • @user-yl4zd6fb8t
    @user-yl4zd6fb8t 5 місяців тому +274

    兵庫県民やけど、明日のパンは毎日頭の中にある

  • @rx4pon82
    @rx4pon82 5 місяців тому +342

    何度か大阪観光へ行ったのですが、道に迷って困っていた時に老若男女問わず皆「どないしたん?」とお声掛けしてくださり、とても嬉しかった事を覚えています✨難波や梅田を迷わず歩ける日はまだ遠そうですがまた大阪に行きたいです😌凄く温かい街☺️!

    • @user-ub9ou3ot3v
      @user-ub9ou3ot3v 4 місяці тому +26

      東京と違って人情あるんですよね。

    • @user-pm6kd6kr4x
      @user-pm6kd6kr4x 4 місяці тому +7

      @@user-ub9ou3ot3v 東京意識しすぎ。。

    • @miyoko1218sumaho
      @miyoko1218sumaho 3 місяці тому +5

      @@user-zi9qm8lz9i人によってちゃうからな。長崎信者さん。

    • @to-fu_10-2
      @to-fu_10-2 2 місяці тому +8

      わかる。東京旅行で「どのカード使えますか?」って聞いたらこちらが使えますってレジ横のやつ見せられて、「大阪やとそれ使えますよ!とかどのカードですか?って言われんのにな」って思った

    • @user-zi9qm8lz9i
      @user-zi9qm8lz9i 2 місяці тому +5

      長崎の人は東京、大阪の人より更に
      親切です。
      道を聞かれたら、そこの角を
      「ぎゃん行ってぎゃん行って、あいば曲がって、そいば真っすぐ、こいば
      ぎゃん行けばよかですよ
      と親切です。

  • @daidai7252
    @daidai7252 Місяць тому +39

    関西弁話す文化って本当に素敵。実際に自分の耳で聞いても楽しいし、話している人たちがいつも楽しそう。
    私は九州弁話しますけど、嫌いだった標準語に染まりました。人生の半分以上を東京で過ごしたからか。
    そんな特徴がある大阪の隣の京都ではまたイントネーションが違う。言葉って面白い。
    私は大阪府民を愛さずにはいられない。知らんけどww

  • @user-qx1si6ox8k
    @user-qx1si6ox8k 3 місяці тому +202

    道産子で色んな場所に住んだけど、間違いなく大阪の人は一番親切。道聞いてどんな人でも絶対教えてくれるのは大阪だけ

    • @user-us1df1dw7b
      @user-us1df1dw7b 3 місяці тому +13

      知らんけど

    • @to-fu_10-2
      @to-fu_10-2 2 місяці тому +12

      大阪民
      めっちゃわかるわ

    • @user-qx1si6ox8k
      @user-qx1si6ox8k 2 місяці тому +18

      ​@@to-fu_10-2 聞かれたら『待ってました』みたいな感じで教えてくれる笑

    • @funazushi8
      @funazushi8 2 місяці тому +5

      しかし説明が長すぎて余計混乱することも笑
      知らんけど。

    • @user-qz9my3in8z
      @user-qz9my3in8z 2 місяці тому +10

      あそこはそこのとこびゃーっと行ってキュッと曲がったら着くわ〜

  • @user-qf2wd9vb9d
    @user-qf2wd9vb9d 4 місяці тому +58

    東日本で生まれ育った者です。
    遠い先祖が大阪出ですが、発想と喋り方、朝のパンへの執着など、親近感を覚えることがあり、何か濃いものを感じます。濃いめのカルピスみたいな…

  • @user-xy4qg7bj5i
    @user-xy4qg7bj5i 4 місяці тому +203

    明日のパンは気づいた人すげえww

    • @lisalisalisalisalisalisalirali
      @lisalisalisalisalisalisalirali 3 місяці тому +22

      ほんま。無意識すぎて気付かんかったw

    • @kawajun5157
      @kawajun5157 Місяць тому +7

      元々は中川家の漫才のネタだよ
      礼ニが「妻と食料品を買いに行くと必ず帰り際に明日のパン買うの忘れた!って言うねん」ってやつ
      この番組の放送作家がパクった
      てか、この番組は昔から台本ありだよ
      知り合いが出たけど、喋る事は事前に準備されてて台本通りにお願いしますって
      スタッフに言われたと

    • @user-bx6md6tr2e
      @user-bx6md6tr2e Місяць тому

      😅😅😅く😊化粧😊クラブから羽田空港行くから勝又?⤵️😅😅😅​@@kawajun5157

  • @user-kw4qo7yo3h
    @user-kw4qo7yo3h 6 місяців тому +270

    チャック開いてるよ
    「開けてんねん」
    何で開けてるんですか?
    「空気の入れ替えやがな」
    会話が漫才😂

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 2 місяці тому +9

      お約束の会話😃

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +3

      当意即妙〜受け答えが早くて気が利いたことを言う

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi Місяць тому

      @@wayamato9226
      おー、仏法用語!
      言い得て妙ですね。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому

      持ちネタ〜大阪梅田の書店ではギャグの📖売ってます📚

  • @yoshinoza
    @yoshinoza 4 місяці тому +54

    30年大阪に住んでいていま北海道に住んでるけど 近い将来永住します。やはり大阪住みやすい

  • @user-uw9fw8pg7m
    @user-uw9fw8pg7m 3 місяці тому +49

    自分は 62歳の大阪生まれの大阪育ちで今も大阪に住んでいますけれど、もう50年くらい前になるのですけれど、自分が子供の頃は《 明日のパン 》なる発想は無かったですね。 
    私の母はいつもちゃんと《 お米 》のご飯を作ってくれましたし、50年前はそれが当たり前の時代でしたから。
    この動画を見ながら、時代が変わったんだなぁ … と、つくづく思いましたね。

  • @jellylovecat
    @jellylovecat 4 місяці тому +73

    大阪に旅行に行ったら、知らない人に友達かのように話しかけられる事が何度もあったのはいい思い出です。
    干瓢巻は大好きです!

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +1

      カンピョウ巻むしろ田舎風寿司

    • @jellylovecat
      @jellylovecat Місяць тому +1

      @user-qe9gi5gm9d 洋服見てたら、その人にはどれがいいか聞かれたのと、温泉に入ってたら、効能について聞かれたよ。困ってなかったよ。

  • @colecolle-famhkimura4329
    @colecolle-famhkimura4329 4 місяці тому +59

    大阪市民です。
    そう言えば、ポン酢は豆腐、餃子、しゃぶしゃぶ、サラダ、肉炒めなど色々使うなぁ。

  • @user-ib5qz6ek7o
    @user-ib5qz6ek7o 5 місяців тому +121

    毎回観てますけど、大阪と沖縄県が面白くて楽しみにしています😂

  • @wawawapanchi
    @wawawapanchi 5 місяців тому +214

    大学で大阪の知り合い何人かいたけど、私がその土地の訛りが少し移った一方で彼らはほんとに4年間関西弁貫いてたな…。

    • @dpcrf
      @dpcrf 3 місяці тому +23

      貫くというか、他のイントネーションに
      つられへんねやと思う😅笑

    • @NK-sd4lp
      @NK-sd4lp 2 місяці тому +13

      東京人には、大阪弁がうつってたけど
      大阪人には、東京弁がうつらんかたわ

    • @user-mb3vf8xe1r
      @user-mb3vf8xe1r Місяць тому +2

      排他的って分けちゃうけど異文化を受け入れない気質がある

    • @user-uj2qv1hp6e
      @user-uj2qv1hp6e Місяць тому +5

      関西弁は尺が短くて済むからでしょうね。
      ほかの方便でそれより短い単語があれば移る可能性はあります。
      逆に、尺が長くなるようなら、使うためにわざと意識する必要がある。
      関西弁にこだわるというよりも、尺の短さが最も重要である可能性が高いですね。

    • @user-br5dc5be8d
      @user-br5dc5be8d 26 днів тому

      大阪引っ越してきてから何人か付き合ったけど、一緒にいるとき標準語が混ざってるとき結構あったよ
      本人にそれ言うと、一緒にいるとうつるんだとか、、

  • @Namihei0924
    @Namihei0924 2 місяці тому +39

    なんか凹み気味の時たまたま見て、たくさん笑って元気でてきた。大阪に住みたくなる😂

  • @tsunekotsuneo
    @tsunekotsuneo 4 місяці тому +180

    死んだオカン思い出しました。明日のパン買うて帰ろかって。涙

  • @snowmiyabi2384
    @snowmiyabi2384 4 місяці тому +108

    大阪教授さんの坦々とした話し方と無表情が面白い😊
    大阪のお母さん達若い。

  • @user-jo7rj8mc2r
    @user-jo7rj8mc2r 6 місяців тому +278

    むかしむかし、神戸の人と付き合いがあった時期に、「言うたらあかんけど、、、、」というフレーズが枕詞だった。言うたらあかんことなら言うなと思ったけど、聴いてみたら別に言うたらあかんことでも無かった、、、、、、、。

    • @user-le2sv7yw8d
      @user-le2sv7yw8d 5 місяців тому +21

      私のいとこも神戸在住ですが確かにそれ言ってますね😂😂😂

    • @to-fu_10-2
      @to-fu_10-2 2 місяці тому +8

      あ、それいうたらあかん時もいい時も言うわ

    • @Wataru6597
      @Wataru6597 2 місяці тому +5

      それ、バリウケるっすね😂

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +2

      落語の掴み〜話入る時の取っ掛かり

    • @ueshininthehouse
      @ueshininthehouse Місяць тому +2

      昔の神戸の人は言うたぁ悪いけどっていいますね😂

  • @user-qc9bt1mi8v
    @user-qc9bt1mi8v 5 місяців тому +146

    キツイ言葉をオブラートに
    包むんだな、大阪人優しいなぁ😊

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +6

      京都弁はことばと裏腹にイケズなきついことを上手いこと繕って言うね〜いい時計⌚してはりますな⇒はよ帰れ😯

  • @uki2553
    @uki2553 5 місяців тому +166

    東京から関西に引っ越してきて半年です。覚えたのは「必死のパッチ」と「知らんけど」ですw

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 3 місяці тому +11

      なかなか素晴らしい視点をお持ちです!👏

    • @dpcrf
      @dpcrf 3 місяці тому +7

      あとは関西ローカルCMのフレーズとか歌を知ってたら、よー知ってるやん!って喜ばれると思います😂笑

    • @to-fu_10-2
      @to-fu_10-2 2 місяці тому +6

      必死のパッチ、使わんわ

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 2 місяці тому

      @@to-fu_10-2
      年配の人使ってますよ

    • @user-iu6fe3hc3v
      @user-iu6fe3hc3v 2 місяці тому +5

      @@to-fu_10-2いや使うやろ

  • @chaewon3196
    @chaewon3196 5 місяців тому +69

    明日のパンやばいwww
    よう見つけたな

  • @mmrubychan
    @mmrubychan 29 днів тому +6

    19歳の時初めて東京から大阪旅行行った時、新大阪や梅田でたくさん写真撮ってたらおばちゃんが次々と話しかけてくれてアメちゃん渡してくれて感激しました 笑

  • @user-pe5lw2zk2q
    @user-pe5lw2zk2q 6 місяців тому +216

    大阪のは何回でも観られる😂「これ、前見たやつや!」と思っても観る!!

  • @user-zc1kj4xo5k
    @user-zc1kj4xo5k 6 місяців тому +234

    生粋の大阪へ人ですが、ちょっと話を盛ってます。話半分に思っておいてください。

    • @user-nu8jr5db6b
      @user-nu8jr5db6b 4 місяці тому +11

      わざとや!開けてんねんって言ってまいます・・。

    • @user-jh5if2gp6k
      @user-jh5if2gp6k 3 місяці тому +12

      みんなわかってる

    • @ainsworth--
      @ainsworth-- 3 місяці тому +17

      「開けてんねん!」を言う人もいれば言わん人もいる、大阪にもいろんな人がいてます😊
      TVは面白いとこだけ使うし、そもそも大阪人は話を盛るw
      干瓢巻きは食べてみたい❤てっぽうも

    • @user-ud7yc7qj2i
      @user-ud7yc7qj2i 3 місяці тому +3

      店員にタメ口ってのは結構当たってますか?
      関東人だけど、確かに大阪の人は皆あんな感じのノリ(?)なのかなってイメージです。グイグイ話し掛けて、しかもちょっと馴れ馴れしい、みたいな。
      所謂陰キャとかチー牛なんて人は相当少ないんでしょうか😳

    • @user-nq1ci2ns9h
      @user-nq1ci2ns9h 3 місяці тому

      すき焼きがしゃぶしゃぶになってるぞ。

  • @retoreto7770
    @retoreto7770 5 місяців тому +83

    明日のパン言うわwwwwwww
    知らんけどはもう口癖なんよwwwwww
    えっ、ポン酢何本かあるの普通ちゃうんや、、

  • @lblove4756
    @lblove4756 21 день тому +13

    自分大阪人ですけど、まあ濃い人たち集めましたね笑 自分は他の地域での暮らしが長いので共通語を話しますが、大阪人とバレた時の周りの盛り上がりは半端ないです。大阪人として生まれた以上、一生珍獣として生きるしかないかなと思ってます笑

  • @pchan2272
    @pchan2272 4 місяці тому +101

    やっぱ大阪は南部に行くほど面白い北部は転勤族とかが多いが南部はガラは悪いが下町でフレンドリーな人懐っこい人間ばっかで気楽に生活できます、大阪人は失敗は何でも笑いのネタにするのも本当だし多分コレは吉本の影響が多いと思う大阪の小学生の土曜は学校から帰ったら家で吉本新喜劇見ながらインスタントラーメン食べるのが定番でしたw

    • @BerndSchuster1969
      @BerndSchuster1969 4 місяці тому +9

      学生時代、大阪の友人に
      「新喜劇で育つって本当?」って訊いたら
      「いや、さすがにもう飽きたわー」と言いながら
      やっぱり新喜劇観ちゃってるそうです(笑)

    • @user-lx1gc4vm3i
      @user-lx1gc4vm3i 3 місяці тому +4

      八尾は南部ですか北部ですか
      高校の時都立上野高校で友達いました
      今テレビで聞く関西弁と感じが全然違うんだけど…

    • @user-vh5qw7qp6y
      @user-vh5qw7qp6y 3 місяці тому +3

      それめちゃくちゃ昔の話ちゃう?

    • @user-jt6eg9pl9k
      @user-jt6eg9pl9k 3 місяці тому

      @@user-lx1gc4vm3i南部とゆうより東部
      まぁ南部

    • @user-lx1gc4vm3i
      @user-lx1gc4vm3i 3 місяці тому +2

      昭和50年代です
      かなり昔の話ですね

  • @junkosakuraidubuissez2489
    @junkosakuraidubuissez2489 3 місяці тому +45

    兵庫県出身の、50代です。関西弁が面白いとか人気があるのは嬉しいし、色々な面での「あるある」ですが、要は言語のセンスがあるかどうかだと思います。私は海外在住20ン年ですが、仕事では常に標準語で、関西弁は殆ど出ません。でも家族や友人と話す時は自然に関西弁になります。

  • @user-jg1fp5fp3r
    @user-jg1fp5fp3r 5 місяців тому +124

    大阪住んでるだけで楽しそう。大阪人独特のイントネーションが何故か自分の中ではハマってます。今度鉄道利用で大阪行くので楽しみです。

    • @user-jg1fp5fp3r
      @user-jg1fp5fp3r 4 місяці тому +4

      まぁ年配の人が知らない人に飴配ったり実際外国人留学生が「大阪の人は年関係なく東京の人よりも声をかけられたりした。」と言うエピソードを話してたりするから自然に大阪人の特徴が刷り込まれるんだよね。てか関西人独特の訛りを利用した番組も大々的に報じられるから口頭で伝えるよりも実際足運んでみなきゃ分からんしな。

    • @shushu6436
      @shushu6436 4 місяці тому +4

      若い人はそんなことないで

    • @mituazumi736
      @mituazumi736 Місяць тому

      南部に来たらこんな人普通におるよ。
      北は基本他所から来た人が多いから上品ぶった人が多い。南は先祖代々この地に住んでる人が多いからサービス精神が身に染み付いてるのかも。

  • @TV-ob4ei
    @TV-ob4ei 5 місяців тому +65

    おばあちゃんを思い出す
    おかいさん、お豆さん、お芋さん、お揚げさん・・・あめちゃん

  • @maitymai818
    @maitymai818 5 місяців тому +87

    頭の回転早くて羨ましい

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +1

      毎日漫才の自主トレ🏃‍♂🏃‍♀

  • @ksksks0121
    @ksksks0121 24 дні тому +6

    うちのお母さんもめっちゃ言う😂明日のパン!明日のパンがない、買えてない時はコンビニ行く😂🍞

  • @yeona382
    @yeona382 3 місяці тому +35

    「気にしい」は興味があるというより、気にしすぎとか心配性の意味だと思ってたけど違うんかな

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 2 місяці тому +7

      ほぼ心配性と同義語ではないでしょうか。

  • @mie579
    @mie579 4 місяці тому +27

    朝ご飯たべないんですが、パン屋でパン買うときには明日のパン…て言ってます それがおやつや昼食になろうとも…

  • @user-gd3hr9uq3o
    @user-gd3hr9uq3o Місяць тому +9

    大阪最高❣️
    済んだら楽しそう❣️

  • @user-my2ck6rc5l
    @user-my2ck6rc5l 4 місяці тому +24

    「知らんけど」が大好き😂❤

  • @user-rs1zy2cr2x
    @user-rs1zy2cr2x 5 місяців тому +35

    関西生まれだけど
    標準語を子供の時しゃべっていて
    お前関西人やのになんで標準語喋ってんねんって親にブチギレされたことあるわ、、、

  • @pimanfd2
    @pimanfd2 6 місяців тому +86

    東京で生まれて東京で育ちました。大阪の人たちのように振舞えたら人生たのしいでしょうね。羨ましいです。

    • @BerndSchuster1969
      @BerndSchuster1969 4 місяці тому +9

      なんだろね?
      センスって持って生まれた才能より
      やっぱ磨かれるものなんかな?

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому

      毎日が吉本新喜劇を路上で教室でやって仲間意識で話を通じさせる😅

  • @user-le2sv7yw8d
    @user-le2sv7yw8d 5 місяців тому +50

    横浜生まれ横浜育ちです横浜も好きですが大阪と博多が凄く好き❤️❤❤です

  • @tomoyotanaka7813
    @tomoyotanaka7813 4 місяці тому +24

    49:00ごろのねえさん、電電公社の交換手ってエリート中のエリートじゃん。

  • @user-ir6mw4xv9u
    @user-ir6mw4xv9u 4 місяці тому +26

    最近では相手を傷つけて笑いをとることはアウト的な風潮があるけど、関西人として悩ましい。
    発信側ばかりあーしろこーしろじゃなくて、チャックが開いてる件もそうやけど受け手側もネガティブな発言や指摘も「おいしい」と強引にでも解釈して笑いに変える器量よ、これはこれで最高のコミュニケーション能力として見習うことではないかな?て思う。
    そもそも いじる と いじめる は全く別物やし。発信側も相手がヘコンで悲しい空気になってまうとかお笑い好きからしたら戦犯やしな。発信側も受け手側もその場にいる人達を笑わせたいってホンマに思ってる人が多いのが大阪をはじめとする関西の文化なんよ。ドヤッ
    まぁ、知らんけどなwドヤッ

  • @1019291708
    @1019291708 5 місяців тому +58

    大阪いいですね-。なんかとっても住みやすそうです。

  • @user-qc9bt1mi8v
    @user-qc9bt1mi8v 5 місяців тому +35

    共通語カタコトに
    なるの吹いた😂

  • @Catorce7
    @Catorce7 6 місяців тому +46

    〜さん
    のくだりで、うちの近所は神社のこと「お宮(みや)さん」ゆうてたね。

  • @ninayamauchiofficial
    @ninayamauchiofficial 5 місяців тому +65

    大阪の北で小さいときから育ちましたが、ミナミのパワーは桁が違いますね😂🫶 自分は随分繊細に育ったもんやな〜と感じました😅 海外に住んでるから、転勤族が多い北で育ったからか、いっぱい新鮮なパートがありました😂❤

  • @seriesMobile369
    @seriesMobile369 6 місяців тому +153

    大阪は可愛いおばちゃんもお姉さんも多いね🎉
    大阪は常に元気であって欲しいのは全国民の願いです🤩

  • @user-mq3we2hx1n
    @user-mq3we2hx1n 4 місяці тому +20

    東京の江戸っ子VS大阪で合コンや飲み会企画してほしい😂

  • @user-bi4et7eo9t
    @user-bi4et7eo9t Місяць тому +18

    大阪産まれ育ちですが すき焼きにポン酢は ないわ

  • @user-tk9rd1hp9j
    @user-tk9rd1hp9j 6 місяців тому +165

    関西人好きです。
    若い頃雨が降り出したらおばちゃんが後ろから傘にいれてくれたり、コンビニでホットスナック買ったら
    もう少ししたら期限切れるからってフランクフルトいれてくれたおばちゃん。すごい街だ!と思いました。

    • @wayamato9226
      @wayamato9226 Місяць тому +1

      察しの文化 人情庶民の街

    • @mituazumi736
      @mituazumi736 Місяць тому

      他県は違うんですか?むしろそっちが驚きですけど。

  • @user-yn5mr2uk7u
    @user-yn5mr2uk7u 3 місяці тому +33

    こうして「大阪像」を作り上げてるのは、何時も東京のメディア。

  • @user-nt8kj9ys4s
    @user-nt8kj9ys4s Місяць тому +7

    かつて朝日新聞だったと思うが、テレ朝?朝日新聞?のシニアクラスが学生時代の大阪での体験を綴っていた。東京から九州へ向かうため大阪からフェリーに乗ろうと大阪駅に降り、大阪市バスに乗ったところ、フェリー乗り場とは全く違うところに着いてしまったらしい。乗船時間も迫る中、途方に暮れていると、なんと、今乗ってきた市バス運転手が「よっしゃ、送ったろ、乗り!」と言って、そのままその人をひとり市バスに乗せて大阪の街中をブッ飛ばし、南港まで送り届けたらしい。大阪ではこんなことが日常的に起こるのか?走馬灯のように過ぎゆく窓の景色が現実か夢なのかよくわからず、送ってもらった運転手に礼を言ったら「船出るからはよ行き!」とそのまま走り去ったとのこと。それ依頼この東京出身のシニアは、大阪が好きになり、隠れ阪神タイガースファンになったらしい。

  • @kazukotomaszewski3329
    @kazukotomaszewski3329 4 місяці тому +39

    超!面白い、連続祈る🙏

  • @user-so3gd8cx6k
    @user-so3gd8cx6k 4 місяці тому +23

    長崎ケンミンで大分出身ですが、うちのおかんも「明日のパン」を使います。  娘の私も同様(笑)

  • @user-ub8js6fg4y
    @user-ub8js6fg4y 6 місяців тому +64

    北海道人ですが大阪に行きたくなりました😊

  • @user-gy5cg5wm4h
    @user-gy5cg5wm4h 3 місяці тому +9

    居酒屋編、最後にかめへんってフォローしているんですね。バランス良いわー

  • @mitterkey8289
    @mitterkey8289 6 місяців тому +173

    ケンミンSHOWもとりあえず大阪ネタ突っ込んどいたら視聴率上がるから楽でええな
    大阪府民に感謝せなあかん

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 6 місяців тому +7

      「大阪在住東京都民」からの視点もアップされたかと思いました。

    • @user-xw9iy4bk8v
      @user-xw9iy4bk8v 6 місяців тому +34

      そこは最後に知らんけどを付けんと・・・

  • @Minmi365
    @Minmi365 5 місяців тому +25

    ストロー出てきたの、不覚にも笑った😂

  • @pumpkinface59
    @pumpkinface59 4 місяці тому +14

    久しぶりに涙出るくらい笑ったワ。ありがたい。

  • @done4598
    @done4598 2 місяці тому +5

    大阪弁って何でも短めに表現するんですよね。短い会話で多くのことを話そうとするときは便利ですよね。

  • @user-rf9yi8qx4p
    @user-rf9yi8qx4p 5 місяців тому +15

    カンロ飴懐かしい😊
    おいしいよね

  • @alare9278
    @alare9278 5 місяців тому +13

    じゃんは、元々は横浜の言葉ですね。
    だよ、も昔はあまり使わなかったですね。女子も使うようになったのは北海道の人の影響もあるかと。
    だよ、に、ね、と付けるのもどこかの影響。
    今では、関西のめっちゃというのは普通にみんな使いますし。
    細かなものたくさんありますが、
    東京で使われているような共通語は、本当に色んなお国の言葉が混ざって出来ていますし、どんどん変わっていってます。

  • @hallazy118
    @hallazy118 4 місяці тому +71

    大阪生まれで30年以上住んでるけど全員がこんなんじゃないで!ロケに行く所が大阪でも濃い所ばっかり行ってるから大阪全体がこんなイメージになるだけ

    • @user-bg5xr3jy5g94
      @user-bg5xr3jy5g94 3 місяці тому +8

      キタの街は東京とあまり雰囲気変わらないですよね。

    • @user-wb9gf4mj4j
      @user-wb9gf4mj4j 2 місяці тому

      @@user-bg5xr3jy5g94似てはない。一緒にせんといてもらえる⁉︎知らんけど

    • @user-qs6yj5ko5p
      @user-qs6yj5ko5p 2 місяці тому +2

      ホンマにね大阪人がみんなこんなんじゃないですもんね

    • @user-ws6ql6wp8c
      @user-ws6ql6wp8c Місяць тому +1

      この人らって役者さんとちゃうん?

  • @user-gl4qo5gl4h
    @user-gl4qo5gl4h 4 місяці тому +17

    大阪に生まれたかった😂

  • @user-wk7pd9mn9v
    @user-wk7pd9mn9v 5 місяців тому +26

    埼玉育ちだけどポン酢好きで色んな料理にかけてましたが親が関西育ちだったからかな

  • @tatsukisiiba9460
    @tatsukisiiba9460 5 місяців тому +32

    すごい笑。ひとつひとつ全部声出して笑った笑。

  • @user-ki3qn2fx3l
    @user-ki3qn2fx3l 5 місяців тому +24

    福岡県でもしゅうまい、餃子、大根おろし、鍋、サラダにはポン酢ですねー。個人差はあるけど😊

  • @ocahasechannel
    @ocahasechannel 4 місяці тому +13

    シュウマイにポン酢のシーンで「えー!?」って一斉に言ってるけど、普通にシュウマイには合いそうな気がするから「えー!?」じゃなくて「美味しそう〜!」が正解な気がするんだけどな。僕は関西人じゃないしシュウマイにポン酢かけたことはないけど、絶対美味いでしょこれは。
    そもそも、シュウマイに醤油と辛子だといつも「なにかが足りない」って感じていました。

  • @Wataru6597
    @Wataru6597 2 місяці тому +8

    博多弁を話す、博多ッ子です。大阪府で生きていきたいと思いました。。しかし、大阪府の人達はめっちゃノリが良いすね。。普通に友達なれそうですもん。今度大阪行ってから友達なりに行こうかと思います😊

    • @done4598
      @done4598 2 місяці тому

      福岡出身の人が1年足らずで福岡に戻っていった人がいました。合わなかったみたいです。まあ人それぞれだと思いますが。

  • @ryuziii2000
    @ryuziii2000 6 місяців тому +160

    渋谷の若者ほぼ地方民説、、

    • @user-uf1hr9lo5l
      @user-uf1hr9lo5l 3 місяці тому

      てか、そもそも生粋の江戸っ子なんてほぼおらんやろ。所詮地方の農民上がりの貧しい出稼ぎ労働者の子孫。んで、一攫千金して土地勘できたら、住んでる区でマウント取って、次は東京都内か都外かでマウント取って、それより範囲が広がったら、横浜か否かで他の関東の人にマウント取り出すんよな。先祖の江戸時代の身分で区別されたらキレる癖に、普通に出身地域でバカにするのは根強いよな。

    • @user-jl5jn3pg7r
      @user-jl5jn3pg7r 3 місяці тому +9

      東京産まれでも両親は地方出身が多い。
      自然と訛りを受け継いでいる。

  • @-__-o00000o-__-
    @-__-o00000o-__- 5 місяців тому +27

    明日のパン好きやわ〜
    地元では絶対ない発言‼️

  • @cmft154
    @cmft154 15 днів тому +5

    これ、本間にあるけど、
    大阪で東京弁話したら、絶対「気持ち悪っ」て言われる

  • @shengyunyang7908
    @shengyunyang7908 5 місяців тому +11

    楽しい😂外国人にとっては色色分かるようになりました、このチャンネルについて行きます😂

  • @user-wy6tj2xp9b
    @user-wy6tj2xp9b 5 місяців тому +12

    東京人ですが、ポン酢は鍋🍲以外では使わないですねー。
    ポン酢の自販機にはビックリ‼️

  • @syunsukenishioka5921
    @syunsukenishioka5921 4 місяці тому +10

    三重やけどめっちゃ関西弁使う
    関西弁が当たり前やから会社の旅先で、北海道やけどこれなんぼ?チューハイちょうだいが通じやんくてびっくりしたわ

  • @user-pd9vd8nd5g
    @user-pd9vd8nd5g 4 місяці тому +14

    京都の回はいけずなのでみんな嫌ってるから取り上げられる事が稀すぎる。
    大阪の回はハズレ無しで面白い!

  • @hikariviajes2535
    @hikariviajes2535 2 місяці тому +5

    明日のパン🍞関西なんだ…ウチペルー🇵🇪ではそれ良く使うから…まさかここで共通するとは思わなかった😊😊嬉しい。関西万歳😂大阪最高❤

  • @user-sp9bi4fb6k
    @user-sp9bi4fb6k 2 місяці тому +11

    明日のパン大阪だけなん!?
    毎日言うてるわ😂

  • @user-vx9pi9ft8h
    @user-vx9pi9ft8h 4 місяці тому +29

    すき焼きにポン酢はないわ。わたし関西やけど
    だって、せっかくのすき焼きやのに

    • @ohuraj5901
      @ohuraj5901 3 місяці тому +9

      わかる
      すき焼きにぽん酢はありえない

    • @user-momin-fuyusoubi
      @user-momin-fuyusoubi 2 місяці тому +7

      せっかくのすき焼きって感じ、わかります

  • @paco9339
    @paco9339 Місяць тому +7

    私は北東北ですが、かんぴょう巻きは半々といったところ。昔はよく食べましたが最近は・・🙄
    ポン酢はカツオの刺身やたたきの他、しゃぶしゃぶやドレッシングとしても我が家では使います。食べ残ったら啜って飲みます。
    すっかい (酸っぱい) 旨味があっさりと食材を引き立てて頂けるのがマル・・しかし大阪府民程何でもという訳ではありません。
    ポン酢は元々ミツカン酢の社長が「日本人は何にでも醤油を付けて食べる」「それに負けない商品開発を」と聞いた事があります。🤗

  • @user-oz1bm5kp3v
    @user-oz1bm5kp3v 3 місяці тому +15

    もう聞くのが常なんよな、誰からやったん?って絶対聞くし、まわりもみんなそう

    • @user-zi9qm8lz9i
      @user-zi9qm8lz9i 2 місяці тому +1

      プライベートまで、突っ込んでこんでも、よかやっかって感じです。
      誰でも、よかさ!やぜか!

    • @user-oz1bm5kp3v
      @user-oz1bm5kp3v Місяць тому +2

      @@user-zi9qm8lz9i ほんとにそれなすぎます、失礼って意識があんまりないですよね

  • @user-tk9rd1hp9j
    @user-tk9rd1hp9j 6 місяців тому +107

    もう普通に生活してるだけで、楽しい❤最高😂

  • @user-qm9fq7dl9y
    @user-qm9fq7dl9y 4 місяці тому +9

    旭ポン酢
    この味を知ってから大手メーカーのポン酢が食べられなくなった…
    家での鍋物が高くついてかなわぬ。

  • @user-dm2sv2rl7r
    @user-dm2sv2rl7r 5 місяців тому +18

    明日のパンは、明日の朝に食べるパン!

  • @Likellenfamily
    @Likellenfamily 2 місяці тому +18

    大阪の人達は、思ったこと言うし、素直だし、性格いいし、腹黒くないから関東の人達より全然いいわ!❤

    • @user-gp7mw9em4y
      @user-gp7mw9em4y 2 місяці тому +2

      思ったことを何でもいうのは結構だが、余計なことを言い過ぎて言ってはいけないことを言う短所もあることを理解しないとね?何でも思ったことを言うのは軽率さと紙一重である?気をつけないとね!

  • @kandam6471
    @kandam6471 3 місяці тому +4

    36:55
    中国の文化紹介で、「(日本では聞かない)給料とか家賃を聞くのは普通」のようなこと書いてるの見たことあるけど、大阪人も結構聞く。

  • @hakanpakan
    @hakanpakan 6 місяців тому +68

    公式までしらんけど便利に使ってるの草

  • @user-fj3wq4nn3f
    @user-fj3wq4nn3f 6 місяців тому +63

    関西人やけど、鹿児島の池田湖の近くの親戚に行ったとき違う惑星に来てしまったのかと思たわ
    東北弁よりエグいと思うわ

    • @Milky5555
      @Milky5555 3 місяці тому +4

      鹿児島も地域によってはまったく何を話してるかわかりませんよね。びっくりしました🎵

    • @user-zi9qm8lz9i
      @user-zi9qm8lz9i 2 місяці тому +1

      だいたいのニュアンスで、会話も分かるやろうもん?
      違う惑星。話を盛りすぎ。

    • @Milky5555
      @Milky5555 2 місяці тому

      @@user-zi9qm8lz9i ほんとに何を話してるかわからないレベル。鹿児島驚ですよ。

    • @yukiangelita
      @yukiangelita 2 місяці тому

      👽

    • @user-zi9qm8lz9i
      @user-zi9qm8lz9i 2 місяці тому

      語尾に、わをつけると女みたい。

  • @user-nn7qd7zh9t
    @user-nn7qd7zh9t 4 місяці тому +3

    何度も見るわぁ
    たこ焼き屋のおばちゃんに今度会いたいですぅ😅

  • @user-tp5df3dn2l
    @user-tp5df3dn2l 6 місяців тому +22

    楽しいひとり正月迎えることができました。
    私の性格的にも大阪の人と合いそう❤ずっと住みたいと思ってますが、じゃん、〜さぁは抜けないと思いますぅ。🤣

    • @ohuraj5901
      @ohuraj5901 3 місяці тому +2

      別に言葉を直さなくてもなく大丈夫ですよ
      無理な大阪弁の方が痒くなる人多いかも知れません
      言葉より人柄みるのが大阪民ですわ、知らんけど

    • @user-tp5df3dn2l
      @user-tp5df3dn2l 3 місяці тому +2

      @@ohuraj5901 コメありがとうございます🎶😊

    • @to-fu_10-2
      @to-fu_10-2 2 місяці тому +2

      標準語は全然通じるし、逆に新鮮?標準語いじりされると思いますよ〜

  • @user-zq5ex2cb4p
    @user-zq5ex2cb4p Місяць тому +3

    旭ポンズはやしきたかじんが広めた覚えがあるなぁ。30年前当時はあまり置いてるトコが無かったんだよね。

  • @user-xo4fv6vl2t
    @user-xo4fv6vl2t 3 місяці тому +10

    タメ口無理なの笑う😂

  • @koucyan48
    @koucyan48 6 місяців тому +26

    大阪面白い、埼玉でこんな会話聞いた事ない。

  • @RIXE03
    @RIXE03 4 місяці тому +5

    私も共通語は、3秒くらいしか話せない(笑)

  • @user-fu4kh1ys9f
    @user-fu4kh1ys9f 3 місяці тому +17

    大阪人にしてみれば
    それが日常やから、全く気にしてへんかもしれへんけど、東京の人から見たら大阪弁って憧れやんな😍😄💕

    • @done4598
      @done4598 2 місяці тому +2

      憧れはしないけど各地はそれぞれ地域によって言葉の表現がかなり違うのでそれを研究したら面白そうだなと思う。これだけ同じ県内でも言葉遣いが違う国って珍しいので。

    • @user-gp7mw9em4y
      @user-gp7mw9em4y 2 місяці тому

      憧れる程のものでもないよ?大阪人の中には大阪弁を下品で言葉汚いと思っている人間いるからね?

  • @taromuko8667
    @taromuko8667 2 місяці тому +7

    国から表彰もろてエエよ、この番組。地域起こしになってます。特にユーチューブに公式で挙げたのは偉い。いつでも見られる。見もしないのにボッタくられる有料公共放送より、受信料は日テレに払った方がエエ!!!

    • @RR-gh7kc
      @RR-gh7kc Місяць тому

      転勤やったり学生やったり、地元から離れてしまってる人にはなおさら響いてそうですね!

  • @weeksaitou
    @weeksaitou 4 місяці тому +6

    東京がすかしてる気も。茨城も(EXないとこ)温かい思い出が。コンビニで箸を聞かれ、いりませんって言ったら、店員のかなりおばちゃんが、ただだからもっていきなさいって入れてくれた。今は有料だっけ。

  • @user-qm2xs7wo1t
    @user-qm2xs7wo1t Місяць тому +2

    行けたら行くわ、聞けたら聞くわ、見れたら見るわetc……という予防線もよく言います😂
    いい街に生まれたなぁと思いながら見てました〜